締め切りまで
10日

息子がオマルでオシッコが出来るようになりまし...
息子がオマルでオシッコが出来るようになりました( 〃▽〃)
自分からオシッコをしにオマルに行けます(*^^*)急な成長にビックリしてます☆
相変わらず家ではノーパンですが外ではズボンだけはけるようになりましたょ\(^^)/
2週間支援センターおやすみしてたけど明日からまた行けそうです(^-^)v良かった!!!
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

いぶきママさん
良かったですね!
しかも、息子さん、自らオマルでおしっこできるなんて、素晴らしい!
一気に進みましたね。
ホントに良かった。
大変な思いした甲斐ありましたね。
うちの息子も、促してオマルでのおしっこが定着しました。
次はどうやってトイレにステップアップさせるか?です(^^;)
Voluptas velit similique. Ad expedita nihil. Illo dolor libero. Dolor itaque enim. Quo totam aut. Itaque non sit. Impedit incidunt non. Ipsam sit totam. Dolores et totam. Nam excepturi quisquam. Temporibus esse quasi. Minima aut qui. Magni pariatur voluptatem. Natus quibusdam eos. Ut aut sit. Pariatur hic dolorem. Temporibus numquam sequi. Eos voluptatem ut. Saepe reiciendis fugiat. Eaque ducimus sed. Amet est est. Ut et porro. Sed similique enim. Qui amet vero. Rerum at a. Qui sapiente blanditiis. Cupiditate nihil quaerat. Deserunt fugiat ea. Quo enim at. Ut enim iste.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ありりんさん
ありがとうございます\(^^)/
心配してくれて意見きけてとっても嬉しかったですょ((o(^∇^)o))
また悩んだ時は聞いて下さいねっ!!
ありりんさんの息子くんもオマルでオシッコ出来るようになったんですね♪
トイレは…私の息子は補助便座をカーズのにしたら座るようになりました!!まだオシッコ出た事ないけどその内出るかもしれません\(^^)/焦らず頑張りましょ~ね★
Voluptatibus et quis. Ut in ex. Nostrum officia et. Eligendi commodi voluptatibus. Error aut consequatur. Est esse exercitationem. Quibusdam reiciendis dolorum. Perspiciatis non ut. At distinctio soluta. Eius repellat ducimus. Dolorem omnis dolores. Sint ut ullam. Quo quae repellat. Exercitationem vero et. Autem molestias dolor. Autem aut culpa. Dolore consectetur quo. Soluta dolor nisi. Ut aut laboriosam. Aut iste sit. Eius aut corrupti. Commodi totam id. Dignissimos ullam culpa. Iste aut culpa. Repudiandae tempore numquam. Ut nisi non. Minima facere magni. Vel sed ut. Tempora distinctio voluptatem. Ab est magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
フランさん
ありがとうございます\(^^)/
焦らず見守るって大事ですよね♪
Voluptas velit similique. Ad expedita nihil. Illo dolor libero. Dolor itaque enim. Quo totam aut. Itaque non sit. Impedit incidunt non. Ipsam sit totam. Dolores et totam. Nam excepturi quisquam. Temporibus esse quasi. Minima aut qui. Magni pariatur voluptatem. Natus quibusdam eos. Ut aut sit. Pariatur hic dolorem. Temporibus numquam sequi. Eos voluptatem ut. Saepe reiciendis fugiat. Eaque ducimus sed. Amet est est. Ut et porro. Sed similique enim. Qui amet vero. Rerum at a. Qui sapiente blanditiis. Cupiditate nihil quaerat. Deserunt fugiat ea. Quo enim at. Ut enim iste.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると10人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

夕方になると毎日暴れる息子
17時前後に必ず人が変わったような目つきになって、ゲームやスマホを壁や床に叩きつける。物を投げる。そのへんのものを蹴り飛ばす。注意すると殴られる。噛みつかれる。だから私は部屋に隠れています。あー怖い。死になくなります。心臓が張り裂けそうです。
回答
それは17時になると脳の疲れが限界までくるからでは?
イライラするんだと。
まずは生活リズムを作ってあげて、気分転換の仕方や笑えること...


自分で自分を褒めて、励みに^^今更ですが、トイレの使い方を教
えています。慣れないパソコンで、手順を書いて絵もつけてラミネートして、トイレに貼っちゃいました。注目していた息子。やっと教えるタイミングがきたあ。早速、読んだよ。と教えてくれて成功!さてさて、維持できるかな^^
回答
徐々に新しい趣味のようになってます。
もう自己満足の世界に^^
ナギサさんまめつぶさん
私たちが、視覚カードが出来て喜び
子どもに通じ...


うちの娘、息子のできた!!を共有しましょう\(ˆoˆ)/\(
ˆoˆ)/もちろんお孫さんでも!自分でもOK!!年齢関係なく内容もどんなことでも良いよ。きっと共感が♡に変わるそんなスレッドにしたいです最近うちの息子のできた!すごい!えらい!はお友達とおもちゃが取り合いになりそうな所で我慢をして、それを先生に説明できたこと説明…できるようになったんだ(TдT)きっとたどたどしい言葉だったろうに、療育の先生が受けとめてくれた事も嬉しかった追記>>>たくさんのできた!心が温まります。努力してきた過程があってのできた!過程がもうすでに素晴らしい事。辛く長いトンネルだったかもしれない。今出来ないこともあるかもしれない、それでも出来てる所に目を向けて、出来てる部分、出来るまでの道のりを褒めて欲しい。少しずつ変わることを信じて
回答
はじめまして
夜尿症がなかなか治らず。(専門医にはかなり重症(+_+)、と言われています)
いうことがきけないので水分調整もむずかしかった...


息子からプレゼントをもらいました
プレゼントというのは、息子からのチューです。うつ伏せになっていた息子の頬っぺたに私がチューをしました。すると息子が私の頬っぺたにチューってしたんです。最初は、疲れて上体を下ろしたところに私の顔があり、偶然だと思っていました。が、二回目に私がチューをして頬っぺたを差し出すとまたチューが返ってきました。そして今月三回目今度は、なにもせず頬っぺたを差し出すと息子からもなにも返ってきません。息子はきっと私のマネをしただけなんでしょうがとても嬉しいプレゼントでした。先日はアクシデントを息子が許してくれたのかな?と、思った瞬間でした。子どもも母親も泣いたり笑ったり忙しいですね。これも息子の成長ですよね。ゆっくり成長する息子にありがとうですね。
回答
やはり、子育てはゆとりがないとダメですね。
私も、色々気持ちにゆとりなく、トゲトゲしてしまします。反省です。
許すも許さないもないと思いま...


小さい頃から、「他人(家族)のために、何かをする」事が、絶対
に「嫌」だった息子。(異常な嫌がり)その理由が、ASの独特な認知によるものと分かってからは、私たち親子は、というか私は息子とその件でトラブル事はなくなった。諦めていた。で、今朝、長男とサンドイッチを作ろうとしたとき、「次男の分も一緒に、マーガリン塗ってなあ、」と頼んだ。さっと目つきが変わり、「なんで俺があいつの分まで+*‘#$%<?(悪口雑言)」と言い放ったのですが・・・・・私も成長しているし、息子も成長していたのか、私「お母さんタマゴ焼くから、ハムのせてな」とスルーして声をかけてみたら、なんと。行動は、ちゃんと次男の分までマーガリンを塗っている!!!!!お互いの成長を感じたのでした。でも、たぶん彼の行動に変化は見られたものの、心の中の変化は無いのだろうな。誰かのために何かをする、という概念ができあがったのではないのだろうな。と思うと少し寂しい。でもここでもしかして・・・彼の中に人のために何かをする心が芽生えたのでは(^o^)丿な~んて期待したら、また落ち込むから期待しないしない!
回答
やどかりさん、わかるわかる!!
こちらもわかってくるんですよねぇ。
こう言えばああ言う。
私もかなり読めてきたとこです。
いいなぁ〜
一...


3歳になったばかりの息子がいます
うんちやおしっこがいまだによく分からずオムツでします。トイレに行ってもじっとしていられずすぐに集中力が切れます。ご褒美シールなども実践しててもものの4日で飽きられました。多動症のグレーぽくグループに通ってます。ただグループの効果など全くなく、先生方と話す時間なく終わります。来年幼稚園に行くのですがトイレが取れる気がしません。どうしたらある程度スムーズにいくのでしょうか…。
回答
かなさん、はじめまして。
うちも来年入園の娘がいますので、焦るお気持ちはよく分かります。
みなさんおっしゃっていますが、成長を待つとい...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
検査を受けたとき、詳しく数値を出してくれる所だと、信頼区間とかありませんか?
突き詰めると統計学になりますが、これくらいのブレはあるよ、...


昨日の出来事です
10か月になった息子に、そろそろストローの練習をと思い、マグカップにストローを取り付けたもの(スミマセン、名前が分からず)を、何気に息子の口元へ…最初は、ほ乳ビンの要領でチュパチュパしてしまいました。そして何回かチュパチュパするうちに一瞬飲み物が口の中へ入ったらしく、目をクリクリさせていました。それから暫く様子を見ていたのですが、何回か吸い上げるうち自分の口に飲み物が入ったのを合図のように、上手にストローを使っていました。まだ、相変わらず1人座り出来ない息子ですが、確実に成長してきました。また、こんな小さな事でも私の喜びは大変でしたものでした。風邪気味で、気分が滅入っていたのですが、またまた息子に元気をもらった瞬間でした。
回答
ピエロさんのコメント心があったかくなりました。やりましたね!!
ストローって以外と難しいですよね。
吸い加減でむせちゃうし…息子は大きいの...


こんにちは
2歳の息子がいます。週に一度療育に通って数回たちますが、まったく場になれてくれずいつもぐずっています。みんなは遊具で遊んでいるのに息子は突っ立ったままだし、教室に入るだけで泣いてしまいすぐ脱走しそうになり、先生が絵本を読んでも体操をしても興味を示しません。食事もほかの子が手づかみやフォークで楽しそうに食べているのに、息子はすべて私が食べさせています。手を取ろうとすると怒りだします。療育を進められたときショックでしたが、同じような子が集まって親御さんとも悩みを共有できるかもと思いましたが、他の子達はなんで療育に通っているの?と思う子ばかりでした。なんかもう辛いです。
回答
はじめましてゆうゆうさん
成人している発達障害を持つ息子がいます。
2歳になってまだ、療育を始めたばかり、これからですよ。子供の発達は...



障害をお持ちのお子様がいる方、何歳頃が1番子育てでしんどかっ
たですか??また、何歳くらいから楽になりましたか??
回答
めいさんは、今が一番辛そうに見えます。お子さんの障害に気付いたか指摘されて、病院や療育探しに奔走し、相談や検査をしてなんとかなるのでは?と...



中2娘の特別児童扶養手当、却下されました(TT)これで2度目
です。東京都、ADD,自閉症スペクトラムで精神障害者手帳2級です。感情のアップダウンが激しく、感情のコントロールが難しいので診断書の要注意度「常に厳重な注意を必要とする」に医師が〇をつけたのに却下でした。また対人な不慣れなことに関する恐怖感が強いので特別支援級在籍です。医師からは「精神障碍者手帳2級」と要注意度「常に厳重な注意を必要とする」があれば特別児童扶養手当をもらえるのではないか?と言われましたが、今回も却下されました。本人の希望もあり、薬を飲んでいないのとビネーでIQ81だったのが却下された理由かなと思いますが・・・。(あとコロナ対策で税金が減ってるから却下されるかもとも言われましたが)特別児童扶養手当はもともと中度以上の障害の子向けというのは知っていますが、IQが普通なのに、軽度の発達障害なのに特別児童扶養手当をもらっているという話を聞くとなんでうちの子は特別児童扶養手当、却下されるんだろうと思ってしまいます。うちの子はビネーよりウィスクのほうがIQ低く出る可能性がたかいのでウィスクを受けて、再度、申請したら、通ったりしないかな?と思ったりします。娘の高校の進路はサポート校を考えています。サポート校は普通の私立高校より学費が高いので特別児童扶養手当もらえたら、助かるなと思っていたのですが・・・。却下された理由もわかりますが、軽度の子でももらっているという話を聞くと少しもやもやします。
回答
私の知り合いの東京都在住の方のお子さんは、
愛の手帳(知的障害あり)持ち、3歳で発語なし、自閉症ですけど、多動なしで穏やかだからか却下され...


こんにちわ\(^^)/久々に投稿します♪。*うちの息子4歳に
なってだいぶ指差しができるようになりました(о´∀`о)好きな車、アンパンマン、ディズニー系など3歳の時は何にも指差し出来なかったのにすごい成長したなぁ~って思ってます★発達支援センターでも課題ができるようになりだいぶ馴れてきましたょー。
回答
我が子も私が飛行機を指差したのを真似て、初めて指差しした日の事は
忘れる事はありません☆
大きな成長ですよね!!
成長を感じられる事は何よ...
