
小さい頃から、「他人(家族)のために、何かを...
小さい頃から、「他人(家族)のために、何かをする」事が、絶対に「嫌」だった息子。(異常な嫌がり)
その理由が、ASの独特な認知によるものと分かってからは、私たち親子は、というか私は息子とその件でトラブル事はなくなった。諦めていた。
で、今朝、長男とサンドイッチを作ろうとしたとき、「次男の分も一緒に、マーガリン塗ってなあ、」と頼んだ。
さっと目つきが変わり、「なんで俺があいつの分まで+*‘#$%<?(悪口雑言)」と言い放ったのですが・・・・・
私も成長しているし、息子も成長していたのか、
私「お母さんタマゴ焼くから、ハムのせてな」とスルーして声をかけてみたら、なんと。行動は、ちゃんと次男の分までマーガリンを塗っている!!!!!
お互いの成長を感じたのでした。
でも、たぶん彼の行動に変化は見られたものの、心の中の変化は無いのだろうな。誰かのために何かをする、という概念ができあがったのではないのだろうな。と思うと少し寂しい。
でもここでもしかして・・・彼の中に人のために何かをする心が芽生えたのでは(^o^)丿な~んて期待したら、また落ち込むから
期待しないしない!
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
なんか嬉しい。
ほっこりしますね。
うちも長男は他人の為に何かするなんて嫌な人です。
頼むとしてくれるけど、ブツブツ言いながら。自分から進んで何かをすることは無いかな。
ーでも、スルーしながら声かけた事でスンナリ行動に移せたのかも。「~やって」なんて頼まれると「やらされた」感が強いから。
誰かのために何かするのは嫌でも、何かして褒められたら嬉しい気持ちはあるだろうし、しばらくはサラーっと発注する感じでやってみたらたまには上手く行くかもですよ(笑)
Quam culpa quia. Dolores quia numquam. Modi nostrum nihil. Ea sit sit. At incidunt qui. Natus libero deleniti. Nobis temporibus est. Aut debitis perspiciatis. Natus molestias blanditiis. Alias voluptatem reiciendis. Culpa suscipit enim. Aperiam deleniti rerum. Sequi aut minus. Perspiciatis facilis similique. Et nam quidem. Et beatae temporibus. Debitis possimus repudiandae. Ipsam tenetur odit. Quis natus debitis. Aliquid velit consequuntur. Ut atque libero. Qui animi molestias. Occaecati explicabo sit. Doloremque error aut. Ea voluptatem aut. Ut et doloremque. Quasi omnis nobis. Labore aspernatur sint. At quas iusto. Optio sed sunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
がぶりえるさん
そうですね、褒められて嫌な気持にはならないですものね。
しばらく、サラーと発注作戦でいきます。私も少しずつコツがつかめてきました。
Non nam porro. Dolorum eaque repellat. Quo sequi earum. Omnis qui voluptatibus. Autem beatae dolor. Repellat voluptatem accusantium. Necessitatibus ad harum. Quod officiis odit. Unde cumque et. Perferendis eum quam. Consequatur enim cupiditate. Iure dolores veritatis. Ratione quae quas. Maiores laudantium culpa. Illo quis aut. Amet expedita quaerat. Quam et consequatur. Tenetur non est. Et ut aut. Eius quia a. Ut dolore adipisci. Ea quia eveniet. Omnis quos eum. Cupiditate consequatur accusantium. Sint harum dolore. Aut sequi enim. Unde modi doloremque. Tempora reiciendis nihil. Dolorum id maxime. Assumenda perspiciatis tenetur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
やどかりさん
ほんとにね。
不思議だよね。
人の気持ち、何で解らないのかね。
一度だけ、廃品回収の新聞紙をくくっていたら、「持っていこうか?」と聞いてくれたの。びっくりした!
でもその一度だけ。
あれは、何だったのかなあ・・・
期待してがっかりもあるけど、こんな風に、意外な展開があるかもしれないね。
どちらにしても、予想はつかないねえ(笑)
Facilis aut voluptatibus. Dolor perferendis sed. Sit repellat corrupti. Laborum magni quo. Consequatur dolor magnam. Nihil repudiandae nostrum. Dolores non consequatur. Et nam iusto. Est veritatis et. Nam consectetur ea. Rem recusandae odit. Minima delectus ea. Quo quibusdam fugiat. Aut corporis sed. Vel iste veritatis. Nostrum aut deserunt. Minima voluptatem molestias. Earum et et. Fugit quidem dignissimos. Eum ipsum beatae. Consequatur non et. Voluptatem aperiam consequatur. Facilis voluptatem et. Quia et mollitia. Et a in. Ut inventore commodi. Est atque libero. Sunt omnis maiores. Libero qui quia. Fugiat iusto eos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
たけのこさん
こんな小さな1歩で、成長を見出せるようになった、私も成長したよね?
たけのこさんを見習ってるのよ、わたし。ホホホ(^◇^)
う~ふさん
うれしいです、「~こうして1つずつ知識としてものにしていくのが、私たちの息子の成長」この感覚が共有してもらえるのって本当にうれしい。なかなか一般のママともや行政の方たちには伝わらない感覚ですものね。
ケイコさん
ケイコさんところも、ふいにあるんですね(^_-)-☆
なんか、それはそれで、チョー嬉しいですね。ははは、なんだったんだろうってね。聞いてみたいね。きっと、無茶単純な理由なのかもしれないけど、解れたらうれしいな。
amasou55さん
ありがとう。うちはねたぶん、人のために何かする時、自分が凄く犠牲になるという感覚があるみたい。自他の境界がはっきりしていないためだと思うのだけど、
「スッゴイ自分の犠牲の上に成り立つ他人の事」なんて、無理無理って感じらしい。よくわかんないんだけどね。ま、今回は良かったです。
Quam culpa quia. Dolores quia numquam. Modi nostrum nihil. Ea sit sit. At incidunt qui. Natus libero deleniti. Nobis temporibus est. Aut debitis perspiciatis. Natus molestias blanditiis. Alias voluptatem reiciendis. Culpa suscipit enim. Aperiam deleniti rerum. Sequi aut minus. Perspiciatis facilis similique. Et nam quidem. Et beatae temporibus. Debitis possimus repudiandae. Ipsam tenetur odit. Quis natus debitis. Aliquid velit consequuntur. Ut atque libero. Qui animi molestias. Occaecati explicabo sit. Doloremque error aut. Ea voluptatem aut. Ut et doloremque. Quasi omnis nobis. Labore aspernatur sint. At quas iusto. Optio sed sunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ラタンさん
うふ、サンドイッチとかね、スパゲッティとかね、朝食に凝るんですよ、うちの子"(-""-)"(朝の忙しい時に)でもまあ、付き合ってますがね。"(-""-)"
ラタンさん、私もほんとに、コツがわかってきました。長くかかったのか短かったのかはわからないけど、少しずつ進みます。
Nihil laudantium consequatur. Quia dolorem ullam. Voluptatem repudiandae impedit. Ex omnis fugit. Repudiandae facere ut. Unde nostrum consequatur. In nihil voluptatem. Est vero omnis. Laudantium eos accusamus. In rem qui. Nobis reprehenderit sit. Beatae natus aliquid. Qui error quia. Et voluptatem nemo. Necessitatibus tenetur sit. Doloribus minima dolorem. Voluptate autem doloremque. Molestiae et tenetur. Repellendus in eum. Quibusdam temporibus enim. Placeat natus quia. Repellat illo aut. Qui maiores nobis. Deserunt dolorem consequuntur. Officiis itaque odit. Molestiae quidem non. Sed eius eum. Totam et animi. Ducimus porro omnis. Iste dolore sit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


ユーモアのある親の対応ってどうすれば良いでしょう?うちの長男
は発達障害診断済みです。彼は、家では弟よりなんとしてでもどんな事でも優位に立ちたいと行動します。弟がトイレに行こうかなと言うと、トイレまで走っていって、僕が先ー!と入ります。弟が花のシールが欲しいと聞くや、自分が欲しかった星のシールを諦めてでも先に花のシールを奪います。これって発達障害の行動とはちょっと違うのかもしれませんが、こんな風に、性格悪いなーと自分の子どもに思ってしまうとき、みなさんどうされてますか?また、おそらくは愛着形成がされていないからこういった行動をとるのだと思うのですが、愛着形成に関してはうちは一歩進んで二歩下がっている日々を送っている気がします。褒めたり構うと感情が乱れて問題行動をとりますし、家では上記の状態で常に俺様な息子とのやり取りにヘトヘト。こんなお子さんをお持ちの方、どうやって愛情表現してますか?質問は上記の2点です。どちらの回答もお待ちしています。よろしくお願いします。
回答
おはようございます。
私は、ユーモアと言うか、言葉巧みに言って笑いを誘う様な言い方を心掛けています。
やり方は分かりませんが、どう言っ...



ASD傾向が強くなってきたな、と感じる高3の息子のことです
傾向というのは、小学生の頃から児童精神科に通っていましたが、はっきりした診断はおりていません。成長すれば大丈夫。のような感じできました。困りごとも多かったですが、勉強はそこそこできていて、高校も進学校に通っています。高校1.2年はとくに問題なく過ごしていました。成績は悪かったですが。。高3の5月頃から学校を休みがちになり、試験も欠席したりしていました。休むたびに、留年になる可能性になるよ、と話し、息子は高校は卒業はするから大丈夫だ。と。塾も休みがちになり、夏期講習も休むように。。受験しないなら無理に塾に行かなくてもいい。専門学校を考えたら?と言ってもプライドがあるのか、どうしたいかの話し合いもできていません。眠れない時期があると言っていたので、心療内科も受診しましたが、睡眠導入剤と漢方が処方されましたが、それも服用しません。進路の話しも全く拒否します。学校の担任、塾長のことも拒否。もう、どうしたらいいでしょう。これからの事について話そうと思っても、ケンカにもなった、病院も勧めた、夏休み、2週間程度はそっとしておいた、もう、これからどうしていけばいいのでしょう。このままだと、ひきこもりになってしまわないかが心配でなりません。
回答
こんばんは
発達の特性とかではなく、二次障害ではありませんか?
ニートがどうとか、留年するとか今のお子さんには辛すぎですよ。
一般的な正論...



広汎性発達障害疑いの高一の娘のことです
嫌なことを我慢できない、こだわりが強いなど、様々な面で困難を抱えております。その中でも理解しづらいのが、全てを周囲の責任にする事です。小さな頃から、友達とうまく関われないのも、学校に行かないのも、単位を落としたのも、あらゆることが、学校や親や友達のせいと言い張ります。完全に娘の自己責任であることが多く、周りの人間も理解に苦しんで、どう接して良いのかわからず戸惑う、を繰り返してきました。その都度、娘にも物事を公平に見るよう言い聞かせてきましたが、まるで理解できないようです。IQは平均のはずなのに、まるでダダをこねる二歳児を相手にしている気にさせられます。言い訳にしているだけかと思った時期もありましたが、恨みを募らせて妄想障害を起こしたこともありました。発達障害の娘にとって、客観的に自分の責任を理解することは難しいのでしょうか?もしくは、自己責任を理解した上で言い訳にしているだけでしょうか?少しでも娘を理解する手がかりとなればと質問させていただきました。
回答
pocoriさん、お返事ありがとうございます。
pocoriさんは普通の人の何倍も大変な子育てを、今までよく頑張ってこられました。どうか...



「普通の子」を持つ友人達とどのように今後接していくかについて
長文で申し訳ありません。息子は3歳を過ぎましたが、依然発達遅滞で、こちらの言っていることは少し理解してきているものの、まだはっきりと明確な言葉は話してくれません。ただの愚痴にはなりますが、息子と同じ歳の子供を持つ友人などから、新年の年賀状で「大きくなったらケーキやさんになりたいと言ってます!」といったコメントを見ては、うちの子も定型発達の子だったら、こういうことを書いてたんだろうなあ…と思い凹みます。正直友人には申し訳ないですが、友人の定型発達の子の成長に対して微笑ましく思う心に余裕がなく、自分の内面に湧き出る黒い気持ちに対して自己嫌悪にもなります。あまりにそういう感情に左右されて気分が落ちるので、Facebookで子供関係をアップする友人の記事も全て非表示設定の変えるようになりました。また、今度子どもたち一緒に遊ぼう!といった声かけも、気が進まず、「そのうちに…」と濁してしまって友人関係が疎遠になりつつあり、自分の子が「普通の子」だったら、たくさんママ友もいて、子育て楽しめたかな…などと思っている自分も嫌になります。いったいいつになれば、人様の子も笑って見られるような自分になれるのでしょうか…皆様人それぞれお子さんの状況は違うと思いますが、どのように気持ちを切り替える方法があるのか、気になります。
回答
切り替える一番の方法は自分は自分、他人は他人と本当の意味で割りきることです‼
それは相手を羨ましく思うなということではなくて、羨ましい...


自閉症スペクトラムの診断を受けていて、知能はグレーゾーンの息
子がいます。今は特別支援学校の高校3年で障害者枠での就労を目指しています。進級してから不登校まではいきませんが、通学で遅刻したり、帰りが0時頃になるなど生活が乱れています。本人は学校は辞めたくはなさそうですが、このままの生活で学校を続けていて良いものかと考えています。今は通学の際に私が途中まで付き添ったり、いつもでは無いですが帰りに迎えに行っています。(本当は自立通学)息子は駅で止まって停止して自分の世界に入るような特性があり、クールダウンしているようです。夫は学校も卒業できないほどだとしたほうが、障害年金が増額されるだろうから無理しなくても良いなどと言っています。時間を守られないので今のままでは就労は難しいと思っています。親がフォローしながら学校を続けるか、夫の言うように補助が貰えるように無理させないか、悩んでいます。
回答
◆あごりんさん
ありがとうございます。
仰るように息子は高等特別支援学校に在籍しています。
元の投稿を書いたあとで、息子と話をし、ちょうど...


我が子が、4歳の頃、疲労困憊して、寮育手帳に助けを、求めた時
の心理療法士さんが言ってましたが、その子が14歳まで、こだわりは短所でしかなかったのです。一目で、敵味方を、決めたり、担任や、支援者だったりするから、学習やら、学校生活にも支障があったりビデオカメラの録画のような記憶力は、嫌なことは、強固に記録され、思いだしに、フラッシュバック…奴にやられたと、どうにもならない事で、暴れたり、していて…この障害特性が、長所になるなんて思っていませんでしたが、我が子の自転車のチェーンが、ハズレた時に、ガソリンスタンドのスタッフに、助けを、求めて登校したり、車で、よくいく店の頭の中で地図を、作りはじめた時に、記憶を、再生しながら、町探検を、していて…新たな発見や、近道を、見つけていて…店に入り買物を、しています。もちろん、かわってる子・普通じゃないとは、思っているでしょうが、自閉症だと知っている訳ではありません。私には、短所でしかなかったこだわりや、障害特性を、見事長所に、変えて、困った時には、助けてもらったり、新しい店でも買物出来て、迷わず帰れる。私は、これは、長男の才能かも知れないと、思いはじめました。皆様・今大変な子育てやら、こだわり、障害特性に、疲労困憊している人も多いと思いますが、その短所が、実は長所かも知れないと思った時に、書かずにはいられませんでした。私がそう思うまで10年かかりましたが、その事を、教えてくれた人がいたからです。そう思うと、暴れる事も、利用した学校生活改善を、しています。今はぐったりしたりしますが、未来に向かって歩きましょう。
回答
こんにちわ。ミントです。わかります、わかります!うちとこもたまたまかなあと思ってましたが道を覚えるのも早いし、興味があることには半端ない集...



ADHD・ASD(投薬治療中)の子供が、私立進学校(特進科)
に進学することになりました。親として心構えておくべきことを、何でも結構なので、アドバイスをください。診断は中1の末、投薬治療を始めるも中2の間はトラブル続きでした。部活も辞めてしまいました。勉強は頑張って続け、中3で偏差値を5程度上げ、進学する高校の合格をもらいました。一方、第一志望の公立高校は不合格でした…塾では絶対に大丈夫と言われていたのですが、内申点や部活の業績が評価されるため、その辺がかなり厳しかったと考えています。勉強は苦難苦労続きの日々でした。自己肯定感や自信が持てず、ケアレスミスをするたびにテキストを破ったり、文房具を壊したり、家で荒れていました。主治医からは強制的に勉強を取り上げろとも言われました。追い込まれていると思い受験をやめようと言っても、絶対にやめないと言って、荒れながらも毎日欠かさず勉強をしていました。そのため、訪問看護師さんや福祉、SSTの方とも相談し、本人の意思を尊重して寄り添ってきました。一方で、学校は普通に通い、クラスメートと受験の会話をするのが好きだったようです。進学する科は、志望の公立よりも偏差値は高く、ただ勉強は手厚いサポートはありつつも厳しいようです。学校に合うか合わないかもありますが、そういった厳しい勉強の環境に耐えられるかも不安です。本人は、不合格時は荒れずに静かに泣き崩れたものの、その後は予想外にも高校の予習を淡々としています。それがかえって不安でもあります。アドバイスいただけると嬉しいです…よろしくお願い申し上げます。
回答
こんにちは。まずは受験、お疲れさまでした。
我が家には、公立高校二年・普通科の娘(ADHDASD知的障がい無しのグレーゾーン)がいます。...


3歳の息子
診断名はついていませんが、発達障害の疑いがあります。息子は外弁慶だと思います。療育や保育所だと大きな声で「それ僕の!順番!」などお友達に叫んだり、叩いたりします。ごめんなさいもしない!といいます。家では私が怒ると「ごめんなさい、ママ大好き」といいます。最近はそれにもイライラしてしまい、「それを外でやりなよ!」と怒ってしまいます。私も怒りたくないし、できたことは褒めようと心がけてます。怒るたびにまた外で迷惑かけてしまう…。と落ち込みます。最近息子のことより周りの事が気になって仕方ないです。外弁慶の改善の方法、対応の仕方などあれば教えて欲しいです。
回答
当事者アスペルガーです。
発達障害はそもそも「家と外(TPO含め)で自分の使い分け」ができません。
よくも悪くも「素直・不器用・周りの世界...



Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供
がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・
回答
困ってなければ改めて受ける必要はないと思いますが、今学校でお子さんが困っているのですよね。
検査は4年前だし、10歳未満なら変わっている可...



子供が成長してきて最近は人様に迷惑をかけるような特に大きな問
題ある訳じゃないのですか、私がグッと我慢すれば解決するようなことを何年も続けてきた結果、私自身がおかしくなってきているのを感じています。たわいもない親子ケンカと言えばそれまでですが。成長してきて言葉も大人っぽく人を傷付けるように言えるようになってきて。興奮すると止められないという特性はわかっていますが、ひどすぎてつらい。私が冷静になれずスイッチが入りやすいというか、よけい悪くなっていて私の感情が止まらず、子供の方がけろっとしています。このままではいけないと思っています。普段はごく普通の親子関係です。そのためこの悩みはさほど重要度が低いと思われそうですが私自身の心療内科探した方がいいのでしょうか?
回答
私にも自閉症スペクトラムの息子がいます。人の気持ちが分かりにくいのでしょうね。普段は優しく思いやりもあるのですが、言われたら嫌な事でも言う...


今、高校2年の娘がおり、昨年、娘の希望で病院に検査してもらい
、ADHD、発達障害と診断され、中3から家出を繰り返し、何度か警察に保護され、一時保護所に行っています。そして、今回は出逢い系サイトの男の子に夢中になり過ぎて、二階のトイレの窓から飛び降り、東京へ行き、警察に保護され、また一時保護所に。。。娘がオカシイと気づいたのが小学生の頃、何度か小児科に連れて行き相談しましたが、勉強が普通だったので主人も主治医も疑いませんでした。娘は小さい頃から嘘や隠し事が多く、人、食べる事に興味がなく、友達も居ません、相手の気持ちも分からず、学校での事も伝達出来ず、忘れ物が多かったのです。そして、高校生になり、周りの人が出来てるのに自分は出来ないと泣き始めた事がキッカケになりました。そして結果が出てから数ヶ月、色々な人のアドバイス、ネットや本を参考に色々と夫婦で頑張ってきましたが、実行してもしなくとも衝動的に行動する事に悪化する一方で、娘も私達の事を信じてくれません。全くどうしていいのか闇の中に入ってしまった状態です。何かここの子の為にいい方法ありますか?本当に自立出来るのか不安です。娘は何を考え、何をしたいのかも分かりません。高校も中退させるべきなのか‥このまま一緒に暮らして、また家出をしないのか心配で答えがでません。いいアドバイスを下さい。
回答
ADHDの診断とのことですが、他にもありそうに感じました。
うちの子どもの主治医が以前、「単独の診断でも、話を聞いているとどちらの特性も...


現在高校2年生の女子です
学校の空気感を気にしたり、人との距離感をつかむのが難しく、気がついたら学校に行くのが苦しくなって登校が難しくなり、心療内科にかかるとASD,ADHDと診断されました。現在、進学校に通っており、周りとの差を感じ、焦る気持ちがあるのですが、その旨を母に伝えたところ怒らせてしまいました。私自身もどうしていいか分からず、気づいたら泣きながら母に縋りついている状況です。母は優しいときと面倒くさいであろうときの差が激しく、そろそろ見捨てられるのではないかとビクビクして生きています。周りについていけるのか、このままで大丈夫なのか不安で仕方ありません。大学進学など進路について色々と考えていますが、周りの危機感をもてという言葉に焦りを感じてしまい、なにも動けなくなってしまいます。調べたところASDの女子は少ないらしく、私が通っているのは女子校なので、より理解されないのではないかとも心配になります。もし高校生で同じように診断された方々いらっしゃったら、どのように気持ちをコントロールしているのか教えていただきたいです。
回答
同じ立場ではなく、母の立場です。
お母さんは、ぎたりょさんが登校することに苦しさを感じていること、発達障害と診断されたことで混乱しているの...



中学生からでも育て直せますか?育て直すなんておこがましいし、
今までをなかったことになんてできるとは思いませんが、今承認欲求がとても強く、自己肯定感がとても低い息子は私が厳しくしたからとしか思えません。今からでも私自身が息子との関わり方を変えたいと思っています。息子自身の行動を直接正すのではなく、私の関わり方を変えることで本人の困っている部分をなんとかしてあげたいのです。厳しい意見でも構いません。よろしくお願いします。
回答
こんばんは🌇
マキロンさんが、そうお考えになるだけでも、私は、すごいと思いますよ☺️
正しい育児とは、実は、誰にも分からなくて結果として、...
