締め切りまで
3日

こちらでは何度かお世話になっています
こちらでは何度かお世話になっています。
ありがとうございます。
小1・自閉症積極奇異型と思われる息子がいます(未診断です)
学校は普通級で、お陰さまで1年間たいしたトラブルもなく過ごせました。
習い事のスイミングと体操も楽しく通っています。
今の悩みは母である私なんです。
去年秋頃から息子に対してのイライラがひどく暴言を吐く→自己嫌悪で号泣・何もかもが嫌になるの繰り返しです。
笑う事もほとんどないような気がします。
昔から神経質で人と違う所が多く、今になって私も息子のお仲間なんだと思うようになりました。
息子は一人っ子なので、どうしても目についてイチイチ口うるさく言って、すぐに言う事を聞かないとすごくイライラしてしまいます。
(イライラの原因はたぶん、健常児でもあり得るようなささいな事ばかりだと思います)
本当は大らかな母で、笑いの絶えない家庭にしたいのに。
年齢的に更年期障害かと思い血液検査をしましたが数値に異常はありませんでした。
心療内科に行っていますが、先生とのお話もうまく話せないしお薬も効いているのかわかりません。
息子は肯定感が高く、こんな私でも大好きで優しい言葉をかけてくれます。
私よりよっぽど人間出来ていると思います。
自分がワガママなのは理解していますが心療内科の先生にも「性格は変えられませんね~」と言われ、どう、自分を理想の母に近づけるようにしていったらいいかわかりません。
今の自分が大嫌いです。
そんな私に育てられる息子がかわいそうで辛いです。
講演会に行ったり本を読んだりしているのですが、共感しても実行できないんです。情けないです。
明るいお母さん・明るくなられたお母さんいらっしゃいましたら心がけやアドバイスがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

頑張っていらっしゃいますね。
息子さんのことを理解しようと講演会に行ったり、本を読んだり。
十分、立派なお母さんだと思いますよ。
少し疲れてらっしゃるのかなと思います。
家事、育児で疲れたとき一人で休息をしっかりとれていますか?
心が休息を必要としているときは家事を後回しにして
休んじゃっていいんですよ。
理想の母像を持つことは、悪いことばかりではないと思います。
私自身、自分がしんどい時や、判断に迷うようなことがあったら
友人知人であの人みたいなお母さんになりたいなという
「お母さん像の見本」みたいな先輩ママを思い浮かべて
「きっとあの人ならこうするに違いない」って
想像しながら行動することもあります。
そうしながら「自分らしさ」をさぐっていってみてはどうでしょう。
「あなた」は「あなた」で、そんなあなたに育てられたお子さんが
自己肯定感が高く、お母さんのことが大好きで優しいお子さんに
育ったんです。
とっても素晴らしいことだと思いますよ。
息子さんのことを理解しようと講演会に行ったり、本を読んだり。
十分、立派なお母さんだと思いますよ。
少し疲れてらっしゃるのかなと思います。
家事、育児で疲れたとき一人で休息をしっかりとれていますか?
心が休息を必要としているときは家事を後回しにして
休んじゃっていいんですよ。
理想の母像を持つことは、悪いことばかりではないと思います。
私自身、自分がしんどい時や、判断に迷うようなことがあったら
友人知人であの人みたいなお母さんになりたいなという
「お母さん像の見本」みたいな先輩ママを思い浮かべて
「きっとあの人ならこうするに違いない」って
想像しながら行動することもあります。
そうしながら「自分らしさ」をさぐっていってみてはどうでしょう。
「あなた」は「あなた」で、そんなあなたに育てられたお子さんが
自己肯定感が高く、お母さんのことが大好きで優しいお子さんに
育ったんです。
とっても素晴らしいことだと思いますよ。

はじめまして!
難しいことは良くわかりませんが、息子さんとの関係のことを考えずに、すずらんさん自身が何をすれば笑えるのか思い返してみたらいかがでしょうか?
これをしているときの私は笑っていると思い出したら、それをして笑ってください。何もかも頑張り過ぎずに、自分の笑顔を取り戻せたら、息子さんも喜んでくれると思います。
Sint ut eligendi. Et beatae corporis. Mollitia veritatis illum. Porro quae maxime. Maxime totam voluptates. Labore id laudantium. Fugit hic voluptate. Voluptatibus autem et. Dignissimos consequuntur iusto. Doloremque et eum. Praesentium molestiae unde. Totam debitis rerum. Repellendus accusantium expedita. Praesentium ex non. Repellat repudiandae sed. Et nesciunt earum. Adipisci ipsum et. Autem voluptas velit. Itaque quasi qui. Non nulla assumenda. Eum cumque modi. Quis voluptas omnis. Et ullam maiores. Aspernatur in corporis. Eius et accusamus. Quisquam dicta velit. Illo quia et. Id suscipit placeat. Quis placeat quisquam. Eligendi amet distinctio.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは。
頑張っていらっしゃいますね。疲れちゃったのかな。
私、思うことがあるんですよ、子育てしていて、障害児をみて歩んでイライラしない人あまりいないんじゃないですか?
私は、一年中ですよ。
年中「鬼のような形相でガミガミ言って騒いで」いますよ。
一歩下がって、ゆっくりしてみませんか?
お子様も落ち着いている様ですから今は、休むのが先ですね。
一人ゆっくりティータイムいかがですか?私も一緒に飲みますよ。
Et ullam commodi. Dicta unde officia. Ad cupiditate molestias. Non nam voluptates. Et quasi et. Voluptatem iusto repellat. Quia maiores ad. Eos consequatur odit. Nihil architecto aspernatur. Omnis error nemo. Deserunt laudantium ratione. Qui sed impedit. Explicabo et mollitia. Et possimus ducimus. Eveniet quos nostrum. Laudantium natus cumque. Facere dolores totam. Et accusantium amet. Dolorem illo magnam. Ea omnis reprehenderit. Fuga minima adipisci. Et error blanditiis. Ipsa aut ut. Nulla consequatur at. Autem sequi ut. Fugit dolorum et. Rem dolorem velit. Non commodi aut. Iste est vitae. Ipsam non fugiat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは。
私も似たような経験をしているのでコメントします。
イライラが蓄積されて、キレやすくなってしまっているのではないでしょうか?私が同じような事で悩んでいた時思ったのですが、一度壊れた心の堤防はもろく、少しの事で切れてしまうのを感じました。
自己嫌悪がひどく、辛く、この事について考えるだけで挙動不審、涙が出たり身体が重くなったり。
つまり心が疲れてしまって、病んでいる状態です。笑顔がでなくなりますよね。
心療内科に行って相談するのも一つの手かもしれませんが、なかなか病院に行く決心が私はできませんでした。医師に説明するのが億劫に思えたので。
笑顔が消えると肩こりがひどくなり、血行が悪くなって顔色が悪くなります。笑顔は作り笑顔からで大丈夫ですよ。口角をぐいっと上に持ち上げるだけで効果があります。肩がリラックスします。
それから、お子さんと離れている時間、学校へ行っている時間や眠っている間、お笑い番組を付けっ放しにしたりも良いかと思います。わざとでも良いので声を上げて笑うと、わざと笑っている自分にウケてお腹から笑えたりします。笑いは本当に大切だと思います。
私は息子に対しあらゆる要求をし、報われず、そのことに腹を立て、子供を責め、自分を責めました。
過去形で書きましたが今でもすぐにそうなってしまいます。つい、息子に対する要求がキャパを超えてしまうみたいです。この事を自覚してからは、少し自分の気持ちを客観的に判断できるようになりました。今息子は四年生ですが、対子供、ではなく、対一人の人間、という風にだいぶ考えられるようになりました。
もう一つ、忘れてはならないのが、自分の中に溜まっているストレスを吐き出す場所を見つけることだと思います。私は「ふぁみえーる」でした…いろいろ書き込みました。文章にすると自分の気持ちを整理するのにとても良かったです。皆さん温かく見守ってくださいますし…私の場合ちょっとあまえてしまっていますが。
アロマやフレバーティーもよかったですよ。出来るところから少しづつ試してみてください。
Exercitationem officiis error. Et voluptatem nesciunt. Non omnis eaque. Laborum eligendi ex. Corrupti adipisci sit. Est vel ut. Et libero excepturi. Sit est autem. Voluptatem labore sit. Vitae nihil deleniti. Porro amet dolor. Voluptatibus vero ut. Quam dolorem est. Perspiciatis impedit laboriosam. Veniam quia et. Laborum ipsum sit. Et modi quam. A illum deleniti. Recusandae perferendis qui. Qui ut sint. Quae ipsa debitis. Et est distinctio. Pariatur dolorum vitae. Et illo iure. Harum corporis dolores. Recusandae doloremque et. Sit vel blanditiis. Occaecati aliquid quo. Excepturi veritatis saepe. Est deserunt velit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

本当にお疲れさまです。
お気持ち、お察しします。
お薬を服用されてるとの事、心配になって書き込みをしました。
薬は石油から作られた化学物質なので、改善するどころか悪化したりするので、くれぐれも用心されてください。
安定剤と同等の効果があるヌーススピリッツは、心身を改善してくれるので、明るくポジティブに生きるのに現代人に必要なサプリかもしれません。
カニアレルギーがないならお勧めです。
ヌーススピリッツの体験談は、ネットにもすずらんさんみたいな方が沢山寄せておられるので、是非読まれてください。
私の友人2人の子どもさんが、精神科入院を考えるぐらいに悪化していましたが、ヌーススピリッツで薬を劇的に減らせて、笑顔が戻ったので友人達もスピリッツには大変感謝しています。
我が家は20年来、薬草を飲んでいるので、私はスピリッツ1カプセルでも充分効果があって、今では娘と居てもイライラする事はなくいつもニコニコして明るいねーと誰からでも言われます。
薬草は「甦命茶」(よみがえる命の茶と書いてファンメイチャと読みます)私達家族の体調不良を改善してくれたので、今では大変感謝しています。
主人は会社の健診でも全て正常値です。
私は甦命茶のおかげで首のシワがないので、10才は若く見られます。
甦命茶もネットで買えます。
私が甦命茶を勧めた人達も効果が大で長く飲まれてる方が多いです。
心の不調が必ず身体に現れるので、私は身体を大事にする事で心が元気になってきたと思っています。
10年ストレッチも続けて腰痛や猫背気味の姿勢が治りました。
姿勢がイイねーと言われるとニンマリしてしまいます。
一日一日が未来を作ります。
どうぞ貴重な一日を大切に過ごされてください。
Aperiam eos nihil. Est est et. Eligendi unde consequatur. Alias vero reiciendis. Ea harum saepe. In rerum ipsam. Eligendi mollitia a. Tempore ea nulla. Eius optio dolore. Nemo ratione quia. At est non. Nisi ut quia. Voluptate blanditiis aut. Quaerat itaque illum. Inventore minus corrupti. Rem soluta eum. Labore reprehenderit expedita. Id est ad. Magnam neque adipisci. Officiis quisquam esse. Est aut delectus. Qui ipsa quia. Ut quaerat voluptatem. Unde nulla ea. Omnis non unde. Asperiores ut suscipit. Libero non rerum. Mollitia autem maxime. Ex odio id. Asperiores nihil quisquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ちゃんと泣いて、わめいて、大声出して。。。ますか?
中途半端にしていると、無理している事に
なります。なので、一人でカラオケボックに
行って、歌うフリして泣きわめいてください。
それから「理想の母」「明るい母」なんて
幻想は捨てましょう。心がけなんて考えなくて
いいんです。笑いの絶えない家庭も幻想。
いつか、そうなれればいいな、ぐらいが
ちょうどいいんです。
まずは自分を好きになりましょう。
こういうところが嫌い、じゃなくて
こういうところもあるけど、いいじゃん、
仕方ないじゃん、私は私なんだもん!と
開き直っちゃいましょうよ。
あ、私のように開き直り過ぎもね(笑)
私はすっごくだらしなくて、いい加減で
テキトーなかーちゃんです。でも、反面
教師、って言葉があるように、息子は
立派に育ちました。それもこれも、私
以外の方たちのおかげ、です。
親だけが子育てしなくちゃいけない、
って訳じゃないです。支援の手を借りて
ラクするのも大事です。一人でのんびり
する時間を作ってくださいね。私は
最近、近所の温泉センターで炭酸湯に
のんびりつかるのが「息抜きの時間」に
なっています。一時預かりやショートスティを
使っていいんですよー。
Sint ut eligendi. Et beatae corporis. Mollitia veritatis illum. Porro quae maxime. Maxime totam voluptates. Labore id laudantium. Fugit hic voluptate. Voluptatibus autem et. Dignissimos consequuntur iusto. Doloremque et eum. Praesentium molestiae unde. Totam debitis rerum. Repellendus accusantium expedita. Praesentium ex non. Repellat repudiandae sed. Et nesciunt earum. Adipisci ipsum et. Autem voluptas velit. Itaque quasi qui. Non nulla assumenda. Eum cumque modi. Quis voluptas omnis. Et ullam maiores. Aspernatur in corporis. Eius et accusamus. Quisquam dicta velit. Illo quia et. Id suscipit placeat. Quis placeat quisquam. Eligendi amet distinctio.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると36人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


年少の子どもが恐らく自閉症スペクトラムと思われます
1年程度の言葉の遅れ、理解力が低く、耳からの情報が入りにくいため、集団指示があまり通りません。園生活では何事も行動がマイペースで、お友達を待たせているという自覚がないみたいです。困りごとはそのくらいで、こだわりや感覚過敏、感覚遊びといった自閉症の特性はほとんどなく、表情豊かでお友達とも楽しく遊べます。が、一年前ぐらいは切り替えがほんとに苦手で、順番も守れない子でした。年齢とともに、育てやすくなって来ました。就学まであと2年半となり、言葉の理解が進めば普通級でもいけるのか、支援級も視野に入れた方がいいのか、これから検討するために情報収集したいと思っています。そこで参考までに、似たタイプのお子さんがいらっしゃいましたら、小学校で普通級、支援級どちらを選択されたか、メリットやデメリットをお聞かせいただけないでしょうか?現時点で悩んでいるポイントは、やる気になれば何でも出来るのに、大人の手が多ければ多いほど甘えて自分でやらないこと。普通級なら定型の子に揉まれて自分でやろうとするとは思いますが、支援なく勉強についていけるかが不安です。また、園では他害や癇癪がなく、担任には困らせるような事はないと言われています。支援級だと他のお子さんにばかり先生も手をとられ、マイペースなだけで問題行動が特にない我が子は放っておかれるタイプになるのでは?ということです。
回答
こんばんは。
うちの子も同じ聞く事での情報処理が苦手です。
言語、社会性が悪く、理解、認知は正常値です。
なので発達の偏りは似たタイプな...



小学生の頃診断を受けた二人の息子がいます
こちらでも何度か相談させてもらったり、毎日必死で子育てしてきました。息子たちは中高生になりました。いまだに特性に悩まされ子育てに疲れきっています。カミングアウトせず視覚支援をし、気を使いながら長所を誉める子とを重点にやっています。そんななか最近増えたテレビでの発達障害特集。それを見た息子がこれはお母さんと同じだと。毎日私を馬鹿にし始めました。自分でわかってはいたことでも(遺伝性だと知識はありますし困りごとの多い人生でした)、よりによって気を使って育て続け対応してきた私の疲れの要因である息子たちから指摘され、もう立ち上がれないくらい絶望しています。こちらには特性をもったお母さんも多いと思うのですが、私のように子どもから特性をダメ出しされる方はいらっしゃいますか?もしいたらどんな心持ちで、どう立ち直り、困難な子育てを続けていけてるのでしょうか。身近にこのような話題ができる場はないので投稿させてもらいました。
回答
ruidosoさん、再度のアドバイスありがとうございます。
卑下しない、心に響きました。
うちもすり合わせができるような言語性の高い一...



小学校の特別支援学級の担任の先生に、最低限伝えたいこと、最低
限お願いしたい事って、何でしょうか?この4月から新一年生になった、自閉症スペクトラムの子供がいます。あれもこれもと学校の先生に期待しすぎない方がよい、最低限の事だけお願いしよう、という話を聞きますが、じゃあ、最低限お願いしたい事ってなんだろう、と思い、思考がそこで止まってしまいました。感覚過敏は年齢が上がってからは普段はそれほどでもないし、癇癪を起こす原因や対処となると、根底は一緒ですが、表面化するパターンは沢山あり(勝ち負けとか、マイルールとか)、それをすべて解説しお願いしてしまうと、そこまでは求めすぎなのかと思ってしまったり…。皆様は、どんな事を「最低限の事」として、学校の先生に伝えていらっしゃいますか?
回答
マンツーマンの場で喜ぶ活動。興味を示すこと。好きな絵本、好きな歌。
ご褒美に使えそうなものについてはどんどん教えてあげるといいと思います。...



毎日毎日怒ってしまいます…皆さんはどうやって感情を抑えたりコ
ントロールしたりしていますか?うちは広汎性発達障害&ADHDの8歳の男の子ですが、何をするにも作業スピードが遅い、同じことを何度注意されても忘れる、口頭指示が覚えられない等の特徴があります。特に板書や宿題(一人勉強などノートに書く勉強)、ご飯を食べるのが遅く、少しずつスピードアップできるよう家でも練習しています。朝ご飯はどんなに急かしても1時間半〜2時間、宿題は急かせば2時間、急かさないと4時間以上やっても終わりません。一生懸命急いでも遅いならこんなに怒らないと思いますが、毎日毎日急ぐよう言い聞かせているのに、どうして急がないのか聞くと「他のこと考えてたから」「まぁいっかと思って」と言われ頭にきてしまいます。遅いなら少しずつ練習すれば良い、少しでも早くできたらほめる、を心がけてきたつもりですが、上記の発言をされて、自分だけ空回って虚しくなりブチギレてしまう事が週一ペースで起こるようになりました。子供のことが嫌いになってしまいそうで怖いです。こんなに怒りたくないです。
回答
murasakiさん
>>ブチギレてしまう感情のコントロールをするというよりは、自分の感情が爆発しない環境を作ること
なるほど…コントロ...



学校などで困りごとがあります
診断できる障害があるのかどうかはわかりませんが、生活に支障があるので障害にはなってると思っています。小学校1年生です。1学期チャイムがなっても戻ってくることができない切り替えができない(次の活動に移るときに時間がかかる。友達にそれを注意されて怒る)ひらがなが皆よりも遅れてるちょっかいを出されてやり返してしまうルールを守ろうとして相手にもそれを強要してしまう2学期チャイムは改善。ちゃんと戻れるようになった切り替えも上手になってきたひらがなも夏休みに家で補修して、2学期は学習に問題はなし2度ほど、体操着に時間内に着替えできず、先生を困らせた1度、友達に「金もってこい」という趣旨の話をしたふざけていて押してしまう、蹴ってしまうサッカーを習っているのですが、いくつかチームに参加して、練習に参加でからときと、全く参加できないチームがあります。離脱して座り込んでしまう。その時々ではなく、チームによります。なぞのこだわりがあります。私としては、特に手が出る点について、とても課題だと思っています。1.2学期は登校班で通っていたのですが、登校班が一緒の子と何度かトラブルになったため、3学期は辞めることにしました。学校から共有があれば、家でも何度も手は出してはいけないと話しています。代替えの方法もいろいろ話し合っています。回数は抑えられてるとは思いますがゼロにはできず、悩んでいます。あとは何をすれば良いでしょうか?
回答
はっきり言うと、言い聞かせて問題が直るなら障害ではないです。
まず障害なのか性格なのかも、現時点ではわからないです。
検査を受けて、も...



支援学級についてお聞きしたいんですが・・・
明日、小学校と息子(広汎性発達障害疑い1年生)の6月から支援学級入級についての話し合いがあります。学校では、床に唾を吐いたり、勉強せずノートに落書きしたり、しているみたいです。昼休み先生の介入があるとお友達とは遊べているみたいです。家では、ストレスのせいか乱暴な言葉を言ったりして、本人もそれが解ってるみたいで辛いみたいです。支援学級と通常学級の両方に通う予定です。これは学校に言っておいた方がいいよ、これは学校から聞いておいた方がいいよなど・・些細な事でもいいの教えて頂けないでしょうか?
回答
フランシスさん
お返事ありがとうございました。
サポートブックというものの存在を初めて知りました。息子の事が解っていいですね!!
3月迄主...



皆さま、初めまして
私には、普通級の小学校に通う1年生の男の子がいます。ASD+ADHDで、週に1回、学校内の特別支援学級でSSTなどを学んでいます。教室にいられなくなることがあるのですが、そういった子に対して、皆さまの学校ではどのような対策をとっていらっしゃいますか?息子の場合、以前は廊下を走って他の階や校庭へ出てしまうこともありました。最近は少し落ち着いてきて、図書室で本を読んでいたりしているそうです。(勝手にですが)今は特別指導員の先生に付き添っていただいていますが、ずっと付き添っていただけるわけではありませんし、他の学校の対策を参考にさせていただければ、と思います。
回答
tatamamaさんこんにちは。
息子の学校や周囲のケースでは、離れたいと思ったときは必ず先生に声をかけたりサインを出したりするような取...



小1の女の子で年少の時に自閉症スペクトラムと診断されました
知的な遅れはなくむしろ賢いほうでとても口が回ります。ですが口を開けば文句のような事ばかり。例ですが、朝私の用意した服が気に入らなくて怒る母「今日は暖かいからそれでいいと思うよ」娘「だってこれは嫌!」母「じゃあどれが着たい?選んでいいよ」娘「もういい!じゃあこれ着てく!」というようにほぼ全ての会話が怒り口調でかなり声も大きいためしんどいです。そしてゴネた割には結局そのままでいいのかい。みたいなことが多々です。とりあえずここ数年毎日毎日怒鳴られ続けてるようなもので精神的にキツく娘の前で笑えません。(娘の行動が可愛くてフフっと笑っても「バカにされた」と捉えるようで怒ります)最近は癇癪も酷くなっており自傷のような行為をするので変に興奮させられず困っています………。どうしたらいいんですかね。
回答
洋服は、何パターンかだしておいて、自分で決めさせる。目移りしそうな物はかくしておく。
すこしずつ、自分で決める練習を。
たぶん、見られてい...



6月にも似た内容の質問をしていました
度々すみません。娘は、普段世話をしている私や私の母は空気としか思っていません。親族内カーストがひどいです。今日、私が最下位だと言われ、ママに飽きたと言われ、なぜか12歳になったら死んでもいいと言われ、母親なのになぜ?と。夫と義両親、叔父叔母にばかりなついています。私には見向きもしません。隣の席も嫌と言われます。他の人と遊んでいるとき近寄ったり話しかけたりすると拒絶。ここまで母親になつかないのかと愕然とします。普段かかわっていても一緒にどれだけいて苦楽を共にしてもなんの絆も生まれないのでしょうか。自閉だから仕方ないのでしょうか。命懸けで心から頑張ってきました。放置も虐待もしていません。ときどき叱りすぎてしまいました。それが原因でしょうか。もう手遅れでしょうか。
回答
きっと、お母さんのことは、自分の手足、あるいは思い通りになる道具と思ってるようです。
ですから、いうことをきかないと、暴言もあるのでしょう...
