締め切りまで
5日

周りの環境変化に弱く、家で3時間以上の大かん...
周りの環境変化に弱く、家で3時間以上の大かんしゃくを起こしてしまいました。(暴れる・自傷行為なし)元々かんしゃく自体は少なかったために、自分での対応が分かりませんでした。
対処方法を教えて下さい。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
LITALICOにこんなコラムがあります。
https://h-navi.jp/column/article/35026494
また、nhkの発達障害プロジェクトにも感情をコントロールできないときの対処方法がまとめてあります。
http://www1.nhk.or.jp/asaichi/hattatsu/torisetsu/cat_control.html
イライラしてるキレそうと感じたときに深呼吸するのは、私には効果があると感じています。
怒りの感情やその原因から目を一旦そらすのが良さそうです。
https://h-navi.jp/column/article/35026494
また、nhkの発達障害プロジェクトにも感情をコントロールできないときの対処方法がまとめてあります。
http://www1.nhk.or.jp/asaichi/hattatsu/torisetsu/cat_control.html
イライラしてるキレそうと感じたときに深呼吸するのは、私には効果があると感じています。
怒りの感情やその原因から目を一旦そらすのが良さそうです。
成人当事者です
私も今は比較的癇癪は落ち着いていますが、たまの癇癪でも何度かきっかけになりそうなことが、わかってきました
その場合はとにかく原因から離れられるだけ離れて、気分転換に努めています
そうすると癇癪も減っていきました
周りの環境変化に弱い、ということはご自身でもわかっているんですよね
そういう時に癇癪が起きやすい傾向がありそうなら、どの程度の環境変化かにもよるので、一概には言えないですが、こういう時に癇癪が起きるかも知れない…というのは把握できるかも知れませんよね
環境変化が起きそうな時は、自分が気分転換になることを意識して行うと良いかも知れません
アンガーマネジメントもお勧めですし、リタリコのダイアリーで気持ちを吐き出す場を作るのもひとつの手段だと思います
少しでも参考になれば幸いです
Eveniet doloremque adipisci. Quaerat explicabo quis. Esse eum mollitia. Debitis delectus vero. Omnis est placeat. A eum dicta. Rerum rerum id. Dolores quia incidunt. Mollitia accusamus nesciunt. Officia reiciendis natus. Temporibus sit neque. Qui vitae consequatur. At voluptatem ullam. Dicta accusantium porro. Repudiandae illum rerum. Voluptate quo non. Praesentium quam quibusdam. Est eveniet saepe. Quae commodi quo. Qui quibusdam odit. Praesentium laudantium labore. Velit qui nostrum. Doloribus neque corrupti. Temporibus consequatur quibusdam. Aut ex doloremque. Culpa placeat ipsum. Minima quia adipisci. Sit quidem dolorem. Molestiae omnis sint. Eveniet pariatur exercitationem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
3時間も癇癪があってつらかったですよね。
病院に相談して、おくすりだしてもらってはどうでしょうか。
頓服としてもっていてもいいですし、普段から飲んでいてもいいですし、その方が安心します。
あとは皆様が意見されてるように対処していけば良いと思います。
Atque in non. Sint quisquam laboriosam. Unde deleniti animi. Cumque ut corrupti. Omnis architecto quia. Aperiam et rerum. Repudiandae cum ullam. Mollitia accusamus aut. Quibusdam et laudantium. Vel aut quisquam. Iusto qui repellat. Laudantium molestias sequi. Ea quia et. Corrupti cum et. Ducimus aliquid qui. Ut voluptatem nulla. Earum dolores vero. Placeat eum est. Tenetur vel ducimus. Ut et non. Omnis rerum voluptate. At deleniti commodi. Eaque et vel. Architecto recusandae delectus. Quasi ab ducimus. Nihil commodi sit. Ut illo in. Atque accusamus et. Dolor nihil earum. Tempore autem aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【どんな対応した?】子どものパニック、癇癪どうしたらいいの⁉エピソードをお聞かせください!
特性のあるお子さんへの対応で多くの方が悩まれている「パニック・癇癪」。一度パニックになると落ち着くまでに時間がかかる、外出先で癇癪を起こした子どもの対応にヘトヘト……などさまざまな悩みがあるかと思います。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると44人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


高学年になっても、思い通りにならないと奇声をあげたりぐずりま
す。諦めたほうがよいのでしょうか?長男。小5男子、ASDグレーゾーン、理解力などのIQは高く、処理速度だけ低い。家庭内の態度がひどく、家族全員辟易しています。すべてやりっぱなしで片付けない。「まずはこれを片付けようね」と誘っても奇声をあげる、ぐずる、「やろうと思ってたの!」と怒るので放っておくと忘れて結局やらない。食事に呼んでも来ない。私も発達障害の声かけの本を読んで対応に気を付けるようになったのですが、何も変わらない。とにかく自分のやりたいようにやっているときだけおとなしく機嫌がよく、生活習慣のことを少しでもどんな言い方をしても、嫌がる、ぐずる、奇声をあげる。先日、長男が合宿で3日不在だったときに家庭内がとても平和でした。散らからないし、誰も気分を悪くしない。悪影響しか感じません。反抗期もあるのでしょうか。私も我慢に我慢を重ねて、爆発すると人格否定の暴言を吐きまくってしまいます。わがままも放置して、親がどんどん片付けるという対応に変えたほうがいいでしょうか。
回答
あら、うちの子の高学年のころそっくり。
誘いかけや促しは大嫌い。
理屈っぽい自己弁護と、指摘したものにむしろ落ち度があるように、発言の落ち...



自閉症と軽度知的障害の6歳の娘がいます
最近ADHDも持っているのではないかと思う事が多々あります。そして今回の相談は、娘が何か上手くいかないことがあると一旦考えてから行動するという事が出来ずすぐ癇癪を起こします。瞬間湯沸かし器のように、とにかく怒りっぽいです。私もイライラして、大きい声出すのやめて。くらいしか言えず娘に寄り添ってやる事ができません。すぐ癇癪を起こすのは大きくなるにつれて治ってくるのでしょうか??そして娘が癇癪を起こしたときの正しい対処法を教えて下さい。よろしくお願いします。
回答
子どもの癇癪は、本人と周囲の安全を確保したらスルー、暖かく見守るのが基本です。
「途中までできてたよ」とか慰めても(最後までできてないじ...



癇癪を起こしてしまった時どんな風に聞いたらいいのか
回答
癇癪を起こしている最中は話しかけても刺激するだけなので、あまり声かけはしません
暴れても安全で周りの迷惑にならない場所であれば放置、外出...


しゃべらなくても言葉を理解していれば大丈夫と聞きますが、どの
程度理解していれば良いのでしょうか?うちの二歳7ヶ月の理解力は物の名前がわかったり、○○ちょうだいなどの簡単な指示は通りますが少し複雑になるとダメです(○○をパパに渡して、××と○○をちょうだい等)。どの程度の理解力があれば安心なのでしょうか?
回答
こんにちは。
どの程度理解していればいい、というのはなかなか難しいのですが・・・
私の次女(発達に遅れがない子供)は、1歳6か月で3語文...


ここ一週間、子どもが少し荒れておりまして泣きやまないことが多
くなり、泣きすぎてもどしてしまうことが何回か続きました。去年も年に何度か、ひどく荒れてしまう時期があったのですが泣きすぎて吐いてしまうのは初めてで見ているこちらもとても辛くなってしまい…深呼吸を促したり抱きしめてあげようとしたりいろいろ試すのですがどうしても泣きが止まらずに、おそらく呼吸しすぎて、おえっともどしてしまいます。もどす量はそこまで多くなく口の横から少し流れる程度なのですがそんなに辛くなるまで泣いてしまう息子をどうしてあげることもできずもどかしい毎日です。落ち着いてくれるといいのですが、、泣きすぎて吐くなんてこと、一般的によくあることなのでしょうか。
回答
みーしゃさんも、よくあったのですね。それを聞いて安心しました。本当に、見ていてこちらが辛くなります。どうしてこんなにも辛いのに泣き続けるの...



小2、診断はないグレー、男子です
夏休み前まで他害で悩んでいましたが、他害はだいぶ落ち着き、夏休み明け以降は無くなりました。ですが、まだまだコントロールは難しく、盛大な癇癪を起こすことが週1〜2回程度あります。その際に、自分の大切なものを壊すんです。これは他害ではなく自傷に以降したということなのでしょうか?似たような経験のある方、エピソードと共にどんな対策をされたのか、教えていただきたいです。
回答
私は素人なので何とも言えませんが
仮に自分の子が他害から自分の大切なモノを壊すように移行したら
攻撃の対象が他人からモノに移行しただけ...


4歳年少、自閉スペクトラム症の長女について
何でも口に入れます。ハサミや粘土、レシート、衣類、絵本、遊具など気がつくと舐めたり食べてしまったりします。幼稚園で配られる絵本も端が食べてしまって欠けています。療育センターでは「口に入れても差し支えない代わりのものを渡してあげて」と言いますが、「代わりのもの」を放り出して遊んでいるとき、工作や粘土など両手がふさがる遊びをしているとき、どうしたらいいのか分かりません。また、本人なりに「これで遊びたい」というものもあるので、「代わりのもの」に全く食い付かない場合が殆どで、娘にはあまり効果が感じられません。本人も無意識のうちに口に入れているらしく、どんなに言い聞かせてもダメです。2歳半の次女もいるため、まだまだ次女の世話で長女から目を離さざるを得ない場面も多く、今は次女の世話や家事も思うようにできず毎日とてもつらいです。幼稚園では指しゃぶりや服の袖を噛んでいるようです。赤ちゃんの頃は仕方がないと耐えていましたが、私自身がそういった行為が生理的に無理で、強いストレスを感じます。せっかく買った服や絵本が食べられてボロボロになってしまうのもとても悲しいです。仕方ないとか代わりのものとかではなくて、口に入れる行為自体を減らすのはどうしても難しいのでしょうか。
回答
同年齢のASDグレー息子ですが、テレビを見てるときや車に乗ってる時に手に取れるものは大抵口に行きます。ピタゴラ装置が好きなんですが小さいボ...


4歳の広汎性発達障害(自閉症)の男の子です
最近、自分があまりやりたくないことや、物事が急に変わったりすると、激しく癇癪を起こし、ひっくり返って、物を壊したりして、手がつけられない状態になります。ほんの些細なことでも激しく癇癪を起こすので、母親である私自身もビクビクして過ごしていて、精神的にも参っています。思い当たる原因としては、もちろん発達障害のある子供であるからだと思っていますが、以前、かなり怒ったり、厳しく接してしまっていたので、そのせいかなとも思って反省しています。これから、新しい環境(四月から二年保育で幼稚園に)入るので、とても心配で不安があります。どのように、接していけばよいかどうか、アドバイスください。
回答
うちの息子は8才ですが、やはりかんしゃくがあります。
イスも蹴り飛ばすし暴れます。
私も前にどうしていいかわからず途方にくれていました。
...


小1ADHDの息子です
2歳から療育を受けているため、かなり衝動性も落ち着いてきたのですが最近、癇癪を起こす機会が増えているように感じます。具体的には、思うように行かない時に「わ~」っと泣いてしまうことが多くあります。たとえば、家の勝手口の扉の鍵がとても開けづらくなっているのですが(サビているから?)そこを開けようとして、なかなか開かないと、もうぶわっと泣き出してしまいます。あとは、探しているおもちゃが見つからない、忘れ物をした、ファミレスに行って自分だけ注文した料理が運ばれてこない(少し後に出てくるだけでも泣いてしまいます)などです。思っていたことと想定外のことが起こると、途端に泣きだしてしまいます…泣いてしまった時は「なんで泣いているの?何が困ったの?」と、泣いてしまった理由を説明させるように促しているのですが、言葉で説明したからと言って泣きやむわけではありません。結局、療育で教えてもらったリラックス方法を実践して(深呼吸や、机に顔を伏せるなど)やっと落ち着きます。このままでは、癇癪を起した後に落ち着くことはできても、癇癪そのものは無くならないのではないか?と考えてしまいます。癇癪を起してからしっかりと落ち着くというスキルも大切だと思いますが、そもそも癇癪を抑える方法はあるのでしょうか?
回答
うちは1年の頃は、かみつきがあり、めんどくさいので私は、ほら噛みなさいと腕を出してましたが、家から脱走したり、二階から飛び降りようとしたり...


自閉症スペクトラムの年中の息子がいます
幼稚園に通っていますが、まわりから嫌われているようです。「○○くん、入れてって言わないから嫌い」「やめてって言ってもやってくる、しつこい」先日私が幼稚園へ言った際に色々な子に言われました。様子をよくよくみてみるとし蹴られたりバーカ!とも言われていたり。息子は自分の言いたいことだけをバーっと話したり、相手の顔色を伺うことができません。それなのにお友達が大好きで自分から積極的に行くので余計に嫌われてるようです。先生たちも息子が一度にお友達に話しかけるのは「2回までね」と言っていて、なんだか切なくなりました。嫌がられてるんだろうなあ…とはわかってましたが、実際にこどもたちに面と向かって強く「大っ嫌い」と言われてとても悲しく涙が止まりません。これから就学相談も始まります。ひらがなの読み書きが出来て、運動会や発表会も加配なく落ち着いて取り組めていたため支援級を考えてましたが、支援学校も考えるようになりました。つらくて去年まで過ごした療育園に戻りたいけど、息子は幼稚園が好きなようです。少しずつ息子も自分が嫌われてるというのはわかってきているようですが…息子がこのまま園にいていいのか、進路はどうすればいいのか等考えるのが疲れてしまいました。まとまりのない乱文で申し訳ありません。読んでいただきありがとうございました。
回答
初めまして。高校生のASD当事者です。
私も正直言うと…嫌われタイプです。
そう気づいたのが私がクルマに詳しくなり出した小5の時で、お子さ...



おはようございます、知的の息子朝早すぎてつらいです、年齢5歳
とうしたら良いですか?5時半には目覚めます、、、(*T^T)
回答
5時半なら特別早起きとは思いませんが…
対応は2パターンに分かれると思います
1つ目は、お子さんの生活リズムに合わせる方法
お子...


みなさんこんばんは☆☆自閉スペクトラムと重度知的を持った、3
歳女の子のママです☆最近、家やお出かけ先で、食べたくない物や、行きたくない場所、想定外な事が起こるとすぐ癇癪を起こしてしまいます。みなさん、お子さんがこのように癇癪を起こしたら、どのように接していますか⁇よろしくお願いします(*^_^*)
回答
うーたんさん、こんにちは。ぱんだろうと申します。
3歳ですと、一番パニックを起こす時期だと思います。
なんとかして、収めたいと思うでしょう...



3歳11ヶ月男児の癇癪についてです
自分がイメージした通りにできなかったときに癇癪があります。(逆にそれ以外のシチュエーションでは癇癪はほとんどありません。)例えば、字を書こうとしているがうまく書けない、レゴブロックの細かいところがうまくはまらない、などです。自宅であれば声がけや親の事前察知により数分で癇癪を納めることができるのですが、保育園では個別対応にも限界かあり先生方が困ることがあるようです。ガッカリしたときの感情コントロールが難しいのだなと想像しているのですが、年齢とともに落ち着くものでしょうか
回答
うちの息子が幼児の頃は、癇癪は自分の気持ちを言葉にできるようになってくると、収まってくることが多いと教わりました。
息子は自傷系の癇癪が...



発達障害の子のこだわりをなんとかしたいです
中学生にもなると便が立ち、ずっとしゃべってます。家族みんなが子供のこだわりでノイローゼになりそうです。こだわりはフィギュア集めで少しでも傷があるとこんなの嫌だとずっと文句を言っています。
回答
こんばんは!
なんかゴネとくになっていませんか?
過去質も読みましたが、
もう中学生なんですから、
今回のことは無視すれば良いですし、
暴...



4歳の男の子です
3歳児検診では、発達がゆっくりと言われ、定期的に支援を受けることになりました。もともと意志が強く、思い通りにならないと、騒いだり、癇癪がひどく、どうしたらいいか思い悩んでいます。もし同じような経験をされたり、何かアドバイスがあったら、教えていただけませんか?宜しくお願い致します。
回答
追記です
うちの息子は軽度知的ありの自閉症です。おこさんとはタイプがことなるかもしれませんが癇癪に対する対応は共通するのではないかと思い...
