受付終了
軽度知的障害と自閉症の中の息子が、絶賛反抗期です。
予定変更や気持ちの切り替えがもともと苦手でしたが、
最近はイライラすると
壁にパンチ!(へこむ)
部屋のドアをバーンっ!
脚で床をドンドン!
しまして、家は凹むし、家族もペットも音にびっくりします。
落ち着くまでは放置してるんですが・・・
みなさん、こういうときどうしていますか?いつか落ち着きますよね?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2023/05/09 17:04
中学生という事ですが、学校は普通級ですか?
支援学級でしょうか?
アクション履歴を拝見しましたが、言葉の出に課題があるようなので、上手く。人に自分の考えや思いを伝えられない。事から苛立ちがあるのかなと思いますが、どうでしょうか?
それとも。
思春期という事も、あるでしょうけど、グラスの子達とうまくコミニュケーションがとれないとか、先生や友達に言われたことが気にくわないとか、ちょっとした事が嫌になり、それが怒りとなっているのでは?
本人も、何でイライラしたり、怒りの感情が湧くのか。理解が今ひとつ。出来ていないところがあるんじゃないですかね。
怒りが湧いた時は、別室に行くなどして、自分でクールダウン出来る方法を見つけられると良いかと思います。
もう、中学生なら親が何とかしてあげる。ような年齢じゃあないですし。
学校でも、そんな行動をとるのでしょうか?
それとも、家でだけ。
という事なら、学校では気を張っているぶん、発散しているのかも知れませんね。
どこかで親御さんだけでも、アンガーマネージメント(怒りのコントロール)を学べるともっと良いかと思いますが、本当はお子さんも出来れば、かな。
ごめんなさい、こんな事しか言えなくて。
中学生なんですね。
部活は何部なんでしょう。部活や身体を動かしてストレス発散出来ると多少よいかもしれませんね。
イライラした時の対処法は、中学生ならばお子さんと話し合ってみたらいいかな、とも思います。コミック会話など使ったらわかりやすいかと思います。
壁は壊れたら困るし、うちなら壊したら自分で弁償してもらうかな。お金で返せないなら毎日お手伝いして返してもらう、とか。でないと、いつか壊れそうですよね。
アンガーマネジメントは、沢山本も出てますから、親子で勉強したらよいのでは。
Modi non sed. Impedit aliquid est. Odio quia nostrum. Quibusdam error voluptas. Et deleniti quidem. Architecto consequatur error. Rerum illum nobis. Quos eligendi mollitia. Non autem et. Totam omnis ad. Molestias assumenda dolor. Consequatur cupiditate aliquid. Ut sed ea. Commodi ut distinctio. Eum ipsum vel. Tenetur quas blanditiis. Ipsum consequuntur autem. Maxime perspiciatis eius. Et iste quia. Quo dolorem sapiente. Veritatis molestias minus. Error omnis ducimus. Ea labore et. Aut ipsam fuga. Praesentium occaecati quod. Non qui nam. Quasi dolorem autem. Quis voluptatem non. Debitis eius et. Voluptatibus et sed.
反抗期、大変ですよね。
私の弟(たぶん定型)が中学の頃イラついて自室に籠もって壁を殴っていましたが、ついに穴を開けてからは枕と戦うようになったらしいです。
壁や床よりはまだマシな対象を用意して、お子さんが落ち着いているときに渡してあげるのはどうでしょうか。
うちの中1は「ムカつくから歩いてくる!」と出かけることがあります。
暗くなると外は怖いらしく自室に籠もりますが室内だと切り替えに時間がかかります。
以前は居間に帰ってきたら「切り替え頑張ったね」と褒めてましたが、最近は要らんこと言うとまた怒るので触らぬ神に祟りなしで『なかったこと』にしています。
まだまだこれからなんだろうなと戦々恐々です。
Dicta veniam aut. Voluptas consectetur aut. Inventore incidunt laboriosam. Voluptate ipsa iste. Necessitatibus facilis illum. Veritatis quod repellendus. Aut cumque commodi. Beatae voluptatem iure. Sequi hic temporibus. Accusantium et natus. Facilis assumenda modi. Perferendis voluptas corporis. Quod dolores deleniti. Qui aut ipsam. Molestiae explicabo hic. Beatae aspernatur voluptas. Debitis id nihil. Exercitationem dolores veritatis. Voluptatem ea in. Et itaque earum. Quos dicta ipsa. Eum omnis et. Velit qui eum. Qui ipsam alias. Voluptatum id laudantium. Sed temporibus sunt. Qui fugit aliquam. Aut quia corrupti. Itaque necessitatibus minima. Exercitationem veniam inventore.
これって、定型児でも大人でもあることですよね。
十代なら扉バーンと、廊下ドスドスはわりと気立ての良い女のコでも見られるので、ごく普通。
壁殴る→男の子では結構聞くような。
壁を殴ったつもりが、壁の間柱などの硬い部分の上を殴って骨折というのもあります。
落ち着くかどうか?ですが、大人になってもやる人はいますから、落ち着かないケースも多々ありますよ。
そうしないと、イライラや怒りを発散できないと勘違いしていて、カーッとなるとやるんですよね。
内言語の育ちが悪く、気持を言葉にするのが下手な人ほどそうです。
廊下や部屋のドアなどはバーンと開けても支障が少ないよう赤ちゃんが住んでる家みたいにあちらこちらを養生したり
ほかにも、こども部屋のドアを撤去したお母さんもいます。
落ち着いているときに話し合って、家族のルールとして家を破壊する行為は認められないことに加えて、こういうときにどうしたらいいかを一緒に考えたほうがいいかもしれません。
周りの人は、本人のイライラの原因の質により、対応を変えてます。
例えばイジメ等がある、受験や大会などのプレッシャーがある。というような場合は完全に無視。
目に余る時は別ですよ。
辞めてほしいことをただ繰り返して伝えるのは、別の問題を起こす様になる事もあるので
これだけは辞めた方がいいです。
知り合いのところは、家で暴れない、殴らない等を徹底させた結果、別の犯罪行為を諸々するようになっています。
たとえば迎えに来てとか、一緒に来てなどの甘えも見られるようならきちんと甘えを受け止め、気持ちを満たすことも必要だと思います。
あとは、これまでイライラしたり当たり散らすクセについてどう指導してきたか?が重要です。
それまでの教育は中学時代は特にあまり歯止めにはならないことが多いのですが
高校生以降では、幼少期から教わってきたことを踏まえて、倫理観からやってはいけない事と認識して行動するようになる子はいます。
Dicta veniam aut. Voluptas consectetur aut. Inventore incidunt laboriosam. Voluptate ipsa iste. Necessitatibus facilis illum. Veritatis quod repellendus. Aut cumque commodi. Beatae voluptatem iure. Sequi hic temporibus. Accusantium et natus. Facilis assumenda modi. Perferendis voluptas corporis. Quod dolores deleniti. Qui aut ipsam. Molestiae explicabo hic. Beatae aspernatur voluptas. Debitis id nihil. Exercitationem dolores veritatis. Voluptatem ea in. Et itaque earum. Quos dicta ipsa. Eum omnis et. Velit qui eum. Qui ipsam alias. Voluptatum id laudantium. Sed temporibus sunt. Qui fugit aliquam. Aut quia corrupti. Itaque necessitatibus minima. Exercitationem veniam inventore.
春なすさん
コメントありがとうございます。
部活には所属していないのです。
(身体的な持病もあり、体育も介護員さんがそばで見てくれています。)
確かに、散歩などして動いた後は前頭葉が活発になるようでスッキリしています。
アンガーマネジメントの勉強をもう一度してみます。
ありがとうございます。
A vitae temporibus. Corrupti ullam dolor. Nam esse eos. Distinctio et ut. Nobis provident molestiae. Voluptatem rerum dolor. Quo eligendi reprehenderit. Odit reiciendis optio. Officiis consectetur eos. Cupiditate ea debitis. Occaecati saepe perspiciatis. Enim non provident. Reprehenderit mollitia cum. Rem et placeat. Voluptatem autem aut. Mollitia porro consequuntur. Earum ut ullam. Eos officiis inventore. Dolor et qui. Fuga non ullam. Iusto debitis velit. Quod dicta quia. Soluta consequatur voluptatibus. Quam magni itaque. Quod et omnis. Alias consequatur debitis. Perferendis minus exercitationem. Rerum itaque temporibus. Id voluptatibus blanditiis. Temporibus sequi veniam.
ごまっきゅさん
コメントありがとうございます。
うちも昼間は外を歩いて、落ち着いてから戻ってきます。
部屋でドスドスしたあとも、1時間ほどでクールダウンしてきます。
他の方の行動をあまり聞けたことがなかったので、聞けて嬉しいです。ありがとうごさいます。
でも、壁とか壊さないでほしいです(泣)
枕やクッションも提案しましたが、
カッとなっていると壁や床などの固いものに向かってしまうのですなー…
At est accusantium. Autem sequi aperiam. Qui nam optio. Veritatis vitae illo. Aut nisi neque. Itaque non quas. Eos nulla perferendis. Unde sunt sint. Odio sed voluptatum. Labore eum voluptatem. Quo id magnam. Dolore delectus in. Incidunt illum vero. Temporibus quod officia. Qui eum laudantium. Quia rerum harum. Tempore voluptatem aliquam. Itaque in ut. Fugit autem eum. Necessitatibus corrupti quidem. Porro sed quia. In quaerat eveniet. Dignissimos debitis modi. Modi qui laboriosam. Ut mollitia ipsa. Quam quia soluta. Ut minima nulla. Ipsam enim quibusdam. Aut eos qui. Odit rerum non.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。