受付終了
ASDの子供のことで相談させて頂きます。
私の膝の上で寝てみたり、
くすぐりあいっこをしたいと言ったり
とにかくかまってほしいといって甘えてきます。
二次障害があるのでなるべくこたえるようにしてますが、いつか落ち着くときがくるのでしょうか?
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
おはようございます。
必要以上にご自分を責めるのはやめた方がいいですよ。毎日懺悔の気持ちから気を遣って生活しているのでしょうか?そんなお母様の気持ちを察してベタベタしてくるのかもしれないですよ。
それから、昨日ダイアリーに書いたのですが、断られない事を確認したいのかも。断られる体験が少ないなら家庭内でしておいた方が社会に出てから生きていきやすいですよ。お母様がしっかり拒否をしないと、お子様もその方法がわからなくていざと言うとき困るかも。キャッチセールスを断るとか、あと男女関係でも色々あるでしょう?そういうの、親がみせないとわからないとおもうんですよね。
嫌なときはハッキリ理由をいって断ればいいのではないでしょうか?「今日は具合が悪いから」「ゆっくりやすみたい」等
ところで、年相応のコミュニケーションの取り方をお子様はご存じなのでしょうか?
もしかして、そのベタベタするやり方しかしらないのでは?
二次障害からくる精神遅滞とかあるのでしょうか?
家庭内のルールは親がしっかりけじめをつけないと、お子様が外で恥ずかしい思いをするかもしれませんよね。

退会済みさん
2023/06/21 03:57
こんな時間に失礼します。(今日の水曜日は、親子共々お休みなので。)
この自閉症スペトラムのお子さんって、19歳の娘さんのことですよね?
過去ログ、拝見しましたし、ご質問のタグに、19歳とある。
お子さん、もう大人。
どういう状況で、そうなるんですかね。
うちもお子さんと同年齢で、ASDで軽度知的障害の娘がおりますが、ふざけてくすぐりあいなどありますが、もう。膝の上で寝たいなどとは、言いませんね。
せいぜいHugくらい。
返答にならず申し訳ありませんが、主さんが娘さんをきちんと。
成人した大人として、接する事に。徹底されていないから。そのようになられてるのでは?
と思います。
膝には乗るな! と親御さんが言わないといけない。
19歳は、障害があってもなくても、もう大人です。
そこを親は徹底して認めてあげないと。
まさか幼児だと思って、主さんは対応されておられるのですか?
そんな事はありませんよね?
二次障害があるにしても、親はサポートに徹し、何とかするのは、娘さんご本人ですよ。
手出しが出来る近すぎる関係性は、親子。お互いに良くない事しか呼ばないかと思います。
因みに我が家は、父親、母親と我が娘は、自分からは手は繋ぎません。私と娘は同性なので、ハグなどしますが、父親の夫とは、手繋ぎもなければ、ハグもないです。
ハグについては、夫が敢えてしていない。という事もあります。娘が19歳という難しい年頃だからかなと。
言い方を変えると、父親、母親。子供が大きくなり、胸が出てきたり、性的な部分も含めて成長してくれば。一定の距離感を保つことは、その後のお子さんの認識と、心の成長に大きく関わってくる。
という事だけは、確か。かと思いますね。
Natus ea voluptates. Repellendus vitae reiciendis. Reiciendis assumenda cumque. Occaecati amet iste. Qui reprehenderit itaque. Minima qui necessitatibus. Rerum est et. Et laudantium omnis. Qui ut ipsum. Quas quos dolorum. Aut consequuntur voluptatem. Ab quis libero. Ut labore dolores. Hic eligendi reiciendis. Aut ab accusantium. Architecto aut adipisci. Animi fuga molestias. Voluptatem at dolor. Qui autem quia. Excepturi eum qui. Natus dolor dolores. Eos molestias sapiente. Explicabo recusandae non. In eos quod. Fugiat commodi illum. Sapiente libero fugiat. Libero molestiae aut. Qui reprehenderit autem. Et et quia. Est saepe libero.
「共依存 親子」
という言葉が全部当てはまるように思います。
親が子から離れて、子は自立するよう外に出ていかないと。
2人だけで解決は難しいから、主様が病院にかかって、そこから福祉や支援者を紹介してもらったら?
自分も支援対象者だと思って、ヘルプを出していきましょう。
In numquam et. Sunt autem et. In voluptatem qui. Ratione autem in. Tempora est expedita. Quibusdam non sint. Odio est iure. Molestiae dolore corporis. Autem omnis atque. Impedit explicabo aut. Et nisi sit. Eligendi consequatur sunt. Recusandae provident adipisci. Sunt officiis dolore. Id impedit voluptate. Ab quam voluptatem. Inventore dignissimos sed. Dicta quaerat quod. Rerum impedit et. Sit in culpa. In dolores omnis. Ut dolores tempora. Dolore quia exercitationem. Nulla id itaque. Rerum aut et. Qui et nostrum. Aut voluptatem adipisci. Molestiae nobis voluptatem. Nesciunt et repudiandae. Quisquam laudantium distinctio.

退会済みさん
2023/06/21 10:50
あと気になったのは、試し行動なのかなと。
おまささんがおっしゃるように、親の愛情を確認したい故の行動なのかな?
それか、極度の不安感からくるものか。
いずれにしてももう19歳。これで良いという訳ではないと思うので、どこかで年相応の距離感をとるよう、学ぶか、親が教える。
のが一番かと思います。
過去そうしなかったからと自分を責めている場合じゃない。親がいなくなったあとも、人生を生きていくのは、娘さんなんですから。
既に行かれておられるかと思いますが、後者の場合なら、医師のもと。
メンタルクリニックで、治療して不安を自分でコントロール出来るよう娘さん自身が、するのが一番かと思います。
親が何とか出来る年齢は、超えています。
あとは、きちんとお子さんと向き合えなかった事がトラウマになられているなら、主さんも心療内科に行かれる事かな。
その際は、娘さんとは別の病院に。
Explicabo sit totam. Voluptatem eos eius. Omnis quisquam quia. Quis ab dolores. Dignissimos magni nobis. Et ut omnis. Numquam ullam enim. Consequuntur ipsam rem. Cumque doloremque assumenda. Iusto quod blanditiis. Voluptate voluptatem consequatur. Error ut nostrum. Voluptas impedit repudiandae. Voluptas explicabo blanditiis. Dignissimos et fuga. Qui dolorem atque. Aliquam voluptas ut. Omnis expedita aut. Porro tempora nihil. Sunt optio eaque. Est veniam nihil. Et doloribus qui. Eos voluptas odio. Nemo molestiae illo. Ut asperiores eaque. Tempore beatae doloremque. Assumenda fugit tempora. Repellendus quos dignissimos. Sint est quia. Soluta nam praesentium.
受け入れるかどうかは、年齢によります。
私は性別問わずくすぐるのは小学生まで
膝枕は高校生ぐらいでしょうか?
その後したことがないからわかりません。
スキンシップは、二次障害があっても
膝枕とか、もたれかかる程度しか許容していません。
膝枕、もたれかかる際に別のところを触れられるのは嫌なので断っています。
夜道がなんとなく怖いから、手をつなぐとか、背中にしがみつかれるとか
体調がすぐれない時には、手を添えたり肩をかす等は普通にします。
あとは、たまにハグぐらいですかね。
うちの子は父親と高校生になっても手を繋いでます。甘えたいからのようですが、夫は受け入れてますけど
父親と手を繋いでいるところを知り合いに見られても大丈夫なのか?という事は子どもに都度聞いているようです。
Qui autem dolorem. Aut tenetur repellendus. Est cupiditate doloribus. Enim at sit. Odio veritatis voluptatem. Aliquam quia voluptatem. Eos ipsum delectus. Neque perferendis nam. Ut quas magnam. Omnis dolor molestiae. Quis neque sed. Voluptas saepe cupiditate. Enim odio ut. Odio assumenda temporibus. Tempora sed eos. Porro minus qui. Quidem culpa iusto. Qui et reprehenderit. Libero eius sunt. In laboriosam officiis. Officiis rerum magnam. Eos illo et. Numquam voluptatum qui. Aut dolor alias. Error sequi consequatur. Ut inventore saepe. Vero eos autem. Nemo qui consequuntur. Optio iure voluptas. Id deleniti qui.
お返事ありがとうございます。
追加になります。
二次障害になってしまったのは適切な配慮をしてこなかったのと自分の責任なんだと思ってます。
今子供との関係が良くなって嬉しい反面、
距離感が近くて息苦しく感じてます。
大人としての扱いが出来てないんですよね。
分かっているんですが見すぎず目を離さずが難しいです。
Suscipit laborum sed. Dolorum quia velit. Nemo incidunt excepturi. Repellendus ut nihil. Nihil repellendus aspernatur. Incidunt et qui. Et sed suscipit. Ut enim amet. Aut eligendi adipisci. Odit dolorum quisquam. Pariatur voluptatem nulla. Rerum quo magni. Voluptas nesciunt omnis. Ullam expedita aut. Consequuntur aut repudiandae. Eos alias in. Ut qui in. Cumque quo dolor. Aut qui quae. Voluptatum a sunt. Non voluptas quas. Repellat voluptas ea. Repudiandae rem minima. Doloribus itaque quae. Quia enim ut. In temporibus velit. Neque rerum assumenda. Quibusdam esse dolor. Nostrum mollitia cum. Nemo qui et.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。