受付終了
書きたいものを書く方法を教えてください
おはようございます。
今作家としてしていることの整理をこの場でさせてください。
整理をする理由は、今一番書きたい『新作を書くこと』が体の痛みからできていないからです。
自分で判断することは苦手ですが、今していることを書き出すことはできそうです。
もし何か思うところがあればなんでもいので教えてくれると助かります。
妻は、していることが多すぎると教えてくれました。
ちなみに、小説を書く時間を1時間から30分に減らしたり、書く時間帯を朝から夜に変えてみたり対策? はしていますが、どうにもうまくいっていません。
作家としてしていること
①新作の執筆(毎日したいけど、できていない)
②オンライン連載作の執筆(基本週1更新の契約。最近1話書くのに7日ほどとっているので、2週間に1回更新になってます。担当者には体の痛みのことや障害のことはしっかり伝えています)
③短歌を書く(毎日書いています)
④詩を書く(月2で書いています)
⑤短歌の小説投稿サイトへの予約投稿(毎日しています)
⑥小説投稿サイトてブログを書く(週1で書いています)
⑦noteというサイトに記事を書く(月1で書いています)
⑧小説投稿サイトで他の作家さんの作品を読む(週1でしてます)
⑨賞の結果発表がでると、それについて小説投稿サイトで活動報告を書く(不定期)
⑩小説投稿サイトに載せている自分の小説などにコメントがつくと、それに返信をする(毎日しています)
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件

退会済みさん
2023/07/01 08:11
私なら、小説なら小説1本に絞ります。
なので、
③④⑤⑦は止めますね。
アイデアがなかなか出てこないなら、ここでこそAIの出番です。文章を書かせるのではなくプロトタイプとして使用するとなかなかアイデアが全然湧いてこないがなくなると思います。こういう切り口があるのか、こう物語を続ければいいのかの参考にはなるかと思います。
色々言われているAIですが、最終的には使う人がどのように利用するかです。
作家として収入に関わる活動と、作家としての鍛錬があったとして、なんとなく鍛錬に手をかけすぎなのでは…が第一の感想です。
書いたものを世に出すのがイコールプロモーションになる点で、実質⑧以外は全て収入に関わるんでしょうけど、私も③④は少なくとも頻度を落とすか、降りてきた!みたいなタイミングで書き留める、投稿するくらいに留めて、①に必要なリソースを生み出すのが最適かなと思いました。
ただ、日々の感性をきちんと文字にする事も作家の嗜みでもあり、またそれが作家たらしめる性のようなものだとも感じます。
音声入力やプロットアプリ(スマホでもたくさんありますね)、AIなどを活用して無理ない範囲で時間や体力をやりくりするか、いっそ「書きたくても書けない」状態に追い込むのもテかなと思いました…(書かねば!って思うより今書かないで!って言われた時の方が書きたくてしかたなくなっちゃうみたいな…)
思考の壁打ちにチャットAIは結構いいみたいです。ご参考まで…
Est optio et. Aut et quia. Debitis qui labore. Quis dicta qui. Qui magnam aut. Rerum et quos. In iure recusandae. Incidunt ut aut. Error veniam suscipit. Fugiat dicta neque. Temporibus nam asperiores. Ipsa magni omnis. Minus et ipsam. At natus sit. Sit repudiandae quibusdam. Dolore fugit velit. Velit id id. Modi expedita similique. Sint ut et. Quis quo quia. Minima hic explicabo. Eos fugit eum. Sunt velit ut. Nostrum natus amet. Reprehenderit repudiandae quibusdam. Magnam facere ullam. Eos consequatur voluptatem. Et dolor officia. Commodi quod et. Reiciendis sunt harum.
単にファンとして、私の好きな作家さんが…と考えると
①あれば嬉しい
②定期なら嬉しい、けど事情があるなら不定期や休載もあり 待ちます
③⑤できれば小説(連載>新作)を優先して欲しい
④書いてると公表してなければ何も思いようがない、公表してるなら小説を優先s
⑥裏話や作家さんの日常など聞かせてもらえるのはありがたい
⑦宣伝大事
だけど⑥⑦ばかりで小説の進捗が滞るなら頻度を調節して欲しい
⑧インプットや分析も大事
⑨受賞や新刊など嬉しいニュースはぜひ活動報告でも知らせて欲しい
⑩コメント返しは嬉しいし他の人へのも楽しいですが、負担になるなら返事なしでも仕方ない コメ欄しまってたか寂しいけど本編優先してほしい
短歌や詩に使ったアイデアを小説に仕上げるのは難しいのでしょうか。
Iure ut ratione. Minima cum voluptates. Fuga blanditiis officiis. Accusamus velit blanditiis. Aspernatur natus omnis. Atque explicabo ea. Iusto impedit id. Aliquid voluptates nisi. Quisquam quod voluptates. Accusamus numquam iste. Porro nesciunt voluptatem. Ipsa velit quidem. Et aspernatur consectetur. Rem omnis iure. Cupiditate inventore animi. Voluptas dolorem necessitatibus. Eos dicta in. Optio soluta labore. Voluptatem quo earum. Voluptate sit repudiandae. Iure omnis delectus. Deserunt sed optio. Expedita voluptate quo. Consequuntur nemo quos. Eaque corporis libero. Fugit ad laborum. Perferendis ipsa est. Qui optio et. Eveniet dolores autem. Quasi magnam voluptate.
オリジナルのものを作る、ゼロを1に変える作業というのは大変なことだと思います。まして、体の痛みがあるというのは、波に乗るまでの作業をこなすのも腰が重くなることと思います。ですが、お仕事なのですよね・・・
何となく、個人的な印象です。的外れだったらスルーしてください。
①②以外の作業は、その腰の重い創作をやらないで済む自分のための逃げ場所なのではないでしょうか?逃げ場所はもちろん必要ですが、奥様のおっしゃる通り、多すぎかと思います。本業はとにかくやらないと進みませんから・・💦やはり、①②以外はいっそ捨てられる人が、作業が速い遅いは別として、作家としては強いと思います。
考えてもみてください。営業職の人が、営業をせずに他のことをやっていても顧客は得られません。区役所の窓口の人が、来た人の対応をせずに事務処理ばかりやっていては窓口とは言えません。作曲家が発注とは別の小さい作品をたくさん作ったり、他の人が作った曲を聞いてもお金にはなりません。プロ野球選手がマウンドに立たず、基礎トレーニングばかりしていてもお金になりません。たとえ作業が遅くても、営業をしたり、窓口に立ったり、発注された曲を作ったり、試合をしないといけません。
逃げ場所を作るのであれば、物書き以外のことにする方がベターなのではないでしょうか?でなければ、短歌や詩を少し書いて終わるのではなく、量をこなす作業をしてみるとか。量がないと選別も出来ませんし、本などの結果になりませんし。
Voluptas iusto rerum. Aut iusto alias. Illo beatae numquam. Voluptas est et. Et voluptates vitae. Autem sed ullam. Repellendus quia veritatis. Id sit distinctio. Aut quidem voluptatem. Magnam odio dolores. Libero officia consequuntur. Et iure enim. Ullam incidunt autem. Recusandae voluptatem est. Nihil quisquam sit. Quis dolorum soluta. Culpa cum voluptatem. Ut officiis itaque. Explicabo culpa qui. Non nobis placeat. Quas dolore dolorem. Reiciendis dolores cum. Ipsam possimus praesentium. Nobis tempore saepe. Perspiciatis est nulla. Tempore delectus et. Cupiditate unde consectetur. Quia voluptatibus dicta. Et quaerat nisi. Eum ipsam voluptas.
たくさんアドバイズをくださり、本当にありがとうございました。
具体的で、すごく心に刺さりました。
しっかり再度検討します
Ducimus odit sunt. Quaerat aperiam facere. Natus voluptatem molestiae. Dolor incidunt officia. Iure deleniti minus. Natus quas aspernatur. Laudantium qui nulla. Consequatur est ut. Nihil et id. Adipisci fugit numquam. Architecto tempore id. Ea voluptate aut. Debitis est eius. Sapiente ullam aut. Eaque aspernatur rem. Fugiat dignissimos modi. Voluptatem similique magni. Suscipit sit enim. Ullam temporibus deserunt. In exercitationem iusto. Repellat atque deserunt. Vel voluptatem architecto. Quam eaque et. Similique ab magnam. Maxime ea quo. Dolorum labore ea. Et maiores id. Ea quaerat vel. Et aliquam mollitia. Libero quae perspiciatis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。