締め切りまで
8日
Q&A
- お悩みきいて!
グレーゾーンの小学校2年生男の子の母です
グレーゾーンの小学校2年生男の子の母です。
宿題の事で質問させて下さい。
週末必ず作文の宿題があるんですが、息子は作文が苦手のようで毎回泣いたり怒ったりしながら書いています。
まず、何について書けば良いかわからず怒り、書き方がわからなくて泣きという感じです。私が教えようとすると余計怒り出し手がつけられません。
どのような対応をすればよいか毎日頭を悩ませています。
何かよいアドバイスがあれば是非教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
宿題の事で質問させて下さい。
週末必ず作文の宿題があるんですが、息子は作文が苦手のようで毎回泣いたり怒ったりしながら書いています。
まず、何について書けば良いかわからず怒り、書き方がわからなくて泣きという感じです。私が教えようとすると余計怒り出し手がつけられません。
どのような対応をすればよいか毎日頭を悩ませています。
何かよいアドバイスがあれば是非教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
苦手意識が出来ちゃったんですね、、。
もう「作文」って聞くだけで嫌なんだろうなぁ・・・
小学生の作文って、いつ、誰とどうした、楽しかった、大変だった。頑張った。
って感じで、結構、フォーマットが決まってますよね。
私だったら、テーマは親が決めてあげて、そのテーマに添って、色々2人で話します。
「さあ!作文書くよ!」という体制になると、過剰反応しちゃうかもしれないので、
最初はリビングなんかで、立ち話しながら。
例えば、「今日の‘プール’どうだった?」って切り口で。
そして、プールについて質問しながら、大きめの付箋やカードに親がどんどん書き込みます。
質問しながら「起承転結」が出来上がるようにします。
慣れるまでは、付き合ってあげるしかない・・汗
書かれるであろう内容の誘導尋問みたいになっちゃいますが。
・いつ、どこで・何が
・どんなことをした
・↑それは、楽しかったか、難しかったか、
・↑は何故
・次はどんなことをしてみたい?
等。色んな色にすると分かりやすいかもしれません。起承転結で4色にするとか。
いつ、どこで「◯曜日にプールがあった」
どんなことをした「ふし浮き」「けのび」等
苦労したこと「息を止めるのが怖かった」
楽しかったこと「すぐに出来た」
どんなだった「けのびで、壁を蹴るのが好きになった。」「息継ぎが難しかった」
「水が気持ち良かった」
感想「楽しかった」「嫌だったけど、頑張った」「出来なくて悔しかった」
まとめ「次のプールが楽しみ」「次は頑張りたい」「出来るようになったら嬉しい」
本人は、そのカードを組み合わせて、順番に並べ(繋がらない順番になったら親が補助)
文章をつなげて作文用紙に書き写す。
それも嫌だったら、カードを並べてもらって、親がもう書いちゃう。
一緒に書く内容を考えてもらうのが一番優先。
それを丸写ししてもらう。
とりあえず、出来たものを出すのが先決、ってことで。
もう「作文」って聞くだけで嫌なんだろうなぁ・・・
小学生の作文って、いつ、誰とどうした、楽しかった、大変だった。頑張った。
って感じで、結構、フォーマットが決まってますよね。
私だったら、テーマは親が決めてあげて、そのテーマに添って、色々2人で話します。
「さあ!作文書くよ!」という体制になると、過剰反応しちゃうかもしれないので、
最初はリビングなんかで、立ち話しながら。
例えば、「今日の‘プール’どうだった?」って切り口で。
そして、プールについて質問しながら、大きめの付箋やカードに親がどんどん書き込みます。
質問しながら「起承転結」が出来上がるようにします。
慣れるまでは、付き合ってあげるしかない・・汗
書かれるであろう内容の誘導尋問みたいになっちゃいますが。
・いつ、どこで・何が
・どんなことをした
・↑それは、楽しかったか、難しかったか、
・↑は何故
・次はどんなことをしてみたい?
等。色んな色にすると分かりやすいかもしれません。起承転結で4色にするとか。
いつ、どこで「◯曜日にプールがあった」
どんなことをした「ふし浮き」「けのび」等
苦労したこと「息を止めるのが怖かった」
楽しかったこと「すぐに出来た」
どんなだった「けのびで、壁を蹴るのが好きになった。」「息継ぎが難しかった」
「水が気持ち良かった」
感想「楽しかった」「嫌だったけど、頑張った」「出来なくて悔しかった」
まとめ「次のプールが楽しみ」「次は頑張りたい」「出来るようになったら嬉しい」
本人は、そのカードを組み合わせて、順番に並べ(繋がらない順番になったら親が補助)
文章をつなげて作文用紙に書き写す。
それも嫌だったら、カードを並べてもらって、親がもう書いちゃう。
一緒に書く内容を考えてもらうのが一番優先。
それを丸写ししてもらう。
とりあえず、出来たものを出すのが先決、ってことで。
作文…苦手ですよね😅
何書いていいかわからんって言ってました。
思ったこと書いたらいい よ と言って教えてましたが
思ったことが分からん😵と言ってました。
正直作文できんでもいっか😃って思ってました。
形だけくれ❗って感じで😅
私が言ったことを丸写しから、5wに…
今日は雨でした。嫌でした。
くらいでも🆗。
先生には、特性上難しいということ。心理士からの取り扱い説明書(得意なこと、苦手なこと、接し方、引き伸ばしかた)を頂き渡してました。
この際、評価は二の次です(笑)。
小4くらいから段々と書けるようになったと言うか、作文が毎週でなくなりました。
何かについての作文というように最初から「題」が学校から出ると、少々書けるように。
国語自体に抵抗がなくなったと言うか、そうなるとすんなり書けるようになってました。
今は、悩みながら思ったことを箇条書きにしています。
最初は① ② と番号をつけていましたが、今(小6)は最初に 次にと文としてつなげています☺
あまり求めないくらいでいいかなと思います。苦手なことですから。そのうち何かの拍子に出来るようになることを気長に待つ(^-^)
こちらが過度なストレスをためる方が、色々と問題が有り😅
諦めたら楽になりました😅 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
何書いていいかわからんって言ってました。
思ったこと書いたらいい よ と言って教えてましたが
思ったことが分からん😵と言ってました。
正直作文できんでもいっか😃って思ってました。
形だけくれ❗って感じで😅
私が言ったことを丸写しから、5wに…
今日は雨でした。嫌でした。
くらいでも🆗。
先生には、特性上難しいということ。心理士からの取り扱い説明書(得意なこと、苦手なこと、接し方、引き伸ばしかた)を頂き渡してました。
この際、評価は二の次です(笑)。
小4くらいから段々と書けるようになったと言うか、作文が毎週でなくなりました。
何かについての作文というように最初から「題」が学校から出ると、少々書けるように。
国語自体に抵抗がなくなったと言うか、そうなるとすんなり書けるようになってました。
今は、悩みながら思ったことを箇条書きにしています。
最初は① ② と番号をつけていましたが、今(小6)は最初に 次にと文としてつなげています☺
あまり求めないくらいでいいかなと思います。苦手なことですから。そのうち何かの拍子に出来るようになることを気長に待つ(^-^)
こちらが過度なストレスをためる方が、色々と問題が有り😅
諦めたら楽になりました😅 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
うちの娘は支援学級在籍ですが、毎週末に絵作文(絵日記のような用紙ですが、紙面は文章の欄の割合が大きい)というものがあります。入学当初は、テーマ選定から困っていました。
考えを整理したり順序立てることは苦手な子も多いので、そこを支援していかれるのが良いのかなと思いますよ。
まずは本人とともに「1日何をしたか、振り返る」から始めます。○○して、何が楽しかった(どうだった)、次に△△して、何が楽しかった(どうだった)…と一日の記憶を整理する感じです。振り返りながら、親が箇条書きなど(本人がわかる形)メモにまとめます。ここは、本人が辛いところなので少し負荷を減らすため、本人にさせる必要はないです。その一覧を見てもらって、何を日記のテーマにするか(何を書くか)は、必ず本人に選んでもらいます。
テーマが決まったら、作文の下書きメモを作ります。うちは、低学年の頃は、「作文下書き用紙」の雛形を予め作っていて、印刷してありました。本人が①いつ②どこで③だれと④どうした(なにをした)・くわしいせつめい⑤じぶんはどうおもったか⑥だいめい の6つを書く欄があって、それに本人が書き入れていきます。題名が最後にあるのは理由があって、例えば花火をした話を書くと言って書いていくうちに、結局花火の後最後に食べたスイカのことをメインに書いている文になってしまった…(うちの実話です)なんてときも「作文下書きの内容にあった題名」を最後に考えて書けばいいので、最初のプランと違って、文がそれていったり変化していったりしても「間違えた〜!」など、無駄な癇癪を起こさせずにも済みます。
絵日記のような絵のあるものでしたら、1日活動する内容を事細かにスマホかデジカメで写真を撮っておかれると良いと思います。その写真を見て絵を描いていけば、構図などもそんなに悩まず済みますね。思い出すにも楽だと思います。
今ではもう娘は、作文の下書き雛形は使っていませんが、雛形から始めたので、文章の順序や作り方もバッチリ出来るようになりました。「作文の(参考にする)写真にするから撮って!」など注文を言うときもあります。親の私はカメラマンを頑張っております。そのうち、本人が撮れるものは本人に撮ってもらうように移行していくつもりでいます。 ...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
考えを整理したり順序立てることは苦手な子も多いので、そこを支援していかれるのが良いのかなと思いますよ。
まずは本人とともに「1日何をしたか、振り返る」から始めます。○○して、何が楽しかった(どうだった)、次に△△して、何が楽しかった(どうだった)…と一日の記憶を整理する感じです。振り返りながら、親が箇条書きなど(本人がわかる形)メモにまとめます。ここは、本人が辛いところなので少し負荷を減らすため、本人にさせる必要はないです。その一覧を見てもらって、何を日記のテーマにするか(何を書くか)は、必ず本人に選んでもらいます。
テーマが決まったら、作文の下書きメモを作ります。うちは、低学年の頃は、「作文下書き用紙」の雛形を予め作っていて、印刷してありました。本人が①いつ②どこで③だれと④どうした(なにをした)・くわしいせつめい⑤じぶんはどうおもったか⑥だいめい の6つを書く欄があって、それに本人が書き入れていきます。題名が最後にあるのは理由があって、例えば花火をした話を書くと言って書いていくうちに、結局花火の後最後に食べたスイカのことをメインに書いている文になってしまった…(うちの実話です)なんてときも「作文下書きの内容にあった題名」を最後に考えて書けばいいので、最初のプランと違って、文がそれていったり変化していったりしても「間違えた〜!」など、無駄な癇癪を起こさせずにも済みます。
絵日記のような絵のあるものでしたら、1日活動する内容を事細かにスマホかデジカメで写真を撮っておかれると良いと思います。その写真を見て絵を描いていけば、構図などもそんなに悩まず済みますね。思い出すにも楽だと思います。
今ではもう娘は、作文の下書き雛形は使っていませんが、雛形から始めたので、文章の順序や作り方もバッチリ出来るようになりました。「作文の(参考にする)写真にするから撮って!」など注文を言うときもあります。親の私はカメラマンを頑張っております。そのうち、本人が撮れるものは本人に撮ってもらうように移行していくつもりでいます。 ...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
作文は難しいですね。
教えようとすると余計に怒るのは困りますね。
娘も週末に作文の宿題があります。毎回、何を書いていいのか悩んでいます。
なので、週末になったら何かあるたび、これを作文にしたら?とか
作文を書いていない時間帯に提案します。
分かりやすいことを、明確に指示すると作文を書くときに、あのことは?といえば、何について
書くのかは決めやすいです。
書き方は2年生ならまだそこまできっちりしていないですよね;;
ROROさんのやり方が分かりやすくて良いかもしれませんね。
うちも参考にさせてもらいます。 ...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
教えようとすると余計に怒るのは困りますね。
娘も週末に作文の宿題があります。毎回、何を書いていいのか悩んでいます。
なので、週末になったら何かあるたび、これを作文にしたら?とか
作文を書いていない時間帯に提案します。
分かりやすいことを、明確に指示すると作文を書くときに、あのことは?といえば、何について
書くのかは決めやすいです。
書き方は2年生ならまだそこまできっちりしていないですよね;;
ROROさんのやり方が分かりやすくて良いかもしれませんね。
うちも参考にさせてもらいます。 ...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
ハミングさん、こんにちは。はじめまして(^^)
怒るってプライドですよね。なんか男の子ってかっこいいですね(^^)
作文ですかー。うちもまったく苦手でした。
ご子息さま、お教室もいいかもしれませんね。家庭教師とか。他人だと感情をぶつけられませんし。うちは下記の方法をとったあと、作文教室に出しました。かなり成果がでました。
うちはロロさんがおっしゃるような方法でこなしていました。定型フォームを渡してしまう形が、お母さんの干渉と捉えられなくて可能なら、以下の方法がありますー。
*ブレインストーミングの方法を利用
1.いつどこでなにを?みたいな問いを大きなポストイットに書いて並べる。
2.テーマを決める
3.その下にテーマ+小見出しから思い浮かぶ単語を、大きなポストイットに書く
4.並べ替えて文にする。
*フィンランドメソッド/マインドマップ
フィンランドメソッドも使いました。フィンランドメソッドの肝は、使える言葉をあらかじめ提示しておいて文を組むところにあるでしょうか。たとえば真ん中に「カブトムシ」と書いて、いくつかの方向に線を引き、やはり5W1Hのようなものを書いておきます。そして、昨日の夜、林の中で、と既に使うと決めた単語を使って短文を書いていきます。サークル状に自然と文ができあがって面白いです。そして作文なのですから、うちでは作り話でもいいことに!!
https://hundredpercentperfectmum.files.wordpress.com/2017/07/karuta.jpg
https://hundredpercentperfectmum.files.wordpress.com/2017/07/kabutomusi.jpg
上記のように、B4やA3などの広めのコピー用紙の紙面を使っていました(参考画像です、見目苦しい点はご容赦を!)。手書きが面倒な場合は、七田にダ・ヴィンチマップとして商品があります。
作り話をお互いにしていく遊びで作文に慣れてもらうのもやったかな。たとえば、ママ「クマが道の真ん中で寝てました。」→子「クマは起き上がって歩いていきました。」→ママ「クマは腹が減った!と大声で叫びました。」→子「クマはご飯を探しに行きました。」と。男の子はやってくれないかな(^^; ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
怒るってプライドですよね。なんか男の子ってかっこいいですね(^^)
作文ですかー。うちもまったく苦手でした。
ご子息さま、お教室もいいかもしれませんね。家庭教師とか。他人だと感情をぶつけられませんし。うちは下記の方法をとったあと、作文教室に出しました。かなり成果がでました。
うちはロロさんがおっしゃるような方法でこなしていました。定型フォームを渡してしまう形が、お母さんの干渉と捉えられなくて可能なら、以下の方法がありますー。
*ブレインストーミングの方法を利用
1.いつどこでなにを?みたいな問いを大きなポストイットに書いて並べる。
2.テーマを決める
3.その下にテーマ+小見出しから思い浮かぶ単語を、大きなポストイットに書く
4.並べ替えて文にする。
*フィンランドメソッド/マインドマップ
フィンランドメソッドも使いました。フィンランドメソッドの肝は、使える言葉をあらかじめ提示しておいて文を組むところにあるでしょうか。たとえば真ん中に「カブトムシ」と書いて、いくつかの方向に線を引き、やはり5W1Hのようなものを書いておきます。そして、昨日の夜、林の中で、と既に使うと決めた単語を使って短文を書いていきます。サークル状に自然と文ができあがって面白いです。そして作文なのですから、うちでは作り話でもいいことに!!
https://hundredpercentperfectmum.files.wordpress.com/2017/07/karuta.jpg
https://hundredpercentperfectmum.files.wordpress.com/2017/07/kabutomusi.jpg
上記のように、B4やA3などの広めのコピー用紙の紙面を使っていました(参考画像です、見目苦しい点はご容赦を!)。手書きが面倒な場合は、七田にダ・ヴィンチマップとして商品があります。
作り話をお互いにしていく遊びで作文に慣れてもらうのもやったかな。たとえば、ママ「クマが道の真ん中で寝てました。」→子「クマは起き上がって歩いていきました。」→ママ「クマは腹が減った!と大声で叫びました。」→子「クマはご飯を探しに行きました。」と。男の子はやってくれないかな(^^; ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
なんだか、過去の投稿を拝見しないまま書いてしまったので、不適切なこといってしまったかも(~~;癇癪は、プライドなんて話じゃありませんものね。ごめんなさいね。もっと別のケアが必要かもしれませんね。発達障害云々というより、脳に物理的なストレスがかかっているという説もありますし。うちでは頭蓋仙骨療法にお世話になっています。先生を選べないといけませんが。
...続きを読む
Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
正社員で働いております
回答
正直来年度普通級のままはかなり厳しいと思います。
低学年は100点取って当たり前みたいな環境の中、お子さんはかなり無理して頑張ってきたので...
15
家庭学習に限界を感じる・・勉強が苦手な小1男児がいます
回答
小学校の家庭学習の目安は、「学年+10分」
1年生なら20分
2年生なら30分
3年生なら40分
4年生なら50分
5年生なら60分
6年...
15
小1算数がついていけない担任に相談?連日投稿本当にすみません
回答
長くてスミマセン。これで、おしまいです。
発達障害の子(人)って、私たち多くの人と価値観が違ったり、物の捉え方が違ったりするので…
育...
29
久しぶりの投稿になります
回答
イライラした時は教室内にカームダウンエリア(クールダウンする場所)があり、そこで過ごします。人に迷惑にならない限りは1個持ち込み可がルー...
14
こんばんは
回答
たぶん回答して欲しいのは書く勉強のことだと思うのですが、せっかくのお休みだからこそ家庭では学校とは違う視点で取り組めることがあると思います...
6
こんにちは
回答
LDなのか見え方の問題なのかは素人には分かりませんが、落ち着きがないお子さんはまず注視が出来ないのと
不器用さが目立つなら発達性協調運動障...
8
ちょっと吐き出させてください
回答
診断がついていない子供を障害児として扱って欲しいと思うのは無茶な話。
私の長男の話ですが自閉症だろ〜と思ってはいましたが誰も(私も長男自...
9
小学校2年生の娘です
回答
はじめまして。
ありますよ。
小3です。
算数は得意ですが、しばらくやっていなかったわり算のひっさんの仕方をすっかり忘れていて、驚きました...
9
通級にお子さんを通わせている方、お仕事はフルタイムで頑張れま
回答
なないろさん
ありがとうございます!
お仕事セーブすることで息子さんの気持ちの安定にやはり繋がったのですね~!
お子さんのために「今は...
9
こんにちはWISC-IVの結果が出ましたIQ91でしたVCI
回答
返信ありがとうございます。
前のお父さんのこと本当に大変でしたね。今のお父さんがあたたかい方で、息子さんと良い関係が築けてると聞いて、とて...
12
グレーゾーンの息子、小1になって保育園のときより一時間半早く
回答
あずきっこさん、りんごさん、kaoruさん、きょろママさん、たけのこさん、ポコアポコさん、四音さん、やっちんさん、pugさん、azznさん...
11
こんばんは
回答
発達の凸凹の可能性を心配する前に、6時であろうが5時であろうが寝たいだけ寝かせてみてはどうですか?
わが子の学校での頑張りを多くの”お友達...
5
我が子は小学校一年生で自閉スペクトラム症があり、普通級に通っ
回答
直して100点にしたら受け取れる=<最終的には100点じゃなきゃ駄目>と強化になるかと思います^^;
そもそもテストって何のためにするの...
17
小1の息子について、ご意見やアドバイス頂きたく思います
回答
それと文面から、お子さんのことをできるだけ詳細に正確に知ってもらいたいというお気持ちは伝わってきましたが、
文字量が多く、1段落が長く、空...
27
境界知能(IQ84)でADHDの小1男子の母です
回答
皆さんから親身なコメントをいただき、少しやるべきことが見えた気がします。私も人に対してこうありたいと思いました。ありがとうございます。まず...
7
娘に優しくできない自分が嫌です
回答
1日中優しく、ニコニコ明るいママじゃなくても良いんじゃないでしょうか。
イライラママの時間があっても良いんじゃないでしょうか。
お子さん...
8
現在、小学1年生の息子のことです
回答
お疲れ様です。
担任の先生と、うまく連携して、お子さんのサポートもうまくできますように。
お子さんのサポートをメインにしつつ、お子さん以...
4
ママ友ができにくい
回答
おはようございます
ママ友とどうしたいのか?にもよりますよね。
子育ての話をしたいの?ならばやはり同じ環境のママ友を探す(支援級の)がいい...
8
小3からの支援級について
回答
お気持ちは分かりますが、感情論は置いておいて、具体的、客観的な事実をご確認された方が良いかと思います。
生活面に幼さがありそうで、学習進...
36
小1娘がいます
回答
宿題と映画を逆にしてみたらどうでしょうか。
学校の宿題をする→親が確認する→映画とか好きな動画を時間制限を決めて見せる
最初は嫌がると...
7