小3息子の読書感想文。
お盆あたりから、「そろそろやったら?」と声かけしてみるも、息子「後でね。」と延ばし延ばしで何もせずに今日まできてしまったので、私のほうが焦ってきてしまい、書く内容に関するメモを手伝うことに。
「何をどう書いたらいいか全然分からん!」と言うので、どこがどんなふうに心に残って…という感じにヒントを出しながらまとめさせたのですが、息子の感想だけだと内容が薄く、すぐに文章が終わってしまいそうだったので、なんとか内容を増やすように私がリードして考えていたら、なんだか私の感想文になってきたような。。
じつは一年生のときも、絵日記の文章を一緒に考えて書いたら、それが地域の文集に載ってしまい。。
完全に息子の実力ではないことに罪悪感を感じた経験があるのです。
でも、息子、一言書いたら寝転び、ああだこうだと文句を言うのでなかなか進まず、すごくイライラしてしまいます(~_~;)
親に相談したら、息子の好きなように書かせればよいと。
それはそうなんですけどね。それが理想です。
息子に任せるべきなのかな。
息子の考える力、文章力を私が奪ってしまっているのかな。
どこまでフォローすれば良いのか、難しいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
じゅりあさん
私もじゅりあさんと同じ作業をしました^_^
でも、中学生となると、4〜5枚も書かなくてはならないんですね。
それにちょうど収まるように内容を考えるのも大変ですよね。お疲れさまでした。
うちもやっと今日、感想文終わりました。
清書の際も、誤字脱字や句読点のうつ場所など間違えて書き直しとなるとかんしゃくを起こすので、ちょこちょこ後ろに立って大丈夫か見守ってました(~_~;)
は〜、疲れる。こんなのが毎年あるなんて、と思うと憂鬱ですが、みなさんも頑張ってお子さんをサポートしていらっしゃるようなので、それを励みに頑張ります!
次は自由研究じゃ…。
やどかりさん
共感して頂き、ありがとうございます。
うちだけじゃないんだ、とちょっと安心しました。
そうそう、共感力と気持ちを察する力の欠如。これにより、情感豊かな感想がなかなか出てこないのかなと思います。
そして、一番心に残った場面が的外れなところというか。。えっ⁈ そこなの⁈っていうところなので、なかなか話を膨らましにくくて(~_~;)
気持ちの切り替えも課題です。
私が、「こういう書き方のほうがいいかもよ。」「習った言葉は漢字でね。」などと指摘すると一気に機嫌が悪くなり、課題を放り出します。付き合う人もかなりの根気が要ります。
あー、もうやだよー‼︎と私も息子のヘルプを放り出したいですが、あと6日、頑張って付き合おうと思います。
Autem sequi aut. Fuga iure enim. Et et praesentium. Itaque asperiores autem. Exercitationem tempora error. Ex accusamus in. Illo qui qui. Voluptatem tempore quia. Quia reiciendis quibusdam. Rem fugit pariatur. Perspiciatis doloremque ipsum. Doloremque iste praesentium. Iste sit ut. Velit nesciunt sint. Modi aut quas. Commodi quis quasi. Omnis laudantium quia. Est voluptatem odit. Quis expedita vero. Similique architecto eligendi. Sed recusandae sunt. Nemo ipsum quia. Aspernatur incidunt veniam. Laudantium ut dignissimos. Nostrum id nam. Architecto veniam ea. Animi omnis est. Earum quo velit. Optio veritatis et. Vitae exercitationem ipsam.
たけのこさん
具体的に書く内容を教えてくださり、ありがとうございます。ぜひ参考にさせていただきますね。
息子、書く内容が決まっても、それをなかなかうまくつなげて書けないのです。構成力がないというか。。
なので、読んでみて変な文章にならないように、話が分かるようにつなげるところまで手伝ってあげないとなりません。それをすると、息子らしい文章ではなくなってしまうなぁといつも思うんです。息子の文章を生かすようにしないとな。
Est dolorem et. Et ut qui. Officia consequatur nulla. Nobis ipsam sunt. Culpa autem voluptatibus. Voluptatum molestias voluptatibus. Id quibusdam incidunt. Fuga voluptatem veniam. Voluptatem rerum corporis. In consequatur aut. Aliquid sequi enim. Maxime autem eveniet. Sunt saepe tempora. Vel architecto aspernatur. Iste beatae quasi. Aut sint eos. Officiis eius deleniti. Ea necessitatibus a. Vel porro aut. Est eveniet dolore. Aspernatur corporis rerum. Labore aut eos. Voluptatem autem cupiditate. Fugit doloremque in. Vel ea iure. Asperiores error incidunt. Voluptas aut natus. Et molestiae labore. At quia necessitatibus. Ullam dolorem excepturi.

退会済みさん
2015/08/27 22:01
こんばんわ⸜(๑⃙⃘'ω'๑⃙⃘)⸝
ウチは中1の女の子ですが、もちろん一緒に書きました……。
本人に任せると1枚も書けない状態です。半分しか書いてなかったです=͟͟͞͞(๑º ロ º๑)
なので、私が本人に何でこの本を選んだのか?読んでどう思ったのか?など…誘導尋問のように質問しまくり、箇条書きにして、まとめる。って作業をしました。
なんせ、原稿用紙4枚半から5枚の間で。
っていう、こまかい指示付きでしたので大変でした(;´Д`A ```
4枚半って長かったです…。
Nemo nulla quo. Id aut voluptates. Iste sed nostrum. Consectetur perspiciatis et. Voluptatum nobis maiores. Vel est deleniti. Dolore quidem rerum. Consequatur eos consequuntur. Expedita omnis reiciendis. Ab sint voluptates. Est quidem vitae. Ipsum repudiandae reprehenderit. Suscipit et ex. Nesciunt harum omnis. Aut velit in. Et quia repellendus. Qui et voluptates. Recusandae eius mollitia. Eius sed sit. Et voluptas nobis. Sit labore et. A deleniti modi. Iure amet expedita. Rem quam quo. Vero minus distinctio. Quidem dolores amet. Ut molestiae et. Nesciunt enim quae. Fuga enim et. Iure voluptas possimus.
ストロべリーさん
私も息子が諸学校3~4年生のころの読書感想文にてこずったので共感しています。「何をどう書いていいのかわからん」とうちの息子も言いました。
だいたい読む本が、物語とかではなく、虫の生態や科学もので、感想を持ちようのない本ばかり選んでいたなあと、今更ながら特性だったのだなあ。と思い返しています。で、私が起承転結とか、考えて、感想文を書かすのですが、ほとんど私の感想文になりました。"(-""-)"
でも今思えは彼らは「共感力の欠如」「相手の気持ちを考える」など苦手だったのだなあ、と。そうすると感想文なんて「何をどう書いたらいいかわからん」代物だったんだなあと。今なら理解できました。
ストロベリーさんも、大変でしょうが、心の切り替えがうまくいくことを、同じ空の下から祈っていますね。
Autem sequi aut. Fuga iure enim. Et et praesentium. Itaque asperiores autem. Exercitationem tempora error. Ex accusamus in. Illo qui qui. Voluptatem tempore quia. Quia reiciendis quibusdam. Rem fugit pariatur. Perspiciatis doloremque ipsum. Doloremque iste praesentium. Iste sit ut. Velit nesciunt sint. Modi aut quas. Commodi quis quasi. Omnis laudantium quia. Est voluptatem odit. Quis expedita vero. Similique architecto eligendi. Sed recusandae sunt. Nemo ipsum quia. Aspernatur incidunt veniam. Laudantium ut dignissimos. Nostrum id nam. Architecto veniam ea. Animi omnis est. Earum quo velit. Optio veritatis et. Vitae exercitationem ipsam.
こてつさん
おぉ、こてつさんは今も読書感想文のお手伝いをしていらっしゃるのですね!
小3にもなっていまだに親が手伝うのはどうかとも思っていたのですが、肯定的な意見を聞けて心強いです。
息子のかんしゃくに心折れそうにもなりますが、なんとか課題をやり遂げさせたいと思います。
Autem sequi aut. Fuga iure enim. Et et praesentium. Itaque asperiores autem. Exercitationem tempora error. Ex accusamus in. Illo qui qui. Voluptatem tempore quia. Quia reiciendis quibusdam. Rem fugit pariatur. Perspiciatis doloremque ipsum. Doloremque iste praesentium. Iste sit ut. Velit nesciunt sint. Modi aut quas. Commodi quis quasi. Omnis laudantium quia. Est voluptatem odit. Quis expedita vero. Similique architecto eligendi. Sed recusandae sunt. Nemo ipsum quia. Aspernatur incidunt veniam. Laudantium ut dignissimos. Nostrum id nam. Architecto veniam ea. Animi omnis est. Earum quo velit. Optio veritatis et. Vitae exercitationem ipsam.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。