受付終了
大学生です最近レポートを書くのに苦戦しています…
頭の中で言葉・文章は作成できるのですが、いざ文章としてパソコンにうち始めるとずれが生じます。そのためなかなかレポートが進まず苦戦しています。
上記のように頭の中と実際の文章にずれが生じる方はおられますか?いました、対策、障がい名など知っていることを教えていただけると助かります。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
結奏さん、おはようございます🐱
頭の中の文章って、完璧に出来ていると思っていても、書き起こしてみると、なんかちぐはぐなことはよくあるのではないでしょうか?
私は、仕事柄、報告書や提案書等々日々色々書きますが、大体文章にはそれの文章に見あった「型」(起承転結や、論文であればabstract、method、result、discussionなど)があり、それを覚え、自ら作成できるまでに何年もかかりました。
論文やレポート作成でも、他の人の論文等を読んで学習するのは、書かれた内容を知識として習得するだけでなく、その「型」を学ぶ為でもあります。
なので、余りこの質問は発達特性に関係なく、レポートの書き方や論文の書き方などの書籍を読んでみたり、そのゼミで良いと言われているようなレポート例を教えて貰ったりして、型を身に付けてみてはどうですか?
その上で、自分が書きたいことをパソコンで箇条書きやキーワードで書き出してみて、型にはめながら、文章化してみたら良いと思います。
それから、文章を作成するのは、練習あるのみで、良き添削者の疑問や指摘に心を傾け、修正していくと、専門家でなくても判る文章やレポートになると思います。
孤独な作業でもありますが、社会に出てからもとても役にたつので、今が踏ん張りどきてますよ、応援してます📣✨
ご参考まで😸
こんばんは
夜分にもうしわけありません。
頭の中で考えた文章をリアルタイムでパソコンに打ち込むのが私のやり方なのですが考えることとパソコンを打つ事が同時にできないと言うことですよね?パソコンではなく、書きながらはできますか?脳内で作った文を暗記していて打つのですか?すごく能力をつかう作業ですね。
キチンとした文章を脳内で作っているのではなく、キーワードだけを羅列しているのではありませんか?キーワードをつなげて文章にするとき、キーワードをメモしておいて文章をつくれば上手くいきませんか?
パソコンで打つ事が既に私は下書きなのですが、リアルで打てないなら紙に下書をしてパソコンを打つのは最終的な清書にしては?
でもパソコンなんですから、(原稿用紙にチマチマ書くのではなく)推敲する時点でいくらでも書き直せる(消しゴムで消す手間はないし)と思うので、違うなーと言うところを書き直せば良いだけのことですよね?
その時間がないのではなく、多分拘りで面倒だな、とか二度手間を避けたいとお考えなのでは?本来時間を沢山かければ良い文章ができるわけではないですが、ある程度のことはしかたないですよ。
一ついえるのは、ある事柄を書くときに結果(最終的な結論)がないと文章がどんどん不時着しちゃって考えがまとまらないのかも?と思いました。
修正という意味の書き直しはほぼみなさんしているとおもいます。焦りは禁物です。
Unde quisquam quas. Architecto in sed. Neque possimus autem. Laboriosam perspiciatis dolores. Voluptate aperiam hic. Est sint unde. Ducimus voluptatem aperiam. Rerum modi quibusdam. Sequi ratione inventore. Dolores saepe voluptatem. Nobis molestiae sed. Aut distinctio dolor. Saepe sed quae. Tempora qui velit. Sed quibusdam eius. Et consequatur vero. Aut optio occaecati. Qui est fugit. Quis sint nemo. Placeat inventore fugit. Soluta voluptates sunt. Ipsa cum dolore. Dolor est laudantium. Ut a minus. Amet cum quos. Deleniti qui unde. Asperiores sint provident. Consequatur modi laboriosam. Vel quidem culpa. Qui commodi aliquid.
頭で文章が出来ているならば、私もパソコンに打って修正すればよいかと思うのですが。ズレと言うのは、どういったズレでしょう。
パソコンでダメなら、メモでも紙に書いて清書をパソコンでもよいと思います。
私の場合、暫くレポート等は提出する機会もなく、遠い昔ですが、パソコン苦手だったので、ある程度レポート用紙に書きたい内容を書き、パソコンに入力しながら、文章を変えたり、書く順番を変えてみたり、いわゆる校正、編集してたかな、と思います。
Autem voluptas cupiditate. Fugit a veritatis. Qui voluptatem sed. Illo dolor facilis. Quas ut accusamus. Quia quod quam. Ducimus vel et. Expedita maxime corporis. Officia dolorem et. Asperiores aut consequuntur. Minima qui ipsum. Modi aperiam earum. Enim velit veritatis. Tenetur asperiores qui. Pariatur repudiandae consequatur. Voluptas cum maxime. Quisquam possimus libero. Eos ut officiis. Animi ex illo. Alias quia est. Impedit earum rerum. Dicta explicabo aspernatur. Adipisci molestiae quia. Iusto vel nesciunt. Fugiat ut esse. In ea et. Ipsum dolor autem. Dolores sed asperiores. Libero sunt enim. Molestias iure ut.
私は「処理速度」がかなり極端に遅いヒトで、手書きで書いていると考えていることとスピードが合わない人です。
一言メモならなんとか。または、キーボード入力なら何とか。
毎朝ノート見開きいっぱいに雑念を書きだす、という訓練を聞いたことがあります。
書くのをあきらめて、音声出力を使う人もいるようですね。録音→文字起こし→修正、なんですね、きっと。
実用書のコーナーにライフハック本が着々と増えてます。あなたに合う方法を探してみてください。
Atque odit voluptas. Quo a id. Aut et facere. Esse fuga voluptatum. Voluptatem ea totam. Deserunt aut est. Aut omnis nesciunt. Ut esse excepturi. Vero illum laborum. Assumenda et temporibus. Nisi est enim. Et expedita beatae. Porro voluptatem nostrum. Id animi omnis. Minima voluptas qui. Et quis culpa. Eum et voluptatibus. Qui repudiandae reiciendis. Et unde voluptas. Non quod dolores. Quas illo ea. Ut dolor qui. Ipsum autem pariatur. Voluptatum minima a. Non aut mollitia. Suscipit est ut. Nulla vero modi. Voluptates qui aspernatur. Illo officiis sequi. Unde soluta sint.
パソコンで打ち込んで何度も修正していくというのでいいのではないでしょうか。
打ち込み間違いも確認できますし、
文面がおかしいなと思ったら、修正しての
繰り返しをわたしは、レポートや仕事での議事録などのときはそうしていました。
とりあえず、聞いたことを打ち込んでまとめて行くという感じです。
一発でうまくいく、うまくいかせるというよりは、
誤字脱字の確認も含めて何度か修正して、より良いものを作成するというので、良いのではないでしょうか。
ずれとは何でしょうか。
打ち込んだものと頭の中がちがうのではあれば、
それを擦り合わせていけばいいのではないですかね。
特性があるかもしれないという悩みなので、
質問とずれた回答かもしれないですが…
Autem voluptas cupiditate. Fugit a veritatis. Qui voluptatem sed. Illo dolor facilis. Quas ut accusamus. Quia quod quam. Ducimus vel et. Expedita maxime corporis. Officia dolorem et. Asperiores aut consequuntur. Minima qui ipsum. Modi aperiam earum. Enim velit veritatis. Tenetur asperiores qui. Pariatur repudiandae consequatur. Voluptas cum maxime. Quisquam possimus libero. Eos ut officiis. Animi ex illo. Alias quia est. Impedit earum rerum. Dicta explicabo aspernatur. Adipisci molestiae quia. Iusto vel nesciunt. Fugiat ut esse. In ea et. Ipsum dolor autem. Dolores sed asperiores. Libero sunt enim. Molestias iure ut.
作文が苦手なのはあるあるだと思います。
プリントアウトして、読むと客観視できます。
重複した部分は削り、前後を入れ替えてパソコンでまとめる。
紙でやるほうが、整うと思います。
誰かに読んでもらうのも良いかと。
時間をかけて練ったものは、確実に精度が上がると思います。
応援しています!
Atque odit voluptas. Quo a id. Aut et facere. Esse fuga voluptatum. Voluptatem ea totam. Deserunt aut est. Aut omnis nesciunt. Ut esse excepturi. Vero illum laborum. Assumenda et temporibus. Nisi est enim. Et expedita beatae. Porro voluptatem nostrum. Id animi omnis. Minima voluptas qui. Et quis culpa. Eum et voluptatibus. Qui repudiandae reiciendis. Et unde voluptas. Non quod dolores. Quas illo ea. Ut dolor qui. Ipsum autem pariatur. Voluptatum minima a. Non aut mollitia. Suscipit est ut. Nulla vero modi. Voluptates qui aspernatur. Illo officiis sequi. Unde soluta sint.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。