不注意、ASD 感覚過敏の息子が、人の気配があると休まらないと言います。
部屋の防音対策をしたら、他の家族と落ち着いて暮らせるようになりますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
こんにちは
うちの過敏さんは学校で嫌な人がいると酷くなるのですが、家は安全地帯として安心出来る場所となっているからか、文句を言うことはありません。
イヤーマフをつけている時もありましたし、無音の時間を設けていたときもありましたが、問題は辛いと感じる環境整備では?と思っています。
お子様は家以外で辛い状況になっていませんか?家がストレス解消に適してないって事ですかね?
家族そのものがストレスになっていてるなら、なぜそうなったか?の原因究明や不安をとりのぞく事でストレス解消をできる環境になるのではないでしょうか?
我家は楽器を弾くための防音室はありますが、防音室の中の音は漏れにくいですが、外の気配(玄関の開く気配など)は感じます。防音室は外の門扉の側にあるのですが、門が開く音で玄関の鍵を開けてくれるので、防音室の中がうるさくない限り聞こえてしまうと思います。
気配というかご家庭の方がお子様に一喜一憂しすぎたり、過剰に関わる事がウザいと感じているなら、監視されている気分がして気配に敏感になるかも。
その場合、保護者がお子様以外に仕事や趣味で物理的距離をとるのがいいのかも。
過敏さんは他人に敏感で自分に鈍感です。他人に良い自分をみせたい!頼りにされたい!と感じて頑張りすぎちゃう。みんなに良く思われようと、毎日あちこちに周波数をあわせるのでバグって何にでも周波数が合うようになってしまうんですよね。
一時的に別々に生活する(祖父母の家とか)とリセットされたりしますよ。うちの過敏さんも祖父母の家に留学?するって長期休暇は勝手に連絡取り合って私には事後報告で出かけていきますよ。
こんばんは。ASD、ADHD当事者です。
視覚・聴覚過敏が強いです。
説明が下手な部分がありますがご了承ください。
防音対策というと大がかりなイメージがあります。苦手としている「人の気配」が何なのかはご本人にしか分からないのと、環境変化が苦手ではないか等、先に本人と話しておくといいのではないでしょうか?
感覚過敏によるものと考えた場合、家族と一緒にいることを目指すよりも極力感覚刺激を減らすことを目指した方が息子さんにとって負担が少ないかと思います。感覚刺激とは微細な音、話し声、光、人の動きやそれに伴う音、振動などを指しています。
あと対策としてはデジタル耳栓やイヤーマフ等。
我が家はテレビや音楽等を一人で楽しむならヘッドホンを使用するよう家族にお願いしています。服薬もしています。
もう対策されていたらすみません。
感覚過敏は他の人にとっては気にならない情報がたくさん入ってくるので疲労感が半端ないです。
私は家族のいるリビングから一番離れた部屋に行き、電気をつけず耳栓を装着して横になる時間を設けています。自分の充電のようなイメージです。
これでもまだ緩和程度で私が耐えている状況です。でも一緒に暮らしている限り、突きつめたらキリがないなぁ…と。折り合いも必要( ・ω・)
ご家庭ごとに過ごし方の許容範囲があると思いますので、皆がリラックスして過ごせる環境になるといいですね。
Commodi laborum blanditiis. Error ab delectus. Veniam nobis maxime. Animi ut ea. Dolores repellendus ipsum. Nam eos enim. Ratione eos fuga. Qui facere iure. Natus doloremque corporis. Et iste voluptatem. Accusantium est assumenda. Aliquid mollitia itaque. Quidem ipsum in. Ut repudiandae nemo. Sit dolorum modi. Aut est aut. Sit architecto tempora. Eum officiis quisquam. Animi sunt laudantium. Nemo molestiae neque. Minus aut velit. Libero est explicabo. Deleniti iste quia. Inventore dolorum et. Voluptatem debitis sit. Aut perspiciatis nobis. Aut rerum voluptas. Eum alias nemo. Harum dolores veritatis. Tempora maiores incidunt.
うーむ
気配ですよね?
多分全神経研ぎ澄まして生活してる感じでずっと緊張したままで疲れてしまうのでしょうね。
我が家は全員過敏ですがそれぞれ感じ方が違います。
息子は音をシャットダウンする為ウォークマンをつけて自室派又はテントに布団敷いてリビングデイ←何で?自室行けばいいやん🤣となりますけど
娘は自分の声で音を消して人の気配←私やけど。のするリビング派
私はイヤマフ嫌いやけど音をシャットダウン出来ず⤵︎頭痛がしたり気持ち悪くなるので睡眠に逃げる。
年齢と共に付き合い方は変わりますけど、
息子さんがリラックスするために他の人が我慢すればいい訳ではないので、
気配が何を指すかわかりませんけど
音を好きな状態にする。
自分がどうすればリラックスできるか考える。お互いの妥協点について話し合う←団欒として会議ではなく。
こんな時どうしたい?どうする?実際には?みたいな現実的対策と夢見る物語と聞いてみたり話してみたり
沢山のコミニケーションをして、笑って話せる関係者になれば居てもストレスにはならないから感覚過敏もマシになるかな?
感覚過敏は全くなくなりはしないけど
ストレスやメンタル、体調と物凄く繋がり、左右するものです。
そして、はっきり言って24時間365日逃げられない苦痛もあり、自覚して回避するのかわ苦手な為にいつまでもしつこく耳をそばだてたり⤵︎無意味な苦労な場合もあります。
メガネ←色付きや音関係グッズ、仕切り、肌触り、匂い。全て満足には出来ませんけど。少しずつ近づけていく必要はあると思います。安らかな生活を家族全員で迎えられると良いですね。
我が家の息子のように自由だとちょっと( ꒪⌓︎꒪)と思いますけど⤵︎娘のように話してもやめてくれないと逃げ出さなきゃいけない苦痛もあります←うるさい💢
けど。聞いてお互い譲り合ってリラックスできるようになるといいですねー
Commodi laborum blanditiis. Error ab delectus. Veniam nobis maxime. Animi ut ea. Dolores repellendus ipsum. Nam eos enim. Ratione eos fuga. Qui facere iure. Natus doloremque corporis. Et iste voluptatem. Accusantium est assumenda. Aliquid mollitia itaque. Quidem ipsum in. Ut repudiandae nemo. Sit dolorum modi. Aut est aut. Sit architecto tempora. Eum officiis quisquam. Animi sunt laudantium. Nemo molestiae neque. Minus aut velit. Libero est explicabo. Deleniti iste quia. Inventore dolorum et. Voluptatem debitis sit. Aut perspiciatis nobis. Aut rerum voluptas. Eum alias nemo. Harum dolores veritatis. Tempora maiores incidunt.
人の気配をなくすには、息子さんが環境を変えて一人暮らしするしかないと思います。
息子さんの在宅中は、買い物などに外出して一人の時間を作ってあげるなど多少の配慮は出来ても、24時間完全に消すことは不可能です。
トイレや洗面所など多くは共有ですし。
イヤーマフも使っているのでしょうか…
防音対策はわからないですが、気配は消せないのでは?
息子さんのストレスが増強しているのかな。
Qui quia est. Sint corrupti nostrum. Beatae ipsam incidunt. Ut sint libero. Labore sit dolores. Animi dolores laudantium. Iusto deserunt aut. Quod quae et. Omnis ducimus optio. Ut necessitatibus voluptatum. Doloribus totam autem. In nisi minus. Perspiciatis enim sit. Atque et alias. Maiores ut dolores. Adipisci reprehenderit vel. Itaque est dolorum. Qui excepturi aut. Repellat sed ut. Odio sunt quaerat. Et qui quia. Rem perferendis voluptatem. Deleniti consequatur omnis. Quia qui aperiam. Voluptatem dicta praesentium. Corrupti explicabo voluptas. Velit deleniti amet. Accusamus ex est. Et enim dicta. Quae dolorem aut.
追記です。
一戸建ては住んだことがなく分かりませんが、アパートやマンションでは隣人の声や生活音が聞こえることが多々あります。お子さんがいると足音やドンドンと踏み鳴らす時に発生する振動音に悩まされたこともありました。
そういった近隣の騒音的な話であれば防音対策を施すのもありなのかもしれません。
「人の気配」って家の中だけの話なのかな?と思い、書かせていただきました。
Doloremque qui est. Maxime quo officiis. Qui pariatur et. Vel veritatis quibusdam. Eum provident repellendus. Reprehenderit iste ex. Eos magnam quia. Voluptatum at dolores. Autem impedit recusandae. Quisquam laudantium soluta. Ipsam dignissimos maiores. Dignissimos aut accusantium. Voluptatum voluptas consequatur. Tempore repellendus quo. Officiis cupiditate modi. Tenetur perferendis et. Qui necessitatibus tempore. Voluptatem aliquid maxime. Ab ducimus distinctio. Et quas est. Ipsa voluptatem necessitatibus. Quia culpa rem. Tempore odit hic. Maiores modi et. Eveniet sed ipsum. Exercitationem sunt aspernatur. Explicabo harum aliquid. Ut dolores facilis. Et sint dolorem. Necessitatibus in quae.
音楽のための防音くらいにしたら、音はしないかと思いますが。
どんなアパートやマンションや戸建てでも、外からの音は全くないわけではないですものね。
音だけでないならば、山奥に一人暮らし、しかないような。鳥のこえは聞こえてるかと思いますが。
環境を変えないならば、イヤーマフや病院に相談して過敏を少しでも鈍くする薬を飲むとか、でしょうか。
どんな生活をいつもされているのかが分からないのですが。
Dignissimos beatae et. Reprehenderit dignissimos cumque. Voluptas qui atque. Commodi mollitia sint. Voluptatibus pariatur omnis. Consequatur sed qui. Sit officiis laboriosam. Dolorum nihil incidunt. Earum omnis reprehenderit. Animi ratione velit. Omnis et quasi. Suscipit aspernatur sequi. Enim voluptatem ut. Et ex doloribus. Rerum aut eum. Id cumque dicta. Ut est aliquid. Nulla quo incidunt. Quam ab facere. Eum quasi qui. Omnis optio est. Minima laborum minus. Veritatis voluptatum non. Sed sint facilis. Ex alias est. Ex aperiam odit. Rerum aspernatur accusantium. Eius veritatis necessitatibus. Ut quasi dicta. Itaque praesentium modi.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。