このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。
現在、4歳2か月幼稚園の年少クラスに通う息子の事です。
言葉の発達が遅く、2歳半で入園したプレクラスの時は、赤ちゃん言葉9割 単語1割という感じでした。(こちらの言う事は理解しています)
今通っている幼稚園では各学期毎に担任との懇談があり、1学期では「言葉の遅れ」を指摘され、今まで検診で異常がなかったかどうかを聞かれました。
(異常なし。一度心理に回った事もありますが、異常なしでした。)
夏休み中に3歳検診があり、その時も異常もなく順調との事でしたが、2学期始まってすぐに担任から電話があり「もしかして検診済んでしまいましたか?」と・・・。
話を聞くと、やっぱり言葉の遅れと体が傾いているのが気になるので、検診前に検診時よくみてもらうように言いたかったんですが・・・と。
体が傾いているのは、主人も私も???だったのですが、1学期に比べ、スムーズにお話できるようになっていたので、検診時に言われたとおりただ「刺激不足」なだけだったのだと思っていたのですが
3学期懇談で「通園センターの先生に一度相談されてみてください。だいぶお話できるようになりましたが、たまにしゃべりにくそうな時があるので・・・」と。
通園センターがどんな場所か分からなかったので、調べてみた所、療育センターなんですね・・・。
発達障害って事なのでしょうか・・・?
発達障害について調べてみましたが、あまりあてはまる所もないし、このサイトの発達障害チェックでも、1項目しか当てはまらず、問題なしでした。
話始めるのが遅かっただけに、クラスの中では、目立つのかもしれませんが、息子なりにこの1年間で普通に会話ができるようになりました。
言葉の発達が遅かったお子様を持つ方の体験談や意見等、聞かせて頂ければ・・・と思います。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答1件
言葉があることと集団でのコミュニケーションスキルがあることとは別なんですよね。3歳児検診ではひっかからなくても、療育センターで詳しく検査すると、これから困ることがわかることもあります。幼稚園の先生が集団の中でお子さんと接する中で、違和感があるのかもしれません。療育センターに行って特に問題ないのであれば、それで安心ですし。療育センターはすぐには予約がとれませんので、お早く連絡をとった方がいいかもしれません。
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。