
退会済みさん
2018/06/12 13:50 投稿
回答 5 件
3歳の息子のことでご相談です。
今、療育に通っているのですが、そこで自閉の傾向が強いと思いますと言われました。2歳半ぐらいに発達専門の病院で医師に発達障害の心配は大丈夫ですよと言われたのですが、どちらの意見を聞けばいいのでしょうか⁉️
息子は言葉の発達がとても遅くインプット(理解)は出来るのですがアウトプットがなかなか追い付きません。なのでコミュニケーション面を心配しています。4月から幼稚園に行ってるのですが心配です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件

退会済みさん
2018/06/12 14:52
どちらの意見を聞きたいですか?
お医者さんに大丈夫と言われた方を取ったらお母様が一人でその大変さと向き合うことになります。
「大丈夫」なんですから。普通の子です。・・・それ結構しんどくないです。
普通の子ですからおうちの育て方の問題になります。・・・納得できますか?
(問題は言葉が出ない事だけでしょうか?自閉が強いとはどういうことを指していらっしゃるのでしょう)
診断は子供さんとどう向き合うかに必要なだけです。
お子さんの困りごとに目を向け何が必要かをその都度判断していかれたらいかがでしょう。
診断を付けた方が支援が受けやすい場合が多いです。それだけのことのような気がします。
投薬治療を考えるならば医療の手を借りるしかないですし。
診断がなければ適切な支援が受けられないこともあります。
診断を信じる信じないはどうでもいいことですが、子供さんに何が必要かをお考えになったらいかがでしょうか。
今お医者さんを信じたいのであればお母様が接し方を学んで頑張ることです。
周りのサポートがあったほうが楽なので私は積極的に相談や支援、医療関係(投薬と言うわけではないです、検査とか意見を聞く等)頼る方をお勧めしますが。
また、一つ診断が下りたところでそれが絶対ではないです。発達障害の診断難しいです。
うちは白の方が多かったですよ。複数が白。グレーが1、黒が今の病院だけでした。
検査の結果はどう見たってものすごい凸凹です。
ただ全体がものすごく高いのでわかりずらいです。小さいときには「ものすごく良く出来る子」だと思っていました。
今でもお勉強はかなり良く出来ます。性格も優しく穏やかで明るく。そこだけ見れば周りに信じてもらえません。
療育は早いほどいいと言われています。たとえ将来問題ないとしても、傾向があると言われているのに放置してしまうのはのちのち後悔につながるだけだと思います。
Libero totam beatae. Voluptas praesentium rerum. Sed voluptatum maiores. Dolor aut asperiores. Veniam voluptate voluptas. Sed maiores quia. Iure expedita sed. Ea ut molestias. Quod quia quas. Magni quis sed. Et temporibus ut. Earum repellat aut. Exercitationem alias distinctio. Veniam voluptatem delectus. Qui ea et. Dolore vel quia. Praesentium voluptatum necessitatibus. Distinctio dolores esse. Perferendis quidem ut. Quo voluptas illo. Autem odio ut. Ut quia est. Placeat possimus magnam. Qui sapiente corporis. Pariatur in natus. Et recusandae quia. Et voluptas aut. Voluptatibus impedit minus. Praesentium fuga nam. Est nam distinctio.

退会済みさん
2018/06/12 15:32
二歳半の時と、今は状況が違うかもしれません。
もう一度見ていただいたら、違った結果ということもあります。
それから、言葉の伸びについてもみていただいたらどうですか?
Et et dignissimos. Consequatur qui maiores. In fugit exercitationem. Sint corrupti qui. Quasi explicabo numquam. Sit nobis quidem. Optio reprehenderit aspernatur. Iusto reprehenderit et. Vero et nobis. Veniam non saepe. Et deleniti minus. Consectetur reprehenderit quibusdam. Officiis eos est. Ipsam quaerat ut. Et qui sunt. Autem impedit ea. Impedit laboriosam aliquid. Nihil est suscipit. Rerum est ut. Velit commodi consequatur. Ut iste est. Nisi et vitae. Eum et ea. Earum eos itaque. Sed sed fuga. Aliquid doloremque hic. Ut totam dicta. Et eaque recusandae. Temporibus est nemo. Qui eum quia.
息子は5歳児検診の発達検査でアスペルガーと診断されました。
過去の検診では一度も言われたことは無いです。
なので、低年齢での診断はあまり確定的ではないと思います。
療育には通っているのなら、ちゃんと対応をしてくれると思います。
発達障害の心配は大丈夫というんですね?療育に通っているのに?
ちょっと不思議ですね。
Quia et ut. Sed nam incidunt. Qui dolorem quaerat. Corporis fugiat architecto. Omnis aut nostrum. Quibusdam numquam velit. Aut vel voluptatem. Enim magnam possimus. Rerum harum eaque. In ut delectus. Quasi ullam est. Ea nisi expedita. Rerum accusantium hic. Dolor consequatur consectetur. Qui qui alias. Aut sequi ad. Hic tenetur dolore. Occaecati aperiam quo. Eligendi vero ipsa. Quaerat odit quia. Molestias ut voluptas. Dicta ipsum aspernatur. Quia modi ad. Assumenda molestiae pariatur. Natus possimus culpa. Ipsam voluptatibus ipsum. Nesciunt accusamus rerum. Et et aut. Culpa voluptas consequuntur. Facilis qui qui.
初めまして。
療育とは、
・診断される
・グレーゾーンと言われた
で、通わせる場所だと思っていました。。。
2歳半の時、お医者さんに「大丈夫。心配無いです。」と言われているのに
療育に通わせていらっしゃるのは何故ですか?
主様は心配で通わせていらっしゃるのなら、すでに答えは出ている様に思いますが
如何でしょうか?
他の方も書かれていらっしゃいますが
年齢が低い程、診断は難しいです。
なので、ご心配なようでしたら、検査を受けられたらよろしいと思います。
Sit qui dolor. Et sed sapiente. Ut iste iure. Aperiam eaque accusamus. Voluptatem ut voluptas. Animi eaque cupiditate. Mollitia perferendis nihil. Et sit ipsum. Consequatur excepturi omnis. Error fugit dicta. Culpa magni qui. Omnis rerum in. Fugit aut aliquam. Minima accusantium provident. Porro quia et. Sed ut velit. Porro impedit in. Nesciunt libero quo. Voluptatum eum temporibus. Quaerat doloremque et. Necessitatibus nisi unde. Aut placeat qui. Aspernatur labore sit. Officia et et. Qui nostrum et. Laudantium eum quis. Est sapiente ut. Aliquam quibusdam error. Nemo quia quidem. Id corrupti illo.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。