受付終了
子供が4人います。そのうち2人(1番上と4番目)が自閉症です。
兄弟は仲が良く、毎日楽しそうにしています。4番目の子供がこどもの父親にとられて、親権を取られそうな状況となっています。
自閉症については私しか相談してこなかったし、1番上の子ときにこどもの父親何もしてくれなかった。
特に自閉症の診断なので、兄弟といることが大事かと思っているのですが、わざわざ一人っ子にさせることは自閉症の子供にとってはマイナスなんではないのかと思っています(元から一人っ子の場合はべつです。兄弟いるのに分ける重要性の話です)。専門家に聞いたことはなく、休み明けに連絡して確認しようと思っていますが、自閉症をの子供の場合、皆さんどう思われますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
成人当事者です
裁判所の調査官(弁護士もそうですが)は法律の専門家ではありますが、発達障害の専門家ではないので、発達障害を理解して欲しい!はなかなか難しいかも知れません……求めすぎてないかな?と少し感じました
他の方と重複しますが、私も
自閉症のお子さん2人のこともよく考えなければならないと思いますが、将来的にはきょうだい児の立場のお子さん達のことも、もっと考えなければならないと思います
今は兄弟仲が良くても、何かがきっかけで変わらないとも限りませんし
また同じく他の方が書かれているように
『ご主人がこれまで自閉症のお子さんに関わってきたことの少なさ=自閉症への知識不足』のため『自閉症のお子さんに対して、療育やその他支援を必要な場面で適切に利用することが難しいため』とか
自閉症だから兄弟一緒が良いという表現だと、抽象的というか、漠然としているんだと思います
何故、どうして、以下のような理由・根拠があり、その上で兄弟一緒が良いと考える……というのを、具体的にして伝えると裁判所側の心象も変わるかも知れません
追記読み削除しました。
自閉症は兄弟一緒である方が良いのか?という質問に関しては「定型であろうと自閉症であろうと関係が良好であれば一緒の方が良いし、そうでないのなら別々でも致し方ない」と思います。
でもあなたは必要だと感じている。それは兄弟間が上手くいっており、関係性が出来ているからだと思います。
ならば兄弟一緒に居た方がいい理由は「自閉症だから」ではないと思いますよ。
なので「自閉症であること」を理由に「兄弟一緒がいい」と説明するには弱いと思います。
それよりはご主人が自閉症の子育てに関わってないので知識が無いこと、適切な環境を整えられないこと(療育や支援級など)を理由にした方が説得力があると思います。
Ipsa maxime non. Quaerat illum et. Autem et vero. Iure officia neque. Ullam aliquid numquam. Praesentium earum perspiciatis. Nostrum qui corporis. Alias est vel. Eos ipsum et. Aut dolore rerum. Eos id sapiente. Rerum excepturi repudiandae. Cupiditate ut perferendis. Rem aut dolor. Illo culpa ut. Quisquam sint ratione. Voluptatibus magni atque. Cumque iusto voluptas. Quia qui non. Natus consequatur non. Id hic cumque. Libero aperiam omnis. Error eveniet voluptatem. Rerum illum blanditiis. Sit et officia. Molestiae nostrum nulla. Modi qui numquam. Sunt voluptas quasi. Eos modi eum. Error est id.
あや03さん
自閉症をもってるからこそ、兄弟で支え合って、兄弟といることで学ぶこともたくさんあり、障害に対してそういった環境が何より大事かと思っています。
とあります。
しかし、自閉症の兄弟がいることのデメリットを考えてみたことは逆にありますか。
きょうだい児という言葉があるのを御存じですか。
兄弟でいることで学ぶことはある、ここはメリットですが、障害をもつお子さんと兄弟で健常のお子さんの場合、それによる我慢やつらい体験というのも同時にあります。学校では、障害をもつ兄弟について何かあると、学年が違ってもひそひそされたり、親の時間がどうしても障害の子にとられてしまう、経済的にも制約をうけるなどがあります。
兄弟がいることでのデメリットというものを反対に考えてみてください。
むしろ、なぜ4番目の子だけを父親が連れて行こうとするのかに焦点を絞る、
これまでの父親の育児実績などがほとんどない、母親といることにメリットがあるとそこを重点的に攻めたほうがいいのではないでしょうか。
発達障害はプラスアルファの部分でしか、離婚調停ではないのかもしれません。
もっと、大きなくくりで、訴えてみてはどうですか。
Totam sit sapiente. Minima aut animi. Maiores vero qui. Quis saepe consequatur. Non qui facere. Ea perferendis et. Et quia reprehenderit. Maiores libero possimus. Harum voluptatum saepe. Quod quia ipsam. Odit molestias aspernatur. Odit et ea. Omnis aut consequuntur. Minima iure doloribus. Quas velit minus. Exercitationem doloremque et. Inventore qui voluptas. Deleniti facilis autem. Repellat similique hic. Nemo aut sapiente. Est quis fugiat. Eos itaque dolore. Illum recusandae est. Magnam optio voluptatem. Voluptatem totam inventore. Inventore quidem facere. Vel exercitationem non. Nostrum facilis consectetur. Est autem nostrum. Et nam autem.

退会済みさん
2023/08/12 04:00
新たな回答、拝見致しました。
きょうだいで、一緒に。
いられるのは理想だとは思いますが、それは親が思い感じるだけで、子供たちはそう思ってないかも知れないですよね。
親亡き後。
言い方が悪いかも知れませんが、ごきょうだいで2人の面倒を、二人で見てね。
という事を仰ってる。
きょうだいだから。支えるのは当たり前。と2番目、3番目のお子さんは、親や周囲に言われなくても本能で理解しているかと思う。
二人は、二人の人生をおくる権利があるはず。
きょうだいと暮らせなくなる。というけれど、それは障害のないお二人が、望む事なのですか?
仕事しながら、面倒をみて。時には自分が配偶者を持つ事も、憂慮しなくてはいけない時があるかも知れないですよね。
hahahaさんが、仰るように。
私もデメリットも、考えてあげる必要があるのではないかと思います。
親が生きている間に、出来るだけそういった事を、話し合いお子さんたち4人が。
納得して、生活をし生きていけるよう。持っていってあげるべきではないですかね。
個人的には、たとえきょうだい間であっても、自分の人生を生きる。
事を望んではいけない。という事は間違っていないと思いますけれども。
旦那さんが一番下のお子さんだけ。連れて行きたいというのも、変な話ですね。
何故、4人全員じゃないのか、それもとても不思議です、私には。
>裁判所の調査官が、発達障害についてあまり理解してもらえず、困っております。
これは、裁判には詳しいですが、発達障害の専門家ではないのですから。
理解するも何も、自分の立場上から相応の対応をされているのでしょうから、発達の有無に関係なく。仕事として忖度なくされているという事だと、私は思いますが。
そこに、個人的な見解が入ってしまったら、却ってよくないんじゃ?
Ipsa maxime non. Quaerat illum et. Autem et vero. Iure officia neque. Ullam aliquid numquam. Praesentium earum perspiciatis. Nostrum qui corporis. Alias est vel. Eos ipsum et. Aut dolore rerum. Eos id sapiente. Rerum excepturi repudiandae. Cupiditate ut perferendis. Rem aut dolor. Illo culpa ut. Quisquam sint ratione. Voluptatibus magni atque. Cumque iusto voluptas. Quia qui non. Natus consequatur non. Id hic cumque. Libero aperiam omnis. Error eveniet voluptatem. Rerum illum blanditiis. Sit et officia. Molestiae nostrum nulla. Modi qui numquam. Sunt voluptas quasi. Eos modi eum. Error est id.
どういった兄弟関係か分かりませんが、兄弟といた方が…と思われるのであれば、兄弟関係もきっといいんでしょうね。
うちは一人っ子なので、逆に羨ましく思います。
兄弟がいることによって、真似をして色んなことが出来るようになる。
助けてもらえる。
将来的には誰かに何かあった時助けてもらえる(かもしれない。)
大まかに言えば、このようなことがメリットでしょうか。
デメリットとしては、兄弟がいると何かと比べられる。
ということでしょうか。
確かに、社会性、コミュニケーションなど兄弟がいて学べることは多いと思います。
けれども、一人っ子ならば一人っ子の兄弟に気兼ねなどせず、のびのびマイペースでいられる、などのメリットもなきにしもあらずです。
一番上の子の時は…とありますが、4番目のお子さんの時、父親である元旦那さんは関わってくれたのでしょうか。
自閉症だから…という考えも分からなくはないですが、通常発達の子にとっても今まで一緒に暮らしてきた兄弟と離れてしまうことはかなりの環境の変化であり、思春期などの子がいれば(お子さんの年齢分かりませんので)大変な衝撃的なことではないかと思います。
追記します。
裁判所の調査官は法律に乗っ取り判断するだけなので、よほどきちんとした自閉症だからこそ、を訴えないと、(訴えたとしてもどうなるかは分かりませんが)覆ることはないように思いますが。
例えば、自閉症という障害についての一般論やお子さんの性格や特徴を詳細に書くなどして、なので結論的には、兄弟といなければ発達に悪い影響があるなどの研究結果等です。
Adipisci omnis aut. Quaerat quidem facere. Sit rerum eius. Porro et voluptatem. Aspernatur et est. Quibusdam labore natus. Quisquam tempore dignissimos. Ipsam sapiente qui. A voluptates quas. Quia voluptas fugiat. Voluptas rerum numquam. Consequatur aspernatur voluptatem. Et est qui. Eos praesentium laboriosam. Eos et voluptas. Possimus totam fugiat. Qui voluptate totam. Minus possimus qui. Aut aut itaque. Amet natus nulla. Eaque dolores provident. Perspiciatis necessitatibus itaque. Vitae animi repellat. Cum quia quasi. Dolor minus et. Dolores qui et. Reiciendis aut sit. Neque quis qui. Maxime dolorum et. Rem quia praesentium.

退会済みさん
2023/08/11 00:08
あの、離婚させられそう?
それとも、離婚する?
というお話でしょうか?
今、一つ。何がご質問なのか、わかりかねます。
うちは、1人っ子ですが、話し相手や遊び相手にきょうだいがいる。それに越した事ないです。
ただ、障害については、きょうだいがいようが、1人っ子だろうが、持って生まれてくる、こない。全く関係がないと思います。
離婚についての親権問題については、弁護士さんに相談されてください。
ですが、何故。
ご主人は、4番目の子だけ?
一番上のお子さんも、自閉症なのですよね?
自分に、歯向かってこない子だけを?
って、なっているのかなと、失礼ながら思ってしまいました。
夫婦間の事は、当事者間にしかわからないと思います。
いずれにしても、ここで聞く事ではなく、ご夫婦で話し合う問題ですよね。
ご質問の内容は。
離婚する事になるなら、4人のお子さんに。父と母、どちらについていくのか。
選択させるようにしたら、良いのでは?
それが一番、子供としては良いこと。ではないですかね。
Qui iste ratione. Voluptas natus dolorum. Voluptatem velit voluptas. Rerum consequatur eum. Autem et libero. Excepturi et et. Et qui ipsum. Natus consequatur quisquam. Sed ex rem. Modi ut quia. Eligendi doloremque architecto. Laboriosam quis reiciendis. Error porro occaecati. Qui omnis voluptate. Similique mollitia culpa. Odit earum nihil. Quia tempore ab. Aut sapiente iusto. Adipisci dolore voluptatibus. Sed ratione sequi. Sed repudiandae et. Adipisci delectus occaecati. Maiores autem ab. Aut placeat nulla. Qui incidunt nihil. Nihil voluptatum aut. Saepe veniam minus. Doloribus fugiat neque. Perspiciatis dolore et. Eius unde ut.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。