締め切りまで
9日

自閉症スペクトラム持ちの20代です

退会済みさん
自閉症スペクトラム持ちの20代です。
相互コミュニケーションが苦手だったり、興味の偏りがあったりでなかなか人とつながりを生み出せず、いつも孤独感を感じてしまいます。
頑張ってつながりを得ても大抵の場合、自分が無理してることもあって心が疲弊してしまいます。
そこで質問です。
発達障害を抱えてる中で人と交流する時、どのようなことを気をつけていますか?
それとも孤独感は自分で埋めるしかないのでしょうか……?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

なるべく発達障害当事者同士だったら、Twitterでいう病み垢とは関わらないことですね。
気をつけて下さい…。
そして、あなたはなるべく自分のメンタルヘルスの不調や孤独感を相手には押し付けないことを気をつけて下さい。
わたしはメンタルの不調の悩みを投稿していて仲良しだった同じ当事者の方のメンタルをぐちゃぐちゃにしてしまった過去があります。
病み垢に自分はならないこと。そして巻き込まれないことが大切です。
ODしたりリストカットした画像を見せられたり、自殺したいです。助けて下さい!というコメントをSNS上での付き合いの友人に送りつけられたらあなたは自分のメンタルを病まずにいられますか?
とにかく寂しいからSNSをする。
とにかく友達がほしいからSNSをすることは危険だということを頭にいれておいて下さい。
わたしはSNS上で発達障害当事者の方に悩みやメンタルヘルスの不調を訴えられ、寄りかかられて依存され、一度メンタル病んでます。
友達がいなくても楽しめるものを見つけたほうがいいと思います。
友達がいなくても悪いことではありません。
発達障害者だから、発達センターとか通院先の心理師、主治医、訪問看護をつけて看護師さんに話を聞いてもらうサービスは受けられます。
友達がいなくて寂しいはメンタルヘルスの不調があるように思います…。
一度、病院なり障害者サービスなり支援者につながることが大事かなと思います。
わたしは本当の友達はいません。リアルでもネットでも。
高校時代の友達はいますが、自分が精神科の閉鎖病棟で辛い経験をしたことは一切話してません。
重たい話は心理師、精神科医でしか扱えません。精神医療の知識のない一般人が聞いたら、メンタルを病みます。
友達を巻き込みたくないから自分の本当の闇は伝えません。
しかし孤独は感じません。
自分のやりたい仕事、将来なりたいものが見つかったからです。
自分の打ち込めるもの、自分が好きなことを見つけましょう。孤独は自分で埋める。人生友達以外で楽しめるものを見つけたほうがいいと思います。
Facilis voluptatem ipsum. Odio voluptate nihil. Et aliquam quia. Aut aliquid vel. Voluptatem et sit. Cumque dolor rerum. Asperiores praesentium rerum. Officiis in qui. Tenetur quasi vel. Tenetur non a. Voluptatum vel ipsum. Ut similique quis. Odio voluptates tenetur. Inventore illo quibusdam. Corrupti recusandae hic. Corrupti repellendus qui. Sed et sapiente. Voluptatem saepe velit. In minus pariatur. Molestias consequatur illo. Rerum nam modi. Dolorem voluptatum ipsam. Nesciunt a excepturi. Sit odit sit. Reprehenderit qui sit. Ratione porro et. Amet eum magnam. Dolor ab quia. Ipsam iste omnis. Sint officia vel.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

質問に答えてくださり、本当にありがとうございます。
他の場所で質問すると「そんなくだらないこと質問するな」と怒られてしまうので、こんな些細なことに答えてくださる方がいて、なんだかとても嬉しかったです。
メンタルヘルスの不調に関しまして、実はうつ病を抱えてまして……。
自分なりに周りの方に合わせようと頑張るのですが、いつも意図しない形でズレが起こり、諦めて相手方に合わせてたらいつの間にかなってました。
孤独に対する知見にはなるほどー、と思うことがありました。確かに埋まらない孤独感を他人で埋めようとしても難しいですよね……。自分で埋めれるよう尽力してみます。
迷っていたものがなんだか晴れそうです。
Enim deleniti ipsam. Aliquam maxime dolore. Facere soluta atque. Omnis quo doloremque. Aliquid maxime mollitia. Nesciunt voluptate voluptas. Et deserunt autem. Et quia cupiditate. Omnis et sed. Sunt et cumque. Et dolorum beatae. Delectus in rerum. Aut et eveniet. Amet corrupti ut. Illum sed exercitationem. Et repellat sunt. Distinctio reiciendis eaque. Fugiat est vel. Repudiandae aut cupiditate. Dolorem quisquam aliquid. Non in sunt. Quo et provident. Et consequatur exercitationem. Sed explicabo aut. Rerum blanditiis iusto. Reprehenderit et odit. Nihil qui praesentium. Et accusamus odio. Et aut veniam. Assumenda placeat blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

自分で埋めることが大事だなと思うのは、わたしにあったやり方です。
あなたにはあっていない場合があるかもしれないので自分自身を追い詰めないようにと思います…。
ただ自分自身の孤独やメンタルヘルスの不調は、精神医療にくわしい精神科医や心理師などの支援者に相談したりするのが、懸命であり、孤独を埋めたい相手にする、寄りかかるのは支援者にしたほうがトラブルは少ないかと思います…。
SNSで障害者同士で交流するのは自身のメンタルの不調を呼び起こすものになるかも知れないことは確かだと思いますので、危険性をあなたには伝えたつもりです。
Twitterでは発達障害当事者のアカウントは病み垢が多いです。
死にたいとか誰かの悪口や愚痴ばかり言っているようなアカウントがたくさんです。
そういうアカウントは、かまってほしい、優しくしてほしい慰めてほしい。
しかし、相手の都合は考えない。
巻き込まれたら大変です。わたしは巻き込まれて大変な目に合いました…。
自分自身のメンタルの不調は、きちんと精神科医なり心理師なりきちんと支援者に繋がり、治療を受けることが何よりも大切だなと思いました。
Aut nihil inventore. Eos quasi libero. Provident tempora voluptatem. Iure asperiores excepturi. Consequatur iste vel. Molestiae non minus. Quisquam quas similique. Ea quia mollitia. Expedita eveniet dolores. Dolores dolor laudantium. Aliquid ipsa et. Impedit quia nesciunt. Cum pariatur tempore. Cumque est ipsum. Magnam libero qui. At et qui. Omnis illum sit. Suscipit cupiditate et. Dolor ut quaerat. Deleniti officia ab. Reiciendis repellat non. Eum libero sint. Aliquid assumenda qui. Et est velit. Laudantium rerum ipsam. Est qui iusto. Provident qui commodi. Aut minus quis. Soluta voluptatem inventore. Et sed sint.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
孤独感をうめる・・・?
要はヒマなんですね。
わざわざ自由時間に自分が苦手なことを頑張る必要はありません。
人間を相手にするのが苦手なら、動物(犬でも猫でも他でも)とか飼ってみてはどうでしょう。
賃貸などで難しいときは、観葉植物とか何か育てるお世話する、読書する、映画みる、DVDみる、料理する、掃除する、運動する(外は暑いのでスイミングなど)、カラオケに行く、などなど
おひとり様を満喫するのです。
自分の趣味というか楽しいと思うことに、時間とお金を費やしましょう。
都合の良い「自分が求めている」つながりは、SNSでいくらでも出来ます。
なんなら、アレクサでも買ってみたらいいと思います。
Aut nihil inventore. Eos quasi libero. Provident tempora voluptatem. Iure asperiores excepturi. Consequatur iste vel. Molestiae non minus. Quisquam quas similique. Ea quia mollitia. Expedita eveniet dolores. Dolores dolor laudantium. Aliquid ipsa et. Impedit quia nesciunt. Cum pariatur tempore. Cumque est ipsum. Magnam libero qui. At et qui. Omnis illum sit. Suscipit cupiditate et. Dolor ut quaerat. Deleniti officia ab. Reiciendis repellat non. Eum libero sint. Aliquid assumenda qui. Et est velit. Laudantium rerum ipsam. Est qui iusto. Provident qui commodi. Aut minus quis. Soluta voluptatem inventore. Et sed sint.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
人と繋がるのも趣味の1つくらいの軽さでいいと思います。
サッカー楽しいよ!
ボードゲーム最高!
バンジージャンプに行かない?
気が向けばやってみたら良いし、やってみても合わなければやめれば良いし。
人付き合いもその程度で良いんじゃないでしょうか。
ただ、人は独りでは生きていけないから、職場でも行政でも医師やカウンセラーでも町内会でも何でも良いから、困った時に困ってると言える先は探しておいてね。
その時には、困ってることをきちんと伝えられるようにコミュニケーションスキルは必要です。
スキルですから鍛えられます。
会話意外にも手段はありますし。
Aut nihil inventore. Eos quasi libero. Provident tempora voluptatem. Iure asperiores excepturi. Consequatur iste vel. Molestiae non minus. Quisquam quas similique. Ea quia mollitia. Expedita eveniet dolores. Dolores dolor laudantium. Aliquid ipsa et. Impedit quia nesciunt. Cum pariatur tempore. Cumque est ipsum. Magnam libero qui. At et qui. Omnis illum sit. Suscipit cupiditate et. Dolor ut quaerat. Deleniti officia ab. Reiciendis repellat non. Eum libero sint. Aliquid assumenda qui. Et est velit. Laudantium rerum ipsam. Est qui iusto. Provident qui commodi. Aut minus quis. Soluta voluptatem inventore. Et sed sint.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると30人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

発達障害当事者の方、孤独ではないですか?私は40代女性でアス
ペルガーですが、職場ではミスが多かったり、同僚と上手くコミュニケーションがとれなくて馬鹿にされてしまっています。友人と呼べる人もなく、家族とも上手く関係が築けずとっても孤独です。
回答
>おくやすさん
こんばんは。お久しぶりです^^。お互い辛い毎日を送ってますね。相変わらず私も健常者の方達との間に深い溝を感じてしまいます。...



ASDの子供のことで相談させて頂きます
私の膝の上で寝てみたり、くすぐりあいっこをしたいと言ったりとにかくかまってほしいといって甘えてきます。二次障害があるのでなるべくこたえるようにしてますが、いつか落ち着くときがくるのでしょうか?よろしくお願いします。
回答
「共依存親子」
という言葉が全部当てはまるように思います。
親が子から離れて、子は自立するよう外に出ていかないと。
2人だけで解決は難...



私は発達障害の当事者であり、大学生なのですが、人間関係に悩ん
でいます。ふだんは発達障害の友達で自然と集まるのですが、彼らや彼女らと一緒にいると親和性を感じるという点では、安心するのですが、自己中心的で、他人を思いやらない発言をしてしまう友達もおり、一緒にいて完全に安心できることはないです。でも、私も定型に放り込まれると、話についていきづらかったり、馴染めている感じはありません。でも、定型の方で優しい友達とは、たまにお付き合いさせてもらいます。自分は体調の変動が激しく、調子がいいときは気遣いもできて周りから受け入れられている安心感がありますが、悪いときは受け答えも難しいこともあり、安定した友達づきあいが難しく、いつも孤独を感じています。本当の友達はいないと思います。一人で居たいわけではありませんが、居場所があるかがわかりません。自分を受け入れられるかが心配です。
回答
appleさん、はじめまして!20代前半のADHD/ASD当事者です。
発達障害のご友人と集まっているという話を聞いて驚きました。自分は...


高機能自閉症の被害妄想について中一女子高機能自閉症元々被害妄
想的ではありますが、これ程毎日では無く、学校生活も休みながら送っていました。ここ1ヶ月被害妄想ばかりで、クラスメイトが私のことヒソヒソ悪く言ってると繰り返します。担任に相談。ヒソヒソ話はなかったようで、人が話しているだけで被害的に感じてしまうようです。また物事についてかなり悲観的で悪い方向ばかり話しています母としては少しでも気が楽になるよう話を聞いたり、ヨガをしたり、アロマを楽しんだり、学校生活をへらして様子を見ていますが、心配ですみなさまはどんな感じですか?
回答
ハコハコさん、ありがとうございます。
具体的に書いてくださり、参考になりました。
ヨガとアロマですが、めっちゃ本人がお気に入りなので、...



発達障害と友人についておはようございます
私はADHD診断済みの28歳男です。障害のために、人とうまく付き合うことがなかなかできないというのが通説ですが、ずばりみなさんは友達は多いですか?言いたくなければ言わなくていいです。私は一人ぐらいです
回答
お返事恐縮です
書き忘れた事がありました
みんな大なり小なりそんな事あるよ
とかいう人は
理解する気とかない人が多いというか
一緒に問...



私は、多分どういうことを言ったら悪口になるとか、相手がどう思
うかというところが分からないです。なので、自分はよく傷ついたとか訴えるわりに第三者からすれば、いやあなたもだいぶ言ってると思うことだったとしてもやっちゃうんです。なので、リアルでもSNSでも炎上してしまうことが多いので、どうしたらいいのだろうと悩んでいます。私の中では皆さんと同じようなことを書いているつもりでやっているので、自分は普通の人と同列になれるとは思っていません。でも、誰かを知らない間に傷つけてしまうのは嫌で仕方なくて、改善できる部分はしたいと思っています。皆さんは、自分は分からない部分や自分では防ぐことができない部分はどうやって対処していますか?
回答
おはようございます。ASDとADHDの診断を受けた当事者です。
正直、他人から反発されたり指摘されない限り気づきようがないです(気づくので...



愚痴をすみません(ノω`)結婚してから発達障害がわかりました
市の発達障害の相談に行ったら障害者手帳を取得することを勧められたので、主治医の先生に話して診断書をもらいました。このことを主人に伝えると「妻が障害者なのは困るから手帳を取得するなら出て行け」と言われました。主人は昔からDVの傾向があり、数年前まで殴る蹴るなどの暴力を受けていました。(お酒を飲むと豹変します)今は精神的、社会的、経済的DVに変化したと思います。結婚して長いのでDVに疲れ果てていて本当に何もする気が起こらないのですが、手帳を取得して頑張って離婚するべきでしょうか…。私の実家はないようなものなので、離婚したら子供を連れて頼るところはありません。主人は収入だけはありますが、発達障害のことをわかろうともしませんし、馬鹿にして責めることしかしません。子供もたぶん発達障害で、検査を受ける予定なのですが子供が発達障害なのも嫌がっていて、子供の気持ちをわかってあげようとしません。新築一軒家に住ませてもらって、専業主婦なのに家事もろくに出来ないのに食べさせてもらってるだけありがたいので、黙って生きていくべきでしょうか…生活は贅沢な方だとはわかっています。何度か離婚相談を予約していますが、数ヶ月待ちでいつもタイミングが合わず行けません(ノω`)
回答
これは、主さまがどういう生き方を選択するかという大きな人生の分岐点になってしまいますね。
悩ましいですね。
正解は主さまが選択した方にす...



母が60歳過ぎてから発達障害と診断され、兄夫婦、父母と2世帯
同居しています。母は昔からいい加減な人だと注意される事が多かったので、発達障害と言われても性格の延長ととらえて発達障害の理解があまりできてないように感じます。毎日の事なので大変だと思いますが、批判や叱る事が多いので、もう少し言い方を変えるなどで支えて欲しいと願っています。最近は新型コロナウイルスの警戒が強まり家族全員警戒意識が強いなか、母には意識が足りないと家族から批判されています。実際本人も偶然久しぶりの友達と会って長い時間話し込んでしまったなど、ダメな事と理解しながらも止められないようです。私は離れて暮らしていて、兄夫婦の苦労も分かるので強くは言えません。兄からは、警戒心が弱いと危ないからと、発達障害の施設などに預けてはと相談を受けました。発達障害のご家族をお持ちの方は、外出自粛の今、どのような事に注意して過ごされていますか?また、家族に理解してもらう為に、遠隔の私が出来ることは何がありますか?本当に困っています。何でも良いのでアドバイスください。。
回答
60歳すぎて、子育てを終えられた方の「発達障害」に理解を、というのは、ちょっと無謀かなぁ、というのは他の方のご意見と同じですが。
病気や...



人との関わり、好きですか?成人済みのアスペルガー、ADHDの
当事者です。アスペルガーの方は人との関わりを求めない、と聞いたのですが、私は人との関わりが大好きですし、苦しみながらも人との関わりが無ければ多分生きていけません。ただ壊滅的に人間関係を構築、維持するのが苦手なので、非常に苦労しています。マイワールドを持ってたりマイペースだったり、緊張して話せなかったり話過ぎたり、空気読めなかったりいらんこと言ったり、相手が求めてない自分のこと話したり、ダメな点上げるとキリがないです。そこで1発達障害を持つ皆さんは、人との関わりが好きですか?求めていますか?2人との関わりが好きな人、求めている人はどのように人と付き合っていますか?上手くいくためのコツは?この2つをお伺いしたいです。
回答
zeroさん
接客業!私全然できなかったので尊敬します!
「人付き合いは腹六分目」「礼儀を持って踏み込まない」この二つ、私にとっては金...


2年前に精神科での検査でADHDと自閉症スペクトラム障害がわ
かりました。仕事も人間関係もなかなかうまくいかなかった私にとってわかったことはよかったことなのですがそれがわかっただけで言動や行動で人を不快にさせてしまったり書類が遅れたりと発覚後も変わらず同じような失敗をしてしまいます。また機能不全家庭での育ちもあり誰かに依存してしまい、自己中心的な考えから人間関係を自分で壊してしまっています。わかっているのにどうして同じことをしてしまうのか治そう治そうと思いながら結局同じ失敗をしてしまい、私はこのままなのかなと考えると希望もなくなってきてしまい…途方にくれています。どうしたら人間関係を円滑にしていけるでしょうか?
回答
私は半年前にADHDと診断された50代です。2ヶ月からストラテラと抗不安剤を服用しています。一番弱い量ですが、少しずつですが体調が改善され...



初めまして22歳の大学生です
アスペルガー症候群の疑いで病院に行き、9月初旬にwais-iiiを受けることになりました。医師からも私の話から可能性が高いと言われました。ここから本題です。昨日2年ほど付き合っていた彼氏に「好きか分からなくなったし一旦別れたい」と言われ、私は別れたくありませんでしたがそれを受け入れることにしました。前々から彼は私がアスペルガーではないかと疑っており、病院に行くよう勧めたのも彼でした。付き合い初めの頃は今よりももっとアスペルガーの症状がひどかったのですが、彼のおかげでかなり改善されたと思います。本当に感謝しています。それでも今まで彼に迷惑をかけてきたのだし振られても仕方ないですが彼のことがまだモヤモヤしています。出来れば復縁したいのですが、今のままではダメだと思います。アスペルガー症候群の方で、恋人との関係維持または復縁のため症状を改善するように努力された方がいましたら是非アドバイス欲しいです。万が一彼と復縁出来なかったとしても今後の自分のためにもなります。また、彼はADHDの疑いもあってwais-iiiを受けており結果が分かるのは9月ぐらいと言っていました。ADHDの方からも意見もらえたら嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
>ruidosoさん
前の旦那さんが苦しんでおられたのですね、読解力不足で申し訳ないです。
恋愛において双方が分かり合えず理解し合えないと...
