受付終了
自家中毒の予防方法を教えてください、
私は現在20代ですが、自家中毒の症状が出ます、
人と長時間一緒にいた時に起こり(家族でも起こる)
3時間を超えると症状が出始めます、
今度妹と遊園地に行くのですが、
恐らく7〜8時間は妹と外出することになります、
遊園地は好きなのですが、人が多いし騒がしいしであまり得意ではありません、
でも好きなので1人ではよく行きます、
1人で行く時は耳栓をして音の刺激から守り、
目の刺激はサングラスで緩和しています、
それに加え自分のペースで回れるのであまりストレスは無く、自家中毒は起こらないのですが、
人と一緒だと確実に起きます、
まず吐き気、腹痛が起こり、
酷くなると頭痛と目眩、耳鳴りなどが起こり、
その状態で更に無理をすると、家に帰ってから高熱が出ます、
ネットで調べて、
こまめにブドウ糖を摂るといいと見たので
ブドウ糖のラムネは持っていくつもりですが、
他に何か対処法は無いでしょうか、
ちなみに妹は障害のことは知りません、まだカミングアウトする心の準備もできてません、
コロナ禍でずっと我慢してきてやっと行けるので楽しく終わりたいです、
何か助言をお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
🍀クローバーさん
回答ありがとうございます!
妹とどの店でご飯を食べるか、混んでいた場合はどうするか、等先程決めました、
これでストレスが少し減ってくれるといいのですが……(๑•́︿•̀๑)
カミングアウトは妹が成人したらするつもりです、たぶんもうバレている様な気がしますが……。
色々と気をつけながら、楽しんできます!

退会済みさん
2023/09/16 20:42
こんばんは。
自閉スペクトラム症の症状でしょうか?
私も自閉症の当事者でこうしたことたくさんありますよ。
悩んでいるのは、私も同じです。
お辛い気持ちは分かります。
人と行動するって、マルチタスクの塊、環境変化の塊だと思います。
相手に臨機応変に合わせる行為がストレスの原因だと思います。
例えば、遊園地をどうやってまわるか、何時にどこでご飯を食べるかとか、どのアトラクションに乗るかとか、遊ぶ予定を前日に、妹さんと相談して決めていたら、パニックはある程度おさえることができると思います。
ある程度、見通しを立てておいたら、パニックはおさえることができるはありますよ。
環境変化や臨機応変に対処しなきゃいけないは、軽減されると思います。
後は、三時間すぎたら、静かな場所やトイレで10分ぐらい休むとかですかね…。
静かな場所や人通りが少ないところで休みながらがいいと思います。
妹さんには、カミングアウトしたほうがいいと思います。
家族の理解があるほうがだいぶ違うこともありますよ。
というか、妹さんは、カミングアウトしなくても、だいたいは自閉症っぽいところあるなーとは勘づいているかもしれませんしね。
私の場合は、親戚に母がカミングアウトしなくとも、親戚には自閉症だとはバレていたみたいです…。
遊園地、楽しめたらいいですね✨
Enim eos iusto. Culpa qui maxime. Non optio eum. Iste omnis non. Numquam sint ipsa. Aspernatur quos id. Libero eum qui. Qui dolore velit. Corporis aliquam mollitia. Unde et perferendis. Laboriosam dolore eum. Maiores rem cumque. Eum corrupti blanditiis. Eum est modi. Provident fuga cumque. Quia a sint. Rerum unde enim. Recusandae aut sit. Molestiae cumque repellat. Dolores sequi inventore. Laboriosam et esse. Sunt id fugiat. Ipsum odit nemo. Sit dolorem minus. Est molestiae asperiores. Perspiciatis cupiditate saepe. Aspernatur eum adipisci. Alias aliquid molestias. Magni deserunt ducimus. Commodi est non.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。