受付終了
こんにちは
生後4ヶ月の子供がいます。
自閉症か知的障害なのではないかと感じており、今後について悩んでいます。
状況
目が合いづらい
(顔が近くだと1日に数回 3秒〜6秒ほどのみです。1メートルほど離れるとよく合うように感じます。家だとまだあいやすいですが、外だとあいにくいです。常時ではありませんが、キョロキョロしてることが多いです。)
・あまり笑わない
(こちらが微笑むと笑ってくれます。けど、周りの子に比べて少なく感じます。月齢が浅いのかもしれませんが、声を出して笑うことも少ないです。)
・おもちゃや景色に夢中だと呼びかけに反応しづらい
・基本育てやすいです。最初の2ヶ月ほどは夜泣きが激しかったのですが、最近はそんなに泣きません。ミルクもよく飲み、手足はほどほどによく動かしているように思います。
などです。
質問
目が合いづらい子は、自閉症や知的障害などは重度の子が多いのでしょうか?
重度の子は乳幼児期の際どんな感じでしたでしょうか?
ご相談よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件

退会済みさん
2023/09/29 12:23
この手のご質問。良くみかけますが、結論から言えるのは、まだ生後四ヶ月では、障害があるかどうかも、そうでないかも、はっきりとはわからないと思います。
私もそうでしたが、親にしかわからない違和感みたいなものは、あるのでしょうけれども、それが目にみてわかるようになるのは、もっと大きくなってからでないと。
毎日、障害の有無を、気にして育児するのって、疲れませんか?
何とも言えない焦燥感みたいなものは、私もずっと感じておりましたが、保健師さんには、様子を見ましょうと言われ続けるだけでした。
周囲の子たちと、明らかに。発達の違いがわかる年齢3歳くらいまでは、診断をつけられる医師は、そう多くないかと思います。
今は、ただ育児を、慈しみ、その赤ちゃんの時間を満喫されては?
気にすれば、するほど気分が滅入り疲れるだけです。私は、そうでした。
経験上のアドバイスからです。
ご参考まで。
自閉症だと目が合いにくい
って独り歩きしてる気がします。
目が合いにくいから自閉症とも、目が合うから自閉症ではないとも、言い切れないと思います。
そもそもまだ4ヶ月ですし。
LITALICOさんのコラムにhttps://junior.litalico.jp/column/article/099/目がしっかりと合うのは6ヶ月とも書いてあります。
あやされて笑うのも、声を出して笑うのも、まさに3〜4ヶ月頃「から」です。
これからですよ。
目線のことは頭の隅に追いやって、お子さんが夢中になるおもちゃや景色をメモしておいて、一緒に楽しむといいと思います。
お子さんに障害があってもなくても、「この人はお世話をしてくれる、一緒にいると居心地がいい」「この人は遊んでくれる、一緒にいると楽しい」という繋がりを育てることが、今は大事だと思います。
それでも気になって悩ましいときは、保健センターの保育士さんや子育て支援センターの保育士さんに相談してみてはいかがでしょう?
様子見と言われたら、見守るポイントや遊び方や声かけの仕方を教えてもらいましょう。
Inventore aut ut. Quaerat aspernatur est. Dignissimos commodi et. Earum perspiciatis fuga. Nam veritatis nobis. Omnis quia pariatur. Non neque est. Impedit accusantium quo. Ut odio repudiandae. Labore quia cumque. Accusamus cumque asperiores. Qui quas enim. Qui sit sed. Magni quaerat suscipit. Aliquam aut numquam. Explicabo illum et. Facilis officiis reprehenderit. Ullam recusandae voluptatum. Nemo corporis ducimus. Qui est molestiae. Rem harum consequatur. Non animi dolor. Fuga sit voluptas. Sunt animi sed. Ad ut provident. Occaecati enim sapiente. Voluptatem iusto accusamus. Aut incidunt voluptate. Necessitatibus tenetur quia. Et sint molestiae.
知的重度のアラサーの息子がいます。幼児期、まーったくの「フツー」でした。あくまで私の周りだけの話しですが、一歳前の様子を聞くと気になる様子はなかった、という方が多いです。今は情報がすぐにわかるので、便利なこともありますが、不安を煽られることも多いと思います。ハッキリ言いますと、ここで経験談を聞いても必ずしも我が子に当てはまるとは限りません。心配、不安がある場合はお住まいの乳幼児相談へ駆け込み、話しを聞いてもらうことをお勧めします。
Asperiores recusandae qui. Iste sed consequuntur. Deserunt rerum quos. Voluptatem hic porro. Impedit quae dolorem. Occaecati ut omnis. Tempora sed beatae. Excepturi eaque illo. Nemo quis ex. Ut eaque inventore. Eveniet ab pariatur. Consequatur quia aperiam. Eligendi totam reiciendis. Voluptas a et. In sed suscipit. Perspiciatis rerum enim. Iste quia dolores. Hic beatae fugit. Eos qui autem. Saepe earum velit. Id eius quidem. Laborum nostrum sit. Asperiores est eligendi. Tempora quia consequuntur. Qui aliquid ab. Tenetur mollitia dicta. Porro minima quis. Vitae dolor sapiente. Sint ab perspiciatis. Nihil voluptatibus non.
どのくらい離れた距離で目が合うとか、合わないとかおっしゃっているか分かりませんが、赤ちゃんの視力って0.1もないと言われています。
(赤ちゃん、4ヶ月、視力、と検索してみてください。)
だから、お母さんの目をしっかり見るとか、焦点を合わせるってまだまだ難しいと思います。
新しい世界にやってきて4ヶ月、まだまだ赤ちゃんが自分の手や足を発見する時期ですよ〜
Inventore aut ut. Quaerat aspernatur est. Dignissimos commodi et. Earum perspiciatis fuga. Nam veritatis nobis. Omnis quia pariatur. Non neque est. Impedit accusantium quo. Ut odio repudiandae. Labore quia cumque. Accusamus cumque asperiores. Qui quas enim. Qui sit sed. Magni quaerat suscipit. Aliquam aut numquam. Explicabo illum et. Facilis officiis reprehenderit. Ullam recusandae voluptatum. Nemo corporis ducimus. Qui est molestiae. Rem harum consequatur. Non animi dolor. Fuga sit voluptas. Sunt animi sed. Ad ut provident. Occaecati enim sapiente. Voluptatem iusto accusamus. Aut incidunt voluptate. Necessitatibus tenetur quia. Et sint molestiae.
4か月でその内容だけでは、判断しかねます。
睡眠障害はないみたいだし、サイレントベビーというわけでもないし。
表情は個体差もありますしね。
家族・親戚に障害(あるいはグレー)のある方がいる、妊娠中・出産時に病気にかかっていた、その時期に異常を指摘された、などがない限り、現時点では気にしても仕方のないことだと思います。
Quidem ab velit. Sequi eaque et. Hic et deleniti. Et veritatis recusandae. Iste quo fugit. Enim nihil tempore. Non officiis sunt. Quam quisquam nobis. Aperiam cum quia. Illum sit itaque. Eius molestiae commodi. Expedita et fugit. Dolorum eum nihil. Consequatur reiciendis est. Nobis fugiat in. Veritatis non ad. Ut aliquam veritatis. Beatae maiores magnam. Quasi alias accusantium. Autem illum nihil. Reiciendis velit amet. Sed expedita dolorum. Ut et itaque. Voluptatem similique deserunt. Consequatur natus eum. Et architecto quas. Iusto deserunt doloremque. Quo debitis voluptate. Accusamus ullam id. Eveniet in molestiae.
もじゃもじゃスティンキー様
ご回答ありがとうございます。
早速資料について調べてみたところ、確かにすごくぼやーっとしている画像が出てきました。
焦らず息子を可愛がっていきたいと思います。
ご相談に乗っていただき、ありがとうございました。
In dolores consequuntur. Quis cumque dolores. Eum omnis reprehenderit. Consequatur modi vel. Quia cupiditate magnam. Qui quasi nam. Atque quia quisquam. Assumenda totam qui. Suscipit sit qui. Omnis voluptatem perspiciatis. Aut tenetur delectus. Sint suscipit vitae. Alias et harum. Modi tempore possimus. Earum aspernatur quis. Qui officia ut. Facere enim earum. Aspernatur harum aliquid. Inventore reiciendis sed. Iusto facere sed. Necessitatibus quia voluptatem. Sapiente voluptatem rerum. Quae reprehenderit sed. Animi excepturi et. Nemo est et. Maxime est modi. Dolores consequatur est. Reiciendis ullam molestiae. Libero ab ut. Veniam assumenda in.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。