質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

ASD児の特定の子への執着をおさめる方法は?...

ASD児の特定の子への執着をおさめる方法は?

こんにちは、年中の息子がASDの子(幼稚園で同じクラス。1クラスのみの小規模園です)に毎日執着され、ストレスで「幼稚園に行きたくない」と言い始めています。
ASDは他人の感情より自分の欲求が優先されるそうですが、執着を小さくさせる方法はないのでしょうか。

知り合いの精神科医が「あなたの息子さんは、そのASDの子にとっては『着心地の良い洋服』のようなもの。だから必ず毎日手に取る(=執着する)し、いちいち息子さんの気持ちを気にしたりしない」と説明してくださって、腑に落ちました。
つまり、息子が態度で「執着されるのが嫌だ」と示しても全く意味がなく、これが卒園まで続くんでしょうか・・・。

幼稚園にも相談しましたが、その子のお母さんが発達障害を受容していないため、幼稚園としてはその子は定型発達であるという前提でしか動けないのだ、と説明されました。(もし保育園ならすぐにお母さんに発達検査を受けるよう勧められるそうですが、幼稚園では難しいと。)

そのお子さんのご家族に対する体裁はそれで整いますが、一方で、ストレスを抱える私の息子という存在もいるのに、そっちはどうでもいいのか?と怒りを感じています。
幼稚園としては「息子君ががんばって対処してくれないかなぁ」というスタンスで。「ASD児だって成長しますから、大丈夫です大丈夫です。心配しすぎです」ばかりで、「面倒なことを持ち込まないで欲しいなぁ」という本音がミエミエで。「大丈夫」って、今まさに息子が全然大丈夫じゃないのに・・・。

加配をつけさせてくれとか、その子のお母さんに執着をやめるよう強く指導してくれとか言っているわけではなく、ただ、息子への執着が始まった時にもっとキッパリ長い時間2人を引き離し、息子のところへ繰り返し行かないよう、その子を見ていてほしいだけなのですが。

これがあと1年以上続くと考えると、息子が不憫を通り越して、息子が壊れると思います。転園を考えるレベルです。

ASD児の執着がおさまるきっかけって、何かあったりしますか?それとも、一度執着し始めると、物理的に離れる(卒園)まで続きがちでしょうか?


【追記】
皆さま、ご回答ありがとうございます。
幼稚園との対話についてのアドバイスを多くいただきました。大変助かります。

近くにその子しかASDの子がいないので、質問本文の
「ASD児の執着がおさまるきっかけって、何かあったりしますか?それとも、一度執着し始めると、物理的に離れる(卒園)まで続きがちでしょうか?」
↑こちらも、ぜひご教示いただけますと嬉しいです。

もし、ASD児の執着があまり長期(3年とか)に続くものではなく、割とコロコロ対象が変わりやすいよーということであれば、私もあまり深刻になりすぎず、適宜幼稚園をお休みさせるなど息子のストレスに対処しながら、その時期が過ぎるのを待つ余裕ができるかもしれません。
逆に、かなり長く続くことが多いよーということなら、本腰入れて幼稚園と対話し、場合によっては転園を視野に動きたいと思っています。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

2023/11/14 18:17
ありがとうございました!有意義なご意見がたくさんありました!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/179251
幼稚園側にかなりの不信を覚えます。
というのも、保護者さんが「この子は定型発達です」と、支援を頑なに拒否しているのにも関わらず、
なぜ該当児が「ASDである」ということになるのでしょうか? 
ASDであると確定するためには、医療機関の受診が必須です。
ということは、幼稚園側が「ASDだろう」と勝手に決めつけ、さらに「究極の個人情報」である診断名(受診していないので診断名ですらないですが)を当事者の許可なく第三者にペラペラ話す。
問題だらけの幼稚園だと考えられますので、転園一択だと思いますよ。
https://h-navi.jp/qa/questions/179251
えーっと、ここは大人の発達障害予備軍の子どもたちの保護者も、大人の発達障害当事者もたくさん見ています。

そういう場所で、
「大人の発達障害(特に女性)は、学習によってある程度、定型発達に近いコミュ力を回復できるが完全ではない」と聞いたことがあり、「こういうことなのかな」と思ったりします。
と言い放てるのってなかなか空気を読まないなと思います。


さて。
あなたに言うことではありませんが、個性に合わせて指導することもできず、預かっているお子さんのできないことを指摘して怒ることしかせずに親のシャッターを閉じさせてしまった段階で、園がヘタクソなんだと思います。

発達障害児の親にクレームを入れられてトラウマって仰っしゃいますが、園側が発達障害のある親子から一方的に迷惑をかけられている訳じゃないと思います。
支援、指導する能力もないのに受け入れて要らないトラブルを引き起こしているように見えます。
そんなんだったら、最初から断る園のほうが誠実だと思います。

で、今回トラブルが起きたら対応を面倒くさがって会員さんのお子さんに我慢させようとしてるんですよね。 ...続きを読む
Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
https://h-navi.jp/qa/questions/179251
ここに集まってる親の多くは子どもの障害を認識し対応しようとしてる人が多いので、他所のお子さんに執着している場合、物理的に離して熱を冷ましてほしいと園や学校にお願いしてると思います。


執着が始まった時に2人を引き離し、お子さんのところへ繰り返し行かないよう他のことに誘導したりしてほしいとハッキリお願いされたのでしょうか。
加配をつけたり、その子のお母さんに強く指導したりすることを希望していると思われて、面倒なことを持ち込まないで欲しいと逃げられている可能性はありませんか。

お子さんが行き渋っていることを伝えて、無茶ではない要望を出しているのに対応してくれない園なら、相手が子どもの障害を受け入れて適切な対応を求めたとしても、その子以外の障害のない子との間のトラブルがおこった時でも面倒くさがってなあなあで済まそうとするかもしれません。
仰るとおり転園も視野にいれていいんじゃないでしょうか。
転園を考えていると園に言ってみるのも手だと思います。


また、お子さんが態度で「執着されるのが嫌だ」と示しても全く意味がないだけでなく、何か反応してくれること自体が相手の子の喜びである可能性があります。
お知り合いの精神科医さんとお話する機会があれば、会員さん親子の取り得る行動についてアドバイスをお願いしてみてはいかがでしょうか。
(専門家に安易に無料相談をお願いするのは慎んだほうがいいとは思いますが)



---追加---
保育園だったら…というのは眉唾だと思います。
公立ならともかく私立園なら幼保関係なく園ごとに対応が異なるはずです。
それなのに適当な言い逃れを言ってしまうあたりからも、頼りにできない園だなぁとと感じます。 ...続きを読む
Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
https://h-navi.jp/qa/questions/179251
再回答です。
身もふたもないのですが、ASD児の執着については、「その子による」としか言えません。
執着が強い子であれば、十年以上にわたって執着が続くこともありますし、
しばらく顔を合わせなければ、他に執着が移るということもあります。
幼稚園側に協力を得られないということであれば、
「執着が負担になっているため、身体症状がでています。医療機関で登園を見合わせるように言われた。しばらく休ませます」
「転園させてください」
と強く出てみてはいかがでしょうか。
1クラスしかないということであれば、それこそ物理的に距離を置いてもらうということも難しいでしょうし(幼稚園側も対応する気がない)、転園するしかないのではと思います。
ところで、小学校の学区は同じですか?
であるのなら、小学校入学後に再発する可能性も捨てきれません。転園したとしても、入学前に「同じクラスにしないように」ということを伝える必要もあります。

また、お子さんの対応としては、↑でごまっきゅさんが書かれているように、嫌だという対応が、「反応してくれた」という誤学習になっている可能性が高いので、「無視」が良いかと思います。
黙ってその場を離れる、目を合わせないなどなど。
要は相手のお子さんにとって「心地よい相手」ではなくなれば良いのです。
いじめだと注意される可能性がありますが(特に幼稚園がそういう対応であれば可能性は大きい)、「相手をし続けるのは本人の負担である」「本人の心を守るためである」ということを毅然と伝えてください。
園が対応してくれないのなら、こっちが強めに対応するしかありません。

本来、こういった執着が起こるのは、該当児への園での環境調整が上手く行っていないからです。
該当児の特性や困り感、不安感を踏まえ、園内で環境調整を行うと、こういった執着(こだわり行動の一種)も軽減されることが多いです。
他の方への返信に書かれていた
>前職が、子どもの脳機能発達について専門的なお立場でおられた
のなら、環境調整の重要さはよ~くお分かりのはず。なぜ環境調整に取り組まないんでしょうね。
(ちなみにASDは診断名にあたるので、勝手にASDだって決めつけることは、ぶっちゃけ医師法違反で一発アウトです)
...続きを読む
Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
https://h-navi.jp/qa/questions/179251
おはようございます。

『幼稚園は、保育園と違い教育機関だ。』という認識の先生方が多いからか、人員配置が厳しめな所が多いからか、割りと集団生活を妨げるような行動には厳しめの園が多い印象で、発達に遅れがあるとすぐに病院受診をやんわり勧められたり、退園方向に促されたりする。と、私の住んでいる地域では、言われています。

でも、リスクを冒して伝えてくれたり、きちんと問題に向き合って前向きに進路を一緒に模索してくれたりする園だったりもします。

私もあまだれさんと同じ印象を受けました。

まずは、どのような状態状況なのか、見学させてもらい確認されてはいかがでしょうか?

ちなみに、ASD当事者疑いでASD児の保護者ですが、現時点でQの文章については、私は特に気になったりはないです。 ...続きを読む
Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
https://h-navi.jp/qa/questions/179251
〇〇くんのママー!って手を振ってきても、気づかないふりで無視していいと思いますけどね。
真顔でチラッと見るだけとか。
お子さんが執着で参っているって根回しは要るかもしれませんが。

「追いかけないで」「走らないで」と禁止するだけだと『どうして良いか』が分からないので、結局元通り追いかけたり走ったりしてしまいがちです。
「〇〇くんを追いかけません、(2番目に好きな遊び)をします」「走りません、歩きます」ってセットで教えてあげると改善することもあるかもしれません。
「〇〇くんが困るよ」って言われても『困ってるから止めよう』って回路がまだできていないから、「やめなさい」って言われてると分かってないんじゃないかと思います。


トラブルに気づいたときだけでも良いから、その辺を説明して離してくれても良いのになって思いますが、それすら面倒なんでしょうね。

子どもの脳機能発達について専門的な立場だったのなら、自分が診察したわけでもないお子さんについて何かを言う立場にはないことも、ましてやそれを関係者に漏らしてはいけない立場であることも分かってないといけないと思うんですけどね。

> いろいろと先生に指摘されてきたそうで、「もう先生から叱られるばかりだから話したくない・・・」と以前仰っていました。いつも、小さくなって先生のお叱りを聞いて逃げるように降園して…

入園を断りはしないけど碌な支援もせず怒るばかりで、期待して入ってきた親を追い詰めてしまっていますね。

総合的に残念な園だと感じました。

私が幼稚園探しをしていた時に騙されないようにねって言われた『なんちゃって受け入れ園』の典型だと思います。

そこでお子さんに我慢をさせる価値ってあるのかなと思います。



本人や家族から医師の診断を受けたと聞いたのでなければ、ASDだと決めつけない方が賢明だと思います。 ...続きを読む
Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
10日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

2人目を持つかどうか悩んでいます

病院の発達外来で自閉症と知的障害の傾向ありと言われ(検査はしていません)、療育に通いはじめた2歳半のひとり息子がいます。授かることができれ...
回答
シェリーさん初めまして。 発達凸凹の子どもがいる母親です。私も高齢出産で産み、2人めを考えましたが、迷っているうちに、無理な年齢になりまし...
13

お子さんの発達障がいで病院に行かれてる親御さんに質問です

通院の頻度はどのくらいですか?何ヵ月ごとに受信されてますか?
回答
こんにちは、うちは薬の処方できる最大日数の三ヶ月に一回です。 私が行ったり、息子が行ったり、二人で行ったり色々です。 時間がある人が行く感...
18

消しました

回答
おはようございます。 昨年、戸建て購入しました。 ①、小学校まで1キロ程、20分位かかります。今年1年生になった娘は疲れると言いますが、...
19

発達障害、知的障害疑いの生徒を担当しています

なかなか勉強ペースが難しい状態にあります。一度発達・知的の検査を受けてもらいたいのですが…学生の私が検査を進めるとやはり保護者の方は嫌悪感...
回答
余談です。 その子の保護者に対しては、何か聞かれたら「こちらがいたりませんで思うように成果があげられてないかも」と言っておけばよいのでは...
9

子どもと自分の仕事で悩んでいます

いま療育に週二回通っている娘。今はわたしが育休中なので親子通園のところに行っていて、決まってはないですが、来年からは毎日通園のところに行く...
回答
特性のある子の場合、親が働いていなくても、保育園に入れる自治体もありますので、育休中から少しずつ慣らしてみてはどうでしょうか。
8