
4歳年少男の子、ASD疑い要経過観察です

退会済みさん
4歳年少男の子、ASD疑い要経過観察です。
12月に入り寒くなってきて、上着が必要な時期になりましたが、保育園に上着とスモックを着て行くことができません。
「さあ行くよ、着ようか」と見せると「嫌だ」といって少し強引にすると当然ですが癇癪になるので無理強いすることはしていません。
スモックについては、まぁ彼のタイミングでと思っており、とくにのぞみはないでふが、とても寒い中上着を着ず下着を着込んでトレーナーです。。
ただ保育園以外の通っている療育や、お休みの日のお出かけは上着を着ることができます。
寒くなったら仕方なくきてくれるのではと思いましたが着られず。。
当然咳き込み鼻も出ます。。
どのように促せば良いか、保育園だけなぜきて行けないか。
こだわりになってしまってるのか。
スモールステップにと思いベストをかってみましたがこれからのため吉となるか不明です。
アドバイスや提案、過去経験をお持ちでしたらご教示いただきたいです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
感覚過敏やこだわりでないとしたら、保育園が嫌なんじゃないですか?最近、嫌がるとしたら、何かあったのではないかと先生に聞いてみては?
下着を重ね着するのはあまりよくないと思うのですが…。子どもは体温が上がりやすくすぐ汗をかきます。下着が多いと汗が乾かないで冷たくなりませんか。汗が乾く時にも体温が奪われます。
昔のことで今は改良されていると思いますが、娘の園ではヒートテック肌着を着せないでと言われていました。汗をかきやすいからです。今、うちの息子がサッカーのユニフォームの下にヒートテックを着たりしますが、終わったらすぐに着替えないと風邪をひきます。
寒い地域なら園内は暖房がついていると思うので、案外暖かいのでは?と思うのですが…
⬆︎意見が違いましたね。確かに風邪を引くのはウイルスですね。うがい、手洗いですね。
下着を重ね着するのはあまりよくないと思うのですが…。子どもは体温が上がりやすくすぐ汗をかきます。下着が多いと汗が乾かないで冷たくなりませんか。汗が乾く時にも体温が奪われます。
昔のことで今は改良されていると思いますが、娘の園ではヒートテック肌着を着せないでと言われていました。汗をかきやすいからです。今、うちの息子がサッカーのユニフォームの下にヒートテックを着たりしますが、終わったらすぐに着替えないと風邪をひきます。
寒い地域なら園内は暖房がついていると思うので、案外暖かいのでは?と思うのですが…
⬆︎意見が違いましたね。確かに風邪を引くのはウイルスですね。うがい、手洗いですね。
うちの子は、着て欲しい時に着ない場合、代わりに手袋、帽子をかぶるなどしてもらいました。
可能ならネックウォーマーも。
(うちの子はスキーの時しか使ってくれないけど)
子どもからしたら、寒くないし、着るのは面倒という風に見受けられました。
手袋・帽子はすぐだし、妥協しやすかったです。
Et repudiandae expedita. Rerum qui eum. Ut porro aut. Minus nesciunt laborum. Qui consequatur corrupti. Laboriosam quaerat reiciendis. Facere numquam molestiae. Illum explicabo praesentium. Eius sint iusto. Ea possimus sed. Eos voluptas iure. Molestiae qui enim. Voluptatibus animi optio. Occaecati corrupti enim. Voluptatem maiores quae. Facilis quae dolores. Dolores esse voluptas. Aut rerum deserunt. Totam et minima. Sed quia ut. At cupiditate temporibus. Cupiditate maiores consequatur. In corrupti labore. Eos quia mollitia. Assumenda non culpa. Enim a occaecati. Recusandae nihil nostrum. Eum quia et. Voluptas ut asperiores. Quis voluptate ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
保育園の先生は何と仰ってますか?上着やスモックは絶対に着て来るようにと指導されてるんですか?
発達障害で衣服のこだわりや感覚過敏で着用できない場合、相談すれば無理をさせない園が多いと思います。
代替のもの、汚れてもいいのでスモックは着ない、工作や給食の時など必要な時間だけ着るなど、色々相談できると思いますが…
寒いからどうしても着せたいということですか?
⬇︎私も思いました。園=スモックだから、嫌、とか?何か嫌なことがあって、気が進まない?
Culpa maxime quaerat. Deserunt quo provident. Qui blanditiis aperiam. Sed in occaecati. Commodi accusantium animi. Consectetur sit enim. Excepturi vitae iusto. Quo qui rerum. Omnis occaecati deleniti. Nam vel omnis. Porro hic minus. Inventore tempora animi. Deleniti eos ex. Dolorum unde similique. Et odit nostrum. Dolores et ratione. Quia id expedita. Natus et dicta. In sed at. Ad sint facere. Voluptatem quae ea. Deserunt perspiciatis minus. Iste dolorem laudantium. Quas aut ratione. Doloremque distinctio non. Fugit deserunt officiis. Est similique voluptatem. Ipsam est consequatur. Iure molestiae quam. Ipsa qui ea.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは
咳と鼻水はアウターとは分けて考えましょうか?保育所の外自由遊びってアウター着せてます?多分着せないと思うんだけど。そのかわりにあのペラっペラのスモックでしょう?暖かさとか関係ないと思いませんか?
昔、クラスに冬でもランニング着てる男の子いましたよね、あれ、今思えば感覚過敏なんだろうと思いますよ。あれよりは着てくれているのだからよし!としましょう。
ところで、アウターは保育所に持ち込んでますか?帰りは着るの?そのあたりもよく確認してみては?園のお散歩なんかはアウター着てくれるのかな?
スモック嫌いは毎年一定数います。多くはゴムの襟周りと手首周りを嫌がっています。あと伸びない素材が窮屈に感じるようですね。一昔前はカワイイキャラクターワッペンとか付けてくれたら着てくれる場合が多かったですよね。
あと、スモックって中国製だとすっごいへんなにおいがするんですよね。10回洗ってもにおうとか、パリパリののりがついた固い素材がいやとか一度嫌だとずっといやなのも特性ですよね。
朝、いや!と言うとかまってくれるのが嬉しいというか、それこみでお出かけ前のルーチンになっている場合もあります。拒否されても「あっそ?」って感じでサラッと流す訓練をお母様がしてくださいね。
あと、外に出ると咳と鼻水は寒暖差アレルギーが疑われます。薬もあるし、この時期仕方ないのです。そういうタイプのお子様は毛のふわふわしたフリースなんかも咳がでたり、皮膚が痒くなるそうですよ。なぜならうちの子ども達がそうなので。参考になれば。
Aut et dolores. Et consequuntur qui. Quis rerum iusto. Aut quisquam debitis. Dolorem omnis quaerat. Sequi aperiam sed. Sint explicabo beatae. Et laborum provident. Magni eos eaque. Et enim qui. Illum labore est. Quae quisquam sapiente. Repudiandae illo deleniti. Dignissimos animi dolor. Qui reprehenderit natus. Dolorem et exercitationem. Eum quas inventore. Et similique veritatis. Quia nam voluptatum. Et ut eum. In asperiores magni. Voluptatibus asperiores numquam. Qui consequatur sunt. Nam dolorem velit. Quo architecto modi. Rerum consequatur ut. Eveniet impedit consequatur. Et culpa et. Eum eius enim. Itaque omnis ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
上着がいやならば、
肌着を少し厚手のものにかえたりしてはどうでしょうか?
着る枚数は変えずに、すこし厚手な物に変えるだけでも暖かく過ごせると思います。
( ^ω^ )
Quae illo aut. Qui reiciendis asperiores. Voluptates explicabo quod. Quidem asperiores commodi. Sunt et velit. Dolor commodi vel. Blanditiis sed omnis. Enim ab tempore. Maxime explicabo et. Non fugiat libero. Quis accusantium pariatur. Sunt et reprehenderit. Minima sint consectetur. Velit harum distinctio. Non natus eum. Ipsam eos fugiat. Placeat assumenda sed. Libero cumque quas. Libero ut nemo. Neque sit vitae. Repellendus earum consequatur. Voluptas soluta sunt. Eius corrupti vitae. Molestiae et eos. Natus error qui. Ea odit ipsum. Ab nihil culpa. Sed earum saepe. Explicabo perspiciatis commodi. Saepe velit corrupti.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
保育園に行きたくないとか?(スモッグ=保育園。上着=出発の合図。)
保育園の様子はどうか面談してもらったら?(服以外のことで困りはないか)
Quae illo aut. Qui reiciendis asperiores. Voluptates explicabo quod. Quidem asperiores commodi. Sunt et velit. Dolor commodi vel. Blanditiis sed omnis. Enim ab tempore. Maxime explicabo et. Non fugiat libero. Quis accusantium pariatur. Sunt et reprehenderit. Minima sint consectetur. Velit harum distinctio. Non natus eum. Ipsam eos fugiat. Placeat assumenda sed. Libero cumque quas. Libero ut nemo. Neque sit vitae. Repellendus earum consequatur. Voluptas soluta sunt. Eius corrupti vitae. Molestiae et eos. Natus error qui. Ea odit ipsum. Ab nihil culpa. Sed earum saepe. Explicabo perspiciatis commodi. Saepe velit corrupti.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


いつもお世話になっております
4歳3ヶ月のASD男子の鼻水をかむ動作の習得について悩んでいます。保育園児のためとにかくよく風邪をひくのですが、3歳から鼻かみを教えてはいるもののまったく前進しません。調べるとよくおススメされる、1、視覚優位で親が鼻水を吹いて出してみせる2、ティッシュを薄く2枚にわけて鼻で吹いてひらひらさせる3、鼻の穴にティッシュを詰めて吹き出して遊び感覚練習するどれもうまくいきません。1は見てろと言って見せても、はぁ?と反応が薄く2、3はチャレンジしてもやれない!と泣いて終わります。鼻をフン!て吹くんだ、誕生日ケーキのロウソクを吹き消すのを鼻でやるんだと言ってみても、口でフン!と言ったり、鼻水をズルッとすする吸う動作しか出来ず、「鼻を吹く」がとことんわからない様子です。それでも1年以上教えているのに、どうしたらいいのかほとほと困っています。小集団の療育で周りのお子さんが鼻をかめているのを見て愕然としました。同様に悩まれた方、こうしたら上手く習得できた!などございましたら、教えていただけると幸いです。何卒よろしくお願い致します。
回答
たくママさん、こんばんは。
鼻水をかむ。うちの娘も、なかなかそれが難しくて、小学校5年生くらいまで。
何度も急性中耳炎にかかり、耳鼻科の...



通っている幼稚園では服の上に指定のスモックを着るのですが、年
中になった今でも嫌がって着ようとしません。こわいと言います。4月に年長になるのですが、園長先生からは年長になるとみんな着れるようになっていると言われ、すごくプレッシャーです。色々試してみたもののもう知恵が尽きてどうしたら良いのかわかりません。こんなとき、みなさんはどうしていますか?
回答
こんにちは。
スモック以外の園生活はスムーズですか?
スモックが嫌なら着なくていいですよって園も言ってくれたらいいのにね。
着なくても死な...



ASDグレーの年少4歳になった男の子です
4月には何事もなく来ていた保育園のスモッグを今切るのを嫌がるようになりました。スモッグだけでなく、外に出るときの上着を着るのを嫌がります。今は厚めに着込んで登園して様子を見ることができますが、真冬には上着が来れるようになってほしいです。どのように進めていくと良いでしょうか?同じ経験をされた方がおられますでしょうか。トイトレも進行中でトイレで排尿することができますが、思えば途中まではけていたパンツが履けず、トレパン(おむつ)生活です。パンツに関しては、排尿してしまったときの気持ち悪さでなど嫌に感じる理由は汲み取れますが、園のスモッグに関しては、思い当たる節がなく、新しいことへの切り替えに時間がかかっているのかなと推測する位です。でもとても嫌がるので、どうしてなのかわかってあげたいです。アドバイス等ありましたらお願いします。補足として、園のスモッグは夏場は着用なく、6月から10月までは私服で生活していました。また、感覚過敏もこれまでこれといって見受けられません。よろしくお願いします。
回答
うちは私服園で、制作のときだけスモックを着たのですが、嫌がりましたね。
でも、嫌なら着なくていいよ〜という園で、他にも何人か着ない子がいま...



現在年中まもなく5歳の息子は今年度に入ったくらいから様子がお
かしくなり保育園でもみんなと同じ行動を取れない時があります。先日発達検査を受けたのですが学習能力的には実年齢よりも上だけど人一倍こだわりが強く空気を読むのが下手だ、と。明確な診断があれば保育園にも協力をお願いしやすいのですが現時点ではなくどうしたものかと。今一番困っているのが体操服を着たがりません。この夏から半ズボンを履きたくないといいずっと長ズボンで過ごしました。自分の洋服の上からだと着てくれる時もあるようですがそれもお気に入りの先生の指示がないと嫌だと言います。スイミングも足を出すのが嫌だと言い、行きたい気持ちがあるけれど行かれないようです。理解してあげて保育園で過ごしやすい様にしてあげたのですが難しいです。一生懸命話して聞き出そうとしてますがうまく行きません。本人が納得し周りに馴染むように体操服を着てもらうにはどうしたらよいのでしょう。
回答
まこちこさん、はじめまして🐱
保育所にもよるかもしれませんが、明確な診断がおりてなくても、発達に凸凹があることが検査で判ったと伝えれば、...


友達の物を隠し、「自分が見つけた」と注目されたいアピール行動
をする子供がいます。自作自演です。どのような言葉掛けをしたらいいですか?
回答
山さんは、放ディか何かのスタッフさんでしょうか。
そのお子さんは何才ですか。もう少し情報があるとアドバイスがもらいやすいかと思います。
...


3歳2ヶ月になる女の子の母親です
2歳前後あたりから、衣服のこだわりが激しく。初めて着る服、見た瞬間に自分が受け入れられない服etc…激しい抵抗が有ります。現状の最大問題は、0歳から行っていた保育園を、3歳の4月から、新保育園に転園。新保育園の制服が全く着られません。周囲からのアドバイスで、子どもの選んだ、好みのワッペンを付けてみました。でも、ダメコワイ!と、激しく拒否します。私服でも、着たくないと思った服は、同じ状況です同じような経験をされた方、おられませんか?どのような手段をされましたか?よろしくお願いします
回答
さとみんさん
回答ありがとうございます
前保育園の制服は、スモックが、黄系チェック。体操着系の白色、襟が丸首、3色のトレーナーでした。
...



コミュニケーションと会話が出来ない子供の寒さ判断はどうしてま
すか?寒いだろうと思い上着を着せようとすると「ヤダヤダ」と拒否されます6歳の息子は中度寄りの軽度知的障害と自閉スペクトラム症です会話はほとんどオウム返しで、「寒い?」と聞けば「寒い」と答え「暑い?」と聞けば「暑い」と答えますマスクも出来ず、咳をすると療育を休まなければならないので心配です
回答
こんばんは
小学生くらいなら足が冷たいと冷えているサインかも。手は温度調節のために冷たくてもあまり気にしなくてもいいと言われました。
そ...


小学校2年生の男の子の母です
普通級に通っています。感覚過敏の接触過敏があります。毎日同じ服しか着る事が出来ません。学校の半袖半ズボン体操着もかろうじて着る事が出来ます。でも、その上に重ね着が出来ません。寒くても着る事が出来ないので、本人も辛い様です。どうして、自分は皆みたいに着れないのだろうと、泣いています。感覚統合療法という訓練もあるようなのですが、色々な運動で、改善していくと、ネットで知りました。同じ様なお子様をお持ちの方の対応を教えて頂けるとうれいしです。
回答
くっくるさん、親身に相談に乗って下さってありがとうございます。学校では、指定の長袖長ズボンの体操着がありません。私物のジャージを上に着ます...


感覚過敏についての相談です
軽度ASD、情緒障害のある小学校低学年です。学校の体育着の長袖長ズボンがどうしても着れず、昨年は先生に言われて着たけれど、不快感で泣いてしまったと本人から聞きました。1.学校の指定の長袖長ズボン以外を使っている方、どの様に交渉しましたか?2.同じ症状のお子さんをお持ちの方、当事者の方で、体育に支障がなく、寒い思いも無かった対応策や、こうだったら良かった等あれば教えて下さい。勿論本人にも聞いてみたのですが、感覚過敏の程度の波が大きく、同じ方法でも駄目な時も多いので、これならいい!とは答えられないみたいです。あとは、先生が駄目だと言うからと気にしています💦私としては、我慢して着るという選択肢は選ぶつもりはないので、学校との兼ね合いで難しいところもあるとは思いますがそれ以外の良いアイデアが知りたいです。宜しくお願い致します🙏
回答
冬でも半袖短パンの子もたまにいるので、寒くないならそれもアリかなと。
体操服と似た色のジャージで、娘さんが着られるのがあれば交渉してみたら...


ADHD、ASDの小学校1年の息子がいます
学校指定の体操着が半袖、ショートパンツ、長袖ジャージ上下が全てポリエステル100%なため全く着ることができません。一学期は本人も多少無理をしていたのか、綿のロンTとスパッツを着込んで指定体操着を着ていたのですが、日々のストレスからか二学期以降感覚過敏がひどくなり全く着られなくなりました。学校には自前の、綿体操服での参加を許可してもらえています。夏場はそれでよかったのですが、冬場はジャージなど全て着られません。今は肌触りの良い裏起毛のトレーナー上下を着ています。普段の授業はそれでもいいのですが、校外学習や行事の際は目立つしあまり好ましく無いのかなという気がしています...感覚過敏がひどいお子さんは指定の体操服はどうされていますか?指定の体操着を着られるなにか良い方法はありますでしょうか?
回答
自分ならどうするかを考えましたが、今後も本人がきちんと着ない理由を先生や周りに伝えられるのであれば、指定のものを着なくても良いのではないか...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
検査を受けたとき、詳しく数値を出してくれる所だと、信頼区間とかありませんか?
突き詰めると統計学になりますが、これくらいのブレはあるよ、...


支援学校に在籍している方にお聞きしたいことがあります
うちの子は支援学校に在籍しているのですが、最近学校に行かなくなりました。支援学校に通えていた頃も集団生活が苦手なタイプなため、登校時間外で個別に観ていただく形で通っていました。登校しなくなった大きな理由は、服を着たくない、車に乗りたくないです。学校に行きたくない理由もあるのかなと思ったのですが、休日に大好きなところに行こうと誘っても服を着たくないから行かないという感じです。今は全裸で家ですごしているおかげか、外出していた時よりかなり穏やかに過ごしています(笑)前置きが長くなりましたが皆さんにお聞きしたいことは、支援学校に通わず家で過ごしているお子さんはどんな生活スタイルなのでしょうか?家庭で受けられる支援などはありますでしょうか?うちはこんなことして過ごしてます~♪などありましたら、教えてくださいm(__)m
回答
登校拒否ってわけではないので参考になるかどうか。
父親(私)が休みor夜勤で家にいるときは玄関先で登校拒否してみせる特別支援学校一年生が...


いつもお世話になっております
DQ71で4歳の男の子で療育に通っています。幼稚園で一人だけ着替えが出来ないみたいです。どうやって教えたら良いでしょうか❔❔家でも練習したいのですがなかなか幼稚園の服ではしてくれません😰着替えが難しいのも発達障害にあるんでしょうか❔❔宜しくお願い致します🙇。
回答
着替えが難しいことは障害由来のこともありますが、我が子の事例。参考になるかしら??
息子は協調運動障害ありですが、着替えは問題なくできま...



息子の服のこだわりが強くて気温に合った服を着てくれません広汎
性発達障害の小5の息子がいます。息子は服のこだわりが強くて、気に行った服は擦り切れてでも着ていきます。逆に気に入らない服は着てくれないので、冬場でも薄手で出ていったりして風邪をひかないか心配です。どうしたらいいでしょうか…?
回答
息子さんが好みの服を揃えてあげたら良いと思います。息子もそういった傾向がありますが、不安が強いときは特にこだわってしまいます。安心できない...
