質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

身辺自立の教え方について

2024/01/22 14:25
5
身辺自立の教え方について。
体の洗い方や服の着方など毎日コツコツ教えていった方が良いのでしょうか??
たまに教えるのは教え方として良くないのでしょうか??
皆さんはどうしていましたか?
教えるというのは根気のいる作業で参ってしまいそうなので小学生から教えて18歳までに出来ればいいや。とネガティブな私が楽観的に考えようとしてみているのですが、小学生からは教えるのは遅いですか?
なかなか自発的に何かする子ではないので大変です。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

めいさん
2024/01/22 15:40
全ての回答が非常に参考になりました。
ありがとうございました。
小学生からでは遅い部分もあるのですね、気長に頑張りたいと思います。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/181022
ナビコさん
2024/01/22 14:30
体の洗い方は、小学生になってからでもいいと思います。
普通のお子さんでも、幼児期は親と入る子が多いのではないかと思います。

ただ服に関しては、小学校に入学希望なら練習しておいた方がいいです。
支援学校なら、学校で教えてくれると思いますが。

精神的に参って、そこまで教えられないなら、療育や支援学校にお願いしたらといいと思います。

生きることを第一に、自分を追い詰めないように。



https://h-navi.jp/qa/questions/181022
続きます

(身体を洗うこと)
幼児期は特に頭は親が洗うが正解のような。(アタマジラミ対策で…。)
身体も洗ってあげて良いと思います。

小学校入学前後からは頭の洗い方のほか、わき、陰部や足の洗い方は手順を具体的に丁寧に教えたほうがいいです。

ですが、小学校低学年ぐらいまでは、うまくできなくても仕方なく

それぞれ、衛生面から丁寧に洗う必要があると理解させることが重要で、うまくできなくても良いと思いますよ。

あとは、身体を洗うことを嫌がらず、自分でやろうとしていたらオッケーで見守るがよいかと。
泡のタイプのシャンプーやボディーソープなどのほうがとっつきやすいようならば、選ぶようにするなどの工夫は必要と思います。

一緒にお風呂に入って、洗っている姿を見せる事も大事なことでしょう。
また、洗えるけど流し方が足りないなど、チェックすべきところは人により異なるので、何がどうできてないかをしっかり把握する事はマストですね。

ただ、入浴したがらない…などでなければオッケーと思いますよ。

体質からしっかり清潔を保つ事が必要なら、しっかり教えねばなりませんが

ポイントを抑えていれば、それほど問題はないと思います。

ただ、入浴に関しては具体的に指導しやすいタイミングは4〜5年生ぐらいまでと思います。
さすがに中学生になってからでは、細かい事まで指導することは難しいです。 ...続きを読む
Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/181022
hahahaさん
2024/01/22 15:12
一般的には、小学校から教えるのは遅いと感じます。
もし、小学校を支援級をお考えであれば、手を洗う、服を着る、トイレでの排泄、食事を一人で食べるなどは、小学校に入る前にできていないと難しいように思います。基本身辺自立したところで、支援級かなと感じます。交流級などもありますので、小学校との連携にはなりますが、着替えが全くできないでは難しいかも。たまの失敗はありですが、できていることが前提ではないでしょうか。服をきるというのは、体操服などの着替えなどもありますので、一人でできるは必須と思います。

一方で、身辺自立が就学前に難しいということであれば、支援学校なども就学先としてはありかと思います。
お子さんの障碍の程度、年齢、コミュニケーションの取れぐあいによっては、難しいこともあるかと考えます。

子供が自発的になにかをというのは、定型でも難しいことですから、習慣化、ルーティン化できるとよいのではないでしょうか。あるいは、完璧に一人でできなくても、途中まではできる、とか、最後の仕上げは親が手をかすなどすればどうでしょう。

園などに通っていらっしゃるのであれば、そこでも練習をしていませんか。そこでの様子を参考にされてはどうですか。 ...続きを読む
Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
https://h-navi.jp/qa/questions/181022
年齢や本人のスキルによって、出来ないなりに到達して欲しい段階があると思います。

幼児期〜小学校2年生
(服の着方)
前後ろ反対
裏返し
ボタンの掛け違い(そもそもボタンがどうにもこうにも下手なら幼児期は原則着させないが正解かも…)
チャックが開いてる(ボタン同様、基本選ばなければよい)
下着がズボンやスカートから出ている

これらのミスは、気になる時に直させたり直してやり、強硬に嫌がらないならオッケーかと。
直し方は具体的に一つ一つ手順を教えてあげるが、幼児期は手伝ってやればよい。
自分で失敗しながらでもできていれば、良いと思います。
直させる、着替えを嫌がらないなら良いとも思いますね。

ただし、外出時に使う上着の着脱、体操服への着替え、靴を靴箱にしまう、傘をさしたりたたむなど
通学時に自分でできないと困る事は練習が必要です。(集団生活に入る前に、そこに向けてどんな準備が必要かを見据えて対策を…。)

また、やりやすい失敗ごとに、個々に対策は必要です。着脱しやすい物を選ぶ、前後ろがわかるように目印をする…など。
出来てないと気になるなら親子のイライラを減らすために必要かも。

小学校中学年以降
これまでよりは、成功率があがるようにする。
中学年になると制服になるため、ボタン、チャック、ベルトなどに慣れさせる必要は頭に入れる。

小学校高学年
さすがに肌着出てるは、まずくなってくる。
前後ろ反対や肌着出てる。などは、違うよーとか出てる言われてもあれ~と笑いながら直せるが、あっ、とサッとなおせる子ならほっといてオッケー。そのうちできるようになります。
指摘され泣いたりムスッとするようなら要対策かも。(通常級にいるなら特に)

中学の制服を見据えて、苦手なアイテムとも向き合わせたり、本人と話し合いが必要。

続きます。 ...続きを読む
Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
https://h-navi.jp/qa/questions/181022
余談。

たまに教えるでもよいとは思いますが、就学に向けてできないことは把握しておいたほうがよいのと

日頃からお家で指導されてない、注意をされてないなどあると、教員や支援者になおすよう言われたり、サポートされてもなんのことか理解できない子もいます。

一方で前後ろ反対を指摘されても、自分で着たのだからなおしたくない。頑張ってやったなどのこだわりがあって、泣き出したり怒り出してしまうような場合にはゆっくり向き合う必要もありますし。

こういった傾向は把握しておいたほうが良いかもとは思います。

他人からお世話されやすい子にしておくと考えては?

つまり、注意されたり、口出し手出しされてもハーイと素直に受け入れるか
自分である程度のことが出来るだとか
できない事はサポートを可愛く頼めるとか

色々なパターンがありますが、いずれもお世話しやすいパターンです。

こだわりがまだ強いので、向き合ってる最中でどうしたらいいですか?と支援者と情報共有し、一緒に対策するのも「お世話しやすさ」の一つになります。

お子さんには、どういう形があってるか?だと思いますよ。 ...続きを読む
Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

兄が妹を嫌がります

小3のアスペルガーの息子がいます。まだ小さい妹がいますが、その子を嫌います。・車の中で蹴らないで~・近づくな~・僕の机を触るな~「なんで●...
回答
こんにちは。 うちは下の子が3歳ぐらいから2人で遊んでくれたので私は楽でした。 保育園の卒業文集で、他の園児から見て「〇〇ちゃんてどんな子...
6

2歳10か月の息子をもつ父親です

2歳7か月の時、自閉症スペクトラムと診断されました。発語がなく、常同行動があります。新版K式で全体DQが48(中度)、運動が軽度、認知が中...
回答
週三回親子療育に通うだけでも十分な気がします。 というか。 園プラス療育のかけ持ちはお子さんはもちろん、同伴する保護者の負担も半端ないです...
23

息子が聴覚過敏があります

バイクの音などの低い音や友だちの奇声の高い音などが大の苦手です。(雑音や友だちのお喋りなどはあまり気にならない)支障が出ているのは特に奇声...
回答
お返事拝見しました。 支援学校に入学する予定であれば、予め就学予定の支援学校に現状を伝えて相談してみるのが一番だと思います。 あちらでは...
6

「小さい子に触られて嫌だった」と騒ぎ散らす場合の対処法!小3

の息子がいます。たまに行く公園、月に2回行くデイサービス、支援級の学校、等で、「小さい子に触られて嫌だ」と騒ぐことが多くなりました。公園で...
回答
「嫌だったね」と『嫌な気持ちになったこと』を肯定してあげたのでしょうか。 『嫌な気持ちにならないための工夫』が役に立つと受け入れられるよう...
3

うちの子は年中で加配もついています

今度バス遠足があります。2回下見に出かけてみましたが展示用の消防車や救急車が「こわーいこわーい」とその場所をを避けます。抱っこも拒否。あと...
回答
加配の先生は遠足についていってくれますか? 園の先生は親の付き添い必要といってませんか。 もっと園の先生とつっこんで話をしてみて下さい。 ...
10

自閉症と軽度知的障害の6歳の娘がいます

最近ADHDも持っているのではないかと思う事が多々あります。そして今回の相談は、娘が何か上手くいかないことがあると一旦考えてから行動すると...
回答
ごまっきゅさんも仰ってるように。 ここで質問するよりも先に、まずは療育関係の先生に聞くべきことだと思います。 めいさんのかかっている療育...
3

軽度知的障害、自閉症スペクトラムの息子がいます

来年入学で校区外申請をしようと思ってます。自閉症スペクトラムなどの理由で校区外申請をした方は理由はどういう風に書きましたか?
回答
越境、校区外、学区外の通学が、許可されるための条件や申請要件は、自治体で異なります。 入りたい学校のある市の教育委員会に、確認したほうが...
3

個人情報の為取り消しました

回答
ASDの当事者です。 こちらに書き込みたいお気持ちはわかりますが、顧客の機密情報に当たりますので、お勤め先の上司にご相談ください。
1

3歳半の子どもがいます

言葉の表出が遅く、まだ単語か二語分がメインです。遠城寺式の検査を受けたところ、表出が2歳、社会性も低くでました(ままごとで役割ができるが年...
回答
3歳半なら知能検査を受けてみてはどうですか? 精神遅滞、自閉症、運動の遅れがなくて発語だけが困難なら、表出性言語障害という可能性があるかも...
2