締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
初めまして、皆様のご意見をお聞きしたく質問し...
初めまして、皆様のご意見をお聞きしたく質問します。私の職場に発達障害若しくは発達障害のグレーゾーンと思われる社員がいて対応に悩んでいます。
“思われる”と言うのは、一般枠での採用で本人からもその様な申告は受けていないからです。発達障害ではないかと思った理由は以下のその社員の仕事ぶりからです。入社間もない頃は、“ちょっと変わった人だな”と思う程度でしたが、実際に仕事ぶりを見て変わってきました。
①ケアレスミスが非常に多く、注意しても治らない。チェック方法を教えてもミスが減らない。
②口頭での指示や指導ではなかなか覚えてくれない。メモはとるがそれを見なおしたり、自分でまとめると言った事をせず何度も同じ事を聞く。
③時間管理が苦手で決まった日や曜日に行うべき事を忘れてしまう。そのためのカレンダーを作ってもあまり効果なし。
④マニュアルを渡しても手順通りに行わず手順を飛ばしたり勝手にやり方を変え後にトラブルになる。
⑤毎日行う仕事で昨日までは出来ていたのに、突然やらなくなったり、出来なくなる。
⑥その場にそぐわない発言や行動をして、携わる人間を怒らせたり、呆れさせたりする。自分の発言が他人にどう思われるか無頓着。
⑦よく分からないこだわりがある様で指示通りに仕事をせずトラブルになる事がある。
①〜③は若い社員なので経験不足と言う面もあるかと思いますが同年代の他の社員に比べると疑問が残ります。④〜⑦が発達障害では無いかと思った理由で特に不思議なのは⑦で理由を聞いても無言であったり、内容が自分本位で他者から見れば納得の行くものではないです。
私とその社員がいる部署は事務方でミスが許されず、かつ仕事が同時進行で進むマルチタスクが多いです。その為、その社員には今の部署が向いていないと思われ、上長に現状の報告と他部署への異動を進言していますが聞き入れません。
正直に言うと、その社員のミスのチェックや後始末に追われて通常業務に影響が出ています。
今の所の対処方法としては、マニュアルの完備、単純作業的な仕事を中心に行わせる、これ以上新しい仕事を教えない事、としていますが、この様な社員がいらっしゃる方で上記の方法以外にどの様に対処されているかお聞きしたいです。抽象的な話が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
“思われる”と言うのは、一般枠での採用で本人からもその様な申告は受けていないからです。発達障害ではないかと思った理由は以下のその社員の仕事ぶりからです。入社間もない頃は、“ちょっと変わった人だな”と思う程度でしたが、実際に仕事ぶりを見て変わってきました。
①ケアレスミスが非常に多く、注意しても治らない。チェック方法を教えてもミスが減らない。
②口頭での指示や指導ではなかなか覚えてくれない。メモはとるがそれを見なおしたり、自分でまとめると言った事をせず何度も同じ事を聞く。
③時間管理が苦手で決まった日や曜日に行うべき事を忘れてしまう。そのためのカレンダーを作ってもあまり効果なし。
④マニュアルを渡しても手順通りに行わず手順を飛ばしたり勝手にやり方を変え後にトラブルになる。
⑤毎日行う仕事で昨日までは出来ていたのに、突然やらなくなったり、出来なくなる。
⑥その場にそぐわない発言や行動をして、携わる人間を怒らせたり、呆れさせたりする。自分の発言が他人にどう思われるか無頓着。
⑦よく分からないこだわりがある様で指示通りに仕事をせずトラブルになる事がある。
①〜③は若い社員なので経験不足と言う面もあるかと思いますが同年代の他の社員に比べると疑問が残ります。④〜⑦が発達障害では無いかと思った理由で特に不思議なのは⑦で理由を聞いても無言であったり、内容が自分本位で他者から見れば納得の行くものではないです。
私とその社員がいる部署は事務方でミスが許されず、かつ仕事が同時進行で進むマルチタスクが多いです。その為、その社員には今の部署が向いていないと思われ、上長に現状の報告と他部署への異動を進言していますが聞き入れません。
正直に言うと、その社員のミスのチェックや後始末に追われて通常業務に影響が出ています。
今の所の対処方法としては、マニュアルの完備、単純作業的な仕事を中心に行わせる、これ以上新しい仕事を教えない事、としていますが、この様な社員がいらっしゃる方で上記の方法以外にどの様に対処されているかお聞きしたいです。抽象的な話が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
こちらは、発達障害の当事者・その家族・支援の仕事に従事されてる方が利用するサイトです。
お仕事で雇っている従業員を発達障害かどうか判別するためのサイトではありません。
本来であれば、この問題は従業員の病気の問題と捉えて、あなたの会社のお金を使って産業医なり産業カウンセラーなりに相談していただく件かと思います。
そもそもあなたは、その問題がありそうな社員の何なのですか。
ただの同僚ですか?
それとも上司の方ですか?
あなたがその社員の同僚なのでしたら、ここでどんなアドバイスを受けても無駄です。
会社でのことは上司がGOサインを出さなければ何も進みませんから、上司に相談なり説得なりを続けるしかないです。
上司がこれ以上の対策をする必要を感じていないのであれば、それが現時点での会社の方針ということですから諦めて下さい。
そもそも、その社員本人の検査結果も何もないのに、ここで「こうすれば問題は解決できますよ」なんてアドバイスもできません。
ここはタダで魔法の言葉を拾える便利サイトではありませんよ。
ただ、あなたがその社員の上司の場合は、話が少し違ってきます。
あなたに権限があるなら業務命令として社員に発達検査を受けることを進言したり、社員が自力で病院に予約を入れて受診するのが難しそうな場合は上司として病院に同行するなどの対処もとれるかと思います。
検査結果が出ればその社員の得手不得手も見えてくるし、向いてそうな部署や会社で業務に支障をきたさない範囲でできる対処方法についても、医師や臨床心理士からより具体的な意見をもらうこともできるかと思います。
以上、少しきつい言い方をしましたが、参考になりますれば。
お仕事で雇っている従業員を発達障害かどうか判別するためのサイトではありません。
本来であれば、この問題は従業員の病気の問題と捉えて、あなたの会社のお金を使って産業医なり産業カウンセラーなりに相談していただく件かと思います。
そもそもあなたは、その問題がありそうな社員の何なのですか。
ただの同僚ですか?
それとも上司の方ですか?
あなたがその社員の同僚なのでしたら、ここでどんなアドバイスを受けても無駄です。
会社でのことは上司がGOサインを出さなければ何も進みませんから、上司に相談なり説得なりを続けるしかないです。
上司がこれ以上の対策をする必要を感じていないのであれば、それが現時点での会社の方針ということですから諦めて下さい。
そもそも、その社員本人の検査結果も何もないのに、ここで「こうすれば問題は解決できますよ」なんてアドバイスもできません。
ここはタダで魔法の言葉を拾える便利サイトではありませんよ。
ただ、あなたがその社員の上司の場合は、話が少し違ってきます。
あなたに権限があるなら業務命令として社員に発達検査を受けることを進言したり、社員が自力で病院に予約を入れて受診するのが難しそうな場合は上司として病院に同行するなどの対処もとれるかと思います。
検査結果が出ればその社員の得手不得手も見えてくるし、向いてそうな部署や会社で業務に支障をきたさない範囲でできる対処方法についても、医師や臨床心理士からより具体的な意見をもらうこともできるかと思います。
以上、少しきつい言い方をしましたが、参考になりますれば。
こんにちは
本人はつかれてないし困ってないし、きっと色々うるさい人がいる!って感じなんですよね。
そういう方を社内カウンセリングしてもうるさく怒る人がいる!って訴えられて終わりですよ。
仕事をいくつか取り上げて初歩の初歩の部分のみをさせる。なれるのに人の倍かかりますからね。あと、工程?を間違っているならやらせないと取り上げましょう。
そういう一連の事を勝手にやるとゴールデンさんが悪者になりかねません。
ケース会議なりを開いて吟味し、人事の方や産業カウンセラなどにも相談(本人でなく周りが)しながら進めてくださいね。
しかし、ここは発達障がいのお子様をもつ保護者が集まるところです。いくつかの条件はウチのコもなるかしら?とドキドキした内容でしたよ。それを批判的に書かれると胃が痛くなりましたね。
ゴールデンさんも仕事の効率だけでなく、仲間の働きやすい環境を知りたいってあゆみよりの気持ちをもってくださると私達保護者がドキドキしないのですがね。無理ですか? ...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
本人はつかれてないし困ってないし、きっと色々うるさい人がいる!って感じなんですよね。
そういう方を社内カウンセリングしてもうるさく怒る人がいる!って訴えられて終わりですよ。
仕事をいくつか取り上げて初歩の初歩の部分のみをさせる。なれるのに人の倍かかりますからね。あと、工程?を間違っているならやらせないと取り上げましょう。
そういう一連の事を勝手にやるとゴールデンさんが悪者になりかねません。
ケース会議なりを開いて吟味し、人事の方や産業カウンセラなどにも相談(本人でなく周りが)しながら進めてくださいね。
しかし、ここは発達障がいのお子様をもつ保護者が集まるところです。いくつかの条件はウチのコもなるかしら?とドキドキした内容でしたよ。それを批判的に書かれると胃が痛くなりましたね。
ゴールデンさんも仕事の効率だけでなく、仲間の働きやすい環境を知りたいってあゆみよりの気持ちをもってくださると私達保護者がドキドキしないのですがね。無理ですか? ...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
ここのサイトで聞くのはいささか刺激的な話題ではありますが、本当に大変なご苦労をされているとお察しします。
>マニュアルの完備、
単純作業的な仕事を中心に行わせる、
これ以上新しい仕事を教えない事
この辺りで良いのではないかと思います。
ゴールデンさんはその社員さんの指導役と言ったところでしょうか?
また、例えば、デスクワークでしたら、業務の見える化なども挙げられるでしょうか?
今日のタスクリスト等を始業時に一緒に確認(口頭指示が通りにくいタイプなら、何度も目で確認できるよう書面でチェックボックスをつけて。あるいはメールや社内ネットなどで記録をのこして。)
その後、お昼明けなど、何回か定時に進捗情報を報告させるなど?
たぶん、優先順位の付け方が分からず、ついでに分からなかったときに聞くスキルも乏しい方なのだと思います。
あと、私自身もソノケが多少あるのではと思っていて、新しい業務を書面で覚えるのは早いですが、職場の流れを滞らさないよう業務をすすめるには、時間がかかりました。
何のためにこれをするのか、なぜAよりBを優先するのか、と紐づけ・理由付けまで分かると覚えやすく、トレーナー側になったときには、それを添えて教えていました。
トレーニーさんはソノケは無いと思うのですが、分かりやすいと言ってもらっていました・・・他の新人さんにも伝えていたから、お世辞半分にしても効果はあったのかと思います。
ただ、たいていの職場では指導役に専念できるわけではなく、新人さんを教えながら自分の仕事をこなしていくわけで、いつまでたっても一定のレベルに達しないフォローが必要な方を抱えていると指導役の人は大変だと思います。
この界隈では「合理的配慮」という言葉があります。字数制限がありますので、詳しくはお調べいただいた方が良いかと思いますが、クローズ・またはご本人も分かっていない方に対応する「過重な負担」にはNOと言っていいと思いますよ。
また、「職場 発達障害 本」「職場 部下 発達障害」など検索すると、色々出てきます。
トレーニーさんが発達障害かどうかは分かりませんが、ゴールデンさんが楽になるためのヒントが見つかるかもしれません。
何かの参考になりましたら幸いです。
...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
>マニュアルの完備、
単純作業的な仕事を中心に行わせる、
これ以上新しい仕事を教えない事
この辺りで良いのではないかと思います。
ゴールデンさんはその社員さんの指導役と言ったところでしょうか?
また、例えば、デスクワークでしたら、業務の見える化なども挙げられるでしょうか?
今日のタスクリスト等を始業時に一緒に確認(口頭指示が通りにくいタイプなら、何度も目で確認できるよう書面でチェックボックスをつけて。あるいはメールや社内ネットなどで記録をのこして。)
その後、お昼明けなど、何回か定時に進捗情報を報告させるなど?
たぶん、優先順位の付け方が分からず、ついでに分からなかったときに聞くスキルも乏しい方なのだと思います。
あと、私自身もソノケが多少あるのではと思っていて、新しい業務を書面で覚えるのは早いですが、職場の流れを滞らさないよう業務をすすめるには、時間がかかりました。
何のためにこれをするのか、なぜAよりBを優先するのか、と紐づけ・理由付けまで分かると覚えやすく、トレーナー側になったときには、それを添えて教えていました。
トレーニーさんはソノケは無いと思うのですが、分かりやすいと言ってもらっていました・・・他の新人さんにも伝えていたから、お世辞半分にしても効果はあったのかと思います。
ただ、たいていの職場では指導役に専念できるわけではなく、新人さんを教えながら自分の仕事をこなしていくわけで、いつまでたっても一定のレベルに達しないフォローが必要な方を抱えていると指導役の人は大変だと思います。
この界隈では「合理的配慮」という言葉があります。字数制限がありますので、詳しくはお調べいただいた方が良いかと思いますが、クローズ・またはご本人も分かっていない方に対応する「過重な負担」にはNOと言っていいと思いますよ。
また、「職場 発達障害 本」「職場 部下 発達障害」など検索すると、色々出てきます。
トレーニーさんが発達障害かどうかは分かりませんが、ゴールデンさんが楽になるためのヒントが見つかるかもしれません。
何かの参考になりましたら幸いです。
...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
ちょうど自社の特例子会社でアドバイザーをしている心理士さんと話す機会がありまして、まさしくそのような「○○さんは発達障害なんじゃないか」という切り口の相談が増えているそうです。
なお、端的に言われましたがこのような第三者からのレッテル貼りはシンプルにコンプライアンス違反なので、言い回しには気をつけてください。
既に懸念点が列挙できるくらい分析され、かつ対策も打っているのであれば私もその方には現在の業務又は指示命令系統の在り方が不向きなんだと思います。
認知特性の偏りは万人にあり、目から文字で読み取るのが得意な人、耳で音声から聞き取るのが得意な人がいたとして、紙に文字で書かれたマニュアルしかないと後者の方は仕事が覚えづらいですし、指示が全て口頭だと前者の方は指示を覚えられない可能性が高まります。
障害は従来個人モデル(障害は個人にある)という考え方でしたが、昨今は社会モデル(その人の障害になるものが社会や環境にある)という考え方にシフトしつつあります。
この考え方に則り、その方が障害者かどうかではなくその方の能力発揮に最適な配置や働き方はなんなのか、の観点で検討は難しいでしょうか。
配置換えや異動を伴う場合は他の方の回答を参考にエスカレーションしていくべきですが、自部署でできることはやったという実績は残すことをお勧めします。
本人に改善の意識を持たせるには信頼関係の構築が必要です。
ですが、それを一人で担うのは過度な配慮なので社内外のカウンセラーや産業医、人事などと連携して対策を練るのが良いと思います。
異動ができない理由がわからない(年数なのか、受け手がないのか?)ので異動についてはノーコメントです。
ご自身の心身に過度な負担がない範囲で対応なさってください。
参考になれば幸いです。 ...続きを読む Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
なお、端的に言われましたがこのような第三者からのレッテル貼りはシンプルにコンプライアンス違反なので、言い回しには気をつけてください。
既に懸念点が列挙できるくらい分析され、かつ対策も打っているのであれば私もその方には現在の業務又は指示命令系統の在り方が不向きなんだと思います。
認知特性の偏りは万人にあり、目から文字で読み取るのが得意な人、耳で音声から聞き取るのが得意な人がいたとして、紙に文字で書かれたマニュアルしかないと後者の方は仕事が覚えづらいですし、指示が全て口頭だと前者の方は指示を覚えられない可能性が高まります。
障害は従来個人モデル(障害は個人にある)という考え方でしたが、昨今は社会モデル(その人の障害になるものが社会や環境にある)という考え方にシフトしつつあります。
この考え方に則り、その方が障害者かどうかではなくその方の能力発揮に最適な配置や働き方はなんなのか、の観点で検討は難しいでしょうか。
配置換えや異動を伴う場合は他の方の回答を参考にエスカレーションしていくべきですが、自部署でできることはやったという実績は残すことをお勧めします。
本人に改善の意識を持たせるには信頼関係の構築が必要です。
ですが、それを一人で担うのは過度な配慮なので社内外のカウンセラーや産業医、人事などと連携して対策を練るのが良いと思います。
異動ができない理由がわからない(年数なのか、受け手がないのか?)ので異動についてはノーコメントです。
ご自身の心身に過度な負担がない範囲で対応なさってください。
参考になれば幸いです。 ...続きを読む Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
軽作業がむいていると思います。
そのような人が過去二人ほど私が仕事を教えていかなければならなくて大変でした。
一人は中途採用で年上、プライドが高く仕事は単純作業しかできない。
怪我が多い。無理やり機械を動かしたりする。
展示会のときに、普通のカッターを使わず、会社の商品を使い手を切り大怪我。
結局なに「やらせてもてまきないため、最後はそうじだけをさせられていて、自分からやめさせる方向に社長がしていました。
もう一人は大卒。
コミュニケーションは取れるが、何度教えても仕事ができない。
貿易実務の書類をなん度も教えたが適当にやってしまい、中国人からあいつは担当から外してくれと言われる始末。
そして、別の部署へ移動。
物流部に移動して、物を用意するという単純作業をするようになる。
ダブルチェックをしていたので、もんだいもあったようだが、なんとかそのままその部署で落ち着いていました。
大卒でも、この子は発達障害あるんだろうなと当時発達障害の知識がない私でも思いました。
その二人にはかなり困って、何度教えてもできないので、尻拭いが大変でした。
他の部署へいってもできないので、私が悪いのかと思いましたが、そもそもできない人たちだったようです。
中々周りに理解してもらうのは私も時間がかかりました。徐々に彼らのミスが周りにも影響を与えていき、できないことがわかってきたようです。
問題が起きないと上の人は動いてくれませんでした。
...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
そのような人が過去二人ほど私が仕事を教えていかなければならなくて大変でした。
一人は中途採用で年上、プライドが高く仕事は単純作業しかできない。
怪我が多い。無理やり機械を動かしたりする。
展示会のときに、普通のカッターを使わず、会社の商品を使い手を切り大怪我。
結局なに「やらせてもてまきないため、最後はそうじだけをさせられていて、自分からやめさせる方向に社長がしていました。
もう一人は大卒。
コミュニケーションは取れるが、何度教えても仕事ができない。
貿易実務の書類をなん度も教えたが適当にやってしまい、中国人からあいつは担当から外してくれと言われる始末。
そして、別の部署へ移動。
物流部に移動して、物を用意するという単純作業をするようになる。
ダブルチェックをしていたので、もんだいもあったようだが、なんとかそのままその部署で落ち着いていました。
大卒でも、この子は発達障害あるんだろうなと当時発達障害の知識がない私でも思いました。
その二人にはかなり困って、何度教えてもできないので、尻拭いが大変でした。
他の部署へいってもできないので、私が悪いのかと思いましたが、そもそもできない人たちだったようです。
中々周りに理解してもらうのは私も時間がかかりました。徐々に彼らのミスが周りにも影響を与えていき、できないことがわかってきたようです。
問題が起きないと上の人は動いてくれませんでした。
...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
先ずは「その社員のミスのチェックや後始末に追われて通常業務に影響が出ている」ことを何度でも上長に報告して改善を求めることだと思います。
ただ、その時にこちらから具体的な方法を要求しても叶えられないことも多いと思います。
相手を他部署へ移動させてくれだと本人の希望もあるし、人員を増やしてくれだと人件費も問題も出てくるし…
マニュアルについて上長から制作許可が出ているとして、ゴールデンさん目線で作るとその人にとって理解しにくいものになってしまう可能性があります。
メモやマニュアルを読まないのも、読んでも目が滑ってしまうんだろうなと想像します。
色使いとか余白の取り方とかフォントとかで理解のしやすさが違うんですよね…
教育の現場では、発達障害のある子どもに合わせた指導や環境は、発達障害のない子どもにとっても有効な物であると言われています。
その社員さんが発達障害であるかどうかはともかく、その社員さんに理解できるマニュアルやミスを減らせる環境は、ゴールデンさんを含むほかの社員さんにとっても仕事のやりやすい環境になると思われます。
現状の大変さはお察ししますが、少しでも良い方向に向かう糧になりますようにとお祈りしています。 ...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
ただ、その時にこちらから具体的な方法を要求しても叶えられないことも多いと思います。
相手を他部署へ移動させてくれだと本人の希望もあるし、人員を増やしてくれだと人件費も問題も出てくるし…
マニュアルについて上長から制作許可が出ているとして、ゴールデンさん目線で作るとその人にとって理解しにくいものになってしまう可能性があります。
メモやマニュアルを読まないのも、読んでも目が滑ってしまうんだろうなと想像します。
色使いとか余白の取り方とかフォントとかで理解のしやすさが違うんですよね…
教育の現場では、発達障害のある子どもに合わせた指導や環境は、発達障害のない子どもにとっても有効な物であると言われています。
その社員さんが発達障害であるかどうかはともかく、その社員さんに理解できるマニュアルやミスを減らせる環境は、ゴールデンさんを含むほかの社員さんにとっても仕事のやりやすい環境になると思われます。
現状の大変さはお察ししますが、少しでも良い方向に向かう糧になりますようにとお祈りしています。 ...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
25歳になる娘がいます
回答
ハコハコさま
娘と彼だけの時はトラブルがありつつも生活ができていればいいと距離をおいていましたが、産まれて来る子どもには責任はないし、私が...
8
私の悩みは特性のことと、女性の発達障害についてのことです
回答
しょうがないよ、それが個性だから。それに自分が役に立たないとか悪だとかあまり自己否定しない方が良いよ。出来ることをすれば良い。出来ないこと...
8
私は同じ職場で好きな男性社員がいました
回答
それから恋愛ですが、片思いでも両思いでも。
相手に触れたい、相手の傍にいたい。
と思うのは、人間なら当たり前の事で、普通のことです。
...
15
育児を放棄した父親家庭崩壊してるよ・・・何回もこちらで相談さ
回答
旦那さんも、かなりいっぱい、いっぱいなのでしょう。
私も一時的に、別居して冷静になる時間を作られてはと思います。
離婚はしない、お金は入...
10
1,息子と父親の関係がうまくいかないよ2,親の会入りたいけど
回答
お父さん、叩いたりするって事ですが、これ誤学習してしまうと大変な事になると思います。子どもは親を見て育ちますから…私の知っているケースでも...
12
言葉のこだわりで悩んでいます
回答
はじめまして、おっこと申します。
お悩みの解決にはならないかもしれませんが…
息子さんは「~じゃん」というのが、そもそも東京や神奈川の方...
17
他人の発言に込められた真意が分かりません
回答
聞くのがよいと思います。
この場合は多分仕事なくても、新人、或いは若いんだから出てくるのが当たり前、みたいな意味合いかと思います。
例えば...
5
見方や使い方が分からなくて色々なところを押したら、受け付け終
回答
息子さんが普通学級で楽しいと言ってるのに、毎年支援学級を勧めるなんてカチコチ頭の固い校長なんだろうなと思いました。
息子さんの事よりホント...
5
診断名がまだつかない、5歳の男の子の母親です
回答
熱が続くのが心配ですね。レントゲンは撮りましたか?気管支炎で留まっているなら、まだ良しですが、肺炎だと入院した方が早く治りますよ。特にお薬...
18
私自身、診断が付いていませんが多分ADHDです
回答
はじめまして。私はADHD当事者で現在、自閉症スペクトラム、小学校4年生の息子がいます。
私の息子は、療育はしていないのですが
ぽこりー...
6
はじめまして、今晩は
回答
似ている部分もあればにていないぶぶんもありそうな
子どもの頃から生きずまっている性格です。
優柔不断です。
りたりこさんの中には優しい方々...
6
こちらに書き込むのは不適切かとも思いましたが、相談させて下さ
回答
neko様ご回答ありがとうございます。ぜひその様な場に行ってみられて、neko様が少しでもお心の平安を得られる事をお祈りしております。
自...
6
就労移行の事業所で入所を断る時に、言葉を濁すような感じでハッ
回答
伊達メガネさん
いえ、今通っている事業所での就労移行はまだ1年目(1年は経ってません)で
前に通っていた事業所は
今回入りたい就労移行で...
6
26歳の当事者です
回答
家庭内暴力の相談先として市役所や役場などの福祉関係がすぐに思い浮かびますが、弁護士や法務局の人権相談など法律の専門家に相談する方法もありま...
4
子供ではなく成人の私なのですが4年前にASDの診断がおり、発
回答
ASDの当事者です。
それだけお困りなら年金も手帳もいただけると思います。
一度通院している医師に相談する際に、そのことを強調して働けない...
4
20代の境界知能の者です
回答
辛口になります。
文句言っていても、何も変わらないですよね。
本当に就労したいとお考えなら、就労移行支援など、就労に繋がる方法は、他に...
7
成人済みで社会人になってから発達障害を疑っている者です
回答
私の友達は、本人は効いているのかどうか分からないけれど、周りの人から落ち着いてると言われてるそうです。それでも、副作用はあるようで…その副...
5
突然投稿させていただきます
回答
既に一週間程経っているので落ち着いた頃でしょうか。
ギプスをしているならば、それだけでとりあえずは局所的とは言え安静を保っていると信じて、...
1
発達障害グレーゾーン、社会人1年目です
回答
うちの夫も早寝しようが何しようが
日中は決まった時間に眠気が来ます。
ですが、立って動いてさえいれば眠気を気にせずに動けるそうで。
運転...
12
こんにちは
回答
ASD当事者です。
文面見る限り、発達障害の方で疲れやすい方は多く、疲れの度合いは人によって違いますが、本当に動けなくなるまで疲れる方もい...
6