締め切りまで
13日
Q&A
- お悩みきいて!
支援級(情緒)転籍への準備について現在小3普...
支援級(情緒)転籍への準備について
現在小3普通級に通う息子ASD、服薬中です。
3年になり不登校ぎみになった事をきっかけに、ずっと悩んでいた支援級(情緒)への転籍の手続きをし、4月から移ります。
普段から不安が強く、環境の変化もとても弱いです。
支援級の先生とは手続きに際して何度か面談しましたが、慣らしで通うという、こちらからのお願いは断られてしまい、
12月に1時間だけ体験させてもらったのみです。
親の支援級見学も、4月にすぐ参観日あるからと、事前の見学は断られ、私も不安があります。
支援級の担任は4月で変わる可能性もあるからなのか、、、
(面談では、子どもにも保護者にも寄り添ってくれる好印象な先生でした)
普通級(交流)の担任は3年から持ち上がりで変わらずな予定ですので、とりあえず現在の担任に相談しながら準備出来ることは何があるのか、模索中です。
まずは4月登校初日に向けて、
靴箱の確認や支援級へ登校すること。
交流級の席はどこになるか、など。
実際に支援級へ転籍経験のある方のお話をお伺いしたいです。
不安な気持ちに寄り添う為に、準備出来る事、声がけ、先生方との情報共有など、
母親の私が今出来る事は何なのか悩んでいます。
アドバイス頂けたらありがたいです。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
ちょっと目線を変えてみてはどうでしょうか?
4年生の4月から慣らしをスタート。
二学期になって慣れてたらいいなー
と思ってみてはどうですか?
我々はどうしても、新学年新学期をスタートとして大きく捉えがちですが
本人にとっては、4月から行けることよりも、少しずつでも学校という居場所を取り戻すことのほうが重要です。
4月登校に不安になるのは当然ですが、親御さんがそんな風に気合いが入っていたら、余計しんどくなるんじゃないかと感じます。
ゆる〜く。
慣れる機会も無かったし、仕方ないユックリいこ〜。でどうかと思います。
フリースクールやデイ、適応指導教室の見学や体験で感じましたが
少人数なので余計なのですが、メンバーが変わると、雰囲気がものすごく変わるんですよ。
変な話、体験で安心しきったところに
穏やかだったはずのクラスに雰囲気の異なる新メンバーが一人でも入ってしまうと、全く雰囲気が違ってしまい、余計にショックを受けてしまいます。
確かに4月からの登校、落ち着いてからのスタートが望ましいタイプもいますけど
新しいところには、新しい年度になってから徐々に慣れれば問題ない…と私は感じます。
小学生ですしね。
なんというか、うちのコだったら親がそんなふうに真剣だと、ゲッソリしそう。
ウザい、めんどくさい!とキレてくれる男子ーズはいいんですが、娘だと漏れなく、ほほえみながらこちらに気を遣い同調する素振りをしつつ内心追い詰められてしまうでしょう。
あと、支援級ですが
うちの子の通う学校の支援級はずっと昔から子どもがいる時の見学はできません。
通級に関しても、親の方で見学はやめてほしいと伝えてやめていただきました。
利用者とバレたくないとか、そういう理由でなくて、通級利用者の保護者参観でさえ大変になる子がゾロゾロいるのに、全く知らない大人が来るとなると、教室が安心して過す場所ではなくなってしまう故です。
事前に見学したい気持ちはわかりますが、当事者の保護者であれば、他のスペシャルニーズのお子さんの安心や事情には当然配慮するべきと私は考えます。
やるなら毎日早寝早起きして着替えて登校時間より少し早めにに散歩に出かける。ぐらいの慣らしでオッケーかと思います。
4年生の4月から慣らしをスタート。
二学期になって慣れてたらいいなー
と思ってみてはどうですか?
我々はどうしても、新学年新学期をスタートとして大きく捉えがちですが
本人にとっては、4月から行けることよりも、少しずつでも学校という居場所を取り戻すことのほうが重要です。
4月登校に不安になるのは当然ですが、親御さんがそんな風に気合いが入っていたら、余計しんどくなるんじゃないかと感じます。
ゆる〜く。
慣れる機会も無かったし、仕方ないユックリいこ〜。でどうかと思います。
フリースクールやデイ、適応指導教室の見学や体験で感じましたが
少人数なので余計なのですが、メンバーが変わると、雰囲気がものすごく変わるんですよ。
変な話、体験で安心しきったところに
穏やかだったはずのクラスに雰囲気の異なる新メンバーが一人でも入ってしまうと、全く雰囲気が違ってしまい、余計にショックを受けてしまいます。
確かに4月からの登校、落ち着いてからのスタートが望ましいタイプもいますけど
新しいところには、新しい年度になってから徐々に慣れれば問題ない…と私は感じます。
小学生ですしね。
なんというか、うちのコだったら親がそんなふうに真剣だと、ゲッソリしそう。
ウザい、めんどくさい!とキレてくれる男子ーズはいいんですが、娘だと漏れなく、ほほえみながらこちらに気を遣い同調する素振りをしつつ内心追い詰められてしまうでしょう。
あと、支援級ですが
うちの子の通う学校の支援級はずっと昔から子どもがいる時の見学はできません。
通級に関しても、親の方で見学はやめてほしいと伝えてやめていただきました。
利用者とバレたくないとか、そういう理由でなくて、通級利用者の保護者参観でさえ大変になる子がゾロゾロいるのに、全く知らない大人が来るとなると、教室が安心して過す場所ではなくなってしまう故です。
事前に見学したい気持ちはわかりますが、当事者の保護者であれば、他のスペシャルニーズのお子さんの安心や事情には当然配慮するべきと私は考えます。
やるなら毎日早寝早起きして着替えて登校時間より少し早めにに散歩に出かける。ぐらいの慣らしでオッケーかと思います。
子どもが情緒級在籍です。
転籍ではないですが、転籍してくる児童は何人もみています。
こちらの地域では支援級に転籍するか迷っている間は同じ様に体験1回のみですが、来年度から転籍が決まっている子に対しては保護者が希望すれば席を用意し支援級で授業を受ける逆交流が可能です。
徐々に慣らしていくことが難しいのであれば、まずは4月に入って担任が確定している段階で面談を申し込むと良いと思います。始業式より前の春休み中に!です。
その際に今まで受けたウィスクの結果のコピー、お子さんの特性や気にかけて欲しい点をA41枚程度にまとめたものを提出すると良いと思います。
(サポートブックなど分厚いものを渡しても先生も忙しく目を通してもらえないのでA41枚程度がお勧めです)
より手厚い環境になるので慣れるのにはそこまで時間かからないのでは?と思います。
交流をどのように進めるのかは確認しておくと良いと思います。
慎重派の先生の場合は1学期はほとんどを支援級で過ごし馴らすのを目的にする場合もあります。
また本人が学校に行ける日だけでも昼休みを支援級で過ごしてみるなどすると良いかと思います。
支援級には発達を促す為に、トランプ、パズルなどの知育玩具系もかなりの種類が揃っています。
お子さんが興味があるものがあれば行きやすくなるかと思います。
...続きを読む
Deserunt repudiandae aut. Error modi sunt. Illum id doloribus. Atque libero porro. Aut omnis sed. Earum nesciunt consectetur. Pariatur nobis ducimus. Similique laborum qui. Qui voluptas laudantium. Molestiae vel in. Omnis dolorem voluptatem. Illo dicta ut. Et dolorem eius. Dolorum dignissimos sint. Fuga ipsam et. Natus et sit. Odit officiis nihil. Voluptatem qui exercitationem. Est dolorem ipsum. Enim sunt sit. Molestiae aspernatur dolores. Id distinctio unde. In temporibus aspernatur. Qui iste aut. Porro eos sit. Eveniet aspernatur sit. Ipsum aliquam tenetur. Sapiente repudiandae delectus. Nihil excepturi consectetur. Nulla minima provident.
うちも4年生で転籍しました。2年生の後半から行き渋り、3年生は保健室等の別室短時間登校で一度も教室で授業受けてません。
転籍が決まってるなら、見学も体験も重ねて行けたらいいんですが...。でも現状は難しいようですし、支援級はクラスメイトのカラーと担任でかなり変わるので、下手に印象付けない方が良いかもしれません。
ただ、例えば靴箱の場所やクールダウンのスペースがあるとか、知育系のおもちゃだとか、うちの学校ではメダカを飼っていたんですが、そう情報は事前にもらえると良いかな、と。
うちは始業式の前日に担任は明かせないという前提で誰もいない教室で段取りを説明してもらいました。
うちの子など最初は友達に見られたくない、と少し遅れて行って、少し早めに帰してもらう為にベランダから出入りさせてもらってましたよ😅
1学期は疲れたら休む、遅刻早退も多かったです。
印象的だったのは、夏休みに入るとリセットされる可能性も高い、2学期また1から始めるつもりでいて下さい。1年通して休んだりしつつもそれなりに学校へ通う事が出来たら充分だと思う、と言われた事です。
私は支援級に転籍したら上手くいく、学校へ行ける、という考えはなく、少しでも他者との交流が出来れば良いな、位に考えてました。
結果的にクラスメイトが息子と相性が良く、担任の先生がとても支援上手で。息子の場合はとにかく無理させない、宿題も行事参加も免除。やらなくても良い安心感が、後々に何でもやってみようかな、に繋がりました。性質が違う子にやったら不味い(嫌な事はやらなくて良いという誤学習になる)やり方です。
のんびりやっていこう、という担任の先生との共通認識でしたが、想定外に順応していき、2学期の後半から少しずつ普通級に交流にいけるようになりました。
ここまで上手く支援がハマった例はないと言われましたね。とにかく運が良かったと思います。
不安が強いのなら、事前に確認に出来る事はなるべくやっておいた方が良いですが、
4月から慣れる事のスタート、位の気持ちでも良いのかな、と思いました。
...続きを読む
Nulla eligendi illum. Similique dolorem recusandae. Laborum aut aut. Voluptas deserunt hic. Saepe sit sunt. Maxime aut in. Aut ea magnam. Aut eum enim. Doloremque voluptatum harum. Est voluptatibus dignissimos. Mollitia consequatur quia. Nihil tempora ut. Sed qui et. Aut laboriosam et. Iusto dolores quis. Nobis accusamus voluptas. Et molestiae sapiente. Voluptatem sed optio. Molestias qui laborum. Molestiae enim et. Consectetur corporis occaecati. Corporis eius molestiae. Molestiae tenetur ex. Magnam officiis officia. Quaerat quae veritatis. Ut iure commodi. Iusto iste error. Dolores vel ipsa. Officia autem est. Dolorum est ut.
転籍経験はないのですが、子どもがずっと情緒級にいるので、その様子をお伝えします。
低学年で転籍した子は、移籍後スムーズに通える印象です。
しかし不登校ぎみから中学年辺りで移籍した場合、移籍したからといってスムーズに通えるというものでもないのかなと思います。
最初は、毎日6時間通おうとせず、子どもの自主申告で短時間で慣らしていくのもありかと思います。
不安なら、最初は支援の教室前まで送るとか。
支援学級も新一年生が最優先ですし、4月から4年生という年齢を考えると、期待するほどの手厚さではない可能性が。
支援学級は自立を見据えた指導をされるので。
息子は5~6年では、情緒級の低学年のお世話をし、支援学級全体ではリーダー役でした。
交流の席は、交流の担任と相談すると良いでしょう。
交流は支援の先生が付き添ってくれるのですか?
うちの子の学校は、一年生から教室移動も自分達でしていました。
支援の担任は、一年の6月後半までは時々交流級に見に来てくれたけど、それ以降はないです。
参観日は交流か支援学級か選ばせてくれて、うちはずっと交流でしたが、参観日の練習はしてくれました。
靴箱は、うちの子の学校は交流の子と同じ靴箱だったので、確認はなかったです。
玄関入ってすぐ靴箱と傘立てがあるし、字は読めるから自分の置き場所はわかるので。
交流と別の靴箱であっても、親と確認できるなら、職員室で許可をもらって見ておくのもいいかと。
...続きを読む
Neque animi recusandae. Iste et dolor. Omnis sit est. Id voluptatem ut. Animi a reprehenderit. Commodi tempora dicta. Ipsum ducimus doloremque. Deserunt totam natus. Maiores aut ut. Vitae porro quo. Quis odio ea. Unde laborum saepe. Omnis ducimus aut. Voluptatem dicta a. Quos nihil molestiae. Occaecati quia dolore. Vel quas et. Sapiente omnis provident. Asperiores ut recusandae. Tenetur iure dolor. Dolore maiores architecto. Quibusdam sed aut. Hic et ipsum. Recusandae sint deleniti. Et quae natus. Et ut libero. Adipisci veniam magni. Voluptatem dolores rerum. Velit rem praesentium. Perspiciatis animi quia.
なるべく早くに面談をしていただく機会をお願いすることがいちばんだとおもいます。
初登校の日はお迎えがあるなら、様子を聞きつつおはなしを。
不安材料はまず、自分で思いつくままかきだしてみてはどうでしょうか?
家での本人の様子も伝えつつ、そうだんされてはどうですか?
...続きを読む
Illo aliquid error. Explicabo ipsa fugit. Est autem et. Quia sit perspiciatis. Architecto recusandae delectus. Maxime est voluptatem. Et distinctio at. Nobis nesciunt natus. Ratione error impedit. Id voluptate delectus. Aspernatur quis facilis. Est non sit. Tenetur ab nihil. Explicabo minus atque. Qui voluptatum voluptatem. Et molestiae est. Labore tempore cumque. Vero unde qui. Provident aperiam amet. Aut hic officia. Cumque aut mollitia. Commodi quos et. Est aut id. Eum voluptatem excepturi. Explicabo ipsam totam. Sint aspernatur sit. Ad provident maiores. Fugiat minima et. Corrupti qui numquam. Molestias sed aperiam.
不安が強いお子さんなら、ある程度のルーティンはあった方がいいと思いますよ。
それと、学校に連絡をして下見ができるかどうか、できるのであれば絶対にした方がいいですよ。
持ち上がりと言うことですが、クラスが2クラス以上あるのであれば、全教室を見せてもらうといいかもしれません。
また、4年生になると移動教室も増えてくると思うので、その辺もしっかり押さえておくといいです。
お子さんがどんなことに強い不安を感じてしまうのかを、聞くのも大事な役割ですよ。
...続きを読む
Aut quibusdam porro. Eos quos recusandae. Sequi aut consequatur. Rem voluptates aliquam. Natus suscipit sunt. Dolorum accusamus expedita. Assumenda unde esse. Nemo est nihil. Eveniet odio perspiciatis. Itaque ut soluta. Et aut doloremque. Eveniet sequi culpa. Dolor delectus et. Nemo fugiat minus. Quia ipsum laudantium. Qui dolor sint. Saepe cupiditate doloribus. Voluptas unde quam. Ut quibusdam nesciunt. Sed minus dolores. Et repellat voluptas. Tenetur autem tempore. In quaerat cumque. Tempora excepturi voluptatum. Fugit quae voluptatem. Dolorum atque minima. Ducimus architecto quam. Cupiditate deserunt nemo. Laudantium debitis reiciendis. Aperiam rerum sunt.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
小3からの支援級について
担任から支援級を勧められています。幼稚園の頃も担任から勧められ療育に通っていたのですが、ほんとにグレーな感じで悩んだ末小学校は普通級で入学しました。本人はやる気はあるタイプで勉強や運動も一生懸命やっていて、立ち歩きや他害もないですが、学校では学習の進みが遅いと言われています。(ぼーっとしてる、わかんないってなっちゃう)また、何度も言っているのですがトイレに行ったときにきちんと拭かないのか拭けないのかお友達からうんち臭いと言われたこともあるようです。本人は自分に合わせたペースでゆっくりやるよりもみんながいる学級で頑張りたいと何回聞いても同じ答えで親としてはどうしたらいいか悩んでいます。正直担任のことが好きでないのも悩む要因です。熱血風ではありますが、結局のところそれが圧となって子供に降り掛かっているのではないかと思うからです。懇談会で今年は学力の高い子達でしたと言ったのもすごくモヤモヤしました。(学力?と)みんなでかしこくとか差別しないとかスローガンを掲げながら結局頭の良い子を育てようとしている?、人を馬鹿にしないを強要することで馬鹿にしているような気がする感じ(伝わりますか??)がしてとにかく他の方の意見が聞きたいです。コメント頂けたら嬉しいです。
回答
お尻の拭き方については、支援学級でも世話はしてくれないと思うので、家庭で教える必要があります。
「きちんと拭かないのか拭けないのか」親が...
36
今年の4月から4年生になる息子です
昨年は一年間頑張っても一時間学校に行くのがやっと(何回か数時間出たこともありました)。不安が強く色々な事が学校に行く直前になると顔色が変わり、なんとか安心した環境を与えて上げたいと思っています。普通級から支援級に移動した方で子供が楽しく学校に行けたという方がいらしたらお話をお伺いしたいです。うちの地域は申請しても7月に締め切って早くてもその後のようで当分先のようです。
回答
こんにちは。うちも四月から小学四年生。
昨年一年、周りに当たり散らし只今不登校気味です。
四年生も一学期普通級でやってみて、落ち着けないな...
4
小3男子ASDで、支援級に入学から在籍しており、今日面談にて
交流の通常学級の先生から、通常学級でも今のところ落ちついているし、学力も、学習態度もいいから、通常学級ではどうかと話が予想外にありました!即答はせず嬉しいとだけ伝えました。皆さんにお聞きしたいです、これからどんな準備をしてタイミング見たらいいでしょうか、もちろん支援級の先生と相談していこうと思ってます。今支援級が荒れて、勉強好きな息子の学力もメンタルも支援級では落ちそうで申し訳ないと支援級の先生は言っておられたのもあり、早めが理想ですが、通常学級に戻るまでこうしたよや、きっかけから戻るまでの経緯、先生との伝え方、アドバイスが欲しいです!
回答
様々な観点からありがとうございました。慎重に考慮したい勉強になるコメントをたくさんありがとうございました。
14
初めて質問させていただきます
子供は小3、支援級所属の軽度~中度の間の知的障害男子です。幼稚園から療育園と幼稚園の両方に通い、小学校も最初から地元の支援級です。支援校は空きが無く入れませんでした。(毎年1人か2人しか入れないのです)中学も多分支援校には入れませんと今から言われています。田舎の小学校の為、息子の学年は一クラスしかなく良いのか悪いのかクラス替えはありません。毎日送り迎えをしているので何かあれば先生にすぐ相談でき、学校の支援級への対応は特に問題は感じていないのですが最近少し気になることがあります。息子は最近自我の成長が著しく、他の学年のお兄さんたちに健常のこどもたちのマネをして(挨拶をしたり)絡んだりしているようなのですが、その後ろで「は?あいつ俺の事友達だと思ってんのかなぁ」などと揶揄われていることが分かっていません。いつも支援の先生が近くにいてくださっていますし今は小さな揶揄いで済んでいますが・・・私が大袈裟に受け止め過ぎなのかなとも思うのですが正直息子に対して”他人になんて興味持ってくれない方がいいのに”なんて思ってしまいます。上手く説明できず恐縮ですが、このようなことを乗り越えた経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら何か知恵をお貸し頂けましたら幸いです。
回答
田舎の支援校だと知的軽度は門前払いですからね^^;(こちらも同様です)
今の学校でやっていくしか選択肢が無いのであれば、距離感を教えるこ...
5
転籍について現在小3診断名はまだ付いてませんが広汎性発達障害
で知的ボーダー(知的の部分は確定です)現在は普通級に在籍し通級してますが学習面はもう追いつけれず授業中ふて寝をしてしまう状態です。イジメのようなものにも合っていて学校からは【もう3年も頑張ったのでいいんじゃないですか?】と支援級を進められています。私ももう無理だと思いますが息子は支援級か普通級かで揺れています。支援級体験には行ってますが行ったその日は支援級にするー!と言いつつ翌日になるとやっぱりまだ悩む…と気持ちをはっきりしてくれません。我が校は支援級在籍が少なく、恐らく息子が支援級になる場合には情緒学級を新設するようです。気持ちは傾きつつ、まだ親子で揺れています。普通級から支援級に転籍し生徒数が息子のように1人しか在籍してない支援級に転籍した方に聞きたいです。それ以外にも普通級から支援級に転籍した経験がある方にも聞きたいのですがやっぱり転籍してよかったですか?メリットデメリットなどはありましたか?週明けには来年度の事を学校に伝えなくてはなりません…私の気持ちは支援級なんですが踏ん切りがつかなくて…経験談などお聞かせかください。よろしくお願いします。
回答
こんばんは!
悩ましいですよね。
うちは、在籍だけして通常級にいます。
一年生なので今はなんとかついていってますが、これからの遅れ具合で...
10
支援級から普通級へ今後希望しています
小学1年生の支援級(情緒)の子がいます。3歳の頃自閉症スペクトラムと診断済み。知的な遅れなし。多動衝動あり。学校では国語・算数以外は知的学級と合同授業です。自立活動では、お箸の使い方等訓練が受けられ満足しているものの、あれはできない、これはできない、と制限はあります。例えば体育にしても集団授業はやらず、ずっと走ったり、ヨガをしたり。跳び箱は危ないからやらない等。交流は、教室の行き帰りも含めて一人で完璧にやらないと行かせてもらえません。個々に応じて、と去年就学相談では説明がありましたが、実際は知的学級に合わせての内容のため、本人の力が発揮されません。。。現状は突発で気分が不安定になると机の下にもぐったり、しゃがみこんだり、多動になる為、支援級にいます。今後お薬や訓練で症状がおさまれば.3年生頃普通級に移りたいと考えます。現状は図工週1のみ交流級に行きます。友達関係は良好です
回答
申し訳ないのですが
一人で交流級に行って、戻って来られる。
必要なものは、自分で把握もする。
つまり完璧にやる。
このレベルに追いつい...
18
先日学校見学をしてきました
adhdの息子きょねんの就学相談の段階でチャレンジで通常学級にプラスつまみ出して個別支援をと言う配慮の元入学したのですが、やはり困難さが浮き彫りの形で支援級に移行を考えています。その場合、学校からの勧めもありますが、転籍を希望した場合どのような過程をふんで移籍するのか、来年度からなのか、こちらでもどこが難しくて得意なのか、先生とも「主治医」にもけんさも含めて考えて行こうとおもいますが、私たち親子のような経験したかたいませんか?解決策⁈光が刺すような道筋が今のところなく投稿しました。選択肢も含めさまざまなご意見お願いします。
回答
移籍の際の就学判定で、教育委員会からウィスク検査や面談があると思います。
個人で病院に検査を申し込まれるのは、少し待って。
主治医には、「...
9
支援級に通う小2の男の子がいます
支援級から支援学校へ転籍するべきか悩んでいます。担任との面談で、要約すると「息子さんは勉強がとっても得意ですが、体幹が弱く、身体を整えるともっと成長できると思います。支援級では器具や時間が少なく、十分な身体の自立の訓練ができないので、低学年のうちに支援学校で身体を整えて、また支援級に戻って来たら将来にもいい影響があります」というようなことを教えていただきました。先生のおっしゃってることは正しいと思いますが、身体の自立のために転籍をするべきなのか、他で補えないのか疑問です。実際にこのように支援級→支援学校→支援級のような進路を進んだことがある方がいらっしゃったらご意見をいただきたいです。
回答
その選択肢はあり得ないです。
そもそも支援級と支援校では勉強の進行スピードが全く異なる為、勉強が得意な子は支援校を選ばないです。
体幹強...
14
小学二年生の男の子で広汎性発達障害です
今は支援級に在籍しています。二年生の二学期から給食と体育、算数(毎日)を交流級で過ごすことにしました。特に算数は大丈夫か?と私が心配してましたが何とかノートも取れているようです。先日、面談があり四年生から普通学級に移るのはどうですか?という担任から提案がありました。今の担任は去年まで普通学級の先生だった方です。私も普通学級編入は全く考えてなく支援級に入学させたので驚きました。幼稚園では、園長、担任からこのままみんなと同じ普通学級だと絶対に転校しなければならなくなるから(通常学級しかない小学校なので)可哀想だから一年生から支援級の方が良いと園側から言われてました。結果的には親の判断ですが通常学級なら入学のときから入れていたわ!と今になりイライラします。ここまで伸びたのも自己肯定感、伸び伸び学習出来てるのも支援級に在籍していたからだと思います。通常学級だとみんなと授業受けられると思うのですがやはりテンション高かったり、高学年になるにつれ勉強とついていけるか分かりません。IQテストは79で境界線との判断でした。三年生で一年かけてもっと交流の授業を増やし(2年の一月からは音楽図工も増やす予定。)休み時間も向こうで過ごさせては?と担任より。支援から通常はハードル高すぎのようなきがして、仕方ありません。どうかアドバイスお願いします。
回答
ウチもADHDの小学校2年生男の子です。
支援級に在籍しています。
ウチも2学期から、ほとんどの授業を交流級で受けています。
療育の先...
11
4月から新1年生の息子です
就学前相談では通常学級の判定を受けましたが視覚優位の面と体育が苦手で親としては支援学級希望でした。4月から通う小学校の支援学級は国語、算数を支援学級でうけるかたちで、その他は交流学級になるみたいです。お友達とのトラブルもなく国語と算数がついていけるようであれば通常学級でチャレンジしてみてはと教育委員会や小学校の先生に言われたんですが、どう思いますか?みなさんのお住まいのところもそういう感じなのでしょうか?
回答
1年生はIQ80以上あれば何とかなる。3年生以上になるとぐっとレベルが上がる為にIQ90は必要と支援員に言われました。
でもそれは学校の勉...
14