質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
支援級(情緒)転籍への準備について現在小3普...
2024/03/07 09:05
7

支援級(情緒)転籍への準備について

現在小3普通級に通う息子ASD、服薬中です。
3年になり不登校ぎみになった事をきっかけに、ずっと悩んでいた支援級(情緒)への転籍の手続きをし、4月から移ります。

普段から不安が強く、環境の変化もとても弱いです。
支援級の先生とは手続きに際して何度か面談しましたが、慣らしで通うという、こちらからのお願いは断られてしまい、
12月に1時間だけ体験させてもらったのみです。

親の支援級見学も、4月にすぐ参観日あるからと、事前の見学は断られ、私も不安があります。
支援級の担任は4月で変わる可能性もあるからなのか、、、
(面談では、子どもにも保護者にも寄り添ってくれる好印象な先生でした)

普通級(交流)の担任は3年から持ち上がりで変わらずな予定ですので、とりあえず現在の担任に相談しながら準備出来ることは何があるのか、模索中です。

まずは4月登校初日に向けて、
靴箱の確認や支援級へ登校すること。
交流級の席はどこになるか、など。

実際に支援級へ転籍経験のある方のお話をお伺いしたいです。
不安な気持ちに寄り添う為に、準備出来る事、声がけ、先生方との情報共有など、

母親の私が今出来る事は何なのか悩んでいます。
アドバイス頂けたらありがたいです。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
なぁさん
2024/03/08 07:43
アドバイスくださった皆さん、本当にありがとうございました。
4月からゆっくりやって行こうと思うことが出来ました。私が焦ると、子どもにも伝わりますよね、、。先生方と情報共有しつつ、大きく構えていようと思います。
また、実際の支援級の様子を聞き、イメージする事ができました。
ありがとうございました!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/182198

ちょっと目線を変えてみてはどうでしょうか?

4年生の4月から慣らしをスタート。
二学期になって慣れてたらいいなー

と思ってみてはどうですか?

我々はどうしても、新学年新学期をスタートとして大きく捉えがちですが
本人にとっては、4月から行けることよりも、少しずつでも学校という居場所を取り戻すことのほうが重要です。
4月登校に不安になるのは当然ですが、親御さんがそんな風に気合いが入っていたら、余計しんどくなるんじゃないかと感じます。

ゆる〜く。
慣れる機会も無かったし、仕方ないユックリいこ〜。でどうかと思います。

フリースクールやデイ、適応指導教室の見学や体験で感じましたが
少人数なので余計なのですが、メンバーが変わると、雰囲気がものすごく変わるんですよ。

変な話、体験で安心しきったところに
穏やかだったはずのクラスに雰囲気の異なる新メンバーが一人でも入ってしまうと、全く雰囲気が違ってしまい、余計にショックを受けてしまいます。

確かに4月からの登校、落ち着いてからのスタートが望ましいタイプもいますけど
新しいところには、新しい年度になってから徐々に慣れれば問題ない…と私は感じます。
小学生ですしね。

なんというか、うちのコだったら親がそんなふうに真剣だと、ゲッソリしそう。
ウザい、めんどくさい!とキレてくれる男子ーズはいいんですが、娘だと漏れなく、ほほえみながらこちらに気を遣い同調する素振りをしつつ内心追い詰められてしまうでしょう。

あと、支援級ですが
うちの子の通う学校の支援級はずっと昔から子どもがいる時の見学はできません。
通級に関しても、親の方で見学はやめてほしいと伝えてやめていただきました。
利用者とバレたくないとか、そういう理由でなくて、通級利用者の保護者参観でさえ大変になる子がゾロゾロいるのに、全く知らない大人が来るとなると、教室が安心して過す場所ではなくなってしまう故です。

事前に見学したい気持ちはわかりますが、当事者の保護者であれば、他のスペシャルニーズのお子さんの安心や事情には当然配慮するべきと私は考えます。

やるなら毎日早寝早起きして着替えて登校時間より少し早めにに散歩に出かける。ぐらいの慣らしでオッケーかと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/182198

子どもが情緒級在籍です。
転籍ではないですが、転籍してくる児童は何人もみています。

こちらの地域では支援級に転籍するか迷っている間は同じ様に体験1回のみですが、来年度から転籍が決まっている子に対しては保護者が希望すれば席を用意し支援級で授業を受ける逆交流が可能です。

徐々に慣らしていくことが難しいのであれば、まずは4月に入って担任が確定している段階で面談を申し込むと良いと思います。始業式より前の春休み中に!です。

その際に今まで受けたウィスクの結果のコピー、お子さんの特性や気にかけて欲しい点をA41枚程度にまとめたものを提出すると良いと思います。
(サポートブックなど分厚いものを渡しても先生も忙しく目を通してもらえないのでA41枚程度がお勧めです)

より手厚い環境になるので慣れるのにはそこまで時間かからないのでは?と思います。
交流をどのように進めるのかは確認しておくと良いと思います。
慎重派の先生の場合は1学期はほとんどを支援級で過ごし馴らすのを目的にする場合もあります。

また本人が学校に行ける日だけでも昼休みを支援級で過ごしてみるなどすると良いかと思います。
支援級には発達を促す為に、トランプ、パズルなどの知育玩具系もかなりの種類が揃っています。
お子さんが興味があるものがあれば行きやすくなるかと思います。 ...続きを読む
Deserunt repudiandae aut. Error modi sunt. Illum id doloribus. Atque libero porro. Aut omnis sed. Earum nesciunt consectetur. Pariatur nobis ducimus. Similique laborum qui. Qui voluptas laudantium. Molestiae vel in. Omnis dolorem voluptatem. Illo dicta ut. Et dolorem eius. Dolorum dignissimos sint. Fuga ipsam et. Natus et sit. Odit officiis nihil. Voluptatem qui exercitationem. Est dolorem ipsum. Enim sunt sit. Molestiae aspernatur dolores. Id distinctio unde. In temporibus aspernatur. Qui iste aut. Porro eos sit. Eveniet aspernatur sit. Ipsum aliquam tenetur. Sapiente repudiandae delectus. Nihil excepturi consectetur. Nulla minima provident.

https://h-navi.jp/qa/questions/182198
miniさん
2024/03/07 14:39

うちも4年生で転籍しました。2年生の後半から行き渋り、3年生は保健室等の別室短時間登校で一度も教室で授業受けてません。

転籍が決まってるなら、見学も体験も重ねて行けたらいいんですが...。でも現状は難しいようですし、支援級はクラスメイトのカラーと担任でかなり変わるので、下手に印象付けない方が良いかもしれません。

ただ、例えば靴箱の場所やクールダウンのスペースがあるとか、知育系のおもちゃだとか、うちの学校ではメダカを飼っていたんですが、そう情報は事前にもらえると良いかな、と。

うちは始業式の前日に担任は明かせないという前提で誰もいない教室で段取りを説明してもらいました。

うちの子など最初は友達に見られたくない、と少し遅れて行って、少し早めに帰してもらう為にベランダから出入りさせてもらってましたよ😅

1学期は疲れたら休む、遅刻早退も多かったです。

印象的だったのは、夏休みに入るとリセットされる可能性も高い、2学期また1から始めるつもりでいて下さい。1年通して休んだりしつつもそれなりに学校へ通う事が出来たら充分だと思う、と言われた事です。

私は支援級に転籍したら上手くいく、学校へ行ける、という考えはなく、少しでも他者との交流が出来れば良いな、位に考えてました。

結果的にクラスメイトが息子と相性が良く、担任の先生がとても支援上手で。息子の場合はとにかく無理させない、宿題も行事参加も免除。やらなくても良い安心感が、後々に何でもやってみようかな、に繋がりました。性質が違う子にやったら不味い(嫌な事はやらなくて良いという誤学習になる)やり方です。

のんびりやっていこう、という担任の先生との共通認識でしたが、想定外に順応していき、2学期の後半から少しずつ普通級に交流にいけるようになりました。

ここまで上手く支援がハマった例はないと言われましたね。とにかく運が良かったと思います。

不安が強いのなら、事前に確認に出来る事はなるべくやっておいた方が良いですが、
4月から慣れる事のスタート、位の気持ちでも良いのかな、と思いました。

...続きを読む
Nulla eligendi illum. Similique dolorem recusandae. Laborum aut aut. Voluptas deserunt hic. Saepe sit sunt. Maxime aut in. Aut ea magnam. Aut eum enim. Doloremque voluptatum harum. Est voluptatibus dignissimos. Mollitia consequatur quia. Nihil tempora ut. Sed qui et. Aut laboriosam et. Iusto dolores quis. Nobis accusamus voluptas. Et molestiae sapiente. Voluptatem sed optio. Molestias qui laborum. Molestiae enim et. Consectetur corporis occaecati. Corporis eius molestiae. Molestiae tenetur ex. Magnam officiis officia. Quaerat quae veritatis. Ut iure commodi. Iusto iste error. Dolores vel ipsa. Officia autem est. Dolorum est ut.

https://h-navi.jp/qa/questions/182198
ナビコさん
2024/03/07 09:36

転籍経験はないのですが、子どもがずっと情緒級にいるので、その様子をお伝えします。

低学年で転籍した子は、移籍後スムーズに通える印象です。
しかし不登校ぎみから中学年辺りで移籍した場合、移籍したからといってスムーズに通えるというものでもないのかなと思います。
最初は、毎日6時間通おうとせず、子どもの自主申告で短時間で慣らしていくのもありかと思います。

不安なら、最初は支援の教室前まで送るとか。
支援学級も新一年生が最優先ですし、4月から4年生という年齢を考えると、期待するほどの手厚さではない可能性が。
支援学級は自立を見据えた指導をされるので。
息子は5~6年では、情緒級の低学年のお世話をし、支援学級全体ではリーダー役でした。

交流の席は、交流の担任と相談すると良いでしょう。
交流は支援の先生が付き添ってくれるのですか?
うちの子の学校は、一年生から教室移動も自分達でしていました。
支援の担任は、一年の6月後半までは時々交流級に見に来てくれたけど、それ以降はないです。

参観日は交流か支援学級か選ばせてくれて、うちはずっと交流でしたが、参観日の練習はしてくれました。

靴箱は、うちの子の学校は交流の子と同じ靴箱だったので、確認はなかったです。
玄関入ってすぐ靴箱と傘立てがあるし、字は読めるから自分の置き場所はわかるので。
交流と別の靴箱であっても、親と確認できるなら、職員室で許可をもらって見ておくのもいいかと。


...続きを読む
Neque animi recusandae. Iste et dolor. Omnis sit est. Id voluptatem ut. Animi a reprehenderit. Commodi tempora dicta. Ipsum ducimus doloremque. Deserunt totam natus. Maiores aut ut. Vitae porro quo. Quis odio ea. Unde laborum saepe. Omnis ducimus aut. Voluptatem dicta a. Quos nihil molestiae. Occaecati quia dolore. Vel quas et. Sapiente omnis provident. Asperiores ut recusandae. Tenetur iure dolor. Dolore maiores architecto. Quibusdam sed aut. Hic et ipsum. Recusandae sint deleniti. Et quae natus. Et ut libero. Adipisci veniam magni. Voluptatem dolores rerum. Velit rem praesentium. Perspiciatis animi quia.

https://h-navi.jp/qa/questions/182198

なるべく早くに面談をしていただく機会をお願いすることがいちばんだとおもいます。
初登校の日はお迎えがあるなら、様子を聞きつつおはなしを。
不安材料はまず、自分で思いつくままかきだしてみてはどうでしょうか?
家での本人の様子も伝えつつ、そうだんされてはどうですか?
...続きを読む
Illo aliquid error. Explicabo ipsa fugit. Est autem et. Quia sit perspiciatis. Architecto recusandae delectus. Maxime est voluptatem. Et distinctio at. Nobis nesciunt natus. Ratione error impedit. Id voluptate delectus. Aspernatur quis facilis. Est non sit. Tenetur ab nihil. Explicabo minus atque. Qui voluptatum voluptatem. Et molestiae est. Labore tempore cumque. Vero unde qui. Provident aperiam amet. Aut hic officia. Cumque aut mollitia. Commodi quos et. Est aut id. Eum voluptatem excepturi. Explicabo ipsam totam. Sint aspernatur sit. Ad provident maiores. Fugiat minima et. Corrupti qui numquam. Molestias sed aperiam.

https://h-navi.jp/qa/questions/182198

不安が強いお子さんなら、ある程度のルーティンはあった方がいいと思いますよ。

それと、学校に連絡をして下見ができるかどうか、できるのであれば絶対にした方がいいですよ。
持ち上がりと言うことですが、クラスが2クラス以上あるのであれば、全教室を見せてもらうといいかもしれません。
また、4年生になると移動教室も増えてくると思うので、その辺もしっかり押さえておくといいです。

お子さんがどんなことに強い不安を感じてしまうのかを、聞くのも大事な役割ですよ。

...続きを読む
Aut quibusdam porro. Eos quos recusandae. Sequi aut consequatur. Rem voluptates aliquam. Natus suscipit sunt. Dolorum accusamus expedita. Assumenda unde esse. Nemo est nihil. Eveniet odio perspiciatis. Itaque ut soluta. Et aut doloremque. Eveniet sequi culpa. Dolor delectus et. Nemo fugiat minus. Quia ipsum laudantium. Qui dolor sint. Saepe cupiditate doloribus. Voluptas unde quam. Ut quibusdam nesciunt. Sed minus dolores. Et repellat voluptas. Tenetur autem tempore. In quaerat cumque. Tempora excepturi voluptatum. Fugit quae voluptatem. Dolorum atque minima. Ducimus architecto quam. Cupiditate deserunt nemo. Laudantium debitis reiciendis. Aperiam rerum sunt.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小3からの支援級について

担任から支援級を勧められています。幼稚園の頃も担任から勧められ療育に通っていたのですが、ほんとにグレーな感じで悩んだ末小学校は普通級で入学しました。本人はやる気はあるタイプで勉強や運動も一生懸命やっていて、立ち歩きや他害もないですが、学校では学習の進みが遅いと言われています。(ぼーっとしてる、わかんないってなっちゃう)また、何度も言っているのですがトイレに行ったときにきちんと拭かないのか拭けないのかお友達からうんち臭いと言われたこともあるようです。本人は自分に合わせたペースでゆっくりやるよりもみんながいる学級で頑張りたいと何回聞いても同じ答えで親としてはどうしたらいいか悩んでいます。正直担任のことが好きでないのも悩む要因です。熱血風ではありますが、結局のところそれが圧となって子供に降り掛かっているのではないかと思うからです。懇談会で今年は学力の高い子達でしたと言ったのもすごくモヤモヤしました。(学力?と)みんなでかしこくとか差別しないとかスローガンを掲げながら結局頭の良い子を育てようとしている?、人を馬鹿にしないを強要することで馬鹿にしているような気がする感じ(伝わりますか??)がしてとにかく他の方の意見が聞きたいです。コメント頂けたら嬉しいです。

回答
お尻の拭き方については、支援学級でも世話はしてくれないと思うので、家庭で教える必要があります。 「きちんと拭かないのか拭けないのか」親が...
36
4月に小学生になる5歳の娘がいます

発達障害を疑い、先日WISC-Ⅳを受けたところ言語131、知覚115、WM91、処理96でFSIQ115だったのですが凸凹が大きいのでGAI129からギフテッド2E(ADHD疑い)だろうと言われました。確かに語彙は豊富で口は達者ですし理解力は優れているように思うのですが、その割にひらがなの読み書きや単純な計算問題が進まず知能は高くてもLDがあるのではないかと不安です。ひらがなは2歳のときに自分の名前が書けるようになり、このままスラスラと覚えるのかと思ったら「自分の名前が書けるならもういい」と言ってストップし、4.5歳の頃にひとりでに何となく覚えたようなのですが、未だに「く」のような簡単な文字が空で書けなかったり、鏡文字になったりして50音表がないと書こうとしません。漢字は1年生で習う簡単なものならいくつか読み書きしています。数字は6と9、4.7.8の読み書きで混乱するらしく何度も確認してきてあまり書きたがりません。読む方はとにかく拒否感が強く、見ただけで「わからない」「読めない」「めんどくさい」を連発。3文字程度の単語を読む問題でもあくびばかりして本当に寝そうになっています。自分の好きな問題(行列推理など)は問題文に条件が指定されていてもひとりでどこまでも進めていけるので本当は読めている?と思うこともあるのですが、言語理解が130以上あって読み書きの能力がこの程度というのはLDを疑うべきでしょうか。知覚や処理との差が大きいのが原因でしょうか。ちなみに手先は器用で絵もとても上手なので不器用や文字の形を認識できていないわけではないと思っています。本はとても好きなのですが自分で読もうとすることは殆どなく「読んで!」と持ってきます。自分で読んでみたいと思わないのか訊いてみたら「聴いたほうが早いから」と言っていました。WMが低く聴覚が弱いと言われたのですが、聴いたことは驚くほどよく覚えていて(見たものの記憶も凄いですが)一度読み聞かせるとそのまま暗唱したりします。心理士さんも首をひねっていましたが、本当にただの面倒くさがりや無関心でここまでできないのでしょうか。(心理士さんによると、WMの数値が低かったのは問題がつまらなかったからで興味が持てる課題なら数値が跳ね上がるのかも…とのことです)ギフテッドのお子さんは読み書きがとても早いと聞きますが、娘は全然そんな様子はなく、幼稚園で他のお子さんがスラスラと読み書きしているのを見ると小学校の授業についていけるのか心配です。これはLDの兆候でしょうか。

回答
みなさま丁寧なアドバイスをありがとうございました。やはりLDを念頭に置いて医療機関に相談しようと思います(学校には可能性があることはすでに...
19
初めて質問させていただきます

子供は小3、支援級所属の軽度~中度の間の知的障害男子です。幼稚園から療育園と幼稚園の両方に通い、小学校も最初から地元の支援級です。支援校は空きが無く入れませんでした。(毎年1人か2人しか入れないのです)中学も多分支援校には入れませんと今から言われています。田舎の小学校の為、息子の学年は一クラスしかなく良いのか悪いのかクラス替えはありません。毎日送り迎えをしているので何かあれば先生にすぐ相談でき、学校の支援級への対応は特に問題は感じていないのですが最近少し気になることがあります。息子は最近自我の成長が著しく、他の学年のお兄さんたちに健常のこどもたちのマネをして(挨拶をしたり)絡んだりしているようなのですが、その後ろで「は?あいつ俺の事友達だと思ってんのかなぁ」などと揶揄われていることが分かっていません。いつも支援の先生が近くにいてくださっていますし今は小さな揶揄いで済んでいますが・・・私が大袈裟に受け止め過ぎなのかなとも思うのですが正直息子に対して”他人になんて興味持ってくれない方がいいのに”なんて思ってしまいます。上手く説明できず恐縮ですが、このようなことを乗り越えた経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら何か知恵をお貸し頂けましたら幸いです。

回答
田舎の支援校だと知的軽度は門前払いですからね^^;(こちらも同様です) 今の学校でやっていくしか選択肢が無いのであれば、距離感を教えるこ...
5
転籍について現在小3診断名はまだ付いてませんが広汎性発達障害

で知的ボーダー(知的の部分は確定です)現在は普通級に在籍し通級してますが学習面はもう追いつけれず授業中ふて寝をしてしまう状態です。イジメのようなものにも合っていて学校からは【もう3年も頑張ったのでいいんじゃないですか?】と支援級を進められています。私ももう無理だと思いますが息子は支援級か普通級かで揺れています。支援級体験には行ってますが行ったその日は支援級にするー!と言いつつ翌日になるとやっぱりまだ悩む…と気持ちをはっきりしてくれません。我が校は支援級在籍が少なく、恐らく息子が支援級になる場合には情緒学級を新設するようです。気持ちは傾きつつ、まだ親子で揺れています。普通級から支援級に転籍し生徒数が息子のように1人しか在籍してない支援級に転籍した方に聞きたいです。それ以外にも普通級から支援級に転籍した経験がある方にも聞きたいのですがやっぱり転籍してよかったですか?メリットデメリットなどはありましたか?週明けには来年度の事を学校に伝えなくてはなりません…私の気持ちは支援級なんですが踏ん切りがつかなくて…経験談などお聞かせかください。よろしくお願いします。

回答
こんばんは! 悩ましいですよね。 うちは、在籍だけして通常級にいます。 一年生なので今はなんとかついていってますが、これからの遅れ具合で...
10
支援級から普通級に移った方、事前準備はどうされましたか?小学

校3年生、境界知能(IQ80前後)、PDD、ADHDいずれもボーダーの娘がいます。入学前の就学相談で「このIQでは普通級の授業についていけるかギリギリのところ」「低学年のうちは支援級が良い」「少人数で指導したほうがのびそう」ということで特別支援級の判定がでました。特別支援級でのいごこちはよく、毎日、楽しく学校に通ってますが今月、突然、「中学になったら普通級に行きたい!」と言い出しました。「友達をたくさん作りたいから」などと理由を話してます。確かに娘の支援級は男の子が多く、女子が少ないです。そこがさびしいのかもです。学力面は小3の基礎的な部分を学校で一応、習っているものの、実際の学力は小2レベルではないかと思います。心配なのは娘は遺伝子疾患のため?発達障害だけでなく、低身長、運動の能力も低いです。また初めてのことにたいして警戒心が強いです。(これが支援級判定の一番の理由と思われます)親としては普通級に行ったら、いじめに遭うか、パシリに使われるだけでは?と悲観的に考えてしまいます。昨今の中高生の事件などを考えると、支援級のほうがまだ安心ではないかと思うのです。なので娘に普通級の行くデメリットも伝えましたが、本人はそれでも「普通級に行きたい!」と言ってます。あまりにも意志が強いので、娘の意志を尊重して、普通級に移ってもよいかなと思ってます。そこで中学校まであと3年ありますが、どのような事前準備をすればよいかアドバイスいただけたらと思います。今のところ考えているのは☆学校では交流の時間を少しずつ増やす(今は英語と給食だけですが、来年からは理科や社会など交流の時間を増やす)☆家では算数・国語の各学年の基礎学力をつける☆集団指導で集中できないようならば、コンサータなどの投薬を検討する(主治医の先生からは普通級に行きたいならば薬を飲んだほうがよいと言われています)アドバイスよろしくお願いします。追伸:娘の学校の支援級の子で中学から普通級に移った子は数名います。

回答
回答ありがとうございます。 返信遅くなってすみません。 障害児支援をしている知人に少し相談しましたが、中学校で普通級に行くより、 高校から...
6
始めて投稿します

どこに相談したらいいのかわからなくて…ひとり悩んでいます…。小3の三男は、自閉症スペクトラムです。人見知り場所見知りをし、環境や生活リズムの切り替えに、ものすごく時間がかかるのです。だから、学期はじめは本当に大変です。小2から校内の通級学級に週1で通っています。小3の2学期に、「学校行きたくない」が始まりました。理由は、「書くのが嫌、教室がうるさい」とのこと。夏休みダラダラ過ごしてしまって、学校への生活リズムが崩れてしまったのが1番の原因かと思われます。教室に入りたがらないので、隣部屋の別室で支援員と二人で過ごすことが多い学校生活になりました。教室に入るのは給食の時ぐらい。後は、大好きな体育はクラスで過ごしました。悩んだ末、来年度4年生からは特別支援級の情緒支援級に入ることにしました。ところが3学期に入り学校生活が一変しました。母と登校し、まずは別室へ…。という一連の行動は代わりませんが、母(私)と離れたその後、1時間目もしくは2時間目からクラスに入り授業をみんなと同じように受けているそうです。算国に関してはただ座っているだけの状態で、どの授業も板書はしていません。聞いているたけですが、テストは平均くらい出来るのです。家でチャレンジタッチをしているおかげかもしれません。ここから本題です!!。来年度情緒級に移るにあたって、馴れる為に体験にいかせたいのですが、これを全力で拒否!!イヤイヤイヤ絶対嫌。100%無理!といって、支援級の話を出すと丸くなって聞こうともせず、その後の1日の生活に支障をきたすぐらいのグズグズに…。大勢いるクラスへの息苦しさから開放する為に、少しでも学校生活が楽になるようにと、選んだ支援級を断固拒否…。教室で出来るだけ頑張ると言い張るのです…。私の選択は間違っているのでしょうか…。今なら支援級を取りやめることも出来る。長い目でみて、今は嫌がるけど近づこうともしない支援級に無理やりにでも入れるべきか…。もしくは普通級で頑張らせるべきか…。私にどんな選択があるのでしょうか…。ちなみに情緒級に移っても国算以外の授業はほとんど通常クラスで過ごすそうなんですよ。

回答
えめぴーさん、こんにちは。 4年生から、支援級の情緒級に入ることを決めたのはご両親ですか?どうするかを決める前に、お子さんは情緒級の体験...
12
通常学級から支援学級へ転籍させたいです

小学校5年生(知的3度・構音障がいあり)、通常学級在籍の娘がおります。入学前は知的4度でした。穏やかな性格で周囲を見ながら合わせて行動できる子で保育園から仲良くしてもらっている友達も数人いたのもあり、各方面の方々と相談した結果、通常学級でもやっていけるだろうという判断をいただき、友達との関わりや、学校という社会の仕組み等を学ぶためにもと思い、通常学級で入学させました。3年生の発達検査で等級が3度に上がりました。4年生までは先生やお友達にも支えられながら嫌がることなくそれなりに楽しく過ごせていましたが、5年生になって、周囲の友達もぐっと成長してきて、知的があり構音障がいで発語にコンプレックスののある娘はだんだんと独りぼっちになることが増えてきて、最近ではずっと一人でいるようです。(行き渋りはありません。)親切なお子さんが多いので、困っていれば助けてくれるが、自分から積極的に輪に入ることができず常に孤立しているそうです。また、勉強が難しくなってきてついていけず、授業中参加できずにほとんどぼーっとしているそうです。そんな状況で、私(母親)も担任の先生も支援学級へ転籍させたほうが娘にも良いだろうと考えるようになりました。そのことを娘に話したのですが、娘は転籍に強い拒絶を示しています。なぜ支援学級が嫌なのかと聞くと。・たくさんの人がいるクラスがいい。みんなと過ごして係りや委員会などをやりたい。(支援学級は10人以下)・自分は勉強を頑張っているし、今のクラスでも十分楽しい。・修学旅行で知らない人とグループになりたくない。という事を言います。支援学級でも委員会等は参加できるし、交流という制度(通常学級で過ごせる時間)もあることを説明しますが、嫌だの一点張り。本人に困り感がないなら通常学級でも良いのかなと思う自分もいる一方、現状を客観的に見ると支援学級へ転籍させるのが良いと思うのです。どうにか、娘が「支援学級へ行ってもいいかな」と思えるような環境づくりをしたいと思い、学校と相談をし、支援学級の見学体験をしてみては、と提案を頂きましたが、当の本人が嫌だ!と号泣。取り付く島もない状態です。支援学級に知り合いでもいればいいのですが、それもなし。掃除の時間等に支援学級の担当にして抵抗感をなくす作戦を思いつきましたが先生もお忙しく実行できていません。困りごとがある教科だけ支援学級へ行って勉強するという制度は残念ながら娘の学校にはありません。担任の先生は、本人が嫌でも転籍をと言われますが、はっきりと嫌だと意思表示しているのに無理やり転籍させれば不登校になるのは間違いないと思うのです。それでは本末転倒で。皆と同じがいい、自分だけ特別扱いされたくない、という子どもを支援学級へ転籍させるために、どんな働きかけが有効か考えあぐねこちらに質問させていただきました。地域や学校によって、支援学級の制度も違うと思いますし、私も言葉足らずで上手く説明できていないかもしれませんが、皆さんの体験や知識を通じてアドバイスいただけたら幸いです。ちなみに中学校は地域の公立中学の支援学級へと考えていますが、また拒絶されたら、と今から気が重いです。

回答
おまささん ご回答ありがとうございます。 そうですね。結果的に酷なことを考えているのかもしれません。 ただ、高学年になって転籍したお子...
19
普通級から支援級への転籍、いつ??小1の息子がいます

現在は普通級ですが、のちのちに支援級へ移るのかな?と思っています。タイミングが分かりません。。。先日支援級の見学へ行きました。情緒は3人。落ち着いています。先生もいい感じ。知的は8人。思っていた以上に軽い子が多く、話せる子が多いな~と思いました。うちの学校は国語・算数は支援級、そのほかは交流級、とか、ほとんど支援級とか、選択できるみたいです。情緒+知的で体育や音楽をやったりするとのこと。現在のレベルは、算数や国語は苦手ながらなんとか取り組んでいる感じです。国語→読み取り苦手。漢字はなんとか書ける。音読はなんとか読める。算数→忘れたりするも、計算はなんとかできる。文章問題が怪しい。コミュニケーション→変な奴だが、周りがこういう子だと理解している様子。これが困っているとヘルプが出せる子です。立ち歩きもなし。他害なし。一斉指示に従えないが周りを見て今何をすべきかを判断していく感じ。体育のルール理解は難しいから友達に教えてもらっている。ウィスクの結果は総合90。ただこれも変化していくので参考になるのかどうか・・こんな感じでしょうか。普通級でもやっていけないことはないけれど、それは小1だからからで、3年生以上になると付いて行けるのか分からない。宿題+チャレンジタッチorことばのテーブル学習で、なんとかフォローしている感じです。本を読むのが苦手だから社会や理科にも響きそう。支援級へ転籍するのなら早いほうがいいのでは?と思いますが、担任→普通級でいいんじゃない本人→●●がいないから支援級は嫌、今のクラスがいい~とごねる1回だけ見た精神科医→この子がのびのびとできるなら支援級のほうがいいかもね。主治医と相談してみてという感じで決心がつきません。来週、主治医との相談があります。じっくり相談したいと思います。1年生は普通級で途中で転籍した方、どのような経緯で転籍しましたか?「頑張れば普通級でいけるかもしれない。ただ、学校って頑張るところじゃない。」←本田秀夫さん「世間体を気にしなければ支援級のほうが合っているのでは?」「ただ支援級へ行く決定打がないから踏ん切りがつかない」「2年生まで待ってそれから決断するか」「迷うなら今じゃないのか??」これが私の意見です。グダグダ・・・・本人は「学校は人数が多いから疲れる」と言いながらも「学校は●●がいるから楽しい」「疲れても家で休めばいいや」と言ったりして、もうよく分かりません。通級は週1のSSTのみしかなく、勉強面でのフォローが期待できないため、普通級or支援級の二択となっています(今のところ、2年生は普通級+通級の希望を出してしまっていますが)【補足】情緒の人数が少ないので年度途中からの転籍は可能だそうです。実際に今いる子も2学期から転籍してきた~という子がいます。なので2年生の1学期の様子を見て考えることもできそうです。頻尿はだいぶ落ち着きました。タイミングとしては家では宿題をしたくないとき、授業中においては、重要な場面が起こる前に心配だから行っておこうという感じで45分間のうち1回行くようです。昼間行くことが減ったので夜も20時半就寝、6時くらいまでは寝られるようになりました。たまに夜中に起きますが。。。

回答
見学に行けて良かったですね。 良さそうな支援級で何よりです。 支援級は、希望した時にいつでも入れるものではありません。 他の方が回答され...
15
来年度以降の心配事自閉症スペクトラム診断済みの現在小学校1年

生の息子の話です。児童精神科の主治医からは、情緒支援級を勧められていますが、今の担任の先生は通常学級で充分やっていけると言われていて、通級にすらいれて貰えない状況です。しかし、入学当初行き渋りが激しかったこと、絵が1人だけ描けなかったり、勿論発表なんて以ての外で感想や意見を書く課題は常に白紙、からかいの対象になりかけでいること(首の後ろにひっかき傷を作って帰ってきたり、服の中に石を入れられたことがあったそうです)なので、特別支援コーディネーターの先生に相談して、支援級の体験入級を10月頃にしました。その感想は静か過ぎて落ち着かなかったでした。でも通常学級は通常学級でこっちは騒がしすぎて落ち着かないといいます。今回はとりあえず今は学校に毎日通えているし、本人が支援級のクラスは落ち着かなかったということで、来年度頭からの転籍は見送ったのですが、本当にそれでよかったのか?とウジウジしています。通級には来年度は入れて貰えるように再度お願いしようと考えています。発達クリニックの言語聴覚士さんとの面談でも相談します。意見を発表する。感想を書いたり言ったりすること、うちの学校では3年生頃からは特に頻繁に求められます。3年の姉この子も自閉症スペクトラムの通常学級。姉はなんとかこなしていますが、息子は特にそこが苦手分野なので、今後が非常に心配です。計算は今のところ得意で漢字はすぐに忘れるけれど、テストではそこそこの点をとってきます。言動は同級生と比べると幼いと感じますウィスクは逃走して、検査出来ずでした。やはりかかりつけ医の助言通り支援級で手厚くがよいのかな。まだまだ様子見でなんとかなりそう?親が決める事であるのは重々承知していますが、客観的な意見も参考にしたく、書きこみしました。真剣に悩んでいます。勝手を言って申し訳ありませんが、激辛コメントはなしでお願いしたいです。読んで頂いてありがとうございました。

回答
まず通級の時間が確保したいことは改めてお願いしておいたらどうかしら、と思います。 籍だけ支援級に置いてもらって、毎日通常級で過ごすこともで...
22
支援学級への転籍について小学5年生の男子、ASD診断+ADH

D不注意型疑いです。小4の2学期から行き渋りがあり、現在は通常級在籍ですが別室登校です。5年生になってからは一度も教室に入れていません。別室でも学習は嫌がっており、読書ばかりしていましたが、先生のご尽力でなんとかテストだけは受けさせることができました。基本的には学校には行きたくないようで、毎日母親が付き添い登校をしていますが、時々行き渋りが強くて早退せざるを得ない日があります。2学期から情緒級への転籍を申請し、現在結果待ちです。転籍はかかりつけ医やスクールカウンセラーから支援級を勧められ、学校とも相談し、親として慎重に判断したつもりです。1学期に支援級の体験をさせてもらった様子では、他のお子さんと一緒に勉強したり、活動にも参加できて、先生も一緒になって喜んでくださいました。本人も「支援級がいい」と希望しています。管理職の先生やスクールカウンセラーから「IQが高いので支援学級に入れないかもしれない」と言われ、不安になっています。WISC-Ⅴの結果はFSIQが130で、VCIが高く140以上、それ以外は110前後でした。知的級ではなく情緒級なのにIQによって入れない可能性が高いと言われたことに納得がいかず、教育委員会にも問い合わせましたが同様の回答でした。近々結果が通知される予定なのですが、もし支援学級が不許可だった場合、不服を申し立てることはできるのでしょうか。支援学級の判定が出ても保護者の希望で通常級、という事例は聞いたことがあるのですが、逆の事例もあるのでしょうか。希望と異なる決定だった場合、少なくとも理由くらいは説明してもらわないと気が済まないという心境です。結果通知を受け取ったらすぐにアクションを起こせるように、前もって考えておきたいと思っています。ご助言よろしくお願いします。

回答
不服申し立ては、出来るかと思いますが、お子さんのその数値だと、再び判定不可にならないでしょうか。 私が思うにIQは、数値だけみたら高め?...
14
小1、ADHD、ASDです

いまさらですが、新年度からの学びの場で悩んでいます。就学前相談では落ち着きのなさ等が不安でしたが、同時に受けたWISCの結果、知的には高め(凸凹あり)ということで通常学級判定で入学しました。ですが、その後学校生活に適応できず、2学期しばらくしたころから不安定になり、うまくいかなかったり、思い通りにならなかったりしたときに感情を爆発させるようになりました。教室を脱走したことも数回あるようです。その頃主治医にコンサータを処方してもらいましたが、劇的な効果は見られず。本人も学校でいけないことをしてしまった、という認識はあり、次第に「また失敗したらいやだから学校休もうかな」というようになりました。そのような感じで2学期後半は短時間登校や学校に行ったり、行かなかったりで過ごし、当然学校からは支援級の話もいただきました。3学期になり、また朝から下校の時間まで通えるようになり、ところどころ気になる点はもちろんあるものの、まあまあ頑張っているようです。本人が言うには「毎日がんばってちゃんと学校で過ごせたら、2年生になっても皆と同じクラスになれるかな」と、みんなと一緒に通常級に通うことがモチベーションとなっているようようで、支援級だったら学校行くのをやめたい、とまで思っているようです。泣きながら、頑張るからこのままのクラスがいいという子供の姿を見ると、支援級への移籍が本当にいいのかわからなくなってきました。学校側は、本人の希望ではなく子どものためにふさわしい学級を親が選択してあげてください、とのことなので支援級へ、とのことだと思います。通常級だと補助の先生もつけられないようです。移籍の判断が出たのは年明けすぐですが、今もそれなりの困りごとはあるのだろうと察してします。通常級から支援級に移籍された方、本人はすんなり受け入れられましたか?また、どのような声かけをされましたか?教えていただけると嬉しいです。ちなみに今通っている学校では特定の教科のみ支援級に行くという感じではなく、朝の会から給食、帰りの会までずっと支援級で過ごします。国語と算数だけ支援級に移動するタイプの学校の見学にも行きましたが、やっぱり通常級がいいようです。

回答
私が住む東京都(23区外)ですが、知的障害のない子が行く情緒級は、ほぼなくなりました。 各学校に「特別支援教室」という教室を作り、そこに当...
9
小学6年の息子についてです

来年から中学生になりますが、先日教育委員会から特別支援をすすめられました(自閉症)。低学年くらいからやんちゃで担任に相談していましたが、普通クラスで問題ないと言われました。5年生の後半から担任に支援クラスを言われ、ただ申し込み期限が過ぎていたので6年は体験というかたちをすすめられましたが、本人が嫌がったのでやめました。2年生後半から滑舌がわるいので通級には通ってます。その時も試験を受けて通級に入るほどではなかったけど、まわりから馬鹿にされて本人の希望ということで通わさせてもらいました。その後、チックがひどくなりまわりからいろいろ言われたので薬も処方してもらいました。1年くらいでチックは落ち着きました。今、通級では滑舌ではなくコミュニケーションなど感情のコントロールをほとんどやっているみたいです。支援クラスの主任などはやはり支援クラスをすすめます。ただ、本人は友達がほしいそうです。話を聞くと授業中はそれぞれ我関せずで静かだからイライラしたときはいいよと支援クラスはすすめられました。確かにそういう時もあるけど本人はみんなとワイワイ(意見を出しあって)するほうが好きだともいいます。プライドの問題もあり、本人は支援クラスを嫌がっています。心療内科の先生は知的な遅れがないから普通クラスでもいいと教育委員会に言ったみたいです。支援クラスにいくと、普通クラスの子は友達になってくれますか?今、支援クラスに行っている子は本人の性格のせいかもですがあまり普通クラスの子と休み時間に遊んでいるようには見えません。授業参観の時はうちの子は意見を言っているし、授業にもよりますが楽しそうでした。おそらく、イライラしたときにキレるタイプだと思います。ただ、数年間にわたる嫌がらせ(馬鹿にされたり、嫌なこと言われたり、身体的なことで言われたり、時には暴力的(こちらも手を出してしまうので、やられたらやり返す、何でダメなんだと納得しません)仲間外れはしょっちゅう、カツアゲみたいなことも)を集団でやられているからという理由もあると思います。医者からはADHD疑い(グレーゾーン)と診断は受けてます。それでも、1人が嫌だから一緒に休み時間遊びに入れてもらおうとカツアゲみたいなこともありました。本人はそれで遊べるから何がダメなのか、嫌なことされても休み時間に1人がつらいからすぐに遊びに行きます。繰り返しです。学校からはトラブルがあるから6年生前半はうちの子だけ、みんなとサッカー禁止、クラブ活動もうちは6年生ですがケンカする子が多い第一希望は通りませんでした。なぜ、ほかの子は制限はなく、オレだけといつもいいます。学校側としては数人を制限するよりかは1人を制限したほうがいいからではないかと思ってしまいます。長くなりましたが、中学校はどうしたらいいか悩んでます。本人が嫌がるなか支援クラスにいれてみるか、学区外に行って新たな道を踏み出してみるか悩んでます。習い事の数時間くらいなら、トラブルないです。本人ができるほうだから少しは自信があるし、まわりもそういうふうに見ているからかもしれません。数時間のせいか、よく知らないからか。プライベートで遊ぶ時も学校の人よりうまく言っている(むこうが遊ぼうと誘ってくれている)気がします。田舎なので、学区内の中学校は2つの小学校からだけです。

回答
勧められるという事は、それなりの理由があるからではないのでしょうか。 それも教育委員会からで、就学相談されての?事なのですよね。 中学...
9
小学二年生の男の子で広汎性発達障害です

今は支援級に在籍しています。二年生の二学期から給食と体育、算数(毎日)を交流級で過ごすことにしました。特に算数は大丈夫か?と私が心配してましたが何とかノートも取れているようです。先日、面談があり四年生から普通学級に移るのはどうですか?という担任から提案がありました。今の担任は去年まで普通学級の先生だった方です。私も普通学級編入は全く考えてなく支援級に入学させたので驚きました。幼稚園では、園長、担任からこのままみんなと同じ普通学級だと絶対に転校しなければならなくなるから(通常学級しかない小学校なので)可哀想だから一年生から支援級の方が良いと園側から言われてました。結果的には親の判断ですが通常学級なら入学のときから入れていたわ!と今になりイライラします。ここまで伸びたのも自己肯定感、伸び伸び学習出来てるのも支援級に在籍していたからだと思います。通常学級だとみんなと授業受けられると思うのですがやはりテンション高かったり、高学年になるにつれ勉強とついていけるか分かりません。IQテストは79で境界線との判断でした。三年生で一年かけてもっと交流の授業を増やし(2年の一月からは音楽図工も増やす予定。)休み時間も向こうで過ごさせては?と担任より。支援から通常はハードル高すぎのようなきがして、仕方ありません。どうかアドバイスお願いします。

回答
ウチもADHDの小学校2年生男の子です。 支援級に在籍しています。 ウチも2学期から、ほとんどの授業を交流級で受けています。 療育の先...
11
こんばんは、とても悩んでいます

長文でスミマセン。来年度、支援級にするか今のまま普通級でいくか…。医師からは支援級への転籍を勧められました。心が壊れる前にと。息子くんは2年生の3学期不登校でした。3年生になり少しずつ登校を始め今は2時間目から登校、お昼に一旦帰宅するもののまた、5時間目から登校出来るまでになりました。放課後も友達と遊びに出かけて行きます。一見、大丈夫そうに見えるものの、学校にいる間中、頭の中はぐちゃぐちゃだそうで、授業内容も分からない。(本人はそう言うものの傍目からは普通に授業に参加し、宿題もそれなりに出来ます)頭も痛いし、気分も悪い。とても疲れる😣💦⤵そうです。時に突然、嘔吐します。主治医は余裕をもって学校にいるわけでなく、ギリギリの状態。身体症状でてるし、心が壊れる前に転籍を。と。でも、本人はイヤがります。支援級での体験もまだ1回しかしていないので、良いも悪いも親子で分からない状況で、申請の期限がやってきてしまい…焦らずこのまま体験を増やして『親子でよし❗』とおもったらそこで転籍を。と学校の先生に言われたものの、そうすると転籍は5年生からのこと。今後と4年生の1学期は少なくとも今のまま。本人の思いも大事にしてやりたいし、後手ごてになり苦しい思いもさせたくないし…皆さんの転籍を決められた決定打、教えてください。こちらのコラムもたくさん読んだんですが、今だにきめられずにいます。

回答
同じ文連投してしまいました💦
8