締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
私の4歳の娘はおそらくASDです
私の4歳の娘はおそらくASDです。
根拠は
・こだわりが強い(ファッション、遊び、やり方)
・感覚過敏(触覚など)
・偏食が激しい(食べられるものは10個も無い)
ただ、コミュニケーションは好きですし、冷静な時は相手の顔色をよく見ます。
優しいとは思うのですが、あくまで自分基準で「かわいそう」とか人の感情を考えているので、実際にはかわいそうじゃ無いことも多々あります。
まだ4歳なので、定型発達であっても相手の立場で感情を考える事は難しい気はしますが、将来的に自分の感覚を押し付けるではなく、相手の立場に立って考える事は出来るようになるのでしょうか?
また、まだ幼稚園なので園児同士のコミュニケーションで大きな問題は起きていないようですが、小学生になって以降が心配です。
穏やかな校風の少人数制の私立に入れることも考えているのですが、軽度ASDの子を公立の一般学級に入れることのメリット、デメリットなとがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
※追記
キングプロテアさん、回答ありがとうございます。幼稚園からはこだわりが強い点などいくつか指摘は頂いており、療育にも通っております。療育からは改善プログラム提案いただきましたが、実際のところどの程度改善できるのか、多くの人の声を聞いてみたいと思い投稿させていただきました。
とても良い子なのですが、生きづらそうに見えます。多分成長するにつれてどんどん生きづらくなるだろうと思ってます。
どうしてあげるのが生きやすいのかとかがえつつ
根拠は
・こだわりが強い(ファッション、遊び、やり方)
・感覚過敏(触覚など)
・偏食が激しい(食べられるものは10個も無い)
ただ、コミュニケーションは好きですし、冷静な時は相手の顔色をよく見ます。
優しいとは思うのですが、あくまで自分基準で「かわいそう」とか人の感情を考えているので、実際にはかわいそうじゃ無いことも多々あります。
まだ4歳なので、定型発達であっても相手の立場で感情を考える事は難しい気はしますが、将来的に自分の感覚を押し付けるではなく、相手の立場に立って考える事は出来るようになるのでしょうか?
また、まだ幼稚園なので園児同士のコミュニケーションで大きな問題は起きていないようですが、小学生になって以降が心配です。
穏やかな校風の少人数制の私立に入れることも考えているのですが、軽度ASDの子を公立の一般学級に入れることのメリット、デメリットなとがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
※追記
キングプロテアさん、回答ありがとうございます。幼稚園からはこだわりが強い点などいくつか指摘は頂いており、療育にも通っております。療育からは改善プログラム提案いただきましたが、実際のところどの程度改善できるのか、多くの人の声を聞いてみたいと思い投稿させていただきました。
とても良い子なのですが、生きづらそうに見えます。多分成長するにつれてどんどん生きづらくなるだろうと思ってます。
どうしてあげるのが生きやすいのかとかがえつつ
この質問への回答
通われている幼稚園では、先生たちから何か指摘は受けたのですか?
4歳なら、園の先生たちが最初に気付く事。
多いかな?と。
うちは、3歳で幼稚園に入れましたが、程なくして、お話しません。椅子に落ち着いて座っていられないこと。 など指摘され、3歳の後半で。発達障害がある事が解りました。
私もずっと疑いを感じてましたが、第三者の立場の先生たちに指摘され、そこで初めて。
疑いが確信になりましたね。
障害があるかどうかは、発達検査をすれば解ります。ですので、ご心配なら専門の医療機関や、保健センターなどで受けられてはと思います。
まだ4才ですし、これからもっと伸び変わることは、じゅうぶん可能性としてはある。と思うので、療育に通う事が敵わないのなら。
習い事などで、対人コミニュケーション力など、付けられればお子さんの場合。
大丈夫?のような気もしますけども。
こう考えるのは、私だけ?でしょうか。
4歳なら、園の先生たちが最初に気付く事。
多いかな?と。
うちは、3歳で幼稚園に入れましたが、程なくして、お話しません。椅子に落ち着いて座っていられないこと。 など指摘され、3歳の後半で。発達障害がある事が解りました。
私もずっと疑いを感じてましたが、第三者の立場の先生たちに指摘され、そこで初めて。
疑いが確信になりましたね。
障害があるかどうかは、発達検査をすれば解ります。ですので、ご心配なら専門の医療機関や、保健センターなどで受けられてはと思います。
まだ4才ですし、これからもっと伸び変わることは、じゅうぶん可能性としてはある。と思うので、療育に通う事が敵わないのなら。
習い事などで、対人コミニュケーション力など、付けられればお子さんの場合。
大丈夫?のような気もしますけども。
こう考えるのは、私だけ?でしょうか。
お返事、拝見致しました。
療育に通われておられるのでしたら、このまま見守り。で良いと思います。
就学までは、まだ2年もあるのですし。
診断を受ける、受けないは。
6歳になり、本人の出来る、出来ない。情緒面に課題があるのなら。その時に、診断を受け、手帳を取得。
支援級にするのか、普通級にするのか。その時点でのお子さんで。選択肢を考えれば良いです。
本人が生きづらさを感じたとき。手帳を利用し、障害者枠で働く。
という事も、出来るのでは?
と思います。
いずれにせよ、まだ成長過程。
どう変わるかは、親でもわからないです。
ご心配をされるのは、理解しますが、今。
目の前にいるお子さんは、頑張っていますよね。
いまは、それで良いと思いますよ。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
療育に通われておられるのでしたら、このまま見守り。で良いと思います。
就学までは、まだ2年もあるのですし。
診断を受ける、受けないは。
6歳になり、本人の出来る、出来ない。情緒面に課題があるのなら。その時に、診断を受け、手帳を取得。
支援級にするのか、普通級にするのか。その時点でのお子さんで。選択肢を考えれば良いです。
本人が生きづらさを感じたとき。手帳を利用し、障害者枠で働く。
という事も、出来るのでは?
と思います。
いずれにせよ、まだ成長過程。
どう変わるかは、親でもわからないです。
ご心配をされるのは、理解しますが、今。
目の前にいるお子さんは、頑張っていますよね。
いまは、それで良いと思いますよ。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
公立小学校は規模や地域によってかなり違います。
同じ小学校でも校長が変わるとガラッと変化することもあります。
入学予定の学校について調べてみてはいかがでしょうか。
どのあたりが生きづらそうに見えるのでしょうか。
やはり過敏などによって拘ったり食べられなかったりすることでしょうか。
「私もそのけがあります」という教育心理学の先生の講演会で聞いた話です。
幼い頃はそこにピーマンがあると視界を覆うように見えて全身全霊で拒否した。
しかし大きくなってピーマンの横に人参があることに気づいたり、もっと苦いものやもっと嫌なことを知ったりして、ピーマンが小さく見えた。
食べることはできないけど、そこにあるだけで泣き叫ぶことはなくなった。
お子さんにも、そういう日は来ると思います。
4歳の今、6歳になったお子さんに適した小学校は、まだ分からないと思います。
療育に通い、家庭でも取り入れる傍らで、学区の小学校や通えそうな私立について調べるのが良いんじゃないかと思います。
1年後に、こういう学校があって、こういう子が通うメリット・デメリットが知りたいと質問されるので良いと思うんだけどな。 ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
同じ小学校でも校長が変わるとガラッと変化することもあります。
入学予定の学校について調べてみてはいかがでしょうか。
どのあたりが生きづらそうに見えるのでしょうか。
やはり過敏などによって拘ったり食べられなかったりすることでしょうか。
「私もそのけがあります」という教育心理学の先生の講演会で聞いた話です。
幼い頃はそこにピーマンがあると視界を覆うように見えて全身全霊で拒否した。
しかし大きくなってピーマンの横に人参があることに気づいたり、もっと苦いものやもっと嫌なことを知ったりして、ピーマンが小さく見えた。
食べることはできないけど、そこにあるだけで泣き叫ぶことはなくなった。
お子さんにも、そういう日は来ると思います。
4歳の今、6歳になったお子さんに適した小学校は、まだ分からないと思います。
療育に通い、家庭でも取り入れる傍らで、学区の小学校や通えそうな私立について調べるのが良いんじゃないかと思います。
1年後に、こういう学校があって、こういう子が通うメリット・デメリットが知りたいと質問されるので良いと思うんだけどな。 ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
こだわりが強くなりすぎると生きにくくなると思います。
妥協すること、理想通りでない自分を受け入れること、特性に対して自分で対策を立てられることが大事。
親がどうするというより、本人の考え方。
親はサポーターなので、今のように支援に繋げてあげる、子どもに向いた環境を探す、環境調整をすることかな。
子どもが好きなこと、やりたいことが見つかったら応援する。
子どもの年齢によって親の対応を変えないといけないけど、まだ幼児なので今は手厚く。
コミュニケーションは障害なので、改善は難しいなというのが私の印象。
家庭や療育で最低限のTPOを教えておく必要があります。
...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
妥協すること、理想通りでない自分を受け入れること、特性に対して自分で対策を立てられることが大事。
親がどうするというより、本人の考え方。
親はサポーターなので、今のように支援に繋げてあげる、子どもに向いた環境を探す、環境調整をすることかな。
子どもが好きなこと、やりたいことが見つかったら応援する。
子どもの年齢によって親の対応を変えないといけないけど、まだ幼児なので今は手厚く。
コミュニケーションは障害なので、改善は難しいなというのが私の印象。
家庭や療育で最低限のTPOを教えておく必要があります。
...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
公立の小学校のメリットは、家から近いことと学校で療育(通級や支援級)が受けられることですかね。
私立や国立に通っている友人たちは、電車やバスを使ってしばらくは親が送迎していますね。(車禁止)その後は自力で登下校です。それができるかどうか。
支援級の場合は親が登下校に付き添う学校もありますし、支援級でなくとも最初は大変だったりトラブルがあったりして、付き添うこともありますね。(うちは定型の子のほうの登下校に付き合いましたので、何があるか分からないです。)そういう時、遅刻や早退の時、災害の時、近くてよかったと思いました。兄弟がいる時も、園と小学校、小学校と中学校など下校時間がバラバラなので、近いと助かりました。
支援については自治体や学校に差がありますが、公立には療育的な指導を受けられる制度があります。うちは学校の通級で、SSTやコミュニケーション、運動の練習をさせてもらいました。もちろん、学校外でもデイなどで受けることも出来ます。
最近は公立中学(うちの地域は公立高校でも)でも通級が受けられます。
小学校は分からないのですけど、私立中高に話を聞きに行った時、通級?それは何ですか?と言われたことが何回もあります。私立の先生はご存知ないのか?
私立は、発達障害の理解や支援はあり、カウンセラーも在中しているけれど、療育的な指導はない、のかな。うちの子が私立高校に通った時に発達障害だというお子さんが意外と多くて驚きましたが、難関私立に行くとそのような子もいる、と聞きますし、どちらが良いとは言えないです。私立のカラーにお子さんが合えば、一番良いのでしょうね。
生きづらさ…高学年頃から顕著になる印象です。それまでは自他の区別が曖昧だったり、他人軸で考えられなかったりしますけど、だんだん周りが見えてきて、客観的に見ることもできてきて、周りができることが自分にはできないとか、みんなと違うように感じるとかは小学校の中頃からかな…と。
4歳の今は生きづらいというより、合わない、行動に違いがある、と周りの大人が感じているのでは? ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
私立や国立に通っている友人たちは、電車やバスを使ってしばらくは親が送迎していますね。(車禁止)その後は自力で登下校です。それができるかどうか。
支援級の場合は親が登下校に付き添う学校もありますし、支援級でなくとも最初は大変だったりトラブルがあったりして、付き添うこともありますね。(うちは定型の子のほうの登下校に付き合いましたので、何があるか分からないです。)そういう時、遅刻や早退の時、災害の時、近くてよかったと思いました。兄弟がいる時も、園と小学校、小学校と中学校など下校時間がバラバラなので、近いと助かりました。
支援については自治体や学校に差がありますが、公立には療育的な指導を受けられる制度があります。うちは学校の通級で、SSTやコミュニケーション、運動の練習をさせてもらいました。もちろん、学校外でもデイなどで受けることも出来ます。
最近は公立中学(うちの地域は公立高校でも)でも通級が受けられます。
小学校は分からないのですけど、私立中高に話を聞きに行った時、通級?それは何ですか?と言われたことが何回もあります。私立の先生はご存知ないのか?
私立は、発達障害の理解や支援はあり、カウンセラーも在中しているけれど、療育的な指導はない、のかな。うちの子が私立高校に通った時に発達障害だというお子さんが意外と多くて驚きましたが、難関私立に行くとそのような子もいる、と聞きますし、どちらが良いとは言えないです。私立のカラーにお子さんが合えば、一番良いのでしょうね。
生きづらさ…高学年頃から顕著になる印象です。それまでは自他の区別が曖昧だったり、他人軸で考えられなかったりしますけど、だんだん周りが見えてきて、客観的に見ることもできてきて、周りができることが自分にはできないとか、みんなと違うように感じるとかは小学校の中頃からかな…と。
4歳の今は生きづらいというより、合わない、行動に違いがある、と周りの大人が感じているのでは? ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると12人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
先日、ためこみ症の子供のことで質問させてもらったのですが、今
回答
上の子が不登校になると、芋づる式に他の子も不登校になる事は少なくありません。
それぞれ別のつらい理由があって不登校になった、ということも...
5
兄が妹を嫌がります
回答
車は、隣にのせないで、ひとりは助手席に。
危ないかもしれませんが、後ろで足を蹴ったとかいって、喧嘩したり、言い合いになるよりまだましでは?...
6
不安が強すぎて生活に支障が出て来ていて辛いです
回答
余談
ぶつかられる事なのですが
誰に
どんな時に
どの程度
やられたら嫌なのか?は支援級の活動等で本人と話し合ってもらってもいいかも...
6
息子について質問です
回答
①真似されるのは楽しくないからヤメテと言って止めるまで無視する
ただし、親も真似してからかうのは止めます
②怒ってるんじゃなくて「っぽい...
4
「小さい子に触られて嫌だった」と騒ぎ散らす場合の対処法!小3
回答
言い聞かせ、ノートに書く代わりに、その状況をノートに書いて分析してあげたらどうでしょうか。コミック会話と言います。
簡単な人物を描いて、...
3
5歳9ヶ月発達グレー疑い男児を育てており、いつもこちらでお世
回答
勉強の理解は良いようですが、通常級では足並みを揃えることを求められます。
自分は早く問題を解き終わっても静かに席で待つ。
席を立ったり、私...
30
適当すぎるデイサービス・・・娘も通わせる?小3の息子が通って
回答
3歳ならば、放課後ディではなく午前中の児発でしょうか。一緒の時間ではないですよね。
合っているとのことですが、走り回っていいは、逆に言え...
3
現在5歳の男の子を育てています
回答
まず膀胱炎を疑って、泌尿器科の受診を。
膀胱炎ではなく精神的なものだと医師に言われたなら、対策しましょう。
1
年長の娘がいます
回答
お子さんが痩せていくのは心配ですよね。
ウチの子は状況は違いますが、感染症で嘔吐が続いてから、食事を拒否する日が続きました。
発達専門の主...
5
3歳半の子どもがいます
回答
3歳半なら知能検査を受けてみてはどうですか?
精神遅滞、自閉症、運動の遅れがなくて発語だけが困難なら、表出性言語障害という可能性があるかも...
2
先日個別療育のデイサービスに体験にいきましたその際先生の発言
回答
うーん…。
書いてる内容だけではどんな文脈で出てきた発言なのか、先生のおっしゃる内容が妥当なのかどうか分からず、何とも言えないというのが正...
6
こどもがいつもトランポリンを飛んでると5回目くらいで姿勢が崩
回答
おはようございます。
その動作を嫌がる原因として、突如飽きた怖くなった等あるかもしれませんが、一番多い原因は、痛みである事も多いです。
...
2
年少(4歳になったばかり)の母です
回答
そうですね。
やりたいようにやっちゃってる感じなんですけど、これでいいんでしょうか?
私はどうしたらいいでしょうか?
って、療育のスタッフ...
2
年長児、5歳の男の子を育てています
回答
こんばんは、
飲み込んだものを詰まらせて息ができなくなったりするのでなければ、緊急性は低いかもしれませんし、一回受診されているなら安心で...
7
発達障害の方(特に自閉症?)の人には美形が多いというイメージ
回答
私はそんなイメージはないです。
ただ、美形の当事者は存在するのは間違いなく言えると思います。以前、発達障害をカミングアウトした栗原類さんは...
4
息子・娘ともに発達障害なのが受け入れられません
回答
いろんなデイに通ったけど、どこに行ってもきょうだいで障がいありのケースを見てきました。
珍しくないと思います。
お子さん達は2人とも幼稚...
11
もうすぐ5歳になる年中の娘のことです
回答
お子さん絵本は嫌いですか?
数の絵本ってたくさんあると思います。
本屋さんや図書館でおもそろそうなのを見つけて一緒に楽しんではどうでしょう...
12
幼稚園の先生にどこまで相談すべきでしょうか
回答
相談、されてもよいとはおもいますが、ママ友さんにいろいろ言わないほうがいいですよ
みんなが理解してくれるわけじゃないし、みんなが味方じゃな...
8
現在5歳(低月齢)年長の男の子を育てています
回答
友だち、できてるじゃないですか。
○○くんや、オセロや将棋をする友達や、ままごとやブロックをする友達。
去年も後半からお友達が増えたみた...
12