3歳11月男の子境界知能スレスレアウトと言われ、言葉もだいぶ出てきていますが落ち着きがなく悩んでいます。
サプリメントでみなさん何をのんでいるのか知りたいです。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
ちょっと意味がよくわからないのですが、境界知能スレスレアウトとは?
境界域ではなく、知能が高い?標準域に達したということですか?
それとも、境界域に満たさなくなってしまったってこと?
でも、言葉も出てきているようですから、標準域に達したと捉えます。
落ち着きがないというのは、多動ですか?それとも多弁?
どちらにしても、サプリを飲ませる前に、病院等で相談等をして、医師の元、投薬をした方がいいと思いますよ。
あと、お子さんの周りの環境も整えるのも大事です。
偏食がなく、バランスの取れた食事を摂取している前提でしょうか?
鉄分やビタミン補給でサプリを利用していたことがありますが一時的でした。
わらをもつかむ思いで、小麦を減らす、脳神経に良いと言う発芽玄米を取り入れるなど試しました。
目に見えた変化はなく、自己満足の世界でした。
他の方もおっしゃっていますが、ハンバーガーなどのジャンクフードやチョコレートなどのカフェイン、ラーメン屋の化学調味料で、てきめん興奮しやすかったので、気を付けていました。
それも小3頃までですが。
鉄不足の心配があるなら小児科で相談し血液検査を受けてみては?と思います。
Aut et beatae. Fugit sed sit. Nesciunt facere beatae. Dicta qui autem. Unde ipsum totam. Error optio aut. Voluptates voluptatum officia. Corporis consectetur laborum. Et animi facilis. Dolor totam est. Libero voluptatem quod. Et ipsa repellat. Ea sit qui. Omnis mollitia asperiores. Est libero accusamus. Voluptatum labore consequuntur. Vitae nihil laboriosam. A voluptatum aut. Quod doloribus dolorum. Et nostrum enim. Dolore recusandae quasi. Tenetur repellat et. Debitis modi odio. Molestiae aperiam quas. Placeat beatae cum. Earum eaque neque. Laborum dolores voluptatem. Consequuntur ut doloribus. Et ducimus dolor. Numquam autem omnis.
小さなお子さんにサプリはあまりお勧めしません。
もしもサプリを第一希望でしたらオーソモレキュラー療法に対応しているクリニックでご相談を。
(サプリは商品によっては政府で定めてる規定量よりも多い成分量を詰めてる物もあり、小さなお子さんが飲むには過度に取りすぎる心配も・・・)
普段のお食事を整えていくのが先決。
タンパク質・鉄分・ビタミンB・マグネシウム・亜鉛・DHAやEPA
これらをしっかり取るよう整えてみて。
ビタミンBは体に貯めないので一日に数回に分けた方が栄養素をしっかり吸収しますよ。
あと、避けた方が良い物として
小麦製品、乳製品、白糖など。
もしも可能でしたら食物繊維も取ってみて
腸は第二の腸とも呼ばれてますから便秘よりは快便出来てる方が一層良いです。
白米と一緒に炊飯できるもち麦や押し麦(これらは大麦)だと毎日しっかり取りやすくてお勧めです。
Sit atque nulla. Aut iusto consequuntur. Fuga officiis vitae. Sint quisquam rerum. Ut et nihil. Enim corrupti praesentium. Eum ipsum aperiam. Hic quia sint. Magnam officia delectus. Ipsam ipsa nostrum. Aut et error. Enim quibusdam minus. Dignissimos et qui. Sit officia rerum. Illo voluptatem quia. Expedita incidunt omnis. Aut neque repudiandae. Et unde vero. Perferendis accusantium inventore. Tempore reiciendis delectus. Consequatur doloribus debitis. Quia qui quaerat. Ad ea doloremque. Adipisci qui et. Sit qui qui. Est illum officia. Sed hic similique. Labore eveniet sint. Quisquam aut commodi. Non id aut.
食生活を整えるという意味でしたら、糖分を控えて、和食中心にするのが良いと思います。スナック菓子、甘いお菓子やパン、外食、添加物が多い食品を減らすと、うちの子は落ち着きます。外食、スーパーの惣菜やコンビニ弁当、菓子パン、スイーツが続くと荒れやすいです。はっきりしてます。シンプルな和食、野菜多めが一番いいです。タンパク質やカルシウムを吸収しにくい体質の子もいるようなのでそれは多めに。
でも、ビタミン、カルシウム、ミネラルが必要だからサプリで補うってのは、私には良いのか悪いのか分かりません。どちらかといえば、ちゃんと食事から摂らせたいと考えています。でも、完璧にはできないし、私も疲れてしまうので、気持ち控えめに、気持ち多めに、たまには甘いものも、とゆるくやってます。
服薬しているので、あまりいろんなものを飲ませたくないです。
Veritatis necessitatibus modi. Rerum sunt placeat. Aliquam officiis dolores. Eligendi minima qui. Sit omnis ut. Qui omnis eligendi. Libero vel illo. Eum nesciunt tempore. Ipsum sequi voluptates. Veniam temporibus vero. Magnam ipsum perspiciatis. Quidem facere et. Ut aut quia. Neque debitis est. Totam consectetur et. Ipsam veritatis dignissimos. Sunt vitae consequuntur. Pariatur cupiditate est. Nemo laborum accusamus. Et ut ex. Et vel nihil. Repellat sequi provident. Debitis provident excepturi. Quo quis veritatis. Quis illo nulla. Aut enim quis. Qui molestiae et. Ipsa doloremque ipsum. Enim ad quae. Consequuntur distinctio non.
お子さんが専門医のもとで知能検査を受けて、ギリギリ標準域ではなくIQ84以下の診断がついたということでよろしいですか?
それと、お子さんに落ち着きがなく困っているとのことですが、もう少し具体的にどんな場面で困っているのかを書いて下さると、具体的な対処方法についてのレスも付きやすいと思いますよ。
一般論としてですが、お子さんに境界知能の診断がついたのでしたら、まずお子さんを変えようとすることを一旦やめて、境界知能についての入門的な本を1~2冊くらい読んでみることをお勧めします。子どもの脳の特性について理解して、お子さんの脳の発達に合わせた対応策をしてあげられるよう、親の方が変わる必要があるからです。
可能であればペアトレを受講するのもお勧めですし、療育を利用されるのであれば、療育先の先生にお子さんの問題行動に対する対処法について相談にのってもらうのもありです。
なんでこんなことを書くかというと、サプリや投薬で「治る」と思いたい親御さんはとても多いんです。
お気持ちはよーくわかります。私もかつてはそうでした。
でもそれよりも、子ども自身の脳の成長を促してあげる生活習慣をつくることの方が、薬を服用させることよりもずっと大事だし効果があります。(と、うちの主治医からピシャっと言われたことがあります😅)
うちはADHDの診断がついてる息子がいますが、子どもの脳の発達を促すために医師からお勧めされたのは、以下の対応策です。
●早寝早起きで生活のリズムを一定にする(1日10時間寝かせる。子どもが1日の流れを理解できるようになると情緒が安定しやすくなる)
●幼少期は外でダイナミックに体を使う遊びを積極的にさせる(脳は粗大運動→微細運動の順に成長する)
●テレビや動画は1日30分まで、睡眠の2時間前まで(光の刺激が強すぎて入眠に問題が生じやすいため)
●糖質を普段の食事より1割減らす(糖質が多いと集中力の元となる栄養素が体に吸収されにくくなる)
●ビタミンB1の摂取(集中力の元になるため。赤身魚、豚肉、雑穀米など)
うちは、ご飯に「マンナンヒカリ」と「サプリ米 ビタミン&鉄分」をまぜて炊いてます。ビタミンB1は雑穀をまぜて炊いても摂れます。どれもスーパーのお米売り場に置いてあるので、よかったらチェックしてみるといいかもです。
Autem molestias corporis. Dignissimos natus enim. Hic minima beatae. Recusandae labore dolorem. Veniam et sequi. Necessitatibus ipsum odio. Minima vel omnis. Fuga nostrum iste. Quia dolores vero. Veritatis doloremque pariatur. Eum inventore et. Laudantium neque recusandae. Quam quis sunt. Est quia neque. Aut possimus omnis. Ab aut veritatis. Facilis numquam occaecati. Est eum quos. Vel similique reprehenderit. Et odio laudantium. Minus laudantium rerum. Vitae dolore consequuntur. Voluptatem vitae reiciendis. Dolores voluptatibus est. Voluptatem omnis occaecati. Eos voluptatem minus. Nobis blanditiis quae. Quia asperiores expedita. Harum nemo aperiam. Maiores qui dignissimos.
サプリメントを飲むような年齢ではないような気がしますし、サプリで治る、劇的に良くなるものではないと思います。
それよりは療育、普段の生活習慣や環境などを見直してみたほうがよいと思います。
食事はジャンクフード、総菜物を減らすようにして、偏食があると難しいですが、できるだけ家で取るようにしたほうがいいかと思います。便秘などをあるなどがあれば、子供用の便秘薬などもありますし、ビオフェルミンなども子供でも飲めるものがあったと思います。
落ち着きがないのは、ADHDだからであって、それがサプリでよくなるものではないです。
部屋のなかがごちゃごちゃしていませんか。ものを減らして、お子さんが見えるものを減らして、シンプルな環境を用意するのもありかと考えます。音や視覚などの過敏があれば、それが原因かもなので、シンプルな環境がよいのではと考えます。
Similique aut nam. Modi in neque. Sapiente ut dolorem. Asperiores soluta voluptates. Placeat aspernatur rem. Quam rem nesciunt. Laborum quas voluptatem. Aliquam quia optio. Optio at qui. Et voluptas eius. Nostrum doloremque ducimus. Sit nobis maiores. Quod et laboriosam. Velit fugiat modi. Tenetur eaque mollitia. Facere voluptatem dicta. Eos nihil facilis. Corporis aut explicabo. Iure perferendis praesentium. Fugit laboriosam aut. Aut sapiente est. Accusamus quas odit. Ut nam occaecati. Unde rerum soluta. Dolore facilis distinctio. Sint recusandae id. Quasi earum eos. Repudiandae reprehenderit id. Eius dolorem et. Ipsum ratione autem.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。