
聴覚過敏でエアコンをつけて眠れません
聴覚過敏でエアコンをつけて眠れません。
寒冷地在住で、今まで就寝時にエアコンをつける習慣がありませんでした。
しかし近年の酷暑でエアコンをつけて寝ることにしたのですが、どうにも慣れません。
最終的には医者に行くしかないのかもしれませんが…。
なにか工夫できることはないでしょうか。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
こんばんは
家のむすめもクーラの音というか、室外機の音を気にしていました。二階の部屋の前のベランダでなくて、一階のリビングのところに室外機を工事しなおしたのですが、だめでした。
絶対音感もあるので長調と短調の組み合わせ(クーラーと冷蔵庫とか)もイライラしてましたね。
キングジムのデジタル耳栓もいまいちで、今はノイキャン機能のイヤホンをつかってねてます。
耳からイヤホンがとれると目覚まし音がならないという最悪なパターンになりますが、なんとかやってます。
今の時期が一番慣れなくて、本格的に暑くなるころは馴染んでいるみたいなので、新学期や4月のバタバタでストレスが溜まっているのかな?と思っています。
受験の時は冬のエアコンもうるさいといっていたので余計ストレスなのかもと。ストレスを排除したり、ストレスでしんどいんだなーと自分を労わってあげることも遠回りですが有効だと思います。
家のむすめもクーラの音というか、室外機の音を気にしていました。二階の部屋の前のベランダでなくて、一階のリビングのところに室外機を工事しなおしたのですが、だめでした。
絶対音感もあるので長調と短調の組み合わせ(クーラーと冷蔵庫とか)もイライラしてましたね。
キングジムのデジタル耳栓もいまいちで、今はノイキャン機能のイヤホンをつかってねてます。
耳からイヤホンがとれると目覚まし音がならないという最悪なパターンになりますが、なんとかやってます。
今の時期が一番慣れなくて、本格的に暑くなるころは馴染んでいるみたいなので、新学期や4月のバタバタでストレスが溜まっているのかな?と思っています。
受験の時は冬のエアコンもうるさいといっていたので余計ストレスなのかもと。ストレスを排除したり、ストレスでしんどいんだなーと自分を労わってあげることも遠回りですが有効だと思います。
音が静かな冷風機というものもあります。一度電器店でみてみては?
Et repellat commodi. Magnam inventore enim. Quia voluptatem ratione. Consequatur sunt nihil. Minima doloremque voluptatem. Est labore facilis. Doloribus aut corporis. Iusto sit recusandae. Vel perspiciatis ipsam. Incidunt ut autem. Enim dicta hic. Quis ut aut. Delectus ducimus ut. Pariatur ut libero. Labore eius non. Expedita autem quis. Aliquam et tempora. Alias laborum aliquid. Id exercitationem eos. Voluptatum libero nam. Sint tempora quo. Commodi odit et. Ea facere minus. Ea pariatur et. Eligendi nemo modi. Numquam quia illum. Ipsam rem perferendis. Officia aut minus. Earum ut voluptatem. Rem incidunt quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ごめんなさい、タイトルに聴覚過敏って書いてありましたね。
削除しました😅💦
Blanditiis earum at. Dolore placeat sit. Officia laborum ex. Voluptatem autem vel. Soluta dolor molestiae. Aperiam vero dolorum. Omnis eos qui. Est corporis minima. Voluptatem mollitia debitis. Temporibus non molestiae. Corporis est assumenda. Rerum facilis vitae. Libero quaerat ab. Officiis vel voluptatem. Deleniti porro corporis. Cumque vel non. Aut minima est. Iste similique eum. Delectus non et. Quibusdam non voluptatem. Et quia sed. Illum ut nostrum. Dicta voluptas qui. Dolorum et a. Officia voluptatem aut. Minus numquam eos. Distinctio nam asperiores. Porro dicta natus. Sint ut consequatur. Quisquam qui mollitia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私は、エアコンの音で目を覚まします。
どちらにしても、夏は熟睡出来ないことが多いので、たまにお昼寝をします。
ぴぴぴさんは、フルタイム勤務の方でしょうか。
あとは、やはりイヤーマフや耳栓でしょうか。
寒冷地で、一晩中つけてなくても眠れそうなら、タイマーをつけるといいかもしれません。例えば、朝方は涼しくなるから午前2時頃オフに設定するとか。
Adipisci nihil blanditiis. Reiciendis quibusdam neque. Fuga excepturi est. Dolor architecto illo. Suscipit voluptatem laboriosam. Inventore doloribus quia. Beatae consequuntur numquam. Nulla et et. Fugit explicabo quisquam. Nulla provident et. Quos quasi qui. Ipsa asperiores provident. Quia et labore. Nihil quos qui. Ut qui sunt. Veritatis fugiat et. Et eos inventore. Aspernatur debitis soluta. Facilis alias nobis. Expedita facere alias. In laudantium recusandae. Beatae ducimus in. Tenetur quibusdam sit. Quia eum autem. Autem consequatur perspiciatis. Assumenda libero hic. Enim ea ea. Quasi iste mollitia. Dicta animi aspernatur. Porro ea ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ひんやりする寝具(シーツ、まくら、タオルケット)を用意する。
寝る前30分〜1時間ぐらい前からクーラーをつけて、部屋を冷やす。
寝る時にクーラーを切る。
部屋が冷えていれば寝やすい。
もし、朝暑くて目が覚めてしまうようなら、起きる1時間前ぐらいにクーラーがつくよう予約しておく。(寒冷地なら必要ないかな)
以前は、別室でクーラーをつけっぱなしにしておいて、ドアを開けて、冷気が届くようにしていました。音も気になるし、冷房自体が苦手だったので。
ひんやり寝具は、やはりニトリが優秀かと思います。(宣伝になったらすいません)ひんやり寝具がクーラーに冷やされてめっちゃ冷たくなります。クーラーを入れる前に部屋の空気を入れ替えして、高温の空気を逃したほうがいい。日中過ごさないのなら、シャッターや遮光カーテンで遮ると、部屋が暑くなりすぎません。
Tempora placeat ut. Quia ea aut. Quia eos inventore. Delectus omnis quaerat. Quam molestias ipsum. Ex fugiat dolor. Fugit eum architecto. Voluptates eos sint. Quae consequatur et. Ullam similique quisquam. Illo totam architecto. Ratione voluptatem at. Illo voluptas dolores. Non rerum hic. In mollitia et. Quia debitis iste. Et iste dolore. Non facilis exercitationem. Nihil illum aut. Aspernatur qui omnis. Mollitia sed et. Illo veniam doloribus. Inventore rerum saepe. Quis voluptas ad. Est quos aut. Est porro laborum. Dolores autem sunt. Doloribus quisquam asperiores. Suscipit facilis rerum. Nihil debitis occaecati.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
部屋の構造にもよりますが、クーラーがついているとなりの部屋にねる。すなわちクーラー本体から離れるように寝る。
頭を冷やすようなもの(アイスノンなど)、湯たんぽに冷たい水を入れる。
ひえぴた、足にあるひえぴたみたいなものなどでしょうか。
Et repellat commodi. Magnam inventore enim. Quia voluptatem ratione. Consequatur sunt nihil. Minima doloremque voluptatem. Est labore facilis. Doloribus aut corporis. Iusto sit recusandae. Vel perspiciatis ipsam. Incidunt ut autem. Enim dicta hic. Quis ut aut. Delectus ducimus ut. Pariatur ut libero. Labore eius non. Expedita autem quis. Aliquam et tempora. Alias laborum aliquid. Id exercitationem eos. Voluptatum libero nam. Sint tempora quo. Commodi odit et. Ea facere minus. Ea pariatur et. Eligendi nemo modi. Numquam quia illum. Ipsam rem perferendis. Officia aut minus. Earum ut voluptatem. Rem incidunt quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


子供の暴言なんですがシネは前からジサツシロを、数ヶ月前から言
われますこんな暴言はく子供さんおられる方いらっしゃいますか?
回答
切り返しの記事
検索しますわ💨



夜眠れないと起きてくる娘
小6娘なのですが、夜眠れなくなる事が多く、色々試してはいますが、なかなか効果が出ません。何かいい方法がありましたら、教えて頂きたいです。どうぞよろしくお願い致します。
回答
子供の頃、夜起きてしまった時はだいたい
親だけでテレビ見てるのですが
一緒にテレビ見させてくれました。
お腹が空いて起きてしまった時...



自閉スペクトラム症と診断された3年生男児です
不登校気味(下校時までいられない、おもしろくないから帰ると言う)で、思い通りにいかないと癇癪があります。療育の意味で放課後デイに通わせたいと思い、やっと空きがあったので体験見学することになったのですが2日目、途中で帰りたいと職員に言ったところ胸ぐらを捕まれ恫喝されました。本人証言、胸にアザあり。迎えに来いと連絡があり行ったところ、異常に怯えた息子が大泣きしながら訴えてきました。デイの職員て、発達障害の子達を専門で見てくれるプロだと思っていたので、まさか暴力や脅しで恐怖を与えて言うことを聞かせようとするとは夢にも思っていなくて、とても腹立たしく、しかも体験段階で、まだ全然何も知らない場所、職員であるにもかかわらずこんな目に合わされて息子があまりにもかわいそうでした。私の認識が無かったのでしょうか?デイってどこもこんな感じなのでしょうか、、大人しく言うことをよく聞く子しか見てもらえないのでしょうか?暴力や脅しで言うこと聞くなら親がとっくにやってる。どこかにこんなふうにされたと相談したいのですが、どこにいけば良いですか?私はモンペですか?こういう子だからこんな風にされても仕方がないのですか?親がしっかり育ててあげられたら一番いいのでしょうけど、辛いです。
回答
キングプロテアさん
回答ありがとうございます。
私の住んでいる市にはフリースクールは中学生からの所しかなく、発達障害等がある子は放課後デイ...



こんばんは!!!!寝るときに周りの小さな音(空調冷蔵庫など)
がめっちゃ気になってなかなか寝れません。もうどうしたらいいんですか?学校でも遅刻魔でやばいんです!くだらなくてすんません。
回答
おはようございます。
私も学生の頃がそんな時期がありました。私が試したのは、自分の心地よい音(別に小鳥のさえずりとかではなく)例えば好きな...



初めて投稿させて頂きます
毎年の事なのですが、息子は春から夏にかけて睡眠リズムが崩れ、ほぼ毎日就寝後2〜3時間すると目覚めてしまいそのまま3時間程は起きてまた朝方に2時間程眠ります。その間機嫌が良い時はまだマシなのですが、お腹がすいたり、出掛けたくなったりする事も頻繁にあり、深夜に私や夫にいろいろな要求をしてきます。癇癪を起こして泣き喚いて暴れる時はご近所迷惑を考えて、出来ればしたくないのですが、深夜車に乗せてドライブへ行ったりします。息子にとっては良くないパターンになっている状況です。(暴れたら出かけられる)冬の間は眠れる事が多いので、投薬は今のところありません。このような生活が半年ほど続きます。いろいろ試してみましたが、(身体を動かして疲れさせる・お風呂や就寝前のマッサージや部屋作りなど)効果は見られませんでした。学校やデイサービスの方などにも相談に乗ってもらいますが、今のところ良い方法は出ていません。似たような境遇や体験をされた方がいらっしゃるようでしたら、アイデアなど助言を頂けたらと思います。宜しくお願い致します。
回答
毎年春~夏ということは、学校で新しく一年生が入ったり、先生の入れ替わりがあり落ち着かないのでしょうか。
寝る時間は、冬と同じでしょうか。
...


困り果てています!同じような経験をされた方がいらっしゃったら
是非教えて下さい!3歳の自閉症の子供がエアコンを怖がり泣き叫ぶ毎日です…。最初はエアコンをつけると泣いていたので、風が嫌?音が嫌?吹き出し口が怖い?など色々考え、角度を変えたり風量を変えたり子供の好きなキャラクターの絵を描いたりしてみました。結局、そこまでの効果は得られず、消せば泣き止んでいたので、暑さに耐えながら消していました。ですが、ここ数日は止まっているエアコンを見ても泣き出します…。泣きながら顔を手で隠し、動かなくなってしまいます。すごく怯えている感じなので、何とかしてあげたいのですが何か良い方法はありますか?ちなみに子供は単語がいくつか言えるだけで会話はできません。
回答
風や音に対する反応じゃないなら、目、口、顔…に見えるんじゃないかな、と思いました。
そこにあること自体が気になって、こっち見てる気がして怖...


今年年少の息子がいて多動と自閉かアスペだろうと言われています
もうすぐ詳しく検査をするのですかが、とっても眠りが浅く夜も9時に寝て下手したら5時に起き昼寝はしません。その間に夜中泣くこともあります。息子も神経質か睡眠障害があるのか定かではないのですが、下の娘1歳半の娘も睡眠障害ぽいです。夜も早くて8時、遅いと9時まわります。朝も5時から6時に起床、昼寝も30分から1時間で息子はトータル8時間位、1歳半の娘はトータル10時間くらいです。2人とも年齢の割に時間が短いですよね?そのせいか息子は夕方から寝るまで癇癪が本当に酷くて手がつけれないくらいで、娘もグズグズとってもうるさく参ります。娘も夜泣きが時々あり上の子もまだ夜泣きがあり毎晩どちらか泣いてるような状態で寝不足で死にそうです。別々に寝るなど何かいい案ありますか?漢方など薬とかも飲めるのでしょうか?
回答
個人的に、寝る時間はとても標準的どころか早すぎと感じました。寝ないというと、私なら10時半を越しても寝付かない、さて寝付いても人肌が隣から...


ずっと育てにくさや不登校があったにもかかわらず、親の無知から
療育や支援につなげることができないまま大学生となり、就職活動で動けなくなってしまいました。診断すらできていませんが、0か100かの考え方や他者への共感の薄さなどからASDではないかと思っています。今更診断といっても本人が気づき動かなければ、どうにもならないですよね。後悔しかありません。やらないといけないことには全く取りくめず、ゲームばかりの日々です。どのように接するのがいいのかご意見いただければありがたいです。
回答
アルバイトは出来るのですか?
現実逃避でゲーム三昧でしょうか。
挫折から何とかしたいと思えば、精神科などで診断してもらい、障害受容につな...


こんにちわ自閉症スペクトラムと診断された5歳の女の子がいます
昼寝もまったくしないので、多分疲れているのに・・夜眠れないといいます。おふとんにいくのは9時過ぎ。寝れなくて暴れて、いきんでるのをみると、最近分かったのですが、手足がむずむずするらしくばたばたしたり、手と手を強くもんでいたり・・ネットで調べてみると、睡眠障害?とありました。心理相談などでも2-3か所聞いたこともありましたが、そういうことはまったくいわれたことがなかったので睡眠障害からくるものかわかりませんが、そうなのかなとも思ってしまいます。かんしゃくもいろいろあり、判断が難しいです。5時前後、眠たい時にキーキーなります。でも、自分ではわからないようで。あるとき泣いてるのをちょっと放置したら、床暖房のあったかいうえで寝ていたので、眠たかったのかなという私の判断です。その後、8時くらいにもキーキーイライラモードがきます。小学生の姉が寝ないと寝ないので、姉も宿題やら準備やらでまだふとんにはいけないしで、一日必ず2回は(それ以上のときも)やってくるかんしゃく。話はそれてしまいましたが、手足のむずむずによるかんしゃくって何かわかる方いらっしゃいますでしょうか?
回答
うちの娘は睡眠障がいがあります。今、支援学校の一年生ですが、自力で眠れるようになったのは5歳のときです。それまでは誰かが抱っこかおんぶをし...


5アパート型(健常者含む)のグループホームに住み始めましたが
、騒音《録音したらそこまで》と攻撃がひどいのでもう疲れました。支援員には生活音を口酸っぱく聞きまして、やってみましたが電子レンジ、調理をするとうるさいから苦情騒ぎになり、移動の時に持ってきたビニール袋類(圧縮袋やバッグ含む)もうるさい、帰ってきてもうるさいといわれます。この時期暑いからサーキュレーターをかけてますが上の人にドンドンされます。お風呂も毎回扉凸られてドンドンされて、足ドンされます。他の住人からも最近シャワーやら何やら水音で攻撃されて辛いです。トイレも夜中行きたいけど我慢して朝トイレして流してますがそれでも何かしら言われるたまったもんじゃありません。上の階の人たちも何かしらだんだんどこどこ戦っていて、嫌がらせも幼稚です。思い込みかもしれませんがうるさかったら仲が良い住民で聞こえるように悪口を言われます。毎日毎夜、どこかで壁やら床やらドンドコドンドコしてます。誰か音がすれば連鎖的にドンドコしてます。体感いけばそこそこ聞こえるのに、だけど音と言えば、録音しても小さい音ですが聴覚過敏で辛いです。一度やめると思ったものの、もう少しやってみようと戻ってきましたが4日でもう精神的にいられません。辛すぎて発狂しそうです。生活保護もうけてるし、一度アパートを変わって手続きするにも申し訳なくてどうしたらいいかわかりません
回答
まずは相談するべきところに相談してみては。相談事業所の担当の方でしょうかね。
生活音は、アパートでもマンションでもある程度は聞こえます。...



初めまして初投稿になります
広汎性発達障害を持っています。ちょっと変わっているかもしれませんがストレスを感じた際、異常な眠気が来ます。じっとするのが苦手で特に座ったりするデスクワークは異常に抗えない眠気に襲われる事が度々あります(睡眠外来による検査では身体に異常なし)↑と同じ特性を持っていて早く寝る以外でこういった対策がある方はぜひ教えてほしいです。克服した方はどう乗り越えたか聞きたいです。(更新)↓NEW!!ストレスの発散と対処法について自分はこういった発散/対処をしている軽減するためにしている工夫があれば新たに教えてほしいです。
回答
広汎性発達障害のものですが私もじっとするのは苦手ですね。デスクワークも眠気がくるのも仕方ないですけど、対策などは事前に睡眠などをとることで...


睡眠ってどうやってするんですか?哲学な議題に聞こえますが、私
にはこれが現実の問題です。幼少期に両親が隣の布団で毎晩行為やっていたり、毎晩悪夢を見るなどの繰り返しがあったことと更に不眠症であることで寝る行為そのものが私には困難です。兄姉はいますが別の部屋でした。高校の話ですが、担任から寝れない人間なんていませーんとか言われて殴る蹴るの暴行、あくび一つでクラス中私だけ殴られていました。それが原因で不眠症が余計に悪化しました。現在25(なったばかり)で一時期は眠剤のおかげでルーティーン(リズム)を保てていたのですが、私は内服薬に関しては医師にザルとすぐに効かなくなると言われています。眠剤に頼らないようにしたいのですが、そもそも睡眠ってどうするんでしょうか?セロトニンを取るためにトリプトファンは食べ物から取っています。
回答
主さんは、もちろん寝てはいけないわけではないのは理解してると思うのですが、色々な経験から寝る事に前向きになれず
どんどん嫌なことを思い出す...



聴覚過敏がある方の職業はなんですか?過敏に配慮してくれる会社
でしょうか。それとも、過敏があることを言わず我慢して仕事をされていますか。
回答
🎀YOSHIMI🎼🎹🎶さん、射命丸さん、kananakaさん回答ありがとうございます。



ここんところ、中途覚醒が酷くなり困っています
今までも季節の変わり目などはあったのですが体力がついてきてなのか?5時間寝るとすっきりしてしまうらしく家族が困っています。中途覚醒はお薬の意味があまりないと言いますがどうなんでしょうか?最初は優しく寝るよーと伝えていても、数時間一人で起きてウロウロとされ、一人で何か話して寝ないとさすがに睡眠不足でイライラしてこちらが参ってしまいます。なるべく気にせず無視を貫くのか、、、起きてても色々と悩みがあるのに寝ることさえも出来ないとストレスがたまりこちらの精神が不安定になります。市の療育センターの方にも話しはしていますが経験やアドバイスあればご教授ください。
回答
春なすさん
ありがとうございます。
5歳の子供の話なのですが、私の睡眠不足で一方的な質問ですみません(^_^;)
子供でも中途覚醒で効...



睡眠障害がある方、その身近にいる方に質問です
私は睡眠覚醒リズム障害があります。毎日ちょっとずつ寝る時間が遅くなっていくのですが、皆さんは眠れないときってどうしてますか?寝ようとして、電気消して布団に潜っていても何時間も寝れないときもあれば、諦めてスマホをしたりするとすぐに寝れる時もあります。とにかく寝なきゃ寝なきゃと考えすぎると駄目みたいです。医師や相談員さんに色々アドバイス貰って試したのですがどれも上手くいかず…薬は副作用が出やすいのでちょっと辛すぎて飲みたくないです。もう諦めるしかないですか?ちなみに今も徹夜中です。
回答
副作用が強いと使うのに抵抗を感じるというのはそのとおりだと思いますが、睡眠障害のケア、入眠が難しい、ぐっすり眠れない、目が覚めてしまう等は...
