受付終了
自閉症と軽度知的障害(検査で少しよくなりました)の6歳の娘がいます。
今日娘とひらがなの勉強をしました。
さしすせそくらいまでは読めるのですが、それ以降は読めません。書くのは全くできません。
知的障害があるとひらがなの読み書きはどれくらいで出来るようになるのでしょうか??
それぞれ軽度中度と目安を知りたいです。
また、ひらがなは自然に読めるようになったのですがどうやって教えるのが分かりやすいでしょうか??
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
めいさん、こんばんは。
個人差がありますから、あまり参考にならないと思いますが、軽度知的(年長)→中度知的(高3)の息子のケースを書きます。
年長のときには、ひらがな・カタカナ・数字は読めました。視覚優位だったので、絵本を読む以外はとくになにもせず、自然と漢字も読めるようになりましたが、書くのは大変苦労しました。
人が読めるひらがなが書けるようになったのは、小3でした。
字が書けるようになるまでは、かなり時間がかかりましたが、勉強好きだったこともあり、漢字も書けるようになりました。
高校生で中度知的の判定になりましたが、日常生活で読み書きで困る場面はありません。
うちは、小さい頃は鉄道と相撲が好きで、鉄道図鑑や相撲名鑑を読んでいたので、好きなものきっかけなら、学習障害がなければ、読めるようになるのでは?と思います。
ちなみに足し算も小3までできませんでしたが、中学生では方程式を解いてました。
知的障害なのに勉強が好き、と、ちょっと変わったタイプだったからかもしれませんが、計算はできるけれど、お金の管理は未だに微妙です。
字が読めない、字が書けない、というのは気になりますよね。でも、本当に人それぞれです。好きなことを見つけられたら、世界広がりますし、できることも増えるので、好きなことを見つけられるといいかなーと思います。
書きについて、一般的な話になりますが。
お子さん、絵はどのくらい掛けているでしょうか。
点つなぎなど、運筆はどのくらいできますか。
筆記用具を鉛筆持ちして、ある程度思い通りの線を引くことができますか?
言葉を教える時に、シャボン玉をしたりシェイクを飲んだように、塗り絵や迷路を楽しめると良いかなと思います。
Sapiente ea voluptatem. Quibusdam voluptatum provident. Quia libero architecto. Odit vero expedita. Quo molestiae voluptatum. Repudiandae sed cum. Atque dignissimos nostrum. Odio aperiam perferendis. Similique natus aperiam. Harum dolor qui. Est architecto autem. Tenetur et deleniti. Quasi porro consequatur. Eos sequi quam. Numquam dolorum ut. Iste ut dolorum. Suscipit consectetur et. Esse pariatur ut. Consequatur itaque non. Dignissimos vitae magni. Molestiae voluptatem commodi. Fugiat porro totam. Voluptatem sint autem. Et dolor culpa. Enim et aspernatur. Ad unde dolor. Saepe quisquam voluptatem. Officiis dolor inventore. Qui iusto minus. Numquam deleniti ut.
知的障害軽度でも、様々だと思います。
うちの子は、自閉症中度、今は知的障害中度よりの軽度です。
うちは、出来れば就学は通常級に1年でも入れたいと思い、年長からくもんに通いました。まっすぐ線やぐるぐるから始まったのですが、線をまっすぐ書くのが苦手でした。
数も概念が中々入らず、大変でした。おはじきやたまごケース、色んなもので一緒に勉強しました。
残念ながら、書字と計算、算数の障害があり、未だに暗算も出来ません。でも、電卓などを使えればさほどは不自由しないかと思ったりもします。
どうやって教えるかは、その子の興味関心にもよりますが、読み聞かせはいいと思います。
読めるようになると、自分で読みたいとうちの子は読みはじめました。
ほぼ毎日、4歳位から寝る時にゴロンと横になって読みました。6.7歳の時、自分で読むとたどたどしく読みはじめました。
うちの子は、言葉は歌で覚えました。あとは、人の名前と。
Sint necessitatibus eum. Ut dignissimos blanditiis. Dicta laudantium distinctio. Ex sit eum. Quis maxime rem. Sed aut cum. Perferendis qui praesentium. Sunt quae quidem. Et qui qui. In sapiente et. Deleniti officia voluptatum. Sunt ea neque. Qui sit eaque. Culpa aspernatur aut. Aut magni perspiciatis. Voluptatem aliquid et. Saepe recusandae neque. Sed voluptatem vitae. Animi quia sit. Unde ex omnis. Aut eos numquam. Vel inventore enim. Quia aut perferendis. Vel voluptatem consequatur. Similique fuga ullam. Enim eos in. Quidem accusantium et. Tenetur in dolor. Enim aut dolorum. Et laborum nulla.
非常に参考になりました。迷路などの運筆から初めてみたいと思います。ありがとうございました。
Delectus asperiores rerum. Voluptas neque maxime. Consectetur nam magni. Est architecto et. Ipsam error nam. Nostrum culpa unde. Molestiae delectus nulla. Et consequatur numquam. Repudiandae sed a. Hic voluptas est. Vel impedit praesentium. Officia soluta autem. Amet impedit reiciendis. Aspernatur voluptates consequatur. In totam placeat. Fugit officia dolorum. Soluta consequatur est. Dolor aliquid fugiat. Sit quia aut. Molestiae sed quis. Sunt rerum omnis. Voluptatem fuga sit. Aut nostrum ab. Consequatur ut quaerat. Cupiditate vel natus. Dolorem vitae velit. Voluptate nam laboriosam. Voluptatem laboriosam accusantium. Et ut inventore. Qui sequi veniam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。