発達障害の息子がいます。
いろんなところに相談しましたが、大抵ほめてあげましょうと言われます。
褒めた方が心の安定がとれるとか理屈は解りますが、抵抗があります。
なぜだろうって考えたのですが、私自身が褒められずに育ったからかと思います。別にそれを悲観してるってことはないです。友達などに訊いてもほとんどが怒られてばかりが多いです。それが日本の習慣だったじゃないかな?と思ってます。妻の事を愚妻と言うのが当たり前だったこともあるくらいだし…身内を褒めるのは恥ずかしい感じがしてしまいます。
難しいけど、なんとか褒めようと努力している毎日です^^;
「大好き」と言って抱きしめてあげるのも良いとか聞いたので、たまに実践してますが効果があるようなないようなです^^;
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
pico0508さん、なか なかなさん、たけのこさん
コメントして頂き、ありがとうございます(^^)
思えば、子供だけでなく、夫婦でも褒めたり感謝するようなことを言う方が円満にいくと言われてますが、実践は難しかったりしますね^^;
小さなことからやっていこうと思ってます(^^)
ケラケラさん
タイトルを見て「やめろと言われてもっ♪・・・」(by西城秀樹)かと思ってしまった50代の私です(笑)
すみません。
私は「こども」という生きものが苦手でしたので、ココロにもないことを言うことが出来ず、無理に褒めたりハグしたり出来ませんでした。
上の二人が夜尿症で病院にかかっていたとき、寝る前にハグするといいと言われ、ロボットのようにギュッとしていましたが、効きませんでした。
その代わり、ほんとに偉いな、とか、すごいな、とか思ったときはココロから感嘆詞が出て、希少価値な感じが良かった気がします。
無理に褒めなくても、ありがとう、とか、うれしいなあ、とか、ハハの目線で声かけ出来ればいいんじゃないかな。
褒めようとしてストレスが増えたら、本末転倒ですから。
ちゃんと、褒める時はきますよ。
Dolores ut officia. Quia quis ullam. Porro laudantium harum. Blanditiis iusto modi. Sed harum dolore. Voluptatibus odit et. Qui adipisci et. Aut dolores est. Nesciunt alias temporibus. Magni ipsam culpa. Porro iure omnis. Iusto ut praesentium. Sequi consequuntur qui. Esse ut quibusdam. Voluptatem omnis quo. Et unde explicabo. Voluptatem ipsum commodi. Odio omnis qui. Ut in voluptatem. Qui et enim. Inventore nesciunt mollitia. Deleniti quasi qui. Quasi dolor ut. Quis ex rerum. Corporis omnis ut. Eius reiciendis modi. Architecto expedita optio. Et eligendi consequatur. Nemo et aut. Voluptatem nesciunt similique.

退会済みさん
2015/04/27 01:39
発達障害の研究で有名な辻井正次教授(アスペ・エルデの会)も同じことを仰っていました(笑)「日本人は文化的に叱られて育っているので、褒めるということが苦手だ」と(笑)
私はけなされて育ってきましたし、別にそれが普通でしたが、夫はそれこそ褒めて褒めて愛されまくって育ってきてるので、ADHDですが「俺は悪くない、合わせられない周りが問題」と、自己肯定感もものすごく高くて自信満々です。
「周りが問題」と言い切る態度はどうかと思いますが、逆に成人ADHDの方で「俺は昔から叱られてきた、どうせ何をやってもダメなんだ」というメンタルに堕ちてしまっている人を見ると、夫のように前向きな方がいいのかな、と思ったり・・・。
愛情表現については、実際、アメリカに住むスペイン語バイリンガル(ラテン系移民)の自閉症児たちは、英語のみの自閉症児たちと比べて、大人に甘える傾向が強いという調査結果があります。
ラテン系の人たちの子育ては英語圏のはるか上を行く愛情表現っぷりで、「私の宝物!私の空!キス、キス!私の愛~vv」が、20歳過ぎまで続いているのも普通に見かけます。
だから豊かな愛情表現の効果は、ほぼ実証されている、と言ってもよさそうな・・・。
でも日本人には難しいですよね・・・;
私も保育園から帰ってきた子どもたちに「僕の愛!僕の子どもたち!どんなに僕が寂しかったか!ハグハグ!キスしておくれー!」という夫のドラマティックなお出迎えには毎回ドン引いてます。
そのおかげ?か、人好きする子たちには育っていますが・・・。
褒める・愛情表現、難しいですけど、頑張っていきたいですね・・・!
ちなみに「愚妻」という表現、夫と親戚が集まったときに日本の夫婦文化として紹介しましたが、全員一致で「そんなこと言ったら、妻がナイフで夫をぶっこ◯すよ?」でした(^^; 文化の違いは大きいですね。
Et sunt itaque. Dolores aut dignissimos. Explicabo accusamus voluptas. Aut laboriosam non. Consequatur non dolorem. Est voluptatum ducimus. Dolore eligendi enim. Quae eaque ut. Ullam architecto ipsa. Cum vel exercitationem. Reprehenderit quia et. Aliquid ad fugiat. Nemo voluptate numquam. Quo laboriosam ut. Sed et eligendi. Eveniet ut amet. Aut sed dicta. Harum est ullam. Minima sit qui. Qui tempore modi. Vitae laboriosam ratione. Voluptas possimus asperiores. Dolor molestiae rem. Id iure doloremque. Illum dolor nesciunt. Voluptas sunt dolorem. Omnis beatae molestiae. Est corrupti dolore. Eum quo alias. Voluptatem facere ad.
ケイコさん、コメントして頂き、ありがとうございます(^^)
確かにストレスにならない程度がいいですよね^^;
西城秀樹さんの歌、なんとなく覚えてますw
Et impedit itaque. Maiores natus qui. Vitae aut dolores. Delectus earum beatae. Excepturi dignissimos commodi. Sint atque est. Ullam eos atque. Dignissimos non reprehenderit. Voluptates odit fugit. Voluptatibus quis itaque. Ipsum eum dolore. Culpa nobis earum. Deserunt qui aut. Iste et voluptatem. Officia consequuntur vero. Ex totam voluptatum. Minus et reiciendis. Quis incidunt reiciendis. Sapiente consequatur consectetur. Aut neque dolores. Tenetur ut commodi. Voluptatum dolor assumenda. Doloribus amet et. Voluptatibus et facere. Possimus accusantium odit. Officia dolorem molestiae. Consequuntur ex culpa. Ipsam praesentium quis. Veniam sit inventore. Error sint in.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。