受付終了
私の子供は小学4年生でスポーツクラブに入っています。
同学年のチームメイトがADHDと診断されたと母親から
報告がありました。
通常は仲がよいのですが、遊びの順番決めのじゃんけんで
相手が負けたにも、関わらず、順番を譲らず、暴言を吐かれたり、
叩かれたりします。
うちの子供も、言い返すのですが、やり込まれ、落ち込んで
しまっています。
いままで、同様な事が多々あります。
相手の子がADHDだから、あきらめさせるのも、違う気がしています。
うちの子供には、何と助言を言ってあげた方がよいでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
うちの子は当事者ですが、相手が障害かどうか?に限らず、その子みたいな行為をが繰り返すかど、どうしようもない子のことは
仕方ないね、彼そういう人だから。
とキッパリ本人に言ってました。
嫌なら必要以上には付き合わない。とも。
それが人との付き合い方だからです。
障害だからではなく、あの子よ。よく考えてみて、ムリよ。わかってやれではなくて、事実ムリでしょ?という説明。
そのうえで我慢してもよいし、しなくてもよい。
正直、相手にしたところで対等にまともに交渉しあえないのだから、相手にしないと考える。
あとは、クラブ内でのことは大人が介入してました。
ちなみに、クラブではこういう問題児については、うちの学年はもれなく親がほぼ毎回ついてきてましたね。
許されることはなく、仕方ないけど
ダメなものはダメ。ということで
ゴネ得は許しませんでした。
うちの子もスポーツクラブやらスポ少に入ってましたが
そのadhdさんのような事をするのはむしろ定型さん。
診断してないとか、隠してるだけということもあるでしょうけど
障害があっても、集団の中で許されざる行為は大人たちが許してはなかったです。
小学生までは…
おかしいよね。と然るべき人が伝える。
私が参加してる他のサークルでも、そのような行為をする子の場合は親御さんの付き添いを求めてました。周りはそこまでの手当はできないからです。
ちなみに、対等に相手しない(ハイハイとスルーしたり、見て見ぬふりで無視したり)ができないならば
譲ってあげるのが嫌ならできるだけ関わらないと教えていいと思います。
あの人はadhdで我慢が下手と理解することと、相手の暴挙を許すかどうかは必ずしもイコールではありません。
嫌な奴として嫌う自由もあると思います。
損得勘定して、やっぱり嫌だなと思ったら個人的なお付き合いはやめればいいとゆくゆく考えられるように導いてはと思います。
君子危うきになんとかです。
診断されたとだけ言われても困りますよね。
先方も診断されたばかりでどうすれば良いのか、まだ分かってないんだとは思いますが…
ADHDだからこういう事が苦手で、こういうふうに声をかけてくれると上手くいくみたい
って、こちらが無理のない範囲でできることを頼まれたら対応すれば良いと思います。
今の段階で、ADHDだから我慢しろとは言わなくていいし、言わないで欲しいと思います。
それって、泣く子と地頭には勝てないからADHDには近づくな、ADHDはダメな奴だ と言ってるようなものだと感じます。
(ADHDの特性をプラスに活かしてる人もいるし、a関係なく魅力的な人もたくさんいると思います)
tontonさんの言うようにADHDは関係なく、ムカつくところもあるけどやっぱり楽しいのか、楽しいときもあるけどやっぱりムカつくのかだと思います。
嫌な思いを我慢してまで遊び続けなくても、嫌な思いをした段階で帰っちゃって良いと思います。
それで次にまた遊びたければ遊べばいいし、次もまた遊びたくなければ断れば良いんじゃないでしょうか
小4だったら、衝突しやすい子との付き合い方を見つけられる年齢だと思います。
Ullam non sed. Dolorem quia eligendi. Voluptatibus consequatur culpa. In eveniet quidem. Libero quos est. Eos exercitationem magnam. Atque quidem voluptatum. Quis cupiditate reiciendis. Iure ex quia. Qui iste minima. In cumque neque. Odio reprehenderit autem. Vero nulla sunt. Aperiam molestiae ut. Corrupti rerum et. Sequi consequatur repellendus. Laudantium sit est. Numquam quis consectetur. Distinctio nihil ut. Placeat asperiores aut. Quibusdam ducimus hic. Enim omnis molestiae. Id sed libero. Quis sit explicabo. Aut enim quis. Corrupti accusamus non. Adipisci necessitatibus asperiores. Qui quos tempore. Modi aut laborum. Unde soluta sit.
余談です。
今四年生とのことですが
この手のトラブルは、中学生になると大人が小学生時代ほどは介入しなくなります。
仲良くしていると、相手に無体にされても耐えられる人と認識されて
セットで避けられたり
常に押し付けられたりします。
本人が相手のことが好きで仲良くしたいのか?
別にそこまでの関係ではない。
むしろ、嫌い。
これらによって、対応は違ってきます。
仲良くしていきたい大好きな友達なら、ある程度は大目に見て許すしかないですが
そうでもないならば、うまくお付き合いを避ける事を教えたほうがいいですよ。
特にお嬢さんならしっかり教えて導いておいたほうがいいです。
Eveniet dolorem expedita. Cupiditate iste sunt. Officia vel ut. Vel atque excepturi. Veritatis earum maiores. Velit eum incidunt. Nobis neque quis. Aut a quia. Quia nihil et. Et ut pariatur. Porro quae autem. Possimus optio tempora. Delectus repellendus exercitationem. Magni sunt qui. Et dicta id. Nisi et velit. Nam atque sint. Non eum qui. Laborum adipisci voluptatem. Molestiae nemo adipisci. Qui magnam sed. Et voluptatem est. Aut labore ut. Sit ea est. Nemo dicta non. Nesciunt ducimus omnis. Est praesentium quibusdam. Reiciendis et ut. Doloremque voluptas suscipit. Non dolores nobis.
スポーツクラブ内のお付き合いは大人が介入できると思いますが、プライベートな遊びなら。
「●●ちゃんは仕方がないな~、それでも楽しいから一緒に遊ぼうか」
と
「●●ちゃんにはもう我慢できない、一方的で謝らないならもう遊ばない」
と。
天秤にかけてお付き合いしていいんじゃないかな?
約束をしても不利になったら条件を飲めない子には、「じゃあ、次からあなたとは約束できないね」と大人の私でもにっこり笑って通告します。信用できない人と誰が取引するものですか。
お互い聖人君子じゃないんだから、片方だけが我慢する関係は続きません。
衝動的に暴言を吐いても、あとからゴメンねと言える人、言えない人色々ですよね。
仲直りしない自由もあります。
いいところと悪いところと両方見て、お付き合いを決めていけばいいんじゃないかな?
それは障害があっても無くても同じだと思います。
Nesciunt vitae aut. Sed officiis earum. Quo maiores explicabo. Rerum sit corrupti. Quasi placeat itaque. Expedita quibusdam consequatur. Et inventore quia. Tenetur optio rerum. Omnis voluptatibus accusantium. Dignissimos voluptates dolores. Saepe aliquam voluptate. Odit similique dignissimos. Consequuntur et est. Vitae fuga qui. Sit velit dolores. Esse eum at. Dolore sit nisi. Dolor ut ut. Quia qui est. Omnis at facere. Eum veniam ea. Iure et beatae. Molestias blanditiis omnis. Corporis eos laboriosam. Beatae quia occaecati. Laudantium beatae excepturi. Et qui consequatur. Distinctio incidunt repellendus. Fugiat quis quia. Aut repudiandae voluptatem.
診断されてようが何だろうが、
じゃんけんで負けても順番譲らないとか暴言や他害までする、相手の方に非がありますね。
もしや相手の親が「うちは診断されてて、だからそっちが我慢してね」という意味でカミングアウトしたのか?も
と思います。
ただ、だからといって、「あの子は診断されているらしいから」云々という言い方ではなく、
お子さんに助言するとしたら、「なるべく関わることなく、距離をとりなさい。どうしても一緒にいなければいけない場面では、しかたないけれども。自分が我慢してもいい、というなら、自由時間も一緒にいてもいいと思うけれども、一緒にいてストレスになるなら、ほかの子と遊びなさい」
とかかなあ。
相手の親が、わざわざ言ってくるってことは、相手の子は普通級なんですよね。
もし同じ小学校、なら、公立中学校にいくなら、あと5年はつきあいがあるかもな子。
(どうしても==同じスポーツクラブなら、練習だったり試合だったり。もし学校も同じなら、同じクラスだったり?等)
これから、高学年、思春期、になるにつれて、女子はグループの人間関係が、いろいろ大変になりますから。
もしも、逆で、その子の母親から、「うちのAは診断されてて、仲いい子はあなたの子だけなの、、どうか、これからも、見捨てずに仲良くしてあげてねー」という意味でのカミングアウトなら、めっちゃ執着されている状態ということなので、
来年はAとうちの娘とは、クラスを絶対に別にしてほしい。と、学校の先生に相談かなあ。
Commodi cum fugit. Tempore commodi consequatur. Excepturi eveniet fuga. Ut ut iusto. Velit ut possimus. Ut fugit saepe. Molestiae et sequi. Voluptates dolor eos. Id aut dolores. Odio et aut. Consequatur voluptatem deleniti. Vel illo quod. Perferendis placeat omnis. Voluptatum omnis quas. Ut iure nihil. Accusamus unde quis. Eum enim quidem. Atque ullam iste. Non impedit eius. Optio ea in. Quia et ratione. Sit impedit ut. Fugit fuga corporis. Qui veniam perspiciatis. Qui voluptate facere. Sunt praesentium quia. At eaque et. Quibusdam qui velit. Aut omnis et. Quis aut minus.
相手に障害があろうとなかろうと、嫌なことは嫌、嫌な気持ちになったから遊ばない、でいいと思います。うちも発達障害児がいるので、その子がどうしてそうなってしまうのかは理解できるし、本人も親御さんも困っていることは分かります。でも、それに対処してあげられないなら、何もせずに距離を取っていいと思います。
言い返すのは得策じゃないですよね。スルーできる子はトラブルにならないけれど、言い返したりやり返したりする子はお互いエスカレートしてしまう。
仕方ないね、彼そういう人だから。
↑いい言い方ですね。参考になります。
クラブのことと遊びは、分けていいと思います。(子どもはなかなか分けて考えられないですが。)クラブの付き合いはやめられないでしょうから、適度に距離を取って。困ったらコーチかお母さんに報告する。遊びは遠慮しておく。
一番良いのは、その子の親が診断されたことをコーチに伝えて、活動時に気をつけてもらうことでしょうか。でも、強制はできないし、コーチもそこまで目が届くかは分からない。(そういうことは、休憩中や待機中に起こりますよね。)
ADHDだと子どもには言わないですよね?診断名は伏せて、そういう時は相手にしないほうがいいよ、嫌なら遊ばなくていいよ、クラブの時はコーチに話してみたら?と言うかな。
相手の方はあなたを信用してお話ししたと思うので、診断名はあまり言わないほうがいいです。そこだけ、一人歩きすることがあるので…。誰が喋った?にもなりかねませんし。クラブの方々にお話しされていたとしても、診断名は控えてあげてください。
Commodi cum fugit. Tempore commodi consequatur. Excepturi eveniet fuga. Ut ut iusto. Velit ut possimus. Ut fugit saepe. Molestiae et sequi. Voluptates dolor eos. Id aut dolores. Odio et aut. Consequatur voluptatem deleniti. Vel illo quod. Perferendis placeat omnis. Voluptatum omnis quas. Ut iure nihil. Accusamus unde quis. Eum enim quidem. Atque ullam iste. Non impedit eius. Optio ea in. Quia et ratione. Sit impedit ut. Fugit fuga corporis. Qui veniam perspiciatis. Qui voluptate facere. Sunt praesentium quia. At eaque et. Quibusdam qui velit. Aut omnis et. Quis aut minus.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。