締め切りまで
13日
Q&A
- もしかして発達障害?
あと10日で1歳になる息子がいます
あと10日で1歳になる息子がいます。
何かしらの障害があるのではないかと心配しています。
気になっていることは
・自らおすわりをしない
掴まり立ちした後に座ることはできます。周りに捕まるものがなければできません
・はいはいをしない
移動は専らずり這いです
・親と離れて過ごしていても平気
部屋にひとりでいても泣きません。先日、初めて一時保育を利用しましたが離れるときも、迎えに行ったときも泣くことはなかったです
・おもちゃで遊ばない
大きめの置いて遊ぶおもちゃでも舐めています
・目が合いにくい
・名前を呼んでも反応しないことがある
・バイバイ、いただきますなど模倣できない
・なかなか指さす方見ない
です。
保健所の発達相談には電話して来月見てもらうことになっていますが、みるのは月齢が低いのて運動面だけとのことでした。
まだこの年齢ですので個人個人発達具合が違うのは承知していますが、気になることが多すぎて心配しています。
この質問への回答
ここで、検索されるスペースがあります。
主さんのようなご質問、本当に多くて。
育児経験のある親御さんたちが、皆さんがその都度。丁寧に返答されてます。
それを探して、閲覧するほうが、よほど答えが見つかりますよ?
少し下にも、主さんと同じようなご質問あります。それは拝見しましたか?
まだ1歳では、医師も診断など出来ないです。
ですが健診の度に、保健師さんに相談(話を聞いてもらう)のは、とても良いと思います。
個人的には、心配するのは早いと感じますし、障害を疑うのも、早いかなと思います。
不安を聞いて貰いたい。からご質問されたのは、理解が出来ます。
ですが、ここは。発達ナビ。
話を聞く事は、出来るけど障害かどうか。
診断出来るのは、小児科医だけ。
それと、仮に何かの発達障害があったとしても、それが解るのは、もっと大きくなってからだと思います。
まだ1歳にも満たないうちから、もしかして?
と疑心暗鬼になり、子供の成長を純粋に。
楽しみ受け止められないのは、とても勿体ない。
これから、2歳〜4歳くらいがいちばん。可愛い時期ですよね。その時期は、もう2度とやってこないのですから、後悔しないよう。
育児を楽しんだほうが、有意義じゃないかな?と、私は思います。
すくなくとも、周囲の同年齢のこどもたちと、比べて。明らかに違う。と、わかる3歳頃までは。
理想は、3歳くらいから就学前の満6歳の間に。1年以上の療育が受けられるのが良いんじゃないですかね。
出来るだけ早く。という世間の流れというか風潮には、疑問を私は感じております。
主さんのようなご質問、本当に多くて。
育児経験のある親御さんたちが、皆さんがその都度。丁寧に返答されてます。
それを探して、閲覧するほうが、よほど答えが見つかりますよ?
少し下にも、主さんと同じようなご質問あります。それは拝見しましたか?
まだ1歳では、医師も診断など出来ないです。
ですが健診の度に、保健師さんに相談(話を聞いてもらう)のは、とても良いと思います。
個人的には、心配するのは早いと感じますし、障害を疑うのも、早いかなと思います。
不安を聞いて貰いたい。からご質問されたのは、理解が出来ます。
ですが、ここは。発達ナビ。
話を聞く事は、出来るけど障害かどうか。
診断出来るのは、小児科医だけ。
それと、仮に何かの発達障害があったとしても、それが解るのは、もっと大きくなってからだと思います。
まだ1歳にも満たないうちから、もしかして?
と疑心暗鬼になり、子供の成長を純粋に。
楽しみ受け止められないのは、とても勿体ない。
これから、2歳〜4歳くらいがいちばん。可愛い時期ですよね。その時期は、もう2度とやってこないのですから、後悔しないよう。
育児を楽しんだほうが、有意義じゃないかな?と、私は思います。
すくなくとも、周囲の同年齢のこどもたちと、比べて。明らかに違う。と、わかる3歳頃までは。
理想は、3歳くらいから就学前の満6歳の間に。1年以上の療育が受けられるのが良いんじゃないですかね。
出来るだけ早く。という世間の流れというか風潮には、疑問を私は感じております。
1つ気になると、あれも遅い? これももしかして…とどんどん心配になって検索魔なると思います。
今回、保健所の予約を取りこちらに質問するという、少し違うアクションを取られたこと、気力が要ったと思います。
ただ、こちらは当事者やその親が経験を元に話す場合が多く、自分はこうだったよ、こうしてみては?ということは言えますが、障害の有無についてお話しするとは難しいです。
(というか、それはきちんと診察した専門医にしか言えないと思います)
ということで、乳幼児は楽しいこと好きなものが一番です。
目が合いにくい、名前に反応しないことがあるなら、目を合わせたり名前に反応したりした時にご褒美を用意すると良いと思います。
お菓子や玩具など物に限らず、親がめっちゃ喜んで抱っこしたり好きな遊びをしてくれるとか。
模倣も、それ自体が楽しい手遊びみたいなところから始めるか、真似したら良いことがあるようなものを教えるか、いっそ親御子どものマネをして真似っ子遊びの楽しさに気づいてもらうというやり方もあるそうです。
あと、不安でできないことについて相談したいお気持ちは分かりますが、できることや好きなもの、得意なことも合わせてお話してもらえると、どんなアプローチが効果的か考えるヒントになるので、そちらもまとめておくと良いと思います。
何より『よかった探し』は気持ちが上がります。
しばらく続けると、コレできるようになったのか!という嬉しい発見ができたりもします。
...続きを読む
Tempore explicabo voluptas. Aliquam nihil rerum. Ipsam qui neque. Accusantium fugit quibusdam. Ipsum facilis accusamus. Velit autem accusantium. Vero sunt quia. Maxime voluptas repellendus. Quis laboriosam quasi. Aut vero temporibus. Quo id sequi. Commodi aut labore. Voluptatibus quae voluptates. Quia velit molestias. Fugiat neque dolorem. Ut deserunt minus. Quis nihil fugit. Id non ducimus. Quia non ut. Et rem ratione. Error dolorem repellat. Ad veniam perferendis. Officiis est placeat. Velit quae pariatur. Et reiciendis sit. Expedita quod molestias. Laborum exercitationem ut. Voluptatibus veniam est. Reiciendis ad voluptatibus. Aliquid quo amet.
心配で色々みてもらうのはいいと思う。
一番悪いのは、気になって、人目につかぬようにこもってしまうことです。
一時保育も利用されているのですね。
反応が薄くて気になるのだと思いますが、なんでもいいから楽しいこと見つけてみましょう。
涼しくなってきますから、おでかけもいいですよ。
静かな赤ちゃんならたまに、スタバとかにいって一休みしたら?
...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.
・自らおすわりをしない
・はいはいをしない
上記2点から、骨盤のコントロールが苦手な可能性がありますね。
座る時って、体を支えながら骨盤を後ろに傾けて、膝のロックをはずして膝を曲げないといけないのですが、、腹部の筋が弱いと骨盤を後ろに傾けられない事が多いんです。
ハイハイでも、潰れちゃうのでずり這いになります。
たぶん、座る際の途中の中腰でも力の入りが悪いのが、本人にもわかっていて、その動作を選択しないのだと思います。
お子さん賢いですね。
まずは、本人がつかまり立ちをした際に、ゆっくり掴まったりそのまま座るのを繰り返せるように、掴まり立ちができるポイントを多くすると良いのかな?と思います。
また、ずり這いで一時止まった時にクッションなどをお腹の下に差し入れて、ポジションを四這いに近くしてみたら、、どんな反応をするか見てみたり、、頑張って時間稼いで、筋トレしたり、、
窒息には注意が必要ですが、、
仰向けになって、ビーチや海でつかう空気の入ったシャチやイルカさん、もしくはバルーンを捕まえながらひたすらキックしたり、、を、私なら試してみると思います。
骨盤周囲の筋がどのくらいしっかりついているか、、見たりしないとわからないので、、
どのくらいの苦手さか、、推測にズレがあるかもしれませんので、無理はしないように、怪我や窒息などには気をつけながら、ためしてみて頂ければと思います。
...続きを読む
Dignissimos et sunt. Voluptatem saepe aut. Inventore repellat aspernatur. Iste error qui. Cumque in aliquam. Dolor exercitationem quis. Consequatur dolor eaque. Ut officiis maiores. Molestias et quis. Dolores quia ea. Sed enim eum. Perspiciatis hic adipisci. Voluptas qui temporibus. Architecto qui delectus. Ea possimus expedita. Debitis amet voluptas. Et suscipit et. Nihil qui doloribus. Sit accusamus sunt. Laborum voluptates illum. Dicta numquam iusto. Doloremque quibusdam assumenda. Distinctio rerum rerum. Magni perferendis rerum. Tempore quasi aspernatur. Voluptate iste voluptas. Qui et expedita. Beatae rem qui. Excepturi amet laudantium. Deleniti quis quod.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
数日前に一歳になった男の子です
知的障害や発達障害を確信して毎日つらいです。運動発達については、首すわり5ヶ月、ずりばい9ヶ月、自分からお座り10ヶ月位、つかまり立ち11ヶ月初め、現在、足と手の裏でのタカバイ?をします。普通のハイハイは、練習させても出来ません。動作はゆっくりで動きが少ないです。精神面は、物真似しない、バイバイやパチパチを教えてもしない。母を求めない。ちょうだい、どうぞは何回言ってもできず、普段も言ってる事が通じず、コミュニケーションが取れず悲しい思いです。手を触ろうとすると、振り払われます。近くで話しかけても、目を合わせてくれません。遠くからだと、たまにこちらを見ます。当然、言葉はありません。運動発達も遅いので、知的障害も含んでいると思ってます。小児神経のドクターには様子見と言われています。一般的に見て、障害のクロですよね…
回答
アッチさん
回答ありがとうございます。
運動機能、私も個人差だと思いたく、
遅いけど、後で色々急にできる子もいるし・・・・と思いたかっ...
18
1歳2ヶ月になったばかりの息子の発達を心配しています
今気になることは・模倣しない(はーい・パチパチ・バイバイ・万歳・いただきますなど何もしません)・指差しなし(1の指すらしません)・名前を呼んで振り返ることが少ない・こちらに訴えかけてくるような言動が少ない・ほとんど泣かない・こちらの顔をじっと見ることが少ない・歩けない(ハイハイが11ヶ月の後半と遅かった)出来ることは・まんま食べよう→机のところに来る・散歩行くよ→足元に来てつかまり立ちする・ちょうだいどうぞ・リモコン取って・絵本のタイトルを言うと渡してくれる・おもちゃを両手に持ってカチカチ・あそびたいおもちゃの電源をつけて欲しい時など私のところに持って来る・ぽっとん落とし・話せる喃語の音声模倣・かくれんぼすると探してくれる発達の専門の方がコミュニケーションの一歩目は模倣から、その後指差しが出ないと言葉も出ないとおっしゃっているのを見掛けてとても心配しています。この月齢で模倣・指差しがなくてもこの先発達が追いつくことはあるのでしょうか。
回答
どりさんのお子さんの発達具合は私には判断できません。
でも、必ず模倣→指差し→言葉と直線的に発達するわけではないと思います。
模倣も指差...
3
先週1歳になったばかりの息子について
低月齢から目が合いにくい・1人座りが10ヶ月頃と遅めだった等の発達の面で気になる点があり、あまり気にしないようにと考えていたのですが1歳になり同じくらいの周りの赤ちゃんと比べて遅れていると感じる機会が増え、不安な日々を過ごしています。今気になること・1人立ち、歩きはまだ・ずり這い全くしなかった・まんまやパパなど喃語はあるも、意味が分かっている訳ではない・音に敏感。花火大会は泣いていた夜は比較的大丈夫だが、昼は寝ていても少しの音で起きる。低月齢の頃は背中スイッチが酷かった・指差し全くなし、大人が指した方も見ない(大人の指を見ている)・パチパチ、バイバイ等の模倣なしちょうだいと手を広げるとたまに渡してくれる、そもそも真似をするというのが興味がない?・おもちゃの遊び方が分からない物をクルクルひっくり返して観察したり、倒したり投げてそれを追いかけるばかり。ヒモやおもちゃの裏にあるネジ穴が大好き。木琴や釘打ち?の打つ系のおもちゃは遊べるが、ポットン落としのようなタイプは遊び方を見せてもできない(真似ができないから?)。できること・つかまり立ち、伝い歩き、ハイハイ上手・目が合いにくいところが不安だったが気になることが減り、表情も出てきた・おもちゃなどに集中していない時に部屋から出ていくと泣く(後追い?)・ダメ、お風呂にいこう、絵本を読もうは理解している感じ・絵本を読むとちゃんと反応ありめくるの上手次の健診が1歳半になるので、それまでに大人がしてあげれる方法は何かと考えています。保健センター等へ相談した方が良さそうですか?
回答
現時点ではとにかく可愛がっていっぱい一緒に遊んであげることが、最大の「親がやってあげられること」だと思います。
この時期は成長過程での身...
5
1歳2ヶ月の女の子を育てています
1歳になる頃から奇声をよく発するようになり、それをきっかけにネットで調べたところ発達障害の項目に当てはまることが多く気になって毎日ネットで検索して疲弊しています。。気になったときにすぐ保健センターでの発達相談をうけましたが、1時間ほど遊んでいる様子をみて1歳児らしく特に問題ないと言われました。しかし普段の様子から違和感が拭えません。発達相談員の方の問題ないの理由としては、遊んでほしいものをこれをやってと大人におもちゃを渡して期待してまっている、模倣ができる、物を穴に入れるなどの高度な遊びもできる、などと言われました。発達障害があるかこの年齢では何ともだと思いますが、ご意見を頂戴したいです。【気になること】・思い返せばずっと目線が合わない(遠くからなら合うことがありますが、だっこや近距離では合いません)・奇声が多い(あー、いー、うーなど母音での大声の奇声が多い)・嫌なことがあるとすぐそり返る・自身で壁や柔らかい床に頭を打ちつける・だっこしにくい、フィット感がない(抱っこは要求されますが)・常に動いていて落ち着きがない・クレーンのような動きをたまにする・1歳になったころから偏食がでてきた【できりること】・お手手パチパチ、バイバイ、はーい(名前を呼んだら無言で手を上げる)、ばんざい、もしもし、いただきますごちそうさまなどの模倣はします。・ご飯の時はまんまを連呼・首すわり、お座り、一人歩きは標準的な時期にできました・要求の指差しはしますが、共感の指差しはありません
回答
お子さんが<出来る>に挙げていることは、同じ月齢の頃にうちの子も出来ていた為、それが出来るから大丈夫とはならないかと思います。
挙げられ...
6
境界知能、(おそらく)ASDの子どもがいます
小学校で支援級に入った場合、高校へは進学できるのでしょうか?出来ない場合、どのような進路になるのでしょうか?おそらく支援学校には入れないので、障がい者雇用なども受けれないです。出来れば無理がない程度で就労出来ればと思うのですが、どのようなビジョンを描いたらいいですか?よろしくお願いいたします。
回答
高校受験を考えているのであれば、高校受験の制度を考えてみて下さい。
自治体によると思いますが、公立高校を想定します。
内申点というのが半分...
9
現在、1歳1か月になったばかりの娘を育てています
発達について気になる点があり、ご相談させてください。◾️出来ない事・バイバイと返事をしてハーイはどれだけやっても出来ない→13ヶ月たくさんの子がバイバイできると医者から聞いたので不安・共感、要求、応答の指差し勝手に絵本だったり気になるものに指差しはするが、共感は求めて来ない(楽しい時、おもちゃを正しく扱えた時などに共感を求めるように顔はみる)→いつ頃から出来るようになるものなのか?・他の子供と遊びたがるが、やたら距離感が近いのが気になる。おもちゃを取られた時など思い切り手を掴みにいってしまうので、傷つけてしまわないか怖い....→グイグイ行くので嫌がる子も、もちろんいて遊ばせてあげたい気持ちもあるが、まだ優しくとかどうぞが出来ないのでどうしたら良いのか。◾️出来る事・タッチ乾杯はしてくれるパチパチはすごく稀にする・1歳になったばかりの頃から歩く・おもちゃの模倣は得意遊び方を教えたら、すぐに真似して遊べる・名前は認識してる自分の名前を呼べば振り向く・おいでダメあっち見ていただきますなどの簡単な言葉の認識あり・どうぞと食べ物を口に入れてくれたり、物を渡してくれる事もある・日常生活の模倣は少しあり玄関の鍵を開けようとしたり・着替えの時に、自分から腕を通そうとしたり、バンザイって言うと脱ぐ時にバンザイしてくれる・指差した先は見る簡単にですが、出来る事出来ない事をまとめさせて頂きました。出来ない事にあげられてる事で、何か対策だったり、このまとめを見て娘の発達について何か思う事があれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
回答
他の方も、仰られているように。健診や自治体の子育て相談など、利用なさってはどうでしょうか。
最近の親御さんは、1歳代くらいから発達障害の...
3
生後8ヶ月になったばかりの男の子自閉症なのかな、、と思うこと
があります。運動面では首座りも5ヶ月中とおそく、現在寝返り、ずり這いはできるがお座りができません。座られせて手を前に出してあげれば何十秒かは耐えてますがグラグラです。また精神面では①人見知り、場所見知りなし。1人にしていても平気で泣かずに遊んでる誰にでもニコニコ。病院でも誰に抱っこされても泣かない。たまーーに男の人や大きい音にびっくりして泣くことはある。②人に興味関心がない。人よりおもちゃ。ずり這いでおもちゃへは向かっていくが、ママやパパが近くにいても寄ってこない。おいで〜と言ってもニコッと見るだけでこない。近くにいてもおもちゃに向かっていき、私達へ背を向けて遊んだりする。③ママの認識がない甘えてきたりしない要求をあまりしてこない④目は合えばニコッとしてくれるが1.2秒だけですぐ視線や顔をそらす赤ちゃんによくある、じっと見つめるということを誰にもしない⑤喃語はあるが話しかけて来る感じではなく、1人で遊びながら話している⑤不快感で泣かないオムツの横もれで服が濡れても気にせず遊んだり寝ている。やはり自閉症の傾向があるんでしょうか。。この月齢でわからない様子見となるのはわかっているんですが気になって仕方なくて。また、ママの認識がないことがすごく悲しいです。仮に自閉症だった場合、いつになったらママと認識して甘えたりしてきてくれるのでしょうか。
回答
母親と認識してというか、この人に甘えたらなんか安らぐ〜的な存在だと認識されたのはうちの子に関しては3歳末ぐらいからです。
ダッコをせがま...
5
一歳になりましたが、座ることなく一日中はしりまわる(8ヶ月か
ら歩き始めました)名前を呼んでもほぼ振り返らないちょーだい、おいで、だめ、等簡単な意思疎通ができない、理解できていないパチパチやバイバイなど人真似を全くしない人見知り、場所見知りなし後追いもほぼなし首を痙攣のように小刻みにふるくるくるまわるときがある窓も床も本もなにもかも舐める、たべる夜驚症?なのか、寝ついて三十分から一時間ほどのあいだに数回ギャン泣きします。最近では夜中に覚醒して遊び回るようになりました。以上のように、気になる症状が多いです。8ヶ月頃から多動気味ではないかと心配していましたが、歩き始めてから当然ですがヒートアップです。発達相談にいったのですが、この月齢で真似しないのは少しゆっくりだけど、当然ながらまだまだわからないとのことでした。1人目の子育てで周りに同じ月齢の子供もおらず、検索してはこの先、どうしようと不安に襲われて、子育てを楽しめなくなり、こんな弱い母親で子供にも申し訳なくなってます。
回答
昼は走り回る、夜は寝ない元気すぎる子を相手に倒れないだけで十二分に頑張ってらっしゃると思います。
仰る通りまだまだ小さいので原因の追求は...
4
生後7ヶ月の男児です
発達に問題がないか心配な点がいくつかあります。・ずり這いが片手片足。・親指を中に握っていることが7割くらい。たまに人差し指と中指の間から出てる。・手を握られるのを嫌がったりすることがある。最初嫌がらずに手を持って遊んでいても途中で振り解くことがある。・顔に保湿剤も嫌がる・頭から着せるタイプの着替えをいやがる。・夜泣きで5-6回起きるようになった。・名前で呼んでも振り向くのは5割くらい目は合い、1人で遊んでても途中で追いかけてきます、あやせば笑います。以上心配なのですが、発達に問題があるのでしょうか。時期尚早なのはわかっているのですが、、、みなさまのお子様はどうでしたか?自治体に相談した方が良いでしょうか。よろしくお願いします。
回答
こんにちは
私の地域は保育園も相談を受け付けています。
それから子どもセンターの赤ちゃんクラブが週一回あり、その曜日の午前中はベビーカー...
12
生後6ヶ月の娘についてご相談があります
先日、区の発達センターで相談をしたところ発達の遅れを指摘され、自閉症かどうかはまだ分からないが発達障害の可能性はある。と言われました。生後半年でわかる範囲なのできっと知的面でひっかかったのだと思います。2ヶ月頃から違和感を感じてはいたので専門医に診て貰って、やっぱりそうだよなぁ……よし、早期に気づいてあげられたんだからやってあげられることはなんでもしよう!と思うのと反面、これからこの子はどうなるんだろう。と不安な気持ちでいっぱいです。めそめそするのは今日だけにして…明日からは前を向いて笑顔で子どもと接してあげたいとは思っています。ですがまだ6ヶ月…何をしてあげるのが正解なのか全くわかりません。発達障害の子には機械音や音で溢れかえっている環境は良くない、静かな環境で母親の声を聞かせてあげる事が良い。と聞き、数ヶ月前からテレビは一切消して過ごしています。なのであまり外出もしていません。一方で、児童館など子どもがたくさんいる環境に連れて行ってあげて人に興味をもたせてあげられるようにする方が良い。とも聞きます。いろいろな情報で溢れかえっていて、何がこの子のためなのかが分かりません。。。同じように0歳で発達障害を診断された方はいませんか??0歳からできる療育や、そういった本をご存知の方いらっしゃいませんか??また、この本がオススメ。というものがありましたら教えてください。あと、日本ポーテージ協会というものをご存知の方、利用した事がある方がいらっしゃいましたら、どんな所か教えて下さい。。よろしくお願いします。
回答
6カ月で診断は早い気がしますが、診断されたからには何ができるかを考えて行動出来た方が前向きに過ごせると思います。(受け入れられない気持ちも...
18