質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?
あと10日で1歳になる息子がいます
2024/09/21 00:42
4

あと10日で1歳になる息子がいます。
何かしらの障害があるのではないかと心配しています。

気になっていることは

・自らおすわりをしない
掴まり立ちした後に座ることはできます。周りに捕まるものがなければできません

・はいはいをしない
移動は専らずり這いです

・親と離れて過ごしていても平気
部屋にひとりでいても泣きません。先日、初めて一時保育を利用しましたが離れるときも、迎えに行ったときも泣くことはなかったです

・おもちゃで遊ばない
大きめの置いて遊ぶおもちゃでも舐めています

・目が合いにくい

・名前を呼んでも反応しないことがある

・バイバイ、いただきますなど模倣できない

・なかなか指さす方見ない

です。
保健所の発達相談には電話して来月見てもらうことになっていますが、みるのは月齢が低いのて運動面だけとのことでした。
まだこの年齢ですので個人個人発達具合が違うのは承知していますが、気になることが多すぎて心配しています。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/188768
退会済みさん
2024/09/21 03:45

ここで、検索されるスペースがあります。

主さんのようなご質問、本当に多くて。
育児経験のある親御さんたちが、皆さんがその都度。丁寧に返答されてます。

それを探して、閲覧するほうが、よほど答えが見つかりますよ?

少し下にも、主さんと同じようなご質問あります。それは拝見しましたか?

まだ1歳では、医師も診断など出来ないです。

ですが健診の度に、保健師さんに相談(話を聞いてもらう)のは、とても良いと思います。

個人的には、心配するのは早いと感じますし、障害を疑うのも、早いかなと思います。

不安を聞いて貰いたい。からご質問されたのは、理解が出来ます。

ですが、ここは。発達ナビ。

話を聞く事は、出来るけど障害かどうか。
診断出来るのは、小児科医だけ。

それと、仮に何かの発達障害があったとしても、それが解るのは、もっと大きくなってからだと思います。

まだ1歳にも満たないうちから、もしかして?
と疑心暗鬼になり、子供の成長を純粋に。
楽しみ受け止められないのは、とても勿体ない。

これから、2歳〜4歳くらいがいちばん。可愛い時期ですよね。その時期は、もう2度とやってこないのですから、後悔しないよう。

育児を楽しんだほうが、有意義じゃないかな?と、私は思います。

すくなくとも、周囲の同年齢のこどもたちと、比べて。明らかに違う。と、わかる3歳頃までは。

理想は、3歳くらいから就学前の満6歳の間に。1年以上の療育が受けられるのが良いんじゃないですかね。

出来るだけ早く。という世間の流れというか風潮には、疑問を私は感じております。

https://h-navi.jp/qa/questions/188768

1つ気になると、あれも遅い? これももしかして…とどんどん心配になって検索魔なると思います。

今回、保健所の予約を取りこちらに質問するという、少し違うアクションを取られたこと、気力が要ったと思います。

ただ、こちらは当事者やその親が経験を元に話す場合が多く、自分はこうだったよ、こうしてみては?ということは言えますが、障害の有無についてお話しするとは難しいです。
(というか、それはきちんと診察した専門医にしか言えないと思います)


ということで、乳幼児は楽しいこと好きなものが一番です。

目が合いにくい、名前に反応しないことがあるなら、目を合わせたり名前に反応したりした時にご褒美を用意すると良いと思います。
お菓子や玩具など物に限らず、親がめっちゃ喜んで抱っこしたり好きな遊びをしてくれるとか。

模倣も、それ自体が楽しい手遊びみたいなところから始めるか、真似したら良いことがあるようなものを教えるか、いっそ親御子どものマネをして真似っ子遊びの楽しさに気づいてもらうというやり方もあるそうです。


あと、不安でできないことについて相談したいお気持ちは分かりますが、できることや好きなもの、得意なことも合わせてお話してもらえると、どんなアプローチが効果的か考えるヒントになるので、そちらもまとめておくと良いと思います。
何より『よかった探し』は気持ちが上がります。
しばらく続けると、コレできるようになったのか!という嬉しい発見ができたりもします。 ...続きを読む
Tempore explicabo voluptas. Aliquam nihil rerum. Ipsam qui neque. Accusantium fugit quibusdam. Ipsum facilis accusamus. Velit autem accusantium. Vero sunt quia. Maxime voluptas repellendus. Quis laboriosam quasi. Aut vero temporibus. Quo id sequi. Commodi aut labore. Voluptatibus quae voluptates. Quia velit molestias. Fugiat neque dolorem. Ut deserunt minus. Quis nihil fugit. Id non ducimus. Quia non ut. Et rem ratione. Error dolorem repellat. Ad veniam perferendis. Officiis est placeat. Velit quae pariatur. Et reiciendis sit. Expedita quod molestias. Laborum exercitationem ut. Voluptatibus veniam est. Reiciendis ad voluptatibus. Aliquid quo amet.

https://h-navi.jp/qa/questions/188768

心配で色々みてもらうのはいいと思う。
一番悪いのは、気になって、人目につかぬようにこもってしまうことです。

一時保育も利用されているのですね。
反応が薄くて気になるのだと思いますが、なんでもいいから楽しいこと見つけてみましょう。 
涼しくなってきますから、おでかけもいいですよ。
静かな赤ちゃんならたまに、スタバとかにいって一休みしたら?

...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.

https://h-navi.jp/qa/questions/188768

・自らおすわりをしない
・はいはいをしない

上記2点から、骨盤のコントロールが苦手な可能性がありますね。

座る時って、体を支えながら骨盤を後ろに傾けて、膝のロックをはずして膝を曲げないといけないのですが、、腹部の筋が弱いと骨盤を後ろに傾けられない事が多いんです。

ハイハイでも、潰れちゃうのでずり這いになります。

たぶん、座る際の途中の中腰でも力の入りが悪いのが、本人にもわかっていて、その動作を選択しないのだと思います。

お子さん賢いですね。

まずは、本人がつかまり立ちをした際に、ゆっくり掴まったりそのまま座るのを繰り返せるように、掴まり立ちができるポイントを多くすると良いのかな?と思います。

また、ずり這いで一時止まった時にクッションなどをお腹の下に差し入れて、ポジションを四這いに近くしてみたら、、どんな反応をするか見てみたり、、頑張って時間稼いで、筋トレしたり、、

窒息には注意が必要ですが、、
仰向けになって、ビーチや海でつかう空気の入ったシャチやイルカさん、もしくはバルーンを捕まえながらひたすらキックしたり、、を、私なら試してみると思います。

骨盤周囲の筋がどのくらいしっかりついているか、、見たりしないとわからないので、、

どのくらいの苦手さか、、推測にズレがあるかもしれませんので、無理はしないように、怪我や窒息などには気をつけながら、ためしてみて頂ければと思います。 ...続きを読む
Dignissimos et sunt. Voluptatem saepe aut. Inventore repellat aspernatur. Iste error qui. Cumque in aliquam. Dolor exercitationem quis. Consequatur dolor eaque. Ut officiis maiores. Molestias et quis. Dolores quia ea. Sed enim eum. Perspiciatis hic adipisci. Voluptas qui temporibus. Architecto qui delectus. Ea possimus expedita. Debitis amet voluptas. Et suscipit et. Nihil qui doloribus. Sit accusamus sunt. Laborum voluptates illum. Dicta numquam iusto. Doloremque quibusdam assumenda. Distinctio rerum rerum. Magni perferendis rerum. Tempore quasi aspernatur. Voluptate iste voluptas. Qui et expedita. Beatae rem qui. Excepturi amet laudantium. Deleniti quis quod.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

生後8ヶ月になったばかりの娘がいます

数ヶ月前から娘の言動に違和感を感じ、もしかして何かしらの発達障害があるのではないかと心配しています。ご相談させてください。以下、娘の発達についてです。■気になっている言動①人見知り、場所見知りの少なさ②後追いがないおもちゃの方には積極的に移動しますが、私がおいでと行っても来ません。③抱っこの時の落ち着きのなさ④手の癖手をグーパーしながら手招きするような仕草を頻繁にします。ハンドフラッピングのような力の抜け方ではないように思えますが、もしかしたらそうなのかもしれません。⑤激しい遊びを好むいなあいないばあも、仕草と言うより音の大きさで笑っているのではないかと思います。高い高いやくすぐりなど、体遊びは好きなようです。⑥ミルク拒否、偏食新生児期から母乳もミルクも嫌いでした。飲ませようとすると仰け反って暴れます。7ヶ月後半頃から落ち着いてきましたが、それでもミルクは嫌いです。また、離乳食も偏食が激しく、食べムラもあります。また、初めて食べるものは大抵拒否します。⑦感覚過敏の疑い口周りを拭かれる・手を掴もうとすると嫌がります。しかし、手に関しては自分から掴みにいくのは問題がないようなので(おもちゃの材質の好き嫌いもないです)、自分の意に沿わないことをされるのが嫌いなのだけかもしれません。運動発達面では、首座りが2ヶ月後半、寝返りが3ヶ月終わり、寝返りがえりが5ヶ月中盤、腰座りが6ヶ月中盤頃。8ヶ月になりずり這いが出来るようになりましたが、まだ上手には出来ません。精神発達面では、追視・音への反応も問題ありませんが自分の名前は理解していないと思います。目はよく合い、あやせば笑います。「なんなん」「まんまん」「んばー」など、喃語は時折話します。模倣はできません。人に無関心な様子はあまりなく、抱っこして欲しいなどの主張はハッキリしますが、お腹がすいた時やオムツ替えのタイミングで泣くことはありません。おもちゃや言動で、強いこだわりを感じたことはありませんが、やはり抱っこ時の落ち着きのなさ・動きがいちいち激しいのは気になります。素人目線なのであてにはなりませんが、どちらかというと(障害があるのであれば)ASDよりもADHDの方を疑っています。長々と失礼致しました。娘と同じような言動をしていたお子さんがいらっしゃれば、経験談やその後の様子等教えていただきたいです。また、現状娘の言動を様子見している段階で、特段医療機関等にかかったことはありませんが、もし障害を持っていたとして、療育などを考えると今から医療機関や保健センターへ相談をしておいた方が良いのでしょうか。この時期に恐らく診断がつかないし、もし障害があったとしても治療することは出来ないかと思い呑気に構えていましたが、今の時期から何かサポート出来ることがあるならしてあげたいなと思っています。おすすめの書籍等ございましたら教えていただけると嬉しいです。

回答
感覚過敏と不注意型ADHD持ちの親です。 ぽんこつママさんがあげられている項目を見ると、感覚過敏はありそうな感じがします。 でも、感覚過...
2
1歳2ヶ月になったばかりの息子の発達を心配しています

今気になることは・模倣しない(はーい・パチパチ・バイバイ・万歳・いただきますなど何もしません)・指差しなし(1の指すらしません)・名前を呼んで振り返ることが少ない・こちらに訴えかけてくるような言動が少ない・ほとんど泣かない・こちらの顔をじっと見ることが少ない・歩けない(ハイハイが11ヶ月の後半と遅かった)出来ることは・まんま食べよう→机のところに来る・散歩行くよ→足元に来てつかまり立ちする・ちょうだいどうぞ・リモコン取って・絵本のタイトルを言うと渡してくれる・おもちゃを両手に持ってカチカチ・あそびたいおもちゃの電源をつけて欲しい時など私のところに持って来る・ぽっとん落とし・話せる喃語の音声模倣・かくれんぼすると探してくれる発達の専門の方がコミュニケーションの一歩目は模倣から、その後指差しが出ないと言葉も出ないとおっしゃっているのを見掛けてとても心配しています。この月齢で模倣・指差しがなくてもこの先発達が追いつくことはあるのでしょうか。

回答
どりさんのお子さんの発達具合は私には判断できません。 でも、必ず模倣→指差し→言葉と直線的に発達するわけではないと思います。 模倣も指差...
3
先週1歳になったばかりの息子について

低月齢から目が合いにくい・1人座りが10ヶ月頃と遅めだった等の発達の面で気になる点があり、あまり気にしないようにと考えていたのですが1歳になり同じくらいの周りの赤ちゃんと比べて遅れていると感じる機会が増え、不安な日々を過ごしています。今気になること・1人立ち、歩きはまだ・ずり這い全くしなかった・まんまやパパなど喃語はあるも、意味が分かっている訳ではない・音に敏感。花火大会は泣いていた夜は比較的大丈夫だが、昼は寝ていても少しの音で起きる。低月齢の頃は背中スイッチが酷かった・指差し全くなし、大人が指した方も見ない(大人の指を見ている)・パチパチ、バイバイ等の模倣なしちょうだいと手を広げるとたまに渡してくれる、そもそも真似をするというのが興味がない?・おもちゃの遊び方が分からない物をクルクルひっくり返して観察したり、倒したり投げてそれを追いかけるばかり。ヒモやおもちゃの裏にあるネジ穴が大好き。木琴や釘打ち?の打つ系のおもちゃは遊べるが、ポットン落としのようなタイプは遊び方を見せてもできない(真似ができないから?)。できること・つかまり立ち、伝い歩き、ハイハイ上手・目が合いにくいところが不安だったが気になることが減り、表情も出てきた・おもちゃなどに集中していない時に部屋から出ていくと泣く(後追い?)・ダメ、お風呂にいこう、絵本を読もうは理解している感じ・絵本を読むとちゃんと反応ありめくるの上手次の健診が1歳半になるので、それまでに大人がしてあげれる方法は何かと考えています。保健センター等へ相談した方が良さそうですか?

回答
現時点ではとにかく可愛がっていっぱい一緒に遊んであげることが、最大の「親がやってあげられること」だと思います。 この時期は成長過程での身...
5
生後9ヶ月の子の発達が不安です

自閉症か発達障害を疑っています。①人見知り、後追いをしない義父を見たら少し泣きます。でもすぐに泣き止んでケロっとしています。基本誰にでもニコニコで人見知りしなくていいねと言われます。後追いは全くないです。②1人にしても平気ベビーサークルに入れて1人でいてもグズりはしても泣かないです。③喃語があまりないんばんば、ばばばば?くらい。あとは唸っているか奇声ぽい感じ。④1人でパチパチ、模範はしないパチパチをするようになったのですが、1人でずっとパチパチをしてる時があります。でも目の前でパチパチしてと言っても全然しないです。⑤抱っこしにくいのけ反ったりはしないけど、しがみつかないで前を向きたがる。⑥落ち着きがない3ヶ月くらいから落ち着きがなく、寝返り返りが出来るようになってからはオムツを変えるにも一苦労。⑦私を母親として認識してない感じ私を求めて来めてこない。誰でもいい感じ。人よりおもちゃ。運動面は今のところ月齢に合った早さです。産まれてからずっとなんか育てにくいなとは思っています。「おいで」と言えば腕を伸ばして来たり、「来て」と言えばとりあえず近くまで来たり、名前を呼べば振り向いたり、笑いかけたら笑ってり、目は合っているような気はします。でもなんか育てにくいような気がします。支援センターの発達相談には行ったんですが「こんなに可愛いのに気にしすぎよ。今、見た感じ大丈夫そうだけどね」とは言われました。旦那にも相談をしていて「今、診断もつかないんだから、どうしょうもない。その時が来たら一緒に考えよう」と言ってくれて一旦は私の気持ちが落ち着いたのですが、フッとした時や支援センターに行くと不安がぶり返してどうしようもなくなります。どうやって自分の気持ちと向き合えばいいですか?その時が来るまでは子供の可愛いところだけ見れるようになりたいです。あと発達相談の時に一緒になった8ヶ月の子のママが発達が心配で小児科や相談をずっとしていたら小児科の先生が「10ヶ月に検診してそれでも心配だったら療育に繋げよう」と言ってくれたと話してくれました。そんなに早く療育に繋げる事って可能なんでしょうか?

回答
私は少数派でしょうけど、一歳頃から自閉症だろうと思って育てました。自閉症・発達障害関連の本を読みまくり、家で出来そうなことを取り入れてきま...
4
1歳2ヶ月の女の子を育てています

1歳になる頃から奇声をよく発するようになり、それをきっかけにネットで調べたところ発達障害の項目に当てはまることが多く気になって毎日ネットで検索して疲弊しています。。気になったときにすぐ保健センターでの発達相談をうけましたが、1時間ほど遊んでいる様子をみて1歳児らしく特に問題ないと言われました。しかし普段の様子から違和感が拭えません。発達相談員の方の問題ないの理由としては、遊んでほしいものをこれをやってと大人におもちゃを渡して期待してまっている、模倣ができる、物を穴に入れるなどの高度な遊びもできる、などと言われました。発達障害があるかこの年齢では何ともだと思いますが、ご意見を頂戴したいです。【気になること】・思い返せばずっと目線が合わない(遠くからなら合うことがありますが、だっこや近距離では合いません)・奇声が多い(あー、いー、うーなど母音での大声の奇声が多い)・嫌なことがあるとすぐそり返る・自身で壁や柔らかい床に頭を打ちつける・だっこしにくい、フィット感がない(抱っこは要求されますが)・常に動いていて落ち着きがない・クレーンのような動きをたまにする・1歳になったころから偏食がでてきた【できりること】・お手手パチパチ、バイバイ、はーい(名前を呼んだら無言で手を上げる)、ばんざい、もしもし、いただきますごちそうさまなどの模倣はします。・ご飯の時はまんまを連呼・首すわり、お座り、一人歩きは標準的な時期にできました・要求の指差しはしますが、共感の指差しはありません

回答
お子さんが<出来る>に挙げていることは、同じ月齢の頃にうちの子も出来ていた為、それが出来るから大丈夫とはならないかと思います。 挙げられ...
6
現在、1歳1か月になったばかりの娘を育てています

発達について気になる点があり、ご相談させてください。◾️出来ない事・バイバイと返事をしてハーイはどれだけやっても出来ない→13ヶ月たくさんの子がバイバイできると医者から聞いたので不安・共感、要求、応答の指差し勝手に絵本だったり気になるものに指差しはするが、共感は求めて来ない(楽しい時、おもちゃを正しく扱えた時などに共感を求めるように顔はみる)→いつ頃から出来るようになるものなのか?・他の子供と遊びたがるが、やたら距離感が近いのが気になる。おもちゃを取られた時など思い切り手を掴みにいってしまうので、傷つけてしまわないか怖い....→グイグイ行くので嫌がる子も、もちろんいて遊ばせてあげたい気持ちもあるが、まだ優しくとかどうぞが出来ないのでどうしたら良いのか。◾️出来る事・タッチ乾杯はしてくれるパチパチはすごく稀にする・1歳になったばかりの頃から歩く・おもちゃの模倣は得意遊び方を教えたら、すぐに真似して遊べる・名前は認識してる自分の名前を呼べば振り向く・おいでダメあっち見ていただきますなどの簡単な言葉の認識あり・どうぞと食べ物を口に入れてくれたり、物を渡してくれる事もある・日常生活の模倣は少しあり玄関の鍵を開けようとしたり・着替えの時に、自分から腕を通そうとしたり、バンザイって言うと脱ぐ時にバンザイしてくれる・指差した先は見る簡単にですが、出来る事出来ない事をまとめさせて頂きました。出来ない事にあげられてる事で、何か対策だったり、このまとめを見て娘の発達について何か思う事があれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

回答
他の方も、仰られているように。健診や自治体の子育て相談など、利用なさってはどうでしょうか。 最近の親御さんは、1歳代くらいから発達障害の...
3
生後8ヶ月になったばかりの男の子自閉症なのかな、、と思うこと

があります。運動面では首座りも5ヶ月中とおそく、現在寝返り、ずり這いはできるがお座りができません。座られせて手を前に出してあげれば何十秒かは耐えてますがグラグラです。また精神面では①人見知り、場所見知りなし。1人にしていても平気で泣かずに遊んでる誰にでもニコニコ。病院でも誰に抱っこされても泣かない。たまーーに男の人や大きい音にびっくりして泣くことはある。②人に興味関心がない。人よりおもちゃ。ずり這いでおもちゃへは向かっていくが、ママやパパが近くにいても寄ってこない。おいで〜と言ってもニコッと見るだけでこない。近くにいてもおもちゃに向かっていき、私達へ背を向けて遊んだりする。③ママの認識がない甘えてきたりしない要求をあまりしてこない④目は合えばニコッとしてくれるが1.2秒だけですぐ視線や顔をそらす赤ちゃんによくある、じっと見つめるということを誰にもしない⑤喃語はあるが話しかけて来る感じではなく、1人で遊びながら話している⑤不快感で泣かないオムツの横もれで服が濡れても気にせず遊んだり寝ている。やはり自閉症の傾向があるんでしょうか。。この月齢でわからない様子見となるのはわかっているんですが気になって仕方なくて。また、ママの認識がないことがすごく悲しいです。仮に自閉症だった場合、いつになったらママと認識して甘えたりしてきてくれるのでしょうか。

回答
母親と認識してというか、この人に甘えたらなんか安らぐ〜的な存在だと認識されたのはうちの子に関しては3歳末ぐらいからです。 ダッコをせがま...
5
一歳になりましたが、座ることなく一日中はしりまわる(8ヶ月か

ら歩き始めました)名前を呼んでもほぼ振り返らないちょーだい、おいで、だめ、等簡単な意思疎通ができない、理解できていないパチパチやバイバイなど人真似を全くしない人見知り、場所見知りなし後追いもほぼなし首を痙攣のように小刻みにふるくるくるまわるときがある窓も床も本もなにもかも舐める、たべる夜驚症?なのか、寝ついて三十分から一時間ほどのあいだに数回ギャン泣きします。最近では夜中に覚醒して遊び回るようになりました。以上のように、気になる症状が多いです。8ヶ月頃から多動気味ではないかと心配していましたが、歩き始めてから当然ですがヒートアップです。発達相談にいったのですが、この月齢で真似しないのは少しゆっくりだけど、当然ながらまだまだわからないとのことでした。1人目の子育てで周りに同じ月齢の子供もおらず、検索してはこの先、どうしようと不安に襲われて、子育てを楽しめなくなり、こんな弱い母親で子供にも申し訳なくなってます。

回答
昼は走り回る、夜は寝ない元気すぎる子を相手に倒れないだけで十二分に頑張ってらっしゃると思います。 仰る通りまだまだ小さいので原因の追求は...
4
1歳3ヶ月になったばかりの男児1歳1ヶ月くらいからもしかした

ら発達障害かも?と疑い始めました。現時点までで、意味のある発語なし、指差し一切なし、動作模倣ほぼありません。発語はこちらが、「ママ、マンマ、ネンネ」といえば同じように真似はしますが意味があって発語はしていません(エコラリア?)指差しどころか指を刺した方も見ない。最近たまーに指を刺した方をみることが出てきたが、まぐれかも。後方や離れた場所はみない。動作模倣(はーい、バイバイ、いただきます)おしえてるけど、まったくしない。いただきますは子どもの手をパチンと私が合わせてたら子どもが私の手をパチンと合わせるようになった。(そうじゃないんたわけどなあ笑)はーい、は私がずっと手を上げているとハイタッチはしてきます。でも、ずっと手だけを見ていて私の顔は見ない。パチパチは勝手に覚えてて、私がパチパチーというとやることがあります。あっかんべーや、ぶーと口の動きも勝手に覚えてて私がやると子どもも同じ真似をする、という模倣はあります。操作模倣は結構得意なのか、積み木やタッチペンで音が鳴る図鑑、ボットん落としなど見せたらすぐに真似しました。1歳1ヶ月くらいのとき、友達が持っているおもちゃしか見えておらずお友達を踏んづけて奪いにいくなどシングルフォーカスな点が気になりました。同じくらいの子たちの集まりで10人くらいが集まるイベントがあり、他の子はみんなお母さんの膝の上で大人しくしていたりお母さんから離れないのにうちの子だけ部屋中ウロウロして色んなものを物色、ちっとも大人しくできないのに違和感を覚え、調べたらでるでる自閉症の文字...。目もなかなか合いにくく、家では呼んだら振り返るけど、広い公園に連れて行くと勝手にふらふらでていき、呼んでも振り返らず、スタスタと遠くまで行ってました。しかし、ここ1ヶ月くらいでかなり目は合うようになり、今まで手を離したらどっかに行くことが多かったのですが、5mくらいは離れるけど私がいなくなったら戻ってくる。私がちゃんと着いてくるか確認し、私が離れるとついてくると言った変化が見られるようになりました。人見知りや場所見知りもあまりなかったのですが、出てくるようになり軽い後追いも。今までは1人遊びが主体でしたが、自ら絵本やおもちゃを持ってくるなども出てきました。ただ、私の手だけに注目して、私の顔は見ない、手を無理やり開かせて渡そうとする感じがあります。(これはもしやクレーン?)まだまだ人には興味が薄く物への関心が強いのはありますが、時折お友達をじーっとみることはあります。言葉の理解はあんまりあるようには思えませんが、10冊くらいの絵本を並べて〇〇の絵本持ってきてーというと高確率で持ってくるので全く理解してないわけではない(8/10くらいの確率でほぼ合っています)ゴミポイしてーも動作をつけるとできたりもします。あまりにも不安で1歳2ヶ月の時に療育センターを受診。遠城寺式の簡易検査では運動機能月齢相当、社会性は1歳程度、言語は10ヶ月相当と言われ、すごい遅れているわけではない、まだまだ診断出来る年齢ではないと様子見になりました。来月から月一で療育センターである広場的な療育に通います。私的には受給者証発行してもらって早く療育に繋げて欲しかったのですが、それはまだできないと言われました。長々となりましたが、私的には自閉症を疑っています。療育に詳しい方や、発達障害に対して勉強している方にお聞きしたいのですがどうやったら人に興味をもったり指差しをうながすことができますでしょうか?手しかみないのは、私と手を別物として認識しているからでしょうか?こういった子の場合は結構知的な面でも遅れて行くことが予想されるでしょうか。答えれる範囲で意見がほしいです。よろしくお願いします。

回答
そうです。当初は「軽度知的障害を伴う自閉症」でしたが、5歳で「高機能自閉症」と診断名が変わりました。 息子本人は、話し言葉の理解が大変とい...
21
1歳4ヶ月になったばかりの男の子です

発達障害かもと疑い、不安で眠れない毎日です。発語なし、指差し一切ありません。(接触の指差し?指さしの形で直接何かを触るのはあります。)意味のある発語はなく、マンマンマ、ネンネンネなどの喃語はあります。指をさした方もみてるのか見てないのか微妙です。指と対象物が視界内であれば見ているようですが、上や真後ろは見ません。遠方はたまに見ている気がしますがたまたまかもしれません。はーい、バイバイ、いただきますなどしません。名前を呼んではーいは挙げた私の手を見てます。パチパチはこちらの真似もするし、おもちゃで遊ぶのが上手くできると自分でパチパチします。ぶーや、べーは一時期ブームで、こちらがすると真似をしてくれましたが今はブームが去りあまり真似してくれません。動作模倣も少ないのが気になります。積み木は真四角であれば7つくらい積めます。最近は途中で飽きて3つくらい。(積めすぎで逆に気になります。)おもちゃに沿った遊び方はします。(ボール落としやお絵描きや型はめ)型はめは簡単な形だけですが自分で該当の穴を探してはめることができます。おもちゃだけでなく、色々な物を落とすのが好きです。水や回転する物(特に洗濯機)は好きなようですがずっと見続けるということはなく、しばらくすると飽きてどこかへ行きます。支援センターで10人くらいお母さんがいる中、他のお母さんの顔を見ながら私を探す様子はあります。先生があやすと顔をみて笑ったりはしていました。呼んだら振り向きますが、何かに集中している時は一切無視です。目は割と合いますが、おもちゃや絵本を見ている時は一切こちらの顔を見てきません。最近自ら絵本やおもちゃを持ってくるなども出てきましたが、私の手だけに注目して、私の顔はほぼ見て渡してきません。人見知り、場所見知りは軽くあります。他人には興味があるのか、支援センターなどでは赤ちゃんを見て笑ったりします。3歳のお姉ちゃんともコミュニケーションが少し取れ始め、姉があやすとよく顔をみて、ケラケラ笑ってます。姉が遊んでいるところに行く様子が最近になり見られ始めました。おいで、ちょうだいどうぞ、ダメ、などはわかっているようですが、ゴミを捨ててなどの一段階上の指示は通りません。母親の私のことは好きなようで後をついてきたり、手を広げて抱っこをよく要求してきます。特にこだわりや強い偏食、睡眠障害、癇癪などはありません。一歳半検診にむけて1番指差した方向を見る、指差しが重要な気がしますが、未だそれができておらず1番の心配です。普段目線は合いますが、同月齢の子よりは少ないと思います。おもちゃで遊んでたり、おもちゃを渡してくる時に手ばかりで、顔をほとんど見てこないのも気になる点です。身震い発作もあり、食事中や嬉しいと手を広げて震えます。医師に動画を見せ、問題ないと言われてますがそれも不安です。このような場合は結構知的な面でも遅れて行くことが予想されるでしょうか。調べれば調べるほど自閉症の文字…答えの出ない毎日で不安で押し潰されそうです。療育などに早めに繋げたほうがいい、似たような状態で現在こうです、などなんでもいいのでご意見伺いたいです。宜しくお願いします。

回答
キングプロテアさん ご回答ありがとうございます。 毎日答えはないのに必死で検索し不安になり…また検索し…と負の無限ループに陥ってます。 我...
13
現在11ヶ月の娘を育てています

子育てする上で違和感があり、何かしらの発達障害があるのではないかと感じ、疑っては泣いての日々で、最近育児がしんどいです。娘の気になる点ですが1.模倣しない2.指差しなし3.名前を呼んでも振り向かないことが多々ある4.アイコンタクトが少ないような気がする5.簡単な言葉の理解が出来ないです。1については、ジェスチャーの真似をしません。興味がなさそうです。おもちゃの遊び方やおもちゃ同士をカチカチさせるなどは親がやると同じことを繰り返します。手遊びなどは気になるのかチラチラ見てはいます。2については、親の指差したものは見ていることは多いです。が毎回ではないです。3は半々です。テレビやおもちゃなど、何かに夢中になってる時は振り向きません。支援センターなどでは顕著で、おもちゃに一目散に近づいていき、呼んでもほぼ振り向きません。4については、同じくらいのお子様に比べたらママとのアイコンタクトが少ないのかなぁと感じています。というのも、支援センターの職員や他の母親と娘の関わりを見る限りでは、アイコンタクトを取っているように見えるのですが(物を渡されたりするときに顔を見たり、笑顔を見せたり、自分から話しかける様子があったりなど)、私と二人ではそれがあまり感じられないというか…3で書いたような何かに集中してしまう雰囲気があります。5については、抱っこ、などはわかってますが、おいでーとかどうぞとかは理解してません。人見知りはガタイの良い男性などは多少ありますが、基本的にニコニコ愛想はよいです。後追いは家の中ではすごいですが、外に出るとほぼないです(3のような感じです)運動面は首すわり5ヶ月、寝返り6ヶ月半、お座り8ヶ月、ハイハイ9ヶ月、つかまり立ち11ヶ月で、少しのんびりですが標準ではあると思います。言葉はまだです。(泣く時にまーまーという様子はありますが)笑顔はありますし、愛想はよいので可愛い娘なのですが、情緒面の発達が遅い気がして、検索をしては落ち込んでしまい、娘にたいしてイライラしたり目の前で泣いたり、情けない母親です。これが個人差の範囲なのか、障害からくるものなのか…まだ診断はできないのは重々承知していますが、私はこの子がもし診断がくだったとして、ちゃんと育てられるのか、もし障害があるならば早く治療を始めた方がこの子のためなのでは…など色々考えてしまい、不安です。差し支えなければ、発達障害のお子様の1歳前後のご様子をお伺いしたいです。また同じようなお子様に対して、関わり方で工夫した面などかあれば合わせて教えていただきたいです。(質問内容に失礼があれば申し訳ございません。)

回答
たくさん写真を撮ってください。動画も残しましょう。たくさんかわいいって言ってあげてください。 なかなかむつかしいかもしれないけど、目線を捕...
19
こんにちは1歳3ヶ月の息子がいます

父です。自閉症の可能性、知的障害の可能性を疑っています。全体的に運動発達が遅く、首すわり5ヶ月、ずり這い10ヶ月でした。10ヶ月検診の際に、腰が据わらない、パラシュート反射が出ない事から大きい病院へ紹介状を書いてもらい、MRI、血液検査をしましたが特に異常無し。1歳の時の再検査では知能は7.8ヶ月くらいの成長ですと言われました。小児専門、神経専門の先生に診てもらっていますが、筋肉が少し柔らかいと言うことを言われており、現在でも追加の検査は要らないでしょうと言われています。現在は病院で2週間に1回リハビリに行っています。パラシュート反射はすぐに出るようなりました。療育は現在、市の保健センターに相談中で、7月に心理士面談が確定しています。1未だにおすわりが完成しない。手を付いていれば座れますが、そもそも地面から手を離そうとしません…おもちゃを渡しても片手で受け取り、片手は地面に着いたまま遊んでいます。しばらくすると苦しいのか唸り、グズってしまいます。お腹の力が弱いのか、便に関しても1歳前まで綿棒刺激をしないと出ませんでした。2ハイハイが出来ません。2ヶ月前くらいから四つん這いの姿勢を取り、腕を伸ばしていますが腰が付いてきていないという感じで、腰から落ちずり這いの姿勢に戻ります。少しの段差を超えたい時は四つん這いになって腕で超えていくようになりました。最近では親の膝を繰り返し超えることがブームみたいです。現在もずり這いで移動しており両手と右足で進んでいて左足はほとんど浮いています。ずり這いの度に、ふんと力を入れているような声を出すので筋肉が弱いからなのかなと考えています。ココ最近は上に視線を上げたいのか、自分から正座のような形(膝立ち?)になり、上のものを取ろうとしています、ただつかまり立ちというより自分の手を机の上に置き支えながら物を取ったりしています。つかまる気配がありません…3発語、指さし、意味のある言葉がありません。未だに喃語で、パパパ、マママ、マンマンマンなどを話しています。図鑑や本には興味を示しますが、こちらがこれはワンワンって言うんだよって言っても、次から次へとページをめくって行きます…パパの方を見ながらパパと言うことはありますが、その後はパパパになるので分かって言ってるいるのか不明です。ママは余り言わず、病院なとで実家に預ける時に、ママー!!って大泣きするくらいの時にしか言いません。これも分かっているのか不明です…4意思の疎通が通らないダメと言っても少し止まって、笑って面白がり再度しようとします。ママがダメと言うと泣いてやめますが、パパがダメと言うと笑って面白がっています。ちょうだいと手を広げると渡してくれます、どうぞと物を渡すと受け取ってくれます。バイバイすると、3日前から真似して手をヒラヒラしてするようになりました。パチパチと親がすると模倣で笑いながらパチパチします。あーんして?と口を開けると物を口の中に入れようとしてきます。表情は豊かで、よく声をあげて笑い目も合います。謎にツボに入るとケラケラ笑っています。後追いはとんでもなく、少しでも1人になると泣き、ずり這いで追いかけてきます。ご飯を食べる時もすぐ横まで追いかけて来ます。ボールを掴んで棚の上に置いたり、オモチャを箱に入れたりして遊んでいる事が多いです。人見知りは最近マシになってきましたが1歳頃までは親以外は基本泣いていました。呼びかけに関しては、名前を呼べば振り向きますが、違う事を言っても振り向いたので理解は出来ていないのだと思います…食事に関して自分で口に物を持っていきません。基本的に口を開けて待っています。つかみ食べは1歳前にはしていましたが、手を気にするようになってからはしなくなってしまいました。座らせた時点でかなり毎回機嫌が悪くなりますが何やかんやで食べています。かなり手で要らないとされますが最近は食べてくれる量も増えてきました。野菜が嫌いで、魚や肉とご飯を一緒に食べています。嫁は自閉症みたいな所はあるけど、運動発達は上記病院の先生2人からも言われており、遅滞してるのは既に言われてるから少しづつ何とかなると思うよと楽観視しているようです。(療育の話を相談した方がとしつこいくらいに言ってようやく理解してもらえました)全体的に運動発達が遅れたから知能発達も遅れているのか、運動発達が遅れてる原因は知的障害があるからなのか、自閉症が関係しているのか、頭がパンクしそうで毎日泣きそうになります。自閉症や発達障害の有無はまだ分からないと思ってますが、どうしても考えてしまい将来的に息子はどうなるのだろうかと考えるだけで毎日寝れないような日々が続いています。今後、運動発達が進めば少しは遅滞も取り戻せるものなのでしょうか?運動発達が遅く既に早くに遅滞があると診断された場合でも追いついたもしくは追いつく傾向が見えるという方いらっしゃいますか?又、今後どうして行ったら息子にとっていいのか分からず、息子が嫁と寝た後に色々と調べている情けない父親ですが、悶々としていますので遊びや運動を促す遊びなどアドバイス頂ければ幸いです。

回答
我が子は3歳半頃までほぼ会話という会話ができず、発達遅滞との診断を受けました。 また、当時は知的遅れもあるだろうと言われておりましたが、、...
16
生後6ヶ月の娘についてご相談があります

先日、区の発達センターで相談をしたところ発達の遅れを指摘され、自閉症かどうかはまだ分からないが発達障害の可能性はある。と言われました。生後半年でわかる範囲なのできっと知的面でひっかかったのだと思います。2ヶ月頃から違和感を感じてはいたので専門医に診て貰って、やっぱりそうだよなぁ……よし、早期に気づいてあげられたんだからやってあげられることはなんでもしよう!と思うのと反面、これからこの子はどうなるんだろう。と不安な気持ちでいっぱいです。めそめそするのは今日だけにして…明日からは前を向いて笑顔で子どもと接してあげたいとは思っています。ですがまだ6ヶ月…何をしてあげるのが正解なのか全くわかりません。発達障害の子には機械音や音で溢れかえっている環境は良くない、静かな環境で母親の声を聞かせてあげる事が良い。と聞き、数ヶ月前からテレビは一切消して過ごしています。なのであまり外出もしていません。一方で、児童館など子どもがたくさんいる環境に連れて行ってあげて人に興味をもたせてあげられるようにする方が良い。とも聞きます。いろいろな情報で溢れかえっていて、何がこの子のためなのかが分かりません。。。同じように0歳で発達障害を診断された方はいませんか??0歳からできる療育や、そういった本をご存知の方いらっしゃいませんか??また、この本がオススメ。というものがありましたら教えてください。あと、日本ポーテージ協会というものをご存知の方、利用した事がある方がいらっしゃいましたら、どんな所か教えて下さい。。よろしくお願いします。

回答
6カ月で診断は早い気がしますが、診断されたからには何ができるかを考えて行動出来た方が前向きに過ごせると思います。(受け入れられない気持ちも...
18
【SLD(ディスレクシア)の娘は小学2年生から通常級以外の選

択肢も視野に入れた方がいいでしょうか?】いつもたくさんの事を教えてくださって、ありがとうございます。8月にSLDとDCDを診断されました現在小学1年生の娘なんですが、WISCⅣの結果が届きまして、全検査(FSIQ)107言語理解(VCl)117知推理(PRI)109ワーキングメモリー(WMI)79処理速度(PSI)107でした。読み書きができない障害があるのでワーキングメモリが低く出るのは仕方がないとして、現状では読み上げや代筆の支援がつかないと、学校での授業自体が物や場面によりかなり難しいです。都度、担任の先生に自分から補助を求めるように声を出すことを教えてはいます。家庭では授業に先駆けて予習が必須で、宿題のプリントも私が読み上げ、デイジー教科書の活用や、音声直接入力からのタブレットの文字の代筆支援などを色々おこなってみています。漢字も成り立ちからの動画を一字一字探して見せて漢字自体の意味と本質を聴覚と視覚で覚えさせないと、今のところは覚えられません...。ノートの書き練習はひらがなの時からそうですが、本人には図形を写しているだけの作業です😅書き写すだけの作業自体は夏休み中に早くなりました。学校では読み上げや代筆の支援の方が横についてさえくれれば問題なく学習を出来る...と思うのですが、通常級の籍ではそのような支援をお願いすることは出来ないのかなとも思いまして...。2年生からどうするか、どうしたいかの話がそろそろ学校から来るのかな?と思っていましてどう動いていけばいいのかよくわからなくて、良かったら参考にしたいので...意見を聞かせていただけたらと思います。まとまりのない文章になっていたらすみません。どうぞよろしくお願いします💦※他の神経発達症の話はお医者さまから出ておらず、SLDとDCDが診断が出ております。DCDの症状に関しては運動療法に重点を置いた放課後デイを先週見つけており、枠を確保していただいて通所受給者証の発行待ちをしてもらってます💦

回答
tontonさま① いつもコメントくださってありがとうございます🙇‍♀️ はい!おっしゃる通り、教育センターに直で電話をして面談を個...
15
生後6ヶ月の息子について、気になることがあり、調べていたらこ

ちらのサイトに辿り着きました。まだ0歳のため、なんとも言えないのは承知の上で、質問が二点あります。同じような子育て経験がおありの方、このような特徴がある赤ちゃんを知る方、コメント頂けると有り難いです。1、抱っこしてると目が合わない、授乳中目が合わないと、発達障害だったというケースを拝見しました。(ネットで0歳児どうだったかを振り返るブログなど)そもそもの目が合うという状況に疑問があり、通常は縦抱っこして体を少し離した状態で目が合うものなのでしょうか?我が子は抱っこ紐だと見上げてきて目が合う時はありますが、素手で抱っこしてると、縦抱っこの時は肩に顎を乗せてるか、私の胸に顔を埋めてるので、目が合うことはないです。体を離すと、キョロキョロしたり、左右を見ていて私を見ません。そして、授乳中についても疑問があり、母乳をあげてる時、横抱きなのですが、目が合うというのは赤ちゃんが横目でこちらを飲みながら見てくるのですか?母乳をあげる時は、横向きなので、我が子の目は真っ直ぐ向いていてこちらは見ません。哺乳瓶だと向かい合えるので目が合います。以上を踏まえて、これは目が合っているのか、合っていないのかがよく分からず、お聞きしたいです。2、現在生後6ヶ月の息子の様子・寝返りしない・おすわりも出来ない・首はすわっている・ネンネ姿勢でメリーやジムなどで一人遊びする・Eテレを見せると、しばらくジッと見てる(声は滅多に出さない)・めちゃくちゃ頑張ってあやすと声出して笑うが、基本ニヤッとするくらい・父親を見るたび笑うが、私にはそうでもない・近くで呼んでも反応がない事が多い・ネンネ姿勢で遠くから呼ぶと、振り返ることもある・うつ伏せも嫌いで、長時間頭を上げていられない・体重が成長曲線上の方で重め・離乳食は食べたり食べなかったり・ネンネしてるときに上から覆いかぶさって遊ぶと、目は合うし、笑顔も出る・私が離れても、メリーやジム、テレビがあれば全然泣かない・母親を求めている感じがしない(父親の方が懐いている感じがする)・オモチャに手を伸ばして取って遊ぶ・ベビーカー好き・抱っこ紐も好き・夜は毎日同じ時間に寝る・夜間一回起きて授乳あり・夜泣きもたまにあり・眠いとき、お腹が空いてる時は泣くこんな感じで、発達面で遅れがあるのかなと不安になる事が多いです。このような様子に近いお子様がいらっしゃる方、過去そうだったという情報などありましたら、その後どういう経過を辿られたか、家で発達を促してあげる事ができるならその方法などを、お教えいただきたいです。時期尚早な悩みかもしれませんが、毎日不安になってしまい、子供にも申し訳なく、周りの同じ月齢の子と比べてしまい勝手に落ち込んでしまいます。長文で分かりづらくすみません。どうぞよろしくお願いします。

回答
こんにちは、 不安で心配な時期ですよね。 でも、あこさんが、お子さんをしっかり観察しながらきちんと育てられているのが、文面からよくわかり...
22
もうすぐ、6ヶ月になる女の子の赤ちゃんのママです

診断がつかない、ということは理解しているのですが、もしかしたら自閉症なのかもしれない、という気持ちが強くお話を聞いてもらいたいです。私自身とても心配性で、他の人から見たら普通の赤ちゃんとしか言われませんが、きになることをまずあげさせてください。現在、ママがいなくても探さない、泣かないずっと1人遊びしている人見知りはおじさんが少し苦手かも?くらいまー、ばーなどの喃語はまだ離乳食進まない⬆️は月齢で差があると思うのでまだかもしれませんが、、全然平気なので後追いしてくれるか不安です。笑離乳食は困っています。特に気になっているのは抱っこの時に、落ち着きがなく横に身を乗り出したり足を伸ばしたり、手を突っ張ったりしてくる、しがみつかない(抱っこすれば泣き止むし抱っこが嫌いではなさそうです。眠い時や号泣した時はもたれてくる)縦抱きのとき抱いてる人を見ず目が合わない手をひたすらグーパーして何かを触ったり、何もないところでもやってたりフローリングや壁をガリガリしたり物を握ったり離したりするような変な動きを頻繁にするちょっと見ていて目に余るくらいの動きで申し訳ないけどこの動き少し気持ち悪いなと思ってましたハンドフラッピング?というのでしょうか、、(自閉症の赤ちゃんの動画見ていたら同じ動きをしていました、、)みるつもりもなかったのに自閉症の子の赤ちゃんの動画を見てしまい、少し違和感があるかな?と思っていたものの自閉症なのかもしれないと思いました。特にグーパーの動きを見た時、心がギュッと張り詰めた気持ちになり辛かったです。これって健常でもやるんですかね。あやせばよく笑いますし、寝返りなど運動発達もここまで普通でもう直ぐお座りができそうです。夜泣きも時々ありますが、睡眠も困ることはないです。ベビーカーも抱っこ紐も大好き。1人遊びに夢中になっていても、私を見つけると嬉しそうにニコニコしてくれたりおもちゃでたのしそうに遊びながらこっちを見て笑ってくれたり縦抱き以外の時はよく目が合っています。何かに集中してると反応しないですが、名前を呼べばこちらも見ます(名前を理解してるかは謎).本当にかわいくてかわいくてたまらない我が子です。見ていると、自閉症じゃないよね?という気持ちもあるけど、可能性もあると思います。実は昨日まで自閉症だったらどうしよう、という気持ちで接していて、不安で育児が全く楽しめず娘に冷たく当たってしまったりするときもありましたが自閉症かもしれない。と思うようになったほうが気持ちが楽になりました。もちろんこのまま定型発達していく可能性も十分あるとも思っています。いまは今後名前をつけたぬいぐるみを認識できるかどうか試したくて、ぬいぐるみを渡す時に〇〇(ぬいぐるみの名前)どうぞ、とやっています。指さしや模倣があるかはしっかりチェックします。ながくなりましたが自閉症かもしれない、と思ったらどんなことに気をつけて接していけばいいんでしょうか。娘と私が楽に過ごせるにはどうしたらいいですか。的外れなことを言っていたらすみませんが、よろしくお願いします。

回答
知的重度のアラサー息子がいます。昔々、療育に通っている時、発達検査でできないことを愚痴っていたら先生から「できないことを嘆いているうちは(...
21
まだ全く判断すべき時期ではない事は分かっています

誰かに話を聞いて欲しくて、書かせて頂いています。私には生後5ヶ月半になる娘がいます。帝王切開だった私が回復するまでの数日で哺乳瓶に慣れてしまった為か、私の乳首が飲みにくい形のせいか、上手く母乳が飲めず泣いて拒否。私も旦那もそこまで母乳にこだわりがなかったので完ミになりました。生後2ヶ月頃までは日中は抱っこじゃないと寝ない。ミルクを少しずつしか飲まないのですぐに空腹になり泣く。とても手がかかりました。生後2ヶ月を過ぎると昼夜のリズムが付き始め、夜は満腹になると寝かし付けしなくても1人で眠り、生後3ヶ月頃には夜のミルクは1回、4ヶ月頃からは朝まで10時間程寝る事が出来るようになりました。少しずつ日中のグズグズも減り、ミルクも1回でしっかり飲めるようになり、飲む時間も決まってきて、生後4ヶ月過ぎには日中も指吸いをしながら1人で眠るようになりました。布団で遊んだり、指吸いしたり、声を出したり、1人遊びが増え、気付けば抱っこであやす事もほとんどなくなりました。私が見えなくなっても平気です。生後5ヶ月で寝返りが出来るようになり、寝返りするけど戻れないので泣いて怒る時位です。旦那と「育てやすい子だね」なんて言いながら娘との時間を楽しんでいたのですが、生後4ヶ月の頃に、目が合わないな…と気になるようになりました。20cmくらいだと合うかな?と感じますが、それ以上近づくと目を逸らします。抱っこについても、横抱きだとキョロキョロして抱きにくく、身体を預けてくれているように感じません。縦抱きするとくっついてくれますが、背中を支えないと倒れてしまいます。娘は口の周りにガーゼをトントンされたり、くすぐったりされるのが好きでニコニコしますが、声を出して笑う事はほぼないです。それ以外に笑顔を見れる事はなく、私たちの事を見ても変わりません。離乳食についても、生後5ヶ月と5日で始めましたが、1週間たってもおかゆ小1から進まず、ヨダレまみれで完食出来てるかどうか曖昧です。気になって調べると出てくる言葉は「自閉症」。育てやすい子・目が合わない・1人でも平気・泣かない・笑わない・偏食…出てくる項目は娘に当てはまる物が多く、不安はどんどん大きくなります。娘は産まれてすぐから左目がなかなか開かずウインク状態で眼科に通院しています。生後2ヶ月頃には両目がしっかり開くようになったのですが、両親共に目が悪く、生後5ヶ月の時に乱視の可能性を指摘されました。その事もあり、普通の赤ちゃんより視力の発達が遅いのかな…と思う事もありますが、まだ眼科の先生には聞けていません。(次の受診で聞くつもりです。)まだまだ成長段階で個人差もある。分かってはいるけど、どうしても焦ってしまい、不安でいっぱいになります。どうか意見を聞かせて頂けたらと思います。

回答
乳児期は1ヶ月どころか隔週で様子が変わるので、どうしても気になってしまう心中はお察しします。 3歳どころか2〜1歳未満のお子さんに関する...
19