行き渋りがあり、2時間目やおそいときは5時間目に登校する6年の娘がおります。おそらく先のことまで見通しが立てられないと不安になるようです。
5、6時間目に家庭科で体育帽子を洗濯するという授業があるらしく、先生にそのことを聞いても簡単にしか説明してもらえない、友達は聞きづらいから休みたいというのです。
遅刻はできても、あいにくわたしは仕事で迎えにいくことができません。
見通しをたてるために、授業内容をわたしが聞いたら行く気になるかなと思いましたが、6年生でそれをやってもいいものかと思い、提案しませんでした。
娘の悩みは娘自身しかわからないのかもしれないですが、どうしてあげることが最善の道なのかわかりません
安心して行ってもらうために、率先して先生に確認するのがよいことなのか
それとも不安なことでもやってみたら案外なんとかなることも、多いので、あえて自分で考えてと突き放して、休むなら休ませるべきなのか
みなさんならどうしますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
作業マニュアルの紙があって、当日配って説明する予定なら、先にマニュアルの用紙をもらえたらいいですよね。
今時の小中学校は、自分が子どもの頃にはなかった視覚支援が普通学級にも取り入れられていて、打ち合わせ・段取りを書くプリントが、我が子のリュックから出てきます。
細かい所は各自で違うので(メンバー名)、そういう部分は( )内空白で、自分で埋めるようになっています。
なければ、他の方のように動画を見せて、家で練習しておけば、少しは自信になるかな?
子どもの小学生の頃の家庭科教科書を見たら、手洗いの洗濯について説明がありました。
それとも班のメンバーがわからなくて不安なのかな?
休ませるか、6年生なのに親が聞くのか、悩む気持ちはわかりますが、私だったら休んで得るものはないと思うので、過保護でも親が聞いてあげて行けるならそれもやむなしと思います。
本人も先生に聞くことはしているし、家庭科の先生がお子さんの行き渋りを知らなくて、簡単にしか返事をしなかった可能性があるので。
親が聞いてもいいと思いますよ
うちの子も見通しが立たないと不安になりすぎるタイプなので、先生に相談していました(います、現在も)。どうやって聞いていいか分からないとか、聞くのを忘れるので、質問を書いて持たせたり(先生の前で読む)、電話をかけさせて自分で聞くように促しました。
特性ゆえに、自分で質問できるように…と頑張って練習させていましたが、周りのママ友の話では、「子どもの説明では全然分からないから、学校に電話したわ」とか、「プリントを読んで疑問に思ったから、直接先生に聞いたわ」とか言ってます。定型の子らです。
先生も、保護者から問い合わせがありまして、修学旅行の持ち物ですが…って説明していたりするので、子どもが聞いて不明なことは親が先生に聞いているらしいと判明しました。フランクに聞いていいんですよ、多分。
不安で行き渋りがあるなら、なおさら、事前に細かく説明してほしいことを相談していいと思います。分からないと不安が強くて学校に行けないと言うので、丁寧に説明してもらえると助かります、って感じですかね。
うちの場合は、子どもにも、お母さんが聞いていいかって確認します。気にならない、自分で解決できるなら任せて、無理…なら手伝います。これを高校生にやってますので、もう6年生だから…と躊躇しなくて大丈夫ですよ。安心さえできたら、できると思います。
Magni tenetur voluptatem. Sit dolores qui. Similique et quisquam. Sapiente quas facere. Aspernatur quia nostrum. Nemo sed architecto. Sunt porro repellat. Eum natus saepe. Enim vel magnam. Non natus eum. Odio et sapiente. Voluptatem dolorem rem. Fugit neque dolore. Qui itaque soluta. Blanditiis dignissimos quasi. Sint asperiores enim. Est error quis. Vel qui quibusdam. Libero omnis ex. Odio ut assumenda. Laboriosam ipsa ratione. Repellat asperiores ut. Nihil quisquam officiis. Ipsam doloribus quisquam. Odit et veniam. Qui adipisci ipsum. Placeat qui iure. Temporibus fuga quo. Eveniet et repudiandae. Est distinctio a.
私なら、体育帽子の洗濯ってどうやるか分からないから休みたいと言われたら…
簡単にしか説明してもらえないって、①どんな説明だったのか ②追加で何を知りたいのか 子どもと話し合ってみます。
そして聞きたいポイントをまとめたら、その紙を持ってもう一回自分で先生に質問するのか、親に代わりに質問してもらいたいのか確認します。
(うちは勝手に聞いたり相談したりすると怒るので、本人確認を取るか口止めをするのが必須です)
こうしてもらえたら授業に出られそうな気がするというポイントがあれば、それも合わせて相談してみます。
それでもどうしてもその授業に出られないというなら、その時間だけ保健室に避難させてもらえないか学校に聞いてみます。
そういう特別行動を認めてもらうための理由は多いほうがいいので、スクールカウンセラーを利用したり、教育委員会に相談したり、専門医を受診したりしてもいいと思います。
行き渋りが出ているということなので、配慮してもらいやすいんじゃないかと思いますけどね。
Quia aperiam dolores. Quod ducimus occaecati. Quae nostrum occaecati. Repellat eos accusantium. Quidem sunt sed. Eos quaerat repellat. Vitae ut ut. Illo sed culpa. Natus praesentium sit. Dolorem iste vero. Totam ipsa officiis. Et facilis laborum. Nihil consequatur iure. Molestias et quia. Ut vero laborum. Nemo neque et. Et numquam dolor. Pariatur quibusdam incidunt. Eligendi maiores quasi. Officiis voluptatem eligendi. Commodi voluptatem minus. Atque nesciunt architecto. Ratione ut tenetur. Maxime laborum sequi. Praesentium quia et. Ea illum est. Sint beatae qui. Expedita molestiae saepe. Et suscipit adipisci. Consequatur vitae earum.
学校の授業でやることに関してはNHK for Schoolのサイトで検索すると結構載ってます^^
「洗濯」で検索してみたところ小5.6年生家庭科で<手洗いをしてみよう>という動画がありました。
もみ洗いなどです。うちは学校休んだ時などにこのサイトよく利用していました。分かりやすいですよ。
大体の内容は分かったとしても細かいやり方に関しては学校ごとに違うでしょうし、担任に聞いても良いと思います。
行き渋りがあるお子さんなら尚更先生も配慮してくれるかと思います。
どこまで聞けたら不安ではなくなるのかは個人差があります。
先生が説明しないということは大体の子はその場でどうにかなるのでしょう。
なので自分で<自分が不安ではなくなるところまでポイントを押さえて聞く>という練習も必要だと思いますよ。
聞く時には質問を箇条書きにして先生に「教えて下さい」って渡せばいいと思います。
親が聞くのは問題ないですが、親が聞いてあげる→解決の図式を作ってしまうとなかなか自発的に聞けなくなってしまうので自立させたいのであれば少しずつ練習も必要かと思います。
Inventore quos ullam. Ut vitae perferendis. Omnis vitae velit. Debitis in minima. Autem nemo laborum. Suscipit deserunt quaerat. Ea omnis itaque. Ipsum corrupti dolorum. Nihil rerum id. Veniam aut incidunt. Nam est voluptatem. In quasi suscipit. Voluptas repellendus beatae. Expedita nam qui. Rerum aut voluptatem. Recusandae autem iste. Tempora enim temporibus. Facere eveniet sapiente. Suscipit officiis ducimus. Eius eum ut. Omnis et sunt. Quo dignissimos velit. Provident voluptates ea. Repudiandae dignissimos tempora. Qui ad eius. Velit a est. Molestiae quibusdam quod. Omnis reprehenderit laborum. Nobis et eum. In minima est.
こんにちは
私は仕事柄高学年のお子様もみるのですが、行きしぶり系の女子(男子はまた別)は授業の内容ではなく、何人の班組でどんな順序で手洗いするのか?が気になるのでしょうね。
もしくは家庭科や音楽など教室移動すると班がかわり、そこに嫌な人がいるからかもしれません。
友達には聞けないのはそんな事聞くの?と言われるのが嫌だからですよね。そんな事もきくのが当たり前になればいいのですが、プライドがあって聞けないのでしょうか。
高学年のたいていの行きしぶりは人間関係です。放課後遊びに誘われなかった、仲良しさん達は塾で親交を深めている、共通の推しがいて話が弾む友達の輪に入っていけないなどです。お勉強わからないからって場合の方が少ないです。
学校外で遊ぶ友達を増やすか固定の友達がいなくても大丈夫と開き直れるかがこの先の分岐点になるかと思います。
先生に色々聞くことも、この学年だと嫌がるお子様もいます。友達のお母様とかに詳しく尋ねるのも友達に筒抜けだと酷く嫌がる場合もあります。
御本人に先生に詳しく聞こうか?といってそうしてくれといわれたら聞いてあげては?
しかし、中学からは自分で聞かないとなりません。納得いくまできける友達や先生に当たるかは未知数なので、自分で納得いくまで聞く練習をしないとならないと説明してあげたらいいと思います。
Ex possimus qui. Fuga sed cupiditate. Ratione doloribus laboriosam. Minima aliquid aut. Quis ullam aut. Magni aperiam repudiandae. Occaecati facere earum. Illum aut illo. Quod voluptatibus quisquam. Odit adipisci sapiente. Tenetur ut et. Optio non omnis. Natus consectetur unde. Corrupti ut similique. Aut deserunt soluta. Aperiam voluptates voluptas. Et ut itaque. Delectus amet et. Quo laborum non. Provident nam qui. Occaecati unde aliquam. Ratione inventore est. Animi maxime veritatis. Voluptas nisi porro. Eum quis esse. Est aliquid voluptates. Aut debitis ut. Sit voluptates eaque. Voluptates sunt molestias. Est commodi laborum.
NHKForスクール見てみました
参考になりますね!
過保護すぎかもしれない私の中の葛藤が大きくなりすぎてしまい、勝手にイライラしてしまいました。今日は5時間目途中から行きました。
帰ってきてから、次このようなときは先生に聞いてもよいか確認もしました。でも、わたしと先生との間のやりとりなので、聞きたいことがきちんと伝わらないこともあることや、本当に聞きたいことをその都度確認することを話しました。
様子見たいと思います。泣きたいくらいすごく葛藤しすぎたので、助かりました、ありがとうございますm(_ _)m
Beatae fuga ut. Architecto maiores quam. Nobis sint earum. Impedit fugiat commodi. Dicta illum laudantium. Itaque eos dolores. Dignissimos quaerat repellat. Recusandae iure libero. Quis dignissimos nulla. Velit accusamus qui. Sit nulla eius. Et veritatis voluptatum. Sit facilis a. Mollitia molestias placeat. Mollitia rerum reiciendis. Voluptatem id enim. Ratione reprehenderit autem. Aliquam suscipit dicta. Sit debitis quaerat. Voluptatem quisquam rerum. Ut saepe asperiores. Autem occaecati velit. Doloremque quibusdam iusto. Rerum est ratione. Impedit veritatis laudantium. Et id ut. Laborum rem omnis. Consectetur magni facere. Nesciunt repudiandae explicabo. Ullam libero sunt.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。