
ASD気味かな?と思う夫がおります
ASD気味かな?と思う夫がおります。
週末になる度に、予定のことでぶつかってしまいます。
1歳と6歳の2人の子供がいるので、私は週末の遊び・お出かけの予定は、子どもたちの元気な時間、混む時間、食事の時間、下の子のお昼寝の時間なども考慮して計画的に動きたく、「今日はどうする?」と相談しますが、夫はあれこれと提案してもはっきりしない反応で時間だけが過ぎてしまいます。
結局、下の子の朝寝の時間になり、昼時になり、早めに出た方が良い所ような場所へは行けず、結局またショッピングセンターへ…ということが多々あります。
朝に決めるから、予定も決まらないし時間だけ過ぎてしまい、こちらもイライラするんだと思い、前日からある程度決めよう!と2人で話したこともあるのですが、前日に決めたこともありますが、夜は本人はゲームをやることに集中してしまい、だんだんとまた、どうしよっかーとうやむやになってしまってきています。そして、そのまま朝を迎え、同じことが繰り返されます…。
こういった状態を指摘すると、彼は現状を改善するというよりも、いつも極論に達してしまい、「そもそも歳の離れた兄弟なんだから一緒に行動しない方が良い。上の子を連れて自分は出かける。」というようなことになってしまいます。遊びの内容によってはそれで良いのですが、「今後ずっとそうしたほうが良い」と言ってきます。私は家族で出かけられる場所なら家族みんなで出かけ思い出や経験を共有したいのですが…。
もし、このようなパートナーをお持ちの方や当事者の方がいらしたら教えていただきたいのですが、
・どうしたら週末の予定を気持ちよく決めることが出来ますか?
・指摘・相談した際に、議論→極論にならずに、建設的で現実的な改善策を見つけることが出来ますか?
ご意見頂ければ幸いです。
追記
この件のみならず、普段の他の行動・言動から、冒頭のASDかもしれない、という一言を記載しております。
この件についても特性が関係あるのかな?と思い記載しましたが、偏見と捉えられてもおかしくない書き方になってしまい申し訳ありせんでした。
(子どもがデイに通っており、発達障害に無理解ではありません。)
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
自分の思い通りにならない相手のことを発達障害ではって言うの、あまり実りがないと思います。
こちらにもよくいらっしゃいます。
思ってたような発達をしないから障害なんじゃないかと不安になってる人が。
ご主人にとって、今の家族で出かけられる場所=ショッピングセンターなんじゃないかと感じます。
上の子の興味に合わせたら下の子はほぼ抱っこで連れ回される、下の子に合わせたら上の子は退屈する、なんとか全員で出かけても、結局現地で2対2に分かれるだけだとか考えてるんじゃないでしょうか。
にゃんたろうさんが家族揃ってと考えるのと、ご主人が別れてそれぞれにと考えるの、どちらが正しいってことはないと思います。
それを、お前がおかしいと指摘され、「私の考える建設的で現実的な改善策」を求めれたら、気分を害する人は多いのではないでしょうか。
まぁ、面倒くさいのもあるでしょうが。
試しに二手に分かれて遊びに行ってみたり、一緒に話し合って決めるんじゃなくて、にゃんたろうさんがめぼしいところを見つけて「連れて行って」って頼むとかじゃダメでしょうか。
---追記---
後出しせずに、最初から順を追って話せば、こちらの対応も変わります。
欲しい情報があるなら引き出す聞き方を工夫することも大事だと思います。
こちらにもよくいらっしゃいます。
思ってたような発達をしないから障害なんじゃないかと不安になってる人が。
ご主人にとって、今の家族で出かけられる場所=ショッピングセンターなんじゃないかと感じます。
上の子の興味に合わせたら下の子はほぼ抱っこで連れ回される、下の子に合わせたら上の子は退屈する、なんとか全員で出かけても、結局現地で2対2に分かれるだけだとか考えてるんじゃないでしょうか。
にゃんたろうさんが家族揃ってと考えるのと、ご主人が別れてそれぞれにと考えるの、どちらが正しいってことはないと思います。
それを、お前がおかしいと指摘され、「私の考える建設的で現実的な改善策」を求めれたら、気分を害する人は多いのではないでしょうか。
まぁ、面倒くさいのもあるでしょうが。
試しに二手に分かれて遊びに行ってみたり、一緒に話し合って決めるんじゃなくて、にゃんたろうさんがめぼしいところを見つけて「連れて行って」って頼むとかじゃダメでしょうか。
---追記---
後出しせずに、最初から順を追って話せば、こちらの対応も変わります。
欲しい情報があるなら引き出す聞き方を工夫することも大事だと思います。
こんにちは
お出かけって例えば動物園とか、遊園地とかではないんですよね?
思い出を作るなら、近場の公園や自宅で宝探しとかクッキングなんかも楽しいと思いますよ。
出かける目的というか、めあて的なことを決めておけば?例えば運動する!とか自転車で行ける範囲!とか花をみたい!なんてかんじで。もし、ご主人に特性があるならこの目的やコンセプトがきまってないから困ってしまっているのでは?と感じました。
外出しなくても楽しいことは沢山できます。例えばフルーチェ作って冷やす間に果物を買いに行くミッションとか、風船を天井からぶら下げて遊ぶとか、よくインスタでやっている小さい人形なんかを寒天に入れて固めておいて発掘するとか。
うちは庭でランチしたり(バーベキューではない)、クッキーの型抜きをして食べたりしましたよ
。
我が家は予定は私が決めて運転や移動を主人か担当することが多かったです。話し合うより、リーダーが決めた事をいかに効率よくこなすか?の方がご主人には向いているような気がします。もし、ご主人が快く引受てくれたら感謝の気持ちを必ず声に出して伝えることを忘れないでくださいね。
Qui qui maxime. Aperiam qui placeat. Molestiae inventore soluta. Velit minima quo. Dolores accusamus voluptatem. Ut magni non. Dolorem odit temporibus. Architecto ipsa nemo. Dolorum eum laudantium. Doloremque dolorem sed. Reprehenderit ducimus deserunt. Blanditiis delectus praesentium. Amet quod rerum. Tempora aut dolores. Aut ut voluptatem. Dolores labore accusamus. Praesentium maiores eos. Laudantium nemo voluptatibus. Iste voluptas ratione. Et dicta sed. Ex impedit esse. Illum rerum voluptates. Dolor nulla soluta. Aliquid voluptatem in. Blanditiis adipisci suscipit. Quo nostrum enim. Cupiditate est ea. At non ab. Repellat corporis ex. Eos ut consequatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
えーと、ごめんなさい。
精神科医ではないので、あくまでも個人の感想です。
一読しただけの軽い感想ですが、むしろ見通しを付けたがる・つけないと困るのはにゃんたろうさんの方なのかな?
歳の差兄弟を育てている知人は、「一人っ子が二人いるようなもの」と言っていました。
毎週末、特別なイベントがなくても良いかな。いや、私がトシなので疲れちゃうのでそんな感想になるのかも。
また個別に1歳に合わせる日、6歳に合わせる日があっても良いのではないでしょうか?
例えば、月に1回動物園に行って、あとは買い物もかねてショッピングセンターでもいいと思います。
季節柄、お近くにあれば果物狩りも良いですね。
親が楽しめることも重要です。
旦那さんが優柔不断なら、決定権は奥さんが持っても良いと思いますけどね。
Et minima consequatur. Architecto rerum voluptatum. Adipisci quae quia. Consequuntur expedita aut. Vel et ratione. Corporis reprehenderit ullam. Et aut vero. Dolore accusamus qui. Excepturi ut officiis. Consequatur soluta in. Quia quia omnis. Recusandae dolor qui. Omnis rerum qui. Voluptas at ut. Qui voluptate sed. Odit veniam ipsum. Aliquam quas reprehenderit. Repudiandae soluta pariatur. Asperiores voluptate molestias. Suscipit reprehenderit accusamus. Itaque molestiae cum. Occaecati exercitationem minima. Et quisquam recusandae. Reiciendis ullam dolores. Sunt eos et. Dolores hic temporibus. Temporibus possimus alias. Accusantium iusto ad. Sapiente qui atque. Et vel culpa.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


詳しく書きすぎているので個人情報保護のため編集しました
回答
続きます
「キミもすぐにそういうことを言う!なぜ子供の成長をただ待つことができないのか??」という意見は、私は良いと感じますけど。手助け...


この場でお聞きしてもよいか、考えましたが、皆様に助言頂ければ
と思い、投稿させて頂きました。家族構成は、私(父)と妻(専業主婦)、来年中学生になる息子(12歳、自閉症スペクトラム)です。もうすぐ中学生になることもあり、妻には負担をかけてしまっています。去年、マンションも購入し、支払い等も増えたため、夜遅くまで働いてしまってる私です。そんな私に妻はよく「子供のこと、何もしてくれない。考えてくれない。」と言われて、申し訳ない気持ちで何も言えません。確かに平日は帰りが遅いため、子供に対する療育ができていません。任せっきりにしている私が一番悪いのは、重々わかっています。早く帰りたいのは山々なのですが、それで給料が減ると怒られ、遅くまで働くと先ほどの通り。八方塞がりで自分でも何をどうすれば、良いのかわかりません。そんな妻に自分の時間を作ってあげるために、休日は家事や子供への対応はしているつもりです。子供も私も釣りが好きな事もあり、それを伸ばしたく、できる限りの釣りや磯遊び等に行ってます。コロナで思うように外出出来ず、ストレスもあるのは、わかっています。コロナ前は、リフレッシュ出きる趣味はあったのですが、今はそれは出来ず。リフレッシュがあったとしても、謂われることは同じなのですが。この場合、妻に対してどうすればよいのか?平日でも出きる子供への対応があれば、どんな方法があるのか?など、教えて頂きたく、書かせて頂きました。子供への性に対する事も教えていきたいので、おすすめのサイトや本などありましたら、教えて頂きたいです。
回答
ローンの見直しってできないのですか?
きつい支払いではなく、無理のない計画はたてられないものか、もしも、住宅ローンを組んでいるとしたら、銀...


東京都内(23区以外の市部)で特別支援教育が充実している、ま
たは手厚いと感じる自治体があれば教えてください。通級指導教室(都内では特別支援教室になるのかと思います)を希望しています。現在小4のADHD、学習障害の子がいます。医師の診断書を提出しても、学校では合理的配慮が受けられず困っています。通級指導教室に入りたいと思い申請中ですが、今の自治体では自校にはなく、他校まで親が送迎をしなくてはならず、1時間の指導のために3時間自校での授業を受けられません。学習障害もあるので勉強についていくのがやっとであり、その点も心配しています。どんなことでも情報があると助かります、よろしくお願いします。
回答
tonton様
東洋経済の記事、ありごとうございます。良い取り組みをされている学校もあるのですね。参考にさせていただきます。
確かにそうで...


休日の過ごし方教えてください男の子の園児がいます
土曜日は、発達支援か公園に行きますが、日曜の過ごし方に困っています。日曜は夫も休みですが、勝手に一人で遊びに行ったりするので、あまり家族で過ごしません。以前その事で喧嘩した時に、「俺は仕事で疲れてる。休日の子育てくらい一人でやれよ!」と言われ諦めました。結局日曜日も私一人で見ることが多く、土曜日を過ごして日曜日になると何をしたら良いのかわからなくなります。きつい癇癪と多動のある息子なので、スーパーも行けず、モールなど人が多居場所は目が離せずヒヤヒヤすることばかりです。結局どこに行っても癇癪を起こしたり、トイレで遊んだり、自動ドアを見たり・・・の状態です。日曜日はどこも人も多いのでとても憂鬱になります。でもどうにかしてもう少し楽しく子供と日曜日を過ごしたいです。こういう子供と2人の場合、どういう過ごし方が良いでしょうか?
回答
まりふぁむさん、はじめまして😸
毎日だと息が詰まりますよね。。
ウチはとにかく電車や乗り物が好きなので、定期で動ける範囲で電車で出掛け...


ADHDと診断された大学生の息子との関わり方について悩んでい
ます。幼少期から少し違和感を感じていたのですが、大学生になり一人暮らしを始め問題が顕著になってきました。お金の管理ができず借金が判明したり、必要な手続きをせず後々大変な手間になったり、また大学も単位を落とし続けて留年が決まったりしています。流石におかしいと思い医療機関に相談したところ発達障害と診断を受けました。ですが本人は特に困っている様子もなく、処方された薬も飲んでいない事が判明しました。大学の支援室にも繋げて1回目の面談は私も一緒に行ったのですが、遠方ということもありその後は本人に任せていたらドタキャンなどを繰り返しているようです。金銭面もよく話し合い、立て直しをはかったのですが、改善がみられません。少しでも彼が生きやすく生活を改善していけるようにと思い、いろいろ動いてきましたが、彼には響いておらず私の自己満足でしかなかったのかなと落ち込んでいます。私自身これが手を差し伸べているのか、ただの過干渉なのかわからなくなってしまい苦しい毎日です。今後どのように関わっていったらいいのでしょうか?また大学生の当事者の方がいらっしゃいましたら、親にどのようにして欲しいですか?もう成人した大人なんだからと割り切ることもできず、心配と歯痒さで日々苦しく限界がきています。ご意見聞かせていただければ幸いです。
回答
ADHD大学生の親です。
うちも一人暮らしをさせたところ、半年で無茶苦茶になり、通院しました。
薬は透明なカレンダー式の薬ボックスを買っ...



これは普通なのでしょうか?誕生会に呼ばれました
それも飛行機で行かないと行けない距離でした。日程も指定され、悩んだ挙句その日に間に合う様に学校の下校の後に移動するチケットを買いました。その後、招待をする側は友達に確認しないでいて、結果的に友達不在なので水族館でのパーティーはキャンセルされました。可也身勝手で独りよがりな浅はかな計画と思うんですが・・・一人で行く訳でなく家族の人数分のチケット代も発生しましたし。普通、計画して場所と友達を確保してと言う流れになると思うんですが。この人達の常識には付いていけない感じです。💢以前も、集まろうと言っておきながら日程を合わせると、違う日に勝手にずらしたり。都合があるのは分かりますが、親族会みたいな物なので高い時期にも無理して旅行して会えないと凄く無駄した気分になります。😫その親の子供は自閉症とアスペがあります。父方はそう言われれば、少しだけその毛があるのかな?と言う感じです。その家族には結構、計画したものが振り回されるのです。これは、自閉症の特性なのでしょうか?どう思いますか?私は約束したら99%(病気とか緊急を除き)は都合悪くなっても合わせる努力をしているので、この状況はトラウマになってます。今の所、彼ら達に日程を合わせない、今後は更にピークシーズンは外して主人の実家へ里帰りを考えてます。
回答
他人の都合お構い無し。というのは定型の人にも存外いますし、発達障害のある人にも見受けられる行為ですので、この暴挙が「自閉症」のせいとは言え...



はじめて投稿致します
ADHDと自閉症スペクトラムを持つ3歳(あと半年で4歳)の女の子と、今月2歳になる女の子の母です。土日の遊び場について困っています。子供たちはお友達と遊びたがるのですが、長女は、お友達の物を奪ったり一人でどっかに走っていっちゃったりする等、毎回必ずトラブルを起こすので、私が疲れてしまい、外には出ずに家にこもっています。近所の子が外に居ない時に遊ぶ・・・ということも出来なくなってしまいました。いつ近所の子が家から出てくるかわからない!という恐怖があり、とにかく家の中にいます。家の周りだけでなく、公園、児童館、ショッピングモールのキッズスペース・・・どこに行っても平和に過ごせません。下の子もチョロチョロ動き回るので、片方を追いかけていると、もう片方が何かをやらかしている・・・という状態です。夫は、仕事が土日休みではないのと、実家の両親は遠方、義理実家の両親は他界してしまっている為、私一人で子供二人を見なくてはなりません。外に出れる日は、誰も外で遊んでいない雨の日だけです。それ以外の日は、ほぼ家にこもっています。昨日もそうでした。多分、明日もそうします。DVD漬けは飽きてストレスがたまるようですし、家の中でハチャメチャに動き回り続ける子供たちと居る私の心も限界です・・・。みなさんは、土日はどのように過ごしてらっしゃいますか?一人で二人の子供を見なくてはならない時、どうしたらよいと思いますか?
回答
皆さま、ご回答くださりありがとうございました。
同じ子供を持つ方からのお話しは、どんな相談先よりも説得力もあり、解決力もあり・・・。
何よ...


兄弟の精神科受診について、今後のアドバイスが欲しいです
この夏に警察沙汰になり、私が兄弟を警察に連れて行きました。本来なら、親がすべき事とは思いますが、内容は秘密にしてほしいと言われ、私が対応しました。そこでの様子から、発達障害的な問題があると感じ、精神科の受診を薦めました。しかし行く病院まで決めたものの、通院には至っていません。面倒なのだと思います。現在親元で暮らしており、完全に自立はしていません。親の死後はなかなか厳しい状況になりそうなので、親が元気なうちに受診してほしいのですが。私はASDグレー、兄弟の診断はありませんが過去にひきこもり歴ありです。共に成人しています。①今回は諦めて、次に問題が起きた時に受診させる②親に全部話して親に対応を任せる
回答
先ず、ご家族でもない方が、このようなご質問をされるのが私には?です。
主さんは、このご兄弟が利用されている福祉作業所などの、支援員の方?...



息子の心理が分からずにどう促せばいいのか困っています
小1ASDの積極奇異タイプです。友達と遊んでいる時に必ずと言っていい程、彼はみんながしているのとは違う遊びを考案し出します。で、大きな声を出して見たり、派手に動いてみたりして皆んなの気を引こうとします。これって何なんだろう?友達がしている遊びも難しいものではないし、普段なら息子もしているような遊びなので難しさは無いはずなんですが…何故かその輪から離れて必死に違う遊びを探している感じが見て取れます。主導権を握りたいのか?主役じゃなくちゃいやなのか?自己肯定感低めの、超プライド高い君なので分からなくもないですが。やっぱり場は白けるし、明らかにウザがられます。声かけするにも、なぜそんな事をするのか分かりませんから難しくて。息子に聞いても、ただその違う遊びがしたかったからという感覚しかないようです。でもどう見ても不自然なんですよね。やりたい事をしているというよりは、これなら乗ってくるかと試しているような感じ。関わり方がアンバランスというか、遊びを楽しむことよりも人の注目を集めたい方が強いような。彼の行動の中に何かしらの心理があるのかないのか…こういった事を経験された方がいらっしゃれば、どう促したか、どう変化していくのか教えて下さい。
回答
なのさん
ルールの提案で友達の遊びにのってみる日を作るのは一度チャレンジしてみます。
デイでもしてもらえそうか聞いてみます。
このような...


ASDで同じ質問、意味のない繰り返しのやり取りを好むのはなぜ
ですか?知能の高い低い、年齢、性別に問わず同じような特性を持ったお子さん、大人の方も時々見かけます。健常者からすればしつこく感じますが本人は心から楽しんでいるようです。うちの場合(知的なしもう大きくなった女子)ですが、小さい時から繰り返し質問が大好きです。これなに?これどう思う?なんでこうなった?〇〇な順に並べて?〇〇は××をどう思ってる?疑問と言うより、確認作業のように同じ質問を繰り返してキャーキャー笑ってます。困っているわけではありません。外では切り替えてやらないですし、しつこければ無視すれば済む話なので。ただ単純になぜかなーと…。
回答
イレギュラーが苦手で、パターン化したものに安心を感じるからじゃないでしょうか。
喩えが合ってるか分かりませんが、
馴染みの店に行ってい...


休日の過ごし方について自閉症スペストラムの小学一年生(知的有
り)の子供がいます。下の子もいます。みなさん、学校が休みの日はどんな過ごし方をしていますか?土曜日は夫が仕事なので私一人で子供達を見ることになり、いつもどう過ごそうか悩んでいます。デイの休日利用は人気で月1、2回ほどしか利用できず、本人もあまり行きたがりません。たまに両親に来てもらって出掛けたりしますが自分一人の時に、落ち着きなく動き回る長男と下の子を同時に見るのが大変で、いつも週末になると頭を悩ませています(/_;)たまに公園に連れていくのですが、休日は人が多いので、本人も興奮して変な行動を取って目立ってしまったり家の中にいても、朝から動き回ってイタズラをしたり、ほとんどおもちゃでは遊ばなくなり、動画サイトをひたすら見たり、下の子をいじめてずっと泣かせてしまいます。質問ですが、外出する場合、どんなところにいきますか?家で過ごす場合、どんなことをして遊びますか?また、おすすめのおもちゃなどあれば教えてください。よろしくお願いします!
回答
返事が遅くなりすみません。
たくさんの回答ありがとうございました!
皆さん色々遊ばせ方を工夫されていてすごいです。
博物館や動物園などに...



ギリギリ中度ではない、軽度知的障害と自閉スペクトラム症の6歳
の息子がいます発語があっても会話が出来ないです夕食を食べたりお風呂に入ったりが終わってから、寝る前は何をして過ごしていますか?その時によりますが、子供は16時30分頃にご飯を食べてお風呂に入り、19時頃には全てが終わりますもともと工作などには興味がなく、絵も字も描けないです。絵本は好きだったのですが、今は動画の方が好きですおもちゃは気分によって遊んだり、遊ばなかったりです今は寝るまで動画を見せていますそれじゃ駄目かなと思う反面、楽だしどうせ私が何をしても息子の糧にならないと思っています
回答
うちも寝る時間までテレビを見せていました。
これは小学生になった今も変わらず。
寝る前の時間はテレビを消して絵本とか読み聞かせて…ってあ...



小3ASD一人っ子の息子ですが、休日一人で遊ぶことができず常
に私や主人と一緒に遊ぶために誘ってきて断ると怒って明らかに不機嫌になります。家にいてもゲームばかりやっていてテレビゲームが終わったら携帯ゲーム…遊ぶおもちゃも確かに多くはありませんが。正直ゲームばかりやってほしくなく本やマンガ、絵を描いたり折り紙だったり…外に遊びに行こうといっても2、30分も公園にいればいいほうで帰ったら休みなくゲームをやろうとします…ゲームをやるために先に手伝いするとかやらせてもゲームをやりたいがために急いで適当な手伝いになったりと正直そんなんだったら手伝わなくていい!と言いたくなります。皆さんのお子さんは一人遊びや家での遊びってどういったことさせてるか教えてください。
回答
親子間で◯◯で遊ぼうをそれは無理だけど、××は?とか、◯時からならできるよ。というやりとりはその日の機嫌にもよりますが、普段は問題なく受け...



未診断ですが、夫は120%発達障害です
おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?
回答
2回目です。
ご主人が自分の思ったとおりに動かない時、
お子さんが育児書通りに成長しない時、
発達障害のせいだと考えるのは、だからご主人...
