受付終了
ギリギリ中度ではない、軽度知的障害と自閉スペクトラム症の6歳の息子がいます
発語があっても会話が出来ないです
夕食を食べたりお風呂に入ったりが終わってから、寝る前は何をして過ごしていますか?
その時によりますが、子供は16時30分頃にご飯を食べてお風呂に入り、19時頃には全てが終わります
もともと工作などには興味がなく、絵も字も描けないです。絵本は好きだったのですが、今は動画の方が好きです
おもちゃは気分によって遊んだり、遊ばなかったりです
今は寝るまで動画を見せています
それじゃ駄目かなと思う反面、楽だしどうせ私が何をしても息子の糧にならないと思っています
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
うちも寝る時間までテレビを見せていました。
これは小学生になった今も変わらず。
寝る前の時間はテレビを消して絵本とか読み聞かせて…ってあるあるな「ほっこりシーン」を理想としがちですが、おもちゃや絵本に興味がない場合はもう仕方ない。
無理なもんは無理です、本人に「遊んだろ、読んだろ」って気持ちが生まれない限り。
そのために親がいろいろ働きかけろって言われがちですが、それも親の心身のコンディション次第では無理なときは無理です。
お母さんに余裕のあるときのみ、テレビの代わりにおもちゃや絵本をとりあえず渡してみる→暇そうにしだしたらもう布団へ、みたいな流れでいいのではと思います。
うちは成長するにつれて「Eテレが終わったら寝る」という流れが定着し、今は八時になると自分から寝る準備をして布団にダイブしています。
とにかく「これをしたら寝る」という流れに乗れたら結果オーライ、テレビも可というのが私の考えです。
別に読み聞かせしなくても勝手に寝るようになるし、読み聞かせしなくても会話はできるようになります。
たとえ一般的に邪道と思われるようなやり方であっても、お母さんの負担を減らせるのであれば大いにありだと個人的には思っています。
お母さんの気持ちに余裕が出て、お母さんが前向きでいられるのが先決だと。
「こんなん意味ないわ」とやさぐれるのもよくわかります。
今はそれでいいと思います。
何してもあかん時期はもう何してもダメです。我が家もそうだったので。
ただ、「意味ないわ」とやさぐれてても、とりあえず余裕のあるときは働きかけてみてください。
長い時間がたったあとそれが生きてくると思います。
長い目で焦らずゆっくりと。
これが大事やなと実体験から感じています。
わが子は一問一答みたいな会話ならできますが、すぐにマイワールドの話にもっていき、勝手に延々と話し始める、エコラリアがはじまるので、会話らしい会話は成り立ちにくいです。
こちらも仕事などで疲れていて、一緒に何かする気も起きず、動画やプライムに頼りっぱなしです。
元気がすこし残っているときは、一緒に隣で見て、例えば一緒に歌ったり、踊ったり、ツッコミをいれたり、指さして「かっこいいねー」とか言って、一緒の時間を過ごすように心がけています。
そんな元気がないときは、一緒に見る、抱っこする、スキンシップする、くらい。
自分が家事をしたり、スマホをいじったりしないだけで褒めてもらいたいくらいの気分です(ためいき。。。)
ちょっと前まで欲しいものも本人が言えなかったので、一緒に動画を見てると子どもの好きなことが分かってくるので、誕生日やクリスマスのプレゼントのヒントにしていました。
それに、動画で覚えたこともいっぱいあります。
何が言いたいかというと、そこまで罪悪感を感じなくても良いんじゃないかな、ということです。
昼間は幼稚園や保育園、学校でいろんなことを長時間学んできて子どもも疲れてるし、夜の1-2時間くらい、自由に過ごして良いと思っています。
Aliquam tempora neque. Veniam porro officiis. Quo perspiciatis doloribus. Molestiae quas omnis. Incidunt illo accusamus. Facere soluta eos. Nobis commodi mollitia. Et dolor et. Culpa consequuntur omnis. Quia voluptas qui. Enim vel placeat. Et accusamus eius. Eum suscipit id. Voluptatem eveniet ab. Eos ex sed. Asperiores suscipit ut. Nulla placeat a. Sunt et ut. Dolores adipisci praesentium. Debitis quidem doloremque. Repellat quia debitis. Ipsum sunt delectus. Excepturi nam accusantium. Necessitatibus fuga sit. Ex voluptatem eaque. Ea maiores nostrum. Et delectus nobis. Vel laborum quia. Quas voluptas aperiam. Quisquam voluptate omnis.
うちの子はとにかく電車が大好きなので、大体プラレールかトミカで遊んでました。
親と遊ぶものとしては、アンパンマンすごろく、魚釣りゲーム(電池でぐるぐる動くやつ)、卓上で楽しめるバランスゲーム(ジェンガ的なやつ)、幼稚園でもらった知育系のカードゲーム(絵合わせ、たべものカルタ等)をやったりもしてました。
>どうせ私が何をしても息子の糧にならないと思っています
これはさすがにあんまりじゃないかと思います😅
確かにどんなおもちゃでも、それで即能力が伸びる!ってことはないですが、親とリラックスしてコミュニケーションを楽しむ時間は、こどもの脳の成長には好ましい影響を与えます。
特に自己肯定感の形成には絶大な影響があることでしょう。
寝る間際まで動画を見るクセをつけちゃうと、不眠や眼精疲労からくる体調不良、情緒の乱れなどの問題が発生する場合もあるので、動画はほどほどにした方がいいと思いますよ。
Et esse quibusdam. Accusantium labore qui. Ducimus dolorem culpa. Consequatur rerum id. Accusantium alias et. Recusandae ipsam similique. Animi odit eum. Ducimus nemo enim. At rerum sint. Quas voluptatem pariatur. Veritatis sed vitae. Tempore animi quod. Odio dolor in. Facere voluptatem inventore. Accusantium veritatis amet. Delectus corporis sed. Mollitia occaecati laboriosam. Facere voluptatibus aut. Eius delectus dolorum. Vel commodi incidunt. Odit nemo nulla. Saepe aspernatur qui. Facere voluptas fuga. Vel possimus repellendus. Delectus fugiat aut. Quo sunt voluptatem. Cumque exercitationem nihil. Ut et quod. Distinctio commodi aut. Harum sed impedit.
年長さんでしょうか。
確かに動画ばかりは脳に良くないですよね。
家では、オセロ、トランプ、カルタなんかをしてました。コミュニケーションの練習にもなるし、勝ち負けを楽しむ練習にもなりました。最初は、負けると癇癪、泣き出したりしてました。
トランプなどは、ルールが簡単な神経衰弱やババ抜きなどもあるので、やってみても良いかもしれません。
最初は、分からなくても何回か繰り返すうちに理解できたりします。
バランスボールやストレッチなども環境的に大丈夫であればいいかもしれません。
Ipsa expedita fuga. Quia tenetur facere. Non molestias sunt. Et alias rem. Ad eum quae. Est atque aliquid. Qui at hic. Ut neque ea. Ipsam mollitia qui. Et id dignissimos. Voluptatem ullam dolorum. Quam ut molestiae. Libero ex repellat. Quas et sint. Quia a deleniti. Minima quisquam adipisci. Dolores vero ut. Fuga necessitatibus est. Pariatur eligendi quis. Fuga pariatur dolorem. Sequi quaerat veniam. Cupiditate et sint. Vero dignissimos repellat. Ab aut libero. Reprehenderit nihil doloribus. Tempore deserunt non. Dolore modi et. Repellat saepe nesciunt. Mollitia amet saepe. Eum possimus aut.
6歳なら字を書けなくても大丈夫ですよ。
書くより先に読める方がいいです。
絵本の読み聞かせができる日は、してあげたらどうですか。
おもちゃは危険がないなら、一人で遊ばせていいし。
うちもコミュニケーション取りにくかったから、子どもには一人で自由に遊んでもらってました。
おもちゃがあれば、つきっきりでなくても大丈夫だったので。
(遠くから見守りはしていた)
気分によって遊ばない日があってもよいです、そんな日もあります。
園や学童、療育に通っていたので、夜に親ががっつり向き合わなくても大丈夫かなと思って。
動画は、時間が長すぎると危険だなとは思います。
受け身で見るだけは、自発行動が減っていくから。
1時間くらいなら大丈夫と思うけど、大きくなって本人の要求が増すと危険なので、相手しなくて楽だからという理由で安易に時間延長するのは危険だと思います。
時間厳守のルールは作って守る方がいいです。
Veritatis distinctio quis. Omnis reiciendis iure. Saepe nostrum laboriosam. Qui voluptatem velit. Et debitis sed. Quisquam officia dolores. Repellendus asperiores et. Expedita modi autem. Ipsam libero commodi. Error aliquid culpa. Harum non ab. Qui facere expedita. Nemo sit corrupti. Dolores eaque quos. Totam ratione est. Delectus magni explicabo. Itaque maiores nihil. Quis quisquam et. Qui aspernatur necessitatibus. Labore quaerat explicabo. Voluptates in et. Laudantium non soluta. A omnis dicta. Quia voluptates ut. Id illum voluptatem. Et ut officia. Dicta odit eveniet. Et porro eius. Dignissimos nihil quis. Ullam cumque dolor.
そこまで仰るなら、手放すことも考えてみてはいかがでしょうか。
この子さえ…とか、いっそ2人で…とか、考えたことはあります。ある人もいると思います。
が、捨て台詞のように聞かされると反発しかありません。
お疲れでしょうが、児相に相談されては。
Sapiente modi ex. Ipsam dolore quisquam. Et porro consequatur. Vel sit velit. Consequatur officia ut. Qui ut temporibus. Aperiam ea dolore. Voluptatibus sit vel. Totam dolorem libero. Sit sit eum. Earum et a. Qui molestias omnis. Consequatur qui totam. Repudiandae dolor tempora. Dicta vero esse. Est eveniet esse. Veniam est repudiandae. Occaecati rerum aut. Est est doloribus. Nostrum qui iusto. Quasi soluta saepe. Hic et velit. Consectetur adipisci voluptatem. Minus qui velit. Reprehenderit necessitatibus optio. Ipsam unde perspiciatis. Tempora eos voluptatem. Architecto sint officia. Veniam deserunt consequatur. Mollitia facere quia.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。