2024/10/02 18:54 投稿
回答 7

先輩ママさん、教えてください。
自閉スペクトラム症で重度精神遅延の男の子です。多動ありです。

小学校は支援学校を希望していて、調べています。
私はフルタイムで働いていますが、職場まで1時間くらいです。

そこで朝の学校までの送迎について間に合わないと思い、同じようなママさんの話が聞きたくて、保健所、役所、学校、相談員さんに聞きましたが、私のような条件で送迎問題につまづいている話は分からないとのことでした(送迎バスでうまく回せるようなニュアンス)。

支援学校にお子さんを通わせている皆さん、朝のスケジュールを教えてください。よろしくお願いしますm(__)m


※私のような条件とは、夫は朝早く送迎できない。妻は自宅から職場まで1時間。妻の仕事開始が8時半。調べたところ送迎バスは7時半に最寄り到着。少しでも遅れたら私は仕事に間に合いません。。。本人の祖母祖父が高齢です(今は協力できても近い将来にはできなくなりそう)。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
7件

https://h-navi.jp/qa/questions/189277
tontonさん
2024/10/02 21:41

ちょっとお求めとは違う回答になりますが。
支援学校に相談と、自治体に相談の他には。
職場に相談はできそうですか?

バスも遅れたり、遅れなかったり・・・ということはあると思います。

割と職場も長く勤めていればそれなりに融通がきいたりしませんか?
障害児育児に限らず、本人や家族の傷病休暇・親の介護、色々ありますから。
フレックス制のない職場でも、つわりでの時差出勤や切迫でドクターストップでのお休み等も周囲でありました。
(これについては、サポートする立場でした。)

腹を割って頭を下げて、「こういった事情なのでご迷惑をお掛けしますが、ご協力お願いします」として、交通事情によっては遅れますとして、遅刻15分くらい?の折込を願い出るのは難しそうでしょうか?
当然、通常出勤できる人に比べれば査定には響きますが、止むをえない事情があると理解してくれる場合は、周囲の反応は違います。
もちろんキツイことを言う人はいますが、フォローしてくれる人もいます。

障害児育児をしながら複数のところに勤めて、ホワイト目のところではあったのですが・・・でも協力してくれた先輩方は謝罪とお礼を言うと一様に「ペイフォワード」的な言葉を贈ってくれました。いわく、「私もしてもらってきたことだから、あなたも同じような人にしてあげてね」と。あれこれお話を聞くと「先輩がしてもらったこと」は必ずしも障害に係わることではありません。でも、恩送りは成り立つんですよね。

SNSでは弱者に罵詈雑言が目立つけれど、精一杯やっていれば見ている人もいます。
この先、親にとってもヘルプスキルは大事になってくるので、もし職場の協力が得られそうなら考えてみてください。

https://h-navi.jp/qa/questions/189277
HARUKAさん
2024/10/02 19:24

こんにちは。

個人情報を含むので、後で削除させていただきます!!

質問者さんからお返事を頂いたので削除させて頂きました

Porro ad optio. Vel non corrupti. Facilis molestias et. Quisquam inventore alias. Voluptatem praesentium sequi. Ducimus sapiente voluptas. Quos velit commodi. Molestiae in qui. Eum maxime fugit. Molestiae sunt eligendi. Quia ut possimus. Iusto qui enim. Voluptas ipsa enim. Fuga quis explicabo. Dolorum accusamus consectetur. Qui inventore autem. Quae quo voluptatem. Qui optio occaecati. Exercitationem amet officia. Voluptatem corporis hic. Magni officiis minima. Qui vel perferendis. Ipsa deleniti eaque. Autem odio accusamus. Et repellat eveniet. Rerum velit dolorum. Repudiandae quasi ad. Est nemo sapiente. Neque cum asperiores. Repellendus est dolore.
https://h-navi.jp/qa/questions/189277
退会済みさん
2024/10/02 19:44

他の方も、書かれてますが、支援学校に。

相談されてはと思います。

バス停に。スクールバスが来る時間は、何時なのですかね。

遅くても到着時刻の10分前には到着し、待機していたほうがいいです。

うちは、小学部から高等部まで支援学校でしたが、スクールバスのバス停については。

毎年春に、新一年生に合わせ見直しが行われ、同じ地域から乗るお子さんの人数により、位置(場所)が変わります。

因みに、小5で。1人通学の練習の為。
スクールバスの利用をやめるまで。バス停は3回。変わっております。

バス停までの送り迎えは、必須。
うちは、小学部の3年生の後半から、バス停まで。の1人通学から練習しました。

いずれは、1人で行けるよう。出来れば練習が出来ると良いですよね。

支援学校は、よほど困難のあるお子さん以外は、高等部、高等支援学校では。スクールバスは、降ろされて、利用が出来なくなりますから、この先の。

中高も支援学校が、視野という事ならぼ。
その旨を、頭に入れておいて下さい。

因みに。

降ろされるのは、就労を見越してのもの。会社に1人で通勤出来たら。それが出来る。

という事で、採用確率は上がり、企業の印象はかなり違ったものにはなるかと。


他に、送迎が出来る方がどうしても。おられないというのでしたら、自家用車で。

お子さんを送迎、または自治体の移動支援(利用日数に限りがあります。)を、利用する。

という手もあるかとは思います。
移動支援については、障害福祉課に、聞いてみて下さい。

Nihil id laudantium. Quidem eum sunt. Dolorem repellat saepe. Sit aut corrupti. Nostrum labore sunt. Tempore tenetur odit. Id harum eveniet. Sapiente voluptas quo. Dolorum earum fuga. Laborum et aliquid. Odio earum exercitationem. Consequuntur expedita molestiae. Delectus velit ipsam. Iusto voluptatibus ea. Rerum beatae quo. Blanditiis rem dolore. Vero eaque rerum. Sit deleniti rem. Repellat vero numquam. Rerum ducimus est. Est cum tenetur. Repudiandae in explicabo. Minima enim ut. Dignissimos eum deleniti. Saepe minus aut. Nulla consequatur quaerat. Et cumque suscipit. Omnis non blanditiis. Facere occaecati molestiae. Iste odio vel.
https://h-navi.jp/qa/questions/189277
退会済みさん
2024/10/03 03:26

補足です。

スクルーバスは、障害を抱える本人が通うため。にある手段であって、その親や家族のために。
あるものではありません。

そのものの捉え方が、先ず間違っています。基本、親は関係ないんです。通うのは、子本人ですからね。

高等部で。ほぼ全員、一旦は降ろされる。
それは目的地まで、親の助けなしで。1人で行けるように。3年間で行けるよう練習してね。

という意味があります。

ですから、障害の度には関係なく。その前段階で、中学生(部)の3年間で、一人通学の練習を開始される子は、多いです。

乗れないという事なら、それに合わせて各家庭で、協力される事ですね。

・・どうしても、間に合わず。お仕事に影響があるという事なら、学校の近くにお引越しされるなど。それも選択肢の視野に入れるしかないと思います。

何度も言いますが、バス停の設置される位置は、毎年。春に入学する1年生が、お住まいの地域にいるかどうか、で決まるのです。

だから、昨年度は、家の近くで、乗車していたけど、今年は数メーター歩かなきゃいけないとか、反対に目の前になったとか。
そんなのは、ザラって事です。

朝のスケジュールを、教えて。と言われても。通学区域から支援学校まで。遠い地区に住んでいる方と、近くに住んでいる方の、スケジュール。

スクールバスの運行上の時間が違うので、主さんの求めるお時間と合致する意見があるか?
とても難しいと思います。

近しいご近所さんで、普段から親しくしている方が、おられるならその方に。送迎を頼まれるとか。
ダメなのですか。

娘の同級生の親御さんの中には、そういう親御さんおられました。

そう、物事は上手くいかない。と言われれば確かにそうかも知れません。ですが、本当にそうでしょうか。
助けてくれる人を見つけるのも、親御さんの意識と考え、捉え方次第で。大きく違うんじゃないかと私は思います。

Et vel sit. Ea ut impedit. Ab id dolor. Nam voluptatem non. Cumque aut nesciunt. Mollitia aliquid maxime. Ut expedita repudiandae. Voluptatem non rerum. Et rerum eveniet. Et delectus doloribus. Consectetur tenetur soluta. Sequi et nulla. Eligendi et praesentium. Autem laudantium quia. Ducimus similique quod. Eius voluptate laborum. Voluptate quae rerum. Nobis non nihil. Dolores officia est. Eius enim totam. Magni placeat sunt. Quia assumenda quos. Magnam suscipit quo. Est nihil eum. Sunt quod non. Atque beatae saepe. Vero et et. Nostrum sunt rem. Voluptatum facere odit. Velit et inventore.
https://h-navi.jp/qa/questions/189277
u hちゃんさん
2024/10/03 23:44

tontonさん

回答ありがとうございました!
そうですよね、親のヘルプスキル必要ですね。
職場は今後を考え、しょうがいのある子供がいてとお話した時に、じゃあパートになれば?とサクっと言われたので、色んな手を尽くしてどうしても無理ってなった最後に話そうかなと思っています。

もちろん私がパートでやっていければいいんですが、生活的にそうもいかなくて。

私もしてもらってきたことだから、あなたも同じような人にしてあげてね」と。

これ、とっても素敵ですね。
私もいずれこう言えるようになりたいです。

Consequatur ut quisquam. Est voluptatem accusamus. Id tempore veritatis. Consequuntur consectetur in. Quam nobis dicta. Praesentium accusamus sequi. Quia dolor nobis. Necessitatibus est hic. Repudiandae et distinctio. Qui reiciendis eum. Repellat qui et. Cum iusto ipsam. Qui dicta officiis. Maxime consequatur excepturi. Aut consequuntur laudantium. Sit facere optio. Ratione consequatur maxime. Recusandae distinctio unde. Aut dolor omnis. Provident animi molestiae. Laboriosam provident et. Quo illum aut. Et iusto eum. Iste et nobis. Est illo qui. Cum quidem minus. Praesentium quia sunt. Optio veniam dolor. Aliquid fugit expedita. Maiores sed consectetur.
https://h-navi.jp/qa/questions/189277
u hちゃんさん
2024/10/03 23:19

HARUKAさん

回答ありがとうございます!
バスのことですごく悩まれ、色々行動されたんですね!とても参考になりました。
はじめてで分からないことだらけだったので、 HARUKAさんの経験がすごく参考になりました!

うちも飛び出しがあるので、このまま成長しても治らなかったらどう対応していこう、と考えたりします。

Alias eius eum. Architecto maiores sed. Dolore repudiandae temporibus. Rem atque ut. Perferendis est autem. Ut sint deserunt. Consequatur ad ea. Rerum quaerat incidunt. Qui velit et. Quis nesciunt architecto. Eum repellat iste. Cum non consequatur. Rerum suscipit quo. Fuga inventore doloremque. Voluptatem natus est. Libero at perspiciatis. Et ut voluptates. Molestiae culpa et. Facilis qui mollitia. Maiores aut quidem. Earum veniam assumenda. Quam itaque aut. Vero doloremque iusto. Ratione culpa sed. Labore atque architecto. Nesciunt laborum atque. Est ea asperiores. Necessitatibus non impedit. Id consequatur est. Non qui earum.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

言語理解が高く、知覚推理が低い子供について 小4娘の親です。情報がほしいと思い投稿します。 小2ぐらいから育てにくさがあり、娘も学校がたのしくないと言っています。 担任でも対応しきれないほど、癇癪をおこしたり、いう事をきけない状態があります。 先日受けたWISC-4の結果は、以下の通りです。 全検査IQ⋯114 知覚推理⋯85 処理速度⋯88 言語理解⋯155 ワーキングメモリ⋯112 以下のことが知りたいです。 ・1番高い数値と低い数値の差が70あります(SD4?)。見たことのない数値だと心理士さんには言われました。  差が大きいと困る、ということがあまりわかりません。どういう弊害になるのでしょうか? ・同じような結果の人にはどんな人で、どのように生きていらっしゃるでしょうか?受験や仕事などの面が気になります。(質問が抽象的ですみません) ・言語理解が高いせいか、人を言いくるめてすべては自分が正しいと思っている節があります。生きづらさはここが大きいと思うのですが、このようなデコボコの特性の人にはどう対処すれば良いのでしょうか? ・親としては何をしてあげたらいいと思いますか? ・言語理解が高い場合、何をさせてあげたら伸びるとかはあるのでしょうか?他言語とか?  本はほおっておいてもよく読みます。 よろしくお願いします。

回答
9件
2024/10/02 投稿
WISC IQ 仕事

ADHDだけ再検査できますか? ASDを持っている者です。 4年前にWISCを受けた際に、家族からの問診で夫が片付けは問題ない、金銭感覚も問題ないと記入したのでADHDの診断が降りませんでした。 ただ当時は転勤族で夫以外に判定できる人間がいなかったのですが、 仕事で年の3/4家を開けているので一緒に生活していないので分かってなかったと思います。 義母もおそらくADHDとASDを持っていて、義実家は私を上回るゴミ屋敷で夫の散らかっている感覚が麻痺していると思います。 家が相当な状態です。獣道状態で足の踏み場もなく家の中も外もゴミだらけで虫だらけです。 ご近所さんからゴミ屋敷と言われています。 衝動性が強く、キレると後先考えずに物を投げてしまうので、家も私が開けた穴だらけ、八つ当たりもすごいので生理前後は獣です。子供が怯えています。 今朝もスマホを投げつけて画面とカメラのレンズが割れました。修理代で泣けてきます。 警察も児相も相談しましたが、まあ頑張ってで終わりです。 4年前にASDの診断がおりましたが、衝動性もASDですか? ADHDの項目だけ再検査とかできますか?気が狂いそうです。 母は助けになりません。身内は悪口を言ってバカにする人が多いので家族は相談できません。 義実家もそんなに関わりないです。

回答
5件
2024/10/02 投稿
発達障害かも(未診断) 19歳~ ASD(自閉スペクトラム症)

療育相談窓口に関して質問したく投稿しました。 言葉の発達が遅く 現在、年中になるのですが 発音でサ行ラ行などが上手いこと言えません。 現在、年少から療育に2件通っています。 療育にくと爆発的に言葉も増え社交的にもなり 生活する上で困っておらず、 人の話を静かに座って聞き発言して 意思疎通もでき友人関係を築けれています。 家族とも療育にいる言語聴覚士の方々とも 引き続き発音を伸ばしてゆくゆくは行かなくてもいいようにと考えていました。 しかし総合病院で半年に1回の検診の際に 主治医から1個の質問に対し 答えたのですが 「お母さん、この子は一体なんと言っているのですか?(サ行が入っている単語で聞き取りづらい)」と 聞き返されて萎縮してしまい固まりました。 先生には別の総合病院に行ってもらい 言語聴覚士に どこに問題があるか調べて訓練をしてもらった方がいいので 半年後に再度受診してくださいと診断されました。 今回の検診で 1つの質問だけですぐ判断できるのものなのか?と 先生へ不信感が抱いています。 市役所の療育に関する窓口には問い合わせたのですが 主治医の先生と決めてくださいと言われ困っています。 今度どのように動ければ良いのか わからなくなりました。 気にせず、今行っている療育に行き続けるのか 検診の病院を変えて行くのか。 今回の出来事で どこに相談していけばいいのかわからず  こちらに投稿させて頂きました。

回答
4件
2024/10/02 投稿
4~6歳 発音 市役所

息子・娘ともに発達障害なのが受け入れられません。 息子は小学生で支援級在籍、娘は年少なのですが、娘もADHDの特性が出始め、もうじき診断が付きそうです。 個人的には、女の子は大丈夫だと思っていたのでショックです。 おそらく娘も支援級在籍になるでしょう(支援級が嫌なわけでは決してないです)。 2人とも、手がかかり、毎日がいっぱいいっぱいです。 学校へ行っている間、幼稚園へ行っている間は1人なのですが、買い物をしたり、夕飯作りをしていたらあっという間に時間が過ぎてしまいます。専業主婦です。 しかも私は風邪を引きやすく、娘が風邪を幼稚園でもらってくるのですが、毎回必ず移ります。 月1回ひいているペースです。 デイを使ったり、なんとかやっていますが、日々疲れてしまいます。 障害児の親の友達も何人かいて、仲良くしていますが、 上だけ障害あるけど下は定型児~というのが多く、私のようにガッツリ入っている人がいないので辛いです。 障害あるけどグレーだから普通級にいる、、という方も多いです。 私の場合、息子がASDと分かったうえで産んだので、なんで2人目を産んだんだろう? と思う時があり、辛いです。 息子は幼稚園の頃はおとなしく、なんとかやっていたので、グレーな人間としてやっていけそう、女の子も欲しいし、、と思って、本当に勢いで産んでしまいました。 日々、続く、物価高。 将来的に2人共引きこもったら養っていけるのか、 1人だったらなんとでもなったと思うので、そう思うと辛いです。 同じような境遇の方いらっしゃいますか? 兄弟2人共発達障害ってあんまりいないんですよね。。。

回答
11件
2024/07/05 投稿
LD・SLD(限局性学習症) 小学1・2年生 ADHD(注意欠如多動症)

4月から1年生の女の子がいます。 入学してすぐはワクワクしながら通った 学校、一緒に行ってくれるお姉ちゃんが 居ましたが、途中で止まって泣き始めたり 戻ってきたり、、することが増え 他のお姉さんを遅刻させてしまう事が 何度かありました。それ以降は娘の 朝のテンションによって、一緒について行ったり、今日はここまでだよーと約束したり して、一学期は泣かずに行けることも多く なりました。 ご褒美シールを集めて、ご褒美を買うと いうことやったりしてみました! 夏休み明け、1ヶ月とちょっと経っていますが もう毎日泣き続け、朝は泣き叫び先生方に 引っ張っていってもらってます。 ままがいい、ぱぱがいいと叫んでいます 癇癪がすごいです。 行ってしまえば楽しくみんなとしてる みたいなのですが、、 切り替えは遅いようです。 フルタイムで仕事をしている為学童を 利用しているのですが 学童に行きたくない、家に帰りたいと、、 話を聞いても誰に何をされてるわけでもなく 家に帰りたいと。 他のお友達もみんな仲良くしてくれて 泣いていたら寄ってきてくれて がんばろ!って声掛けてくれる子ばかりです。 いじめられたりとかはなさそうです 自分の仕事を少し早く終われるように 調整し家に帰って来れるようにして みていますが、仕事の都合上家でおかえりー! と待ってる時間には上がれず、ゆくゆくは 早く切りあげて帰宅出来るようにして もらっています。 今は30分位のお留守番で、家に帰ってきて 貰ってるのですが、今日は友達帰ってきたよ とにこにこして帰ってきたのですが 学校から1本の連絡があり 一緒に帰ってきた○○君の帰りが遅かったようで、私の娘が一人で帰るのは嫌だから おうちも見せたいしついてきてと反対方向の お友達を引っ張って付いてこさせたようで 娘さんと話してみてくださいと。 娘に確認したら、本当だったようで 1人で帰りたくなかったと、、 何度も学校から帰る時のお約束を決め お話しています。 なぜ学校に行かないといけないのか。 しかし朝は最近もっとひどくなってて 引っ張って連れて行ってます。 発達に問題があるのでしょうか 娘も色々と葛藤しているようで、ストレスが かからないようにこちらも休日などは もう学校の話はしないようにしてます 誰と遊んだのーとかはもちろん聞くように していますが。 なるだけ触れず。 発達センターに問い合わせてみても いいのでしょうか。 同じような方はいらっしゃいませんでしたか?

回答
15件
2024/10/07 投稿
仕事 小学1・2年生 ADHD(注意欠如多動症)

小学生の発達障害児を持つ共働きのご家庭が、どのようにお仕事と育児の両立をされているのか知りたいです。 今年中の息子が、知的障害あり(言語が2歳児レベルなので中度くらい?)の自閉症です。 診断名をつけると自閉症スペクトラムとなりますが、 自閉傾向はそこまで強くありません。 今のところ他害なし、 音や光などに過敏なこともありません。 今は保育園に通っているので、仕事が遅くなる時は夕食を保育園で食べて来てもらい、19:00にお迎えをしています。 この保育園の手厚いサポートが、小学生になったら受けられないのでどうしたらよいものか、今から悩んでいます。 小学生の子供がいる同僚は、お留守番が一人でできるようになるまでは20:00くらいまで預かってくれる民間学童を利用している方がほとんどです。しかし、発達障害があると多くの民間学童では受け入れてもらえないのでは?と思います。 放課後デイももちろん検討していますが、だいたいは17:00や遅くて18:00までなので、お迎えが間に合いません。 私が在宅で仕事中にシッターさんに自宅に来ていただくこともよくあり、息子は人懐っこいので問題なく過ごせておりますが、外出時にまだ帰りたくないという理由で癇癪を起こすと、私でもどうしようもないくらいなので、送迎をシッターさんにお願いしたことはまだありません。 110 cm、20kg弱が暴れると、女性には抱き上げることもできませんので。。 (私はかなり無理やりですが、仕方なく引きずって帰ります。。) シッターさんに送迎をお願いするとしたら、若い方か、男性じゃないと、 体を痛めてしまいそうです。。 お願いできそうなシッターさんを探すか、 受け入れてくれる民間学童を探すか(一人でボーッと過ごすことになりそう)、 もしくは他のオプションがあるのか、、 みなさんがどうされているのか、 ぜひ参考にさせてください! よろしくお願いいたします。

回答
11件
2022/05/25 投稿
診断 仕事 癇癪

学校での他害がひどい子からよく怪我をさせられます。 相手が血が出るまでやり続ける子で、うちの子はやり返さないし標的になりやすいです。 日頃から暴言ひどく、もはやいじめだと思っています。 怪我の酷さにショックを受け、今後の交流は拒否しました。 ですが、支援級全体でやる授業や一緒に受けなきゃいけない授業など、かかわりはあります。加配もつけられないそうで先生の隙をついてくる子だから、他害は防ぎきれないと言われました。 どうしたらいいか?と先生に聞かれたんですが、それは先生が話し合って決めるべきでは?と思いました。 うちの子がその子をいつも怖い、怖い…と言っても先生は軽視してきて隣の席に配置したり、先生が悪いと思っています… 先生はご自分の落ち度は認めていません。 またうちの子も他害があり、押す、叩くなど怪我まではさせるレベルではないのですが、特定の女の子へしていて、すぐにでもやめさせたいです… 問題が山積みで疲れきってます。 また、学校のストレスで私にも向かってきて、帰宅したあと子供が凶暴になりもうどうしたらいいかわかりません。 他害される、する問題どのように解決したらいいでしょうか。

回答
6件
2024/09/22 投稿
他害 先生 ASD(自閉スペクトラム症)
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
7日
【中高生行き渋り・不登校】中高生のお子さんの行き渋りエピソードをお聞かせください!
思春期になると友だち関係も複雑になり、コミュニケーションなどでつまづいたり、勉強への意欲の低下や、将来への不安、学校生活への漠然とした不安、生活リズムの乱れなどで学校に行くことが難しくなるお子さんも多いのではないでしょうか。

今回はそんな「中高生のお子さんの行き渋り・不登校」についてのアンケートとなります。

例えば:
・部活で友だちトラブルがあり、学校に行くのが難しくなっった
・受験をしたが、入学後に授業についていくことができず不登校に
・家でゲームばかりで昼夜逆転。朝起きられず不登校に
・「なぜか学校に行きたくない」と理由も分からないまま不登校が続いている
・スクールカウンセラーに子どもの不登校について相談をしたら合理的配慮などを行ってくれて学校に行けるようになった
・普通科高校で不登校に、通信制高校に転入をしたら勉強に意欲的になり家庭でも笑顔が増えた
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年7月3日(木)から7月13日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す