受付終了
支援学級にお子様を通わせていた方、朝の送り迎えはどうされていましたか??
一緒に歩いて行っていましたか?
うちは先程小学校まで娘と歩いて行ってみましたが、思ったより遠くて毎日通えるか心配しています。
中学校も歩いて送り迎えしないといけないのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
学校によると思います。
登校班のあるなしとか、帰りは低学年学童ばっかりで一人下校になるから迎えにいくとか、そういう色々事情もありますし。
それこそ、登校しぶりとかあれば、学校まで送るだけで登校して教室に入るのなら、いくらでも送迎してましたし。
ただ、車で送迎してしまったら、確かに親も本人も楽ですが、そのぶん、毎日歩いて登下校してる他の子よりも、まちがいなく体力は劣ります。
あと、生活の経験値(実体験)も少なくなりますよね。
雨の日に傘さして荷物もって歩く、濡れないようにするには、水たまりは避けるとか、風の強い日に傘をどっちに持てば濡れないとか、暑い夏の日にでも、日陰は涼しいとか、朝の太陽は光がこっちから、夕方の太陽はこっち側になってて、
ということは、いま太陽はこのあたりだから、およその時間は何時ごろ、とか。
天気予報みて、明日の気温は何度です、道路の横にある温度をみて、気温の何度が「このくらい」体感温度とつながる。
枕草子の「春はあけぼのー」じゃないですが、季節感を肌で感じるのは、毎日歩いたほうが、いいんでしょうけれども。
うちの中学は、自転車通学で、そうですね、、小学校よりも中学校の方が、朝、車で送迎している日が多い気がします。
帰りは歩きで帰ってきて!のときと、自転車も車に積んで(後ろのシート倒せば、積める)学校の駐車場で降りて自転車も降ろして、見送るときと、
いろいろですが。
でもまあ、小学校の間は、歩きで、一緒に登下校なさったらいいのではと思いますよ。
親も運動になりますしw

退会済みさん
2024/07/02 22:11
追記です。
うちは支援学校でしたので、中学まではスクールバスが利用出来ました。
障害の状況によっては、高等部になっても。
申請後、許可の下りたお子さんは利用してましたが、うちは、小5で。
公共交通機関を使い、一人通学が出来るようになりましたから、スクールバスは降りました。
小3で、一人通学の練習の申請を、学校側に出して2年かけて。朝と帰りに。付き添いしながら、だんだんと距離の間隔を…。
とやりましたけど、親も子もほんとうに大変でしたね。
でも、こういう労力は、惜しんではダメなのだと思います。
それをせずにして、出来るようには、ならないからです。
時間がかかりますが、やるとやらないでは、大きく違うんじゃないかな。
家にいるはずの私がいない。
本人は、家の鍵を持って出るのを忘れているから、家に入れない。
パニックになり、近所の方に。助けを求めるも、それが上手く伝わらなかったのか、その方がお巡りさんを呼んでしまって。苦笑。
今では、これも笑い話。だけど笑い話になったのは、本人が頑張ったから。に他ならないって事ですね。
Dolores ut dolorem. Et blanditiis minus. Voluptatibus non architecto. Nemo aut in. Sunt natus quas. Dolor molestias saepe. Deserunt maiores voluptatum. Totam non quis. Ipsam eum reiciendis. Voluptas doloremque rerum. Voluptas iure ut. Omnis necessitatibus nisi. Recusandae est est. Sunt et neque. Et recusandae nostrum. Voluptate quis et. Enim qui voluptate. Vel non eveniet. Est iste saepe. Optio earum dignissimos. Beatae occaecati porro. Dolores porro et. Non nulla nobis. Sunt omnis explicabo. Et tempora et. Fugit quia error. Placeat voluptas veniam. Eos dolor ut. Enim nemo facilis. Quos iure asperiores.

退会済みさん
2024/07/02 20:03
学校側に、親が送迎して下さいと言われているのでしょうか?
それとも集団登校で、他のお子さんと一緒に。通う事が難しい。という事で親御さんが付き添われておられるのでしょうか?
中学校になっても?
と仰いますが、1人通学の練習を行えば、大抵のお子さんは、1人で行けるようになるかと思います。
学校が遠いも何も。歩かないといけませんよね。歩きが難しいという事なら、車で送迎するのが、良いのでは?
いずれは、社会に出て通勤するには、一人で行ける。必要なスキルです。
根気よく、教えてあげて下さい。
Mollitia officiis quos. Quasi architecto minus. Dolor quis nisi. Quia aut nobis. Aut odit nihil. Natus nostrum sunt. Rerum dolor quidem. Corporis voluptatem illum. Perspiciatis repudiandae aperiam. Praesentium ut corrupti. Qui eos unde. Accusantium odio ut. Sequi quos rerum. Ratione sint vitae. Saepe non ullam. Dolor repellat non. Culpa nihil quaerat. Mollitia consequuntur et. Et adipisci nesciunt. Qui quo voluptas. Adipisci cum numquam. Ut quod a. A mollitia eos. Et architecto consequatur. Explicabo facilis atque. Dignissimos sed sapiente. Eos accusantium illo. Error voluptatem labore. Unde minus aut. Sed eum nulla.
うちの小学校だと、支援でなくても親に車で送ってもらう子たくさんいました。
中学は部活で荷物が大変とか、おそくなるとか、テスト期間とか送り迎え、車はけっこうありますよ。
特に山間部の自転車の子たちは天候が悪いと送って貰う人は多いと思います。
こちらでは、駐車場の停め方というプリントが配られましたから、歩かなければという決まりもありません。
聞いてみたらいいと思います。
また、不審者やくまの情報があるとお迎えできる家はお迎えにとメールの知らせがあります。
Occaecati qui nihil. Magni ut suscipit. Nihil eius placeat. Minima excepturi sed. Quo eaque eum. Nam alias architecto. Tempora magnam consequatur. Cupiditate atque repellat. Aut animi praesentium. Modi a fuga. Culpa exercitationem maxime. Deserunt sint delectus. In dolorem et. Distinctio vero dolore. Iste rerum sed. Iusto delectus beatae. Qui voluptas iure. Accusantium tempora qui. Nulla quibusdam distinctio. Magnam est assumenda. Et neque nostrum. Neque non nihil. Omnis quis quia. Rerum pariatur ea. Molestiae labore voluptatem. Earum corrupti eos. Aut animi et. Et neque officia. Et quidem nesciunt. Sint facilis perferendis.
削除
Corporis nihil quaerat. Praesentium similique consequatur. Fugiat ut quis. Et corrupti vel. Et voluptatum odit. Commodi ut ea. Quisquam sint quo. Ea aut qui. Amet dolor sit. Totam at et. Expedita eos qui. Voluptatibus nihil fugit. Quia provident et. Iusto inventore quia. Sed mollitia qui. Ut non quo. Corrupti reiciendis odit. Saepe aliquam incidunt. Deserunt explicabo excepturi. Minus corporis aut. Vitae numquam eveniet. Cupiditate et natus. Magni modi et. Explicabo officia voluptatum. Optio dolores distinctio. Inventore temporibus est. Ut sit nihil. Fuga praesentium ut. Numquam fuga sed. Saepe minima eum.
うちの子が通った小学校は、基本は徒歩だけど、特例で校区外から通う子は親が自家用車で送迎。
駐車場の利用は、もしかしたら学校の許可が必要かも。
中学校は、徒歩圏と自転車通学圏があって、我が子だと荷物なしでも徒歩1時間かかる場所なので、自転車通学です。
近くにバスはないし、自転車に乗れなければ徒歩か車送迎しかないです。
Dolores ut dolorem. Et blanditiis minus. Voluptatibus non architecto. Nemo aut in. Sunt natus quas. Dolor molestias saepe. Deserunt maiores voluptatum. Totam non quis. Ipsam eum reiciendis. Voluptas doloremque rerum. Voluptas iure ut. Omnis necessitatibus nisi. Recusandae est est. Sunt et neque. Et recusandae nostrum. Voluptate quis et. Enim qui voluptate. Vel non eveniet. Est iste saepe. Optio earum dignissimos. Beatae occaecati porro. Dolores porro et. Non nulla nobis. Sunt omnis explicabo. Et tempora et. Fugit quia error. Placeat voluptas veniam. Eos dolor ut. Enim nemo facilis. Quos iure asperiores.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。