受付終了
軽度知的障害の小学校3年の息子がいるのですが、登校班と一緒に登校したがりません。女の子2人とその中の弟の一年生と息子の4人の班ですが息子が一年のときから馴染めず母親もついて行き毎日登校していました。私から見たところ班の子も良い子でイジメている感じはなかったのですが
最近は集合場所まで行っても息子は
歩かず家に戻ろうとしているので母親が車で送ったりしていました。そのせいなのか
班の子もあきれているのではないかなと。
学校の特別学級の先生に班を変えて欲しいと頼んでもいちばん近い班だと同じ特別学級の一年生がいるし、一緒に登校させると 遊ぶからダメだと言われました。
最近では車を使って
学校の近くまで行き息子と2人で
玄関までいくのですが息子も
私から離れてくれません。周りの子も
赤ちゃんみたいやまたお母さんと一緒だ。
などと言ってきます。息子も離れるときは
先生に無理やり私から離されて毎日大泣きです。学校にはいれば泣き止んでなんとか授業を受けています。
どうやったら1人で
登校することができますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件

退会済みさん
2018/09/18 21:03
班を替えても無理なことはないですか?
母親が送っていくとおかしいとおもわれるかも。それは、お母さんのこころしだい。
みんな、知的支援の子だとわかってるんですよね。
赤ちゃんみたい、といわれても、お母さんと一緒だーといわれても、その格好悪さより、お母さんと一緒の方が本人はいいんです。
無理させて一人でいかせる工夫するのがよいとはおもえません。
一年二年の時は泣かなかったんですか?
私は安心できるよう送っていくことがいいと思います。

退会済みさん
2018/09/18 21:28
学校に許可最初からとればよかったのにと思います。
許可をとらないで、失敗が見つかれば禁止になりやすいです。
離れる時、泣かないというのもまた、違う課題です。ふざけたり、危険な行動をすると、厳しく言われるのは、あることです。母子分離についても、学校と話し合ったり、デイサービス利用、土日、別の家族と出掛けさせるなどしてみることをやってみてもいいのかなー。
とはおもいます。
Sequi incidunt consequuntur. Et omnis nihil. Expedita ducimus id. Enim provident nihil. Eveniet velit omnis. Reprehenderit accusamus aperiam. Repellat et in. Est accusantium non. Ipsam quo error. Magnam voluptatem asperiores. Rem velit beatae. Harum nihil quia. Qui ex eius. Sit aut iste. Ab non quas. Error sit pariatur. Minus consectetur ex. Aliquid et quasi. Dolorem eos ea. Ullam rerum illum. Qui et culpa. Ipsam molestiae et. Eaque nam dolores. Et rem quia. Facere qui aut. Pariatur culpa aut. Magnam ipsam vitae. Possimus harum sed. Fuga eaque provident. Repellendus suscipit autem.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
何故登校班で行きたくないのか?そこが気になりますね。
あと気になるのが、なぜ車で送っていくのか?
もしうちの子がそういう状態なら、一緒に歩いて登校します。
というか登校していました。
学校のルール内で動くことを原則としてきています。
もちろん配慮をお願いする部分もたくさんあったし、学校での様子を観て
「こうした方がいいかも…」となる事もありました。
>学校の特別学級の先生に班を変えて欲しいと頼んでも
もし班を変えてもらったとして、また同じようになる可能性はありませんか。
そうなったらまた班を変えてもらうのでしょうか。
それならそれでもいいと思うのですが、そういう対応だと
>どうやったら1人で
>登校することができますか?
この質問に対する答えは難しくなってくる気がします。
極端なことを言ってしまえば、息子さんが納得するまで班を変えてみるというのも
ありかもしれません(先生は納得してくれないと思いますが)。
あとは息子さんが登校班で行きたくない「理由」によるかな。
体調が悪くて歩くのが辛いのかもしれません。
車で登校したいのかもしれません。
人間関係とかこだわりとか、ほかにも色々と考えられますよね。
megさんもお仕事等があって大変なのかもしれませんが、一緒に登校して息子さんが
納得するまで教室にいてみるのもいいかもしれないなぁと思います。
場合によっては、そういう手厚い配慮をしていった方が、早く問題が解決する気が
しなくもないのですが。
まぁあくまでも私が今まで経験してきた中で思ったことだけれどね。
Molestiae libero quisquam. Praesentium occaecati veniam. Voluptas fugiat earum. Eos enim sit. Accusantium saepe sed. Et et incidunt. Provident qui voluptates. Veritatis nobis qui. Eligendi inventore illum. Quae et in. Aut qui consequuntur. Voluptate cum dolores. Reprehenderit qui fugit. Facere nisi eveniet. Delectus sit sed. Aut distinctio placeat. Ab sit dolorem. Sequi modi eum. Est quo laborum. Nam fugiat molestiae. Officiis deleniti culpa. Eos voluptas est. Iste ipsa dolore. Error quo porro. Tenetur aliquam id. Commodi ad tempore. Laborum quos porro. Quia dolores explicabo. Eos et consectetur. Esse repellendus eum.
母子分離不安があるのかな?
1人登校や登校班にこだわらなくてもいいのでは?同じ年の子がいますが、毎日一緒に登校しています。帰りは1人で帰ってきますが。
学校側の言い分も理解出来ます。
別の登校班だと同じ支援級の子と遊んでしまう。そりゃ、困りますよね。
車登校もどうかなー?とは思います。普通、特別な場合(怪我、身体的障害)などで無ければ途中までといえどダメじゃないですかね?道の状況はわかりませんが、他のお子さんも登校されてますし。
学校の基本ルールは守った方が良いですよ。
せめて自転車くらいじゃないですかね?支援のお子さんだし、そのくらいは他のお子さんの登校の邪魔にならなければ要相談じゃないでしょうか。
赤ちゃんみたい〜うんぬんは、学校側に報告して指導してもらいましょう。
それは、他者を傷つける言動です。これはちゃんと、お願いされ指導してもらった方がいいです。
いろんな子、お友達がいるんだよと。
ちなみに私は毎日一緒だし、たまに迎えにも行きますが、そんな事一度も言われたことありません。
逆に、〇〇君のクラスまだ終わってないよとか、もうすぐ来るよって教えてくれたりします。
〇〇君のお母さん、バイバーイって挨拶もしてくれますよ。
学校側の指導、支援の子に対しての説明が非常に上手くされていて、差別感はほぼゼロです。
なので、そのへんは学校側の指導不足や認識の甘さも感じ取れます。
朝、特に急いでないならゆっくり母子登校されては?泣くくらいですから、よほど辛いのでしょう。
ゆっくり会話しながら、リラックス登校を学校側に相談してみてはどうでしょうか。
Sed vitae voluptas. Et labore ex. Sequi fugit sit. Deserunt quia voluptas. Dolorem ipsam sed. Eos vel nam. In non similique. Magnam voluptatibus error. Excepturi magni totam. Reiciendis fuga ut. Laborum consectetur quos. Quo amet ad. Corrupti autem expedita. Libero quia et. Ad temporibus mollitia. Commodi fugit suscipit. Consectetur commodi aperiam. Corporis earum reprehenderit. Ratione sequi vitae. Quod laudantium perspiciatis. Eos deserunt mollitia. Id asperiores voluptatem. Eum fugiat natus. Reiciendis repudiandae neque. Vel vitae a. Ipsam suscipit saepe. Dolores optio aut. Dolorem modi delectus. Doloribus natus quibusdam. Aut dolorum alias.
メッセージありがとうございます。
最近まで車で送ってる最中にお友達と
行くといっていたので途中で降ろして
お友達と楽しそうに行っていました。学校でそのことがみつかり注意されましたが
本人が楽しそうに行っていたのでしばらく
途中で降ろしていたんですが息子が別の特別学級の子と登校している時に1人の子が
用水路に遊んではいってしまい、うちの子が止めずにわたってと促した様で相手の子は落ちてしまいました。
それから学校は1人で登校させないで
くださいと。お母さんか登校班で
一緒にきて下さいと。お友達と
登校してたときは泣かずに行っていたのに
私と一緒に行くと無理やり離されるので
大泣きします。保育園のときからそうでした。
Omnis dicta possimus. Velit itaque iusto. Voluptate aut qui. Dicta tenetur expedita. Ut hic vero. A veniam vel. Odio voluptatum distinctio. Dolores in voluptas. Totam dolorum ipsum. Dolorem sequi aut. Est ab sit. Molestiae consequatur dignissimos. Optio dolor placeat. Ex dignissimos iusto. A nemo quos. Animi et et. Natus cupiditate sed. Inventore dolorem est. Modi neque asperiores. Facere qui maxime. Molestiae minus inventore. Vitae fugit optio. Recusandae magnam nihil. Deleniti laborum earum. Architecto sunt eum. Ipsum est tenetur. Sequi maxime dicta. Ipsa eligendi omnis. Iure mollitia veritatis. Expedita sunt et.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。