質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

【小学校/集団登校/学校は中立/トラブル/長...

2023/08/14 02:14
11
【小学校/集団登校/学校は中立/トラブル/長文失礼します】切実に悩んでいます。

登場人物
私(5月明けに仕事復帰)
夫(B班の班長と同級生)
娘Y小学1年生(軽度の自閉症スペクトラム障害)

~A班~
班長のお母さん(A班の副班長のお母さんと仲が良い)
班長(女の子、発達グレーゾーン)
班長の弟(小学1年生、娘Yと保育園一緒だった)
副班長のお母さん(A班の班長のお母さんと仲が良い)
副班長(女の子小学5年生、支援クラス 集団、音が苦手)
副班長の弟(小学2年生、支援クラス、娘Yと同じクラス)

~B班~
班長のお母さん(4月の話し合いに参加、子供のことは夫に任せている)
班長(男の子小学6年生、言葉遣いが乱暴な印象)
班長の弟(小学4年生、班長の兄とたまにふざける様子あり)

~学校~
教頭先生
担任の先生(娘Yの担任)
支援クラス担任の先生兼コーディネーター

今年から小学校1年生の女の子の母です。
娘Yは4歳のころに軽度の自閉症スペクトラム障害だと診断を受けました。
悩んでいることは4月から近所の子供たちと集団登校するにあたって班の親御さんと学校と揉めていることです。
私と夫の希望は来年、娘を付き添いなしで登校させることです。

長くなりますが時系列順に説明させていただきます。
4月の入学式の翌日から集団登校が開始され、私と娘は3月に決まった班編成の班で登校を開始しました。
今年は1年生が近所の子で、4人と多いため、出発する所は2班に分かれて一緒に行きます。
私の班は最初班長(女の子)はいますが、10分くらい歩いた先の待ち合わせで副班長(女の子)と副班長の弟さんと合流して全員となります。(以降娘のいる班はA班、男の子が班長の班はB班とします)

初日は娘も緊張しており、信号のない横断歩道で班長が旗で車を止めていたら横断歩道の真ん中で止まってしまい、別の班長の男の子が「Aちゃんこっちだよ!」と誘導されて何とか渡っていました。
(※話し合いで、副班長の姉弟と合流するまではB班の班長さんが誘導することになっています)
また、犬を連れた女性の人とすれ違う時、娘は泣いてはいませんが「犬あっち行って!」と怖がる様子でした。
学校の途中の踏切では順調に渡れていました。

別の日になりますが、週末の金曜日に、初めての一斉下校があり班長が娘の教室までお迎えに行った時も
慣れない環境と人見知りが重なり大きな声で泣いて嫌がってたそうです。
これをきっかけに班長の女の子は娘との距離感が分からずどう接すればよいか分からないと不安になったそうです。
あとから聞いた話ですが、班長さんはグレーゾーンらしく弟への関心もなくうちの娘を付き添いなしで登校したときの不安が大きかったそうです。

最初の週はこのような形でとても一人での登校はできる状態じゃありませんでした。
ですが、親の私たちは想定内だと思っていました。
娘の特徴ですが、初めて経験することには極端に警戒や不安、緊張から泣いてしまうことがよくありました。
2回目同じ経験をする頃には最初の様子とは別人のように落ち着いて対応できることがあり、それを私たちは何度も同じルーティンを繰り返せば娘は出来ると確信を持っていたからです。
予定では一カ月毎日付き添い、5月からは一人で行かせたいと思っていました。

4月の2週目が過ぎたあたりから横断歩道での誘導にも自分から付いていくようになり、犬を連れた人にも何も反応せずそのまま横を歩いている様子が続き安心していました。旗振りの人や先生にも挨拶されれば自分から挨拶をたまにするようになり、すこし余裕が出てきたように思えました。

4月の中旬に夕方班長と副班長の親子で今後について話し合う時にその様子も伝えましたが、
返ってきた返答はこのような感じでした。
班長のお母さん「班長のC(女の子)がYちゃんと一緒に行くのは不安があるって言ってました」
          「うちの子は弟のことも面倒見ないから無理です」
急に来週から付き添いなしで登校はとても無理があるとのことでした。
実際に出来ていることを伝えても返事は変わらず、副班長の母親からも
「そもそもなんで今まで話す場を持たなかったんですか?」と強い口調で言われました。

ちなみに副班長(小5)の女の子とその弟(小2)も娘と同じ支援クラスの子です。
こちらとしては同じ支援クラスの子で一緒だから理解は少しはあるかと思いましたが思い違いのようでした。
副班長と班長の親御さん同士も仲が良くこちらには不利な立場でした。

夫が話し合い中にB班の班長のお父さんが中学の同級生で元から仲が良くないこともあり、ケンカ腰でもめてしまい、何かこちらから意見を言えばA班、B班の夫婦、副班長の親御さんらが一斉に夫に意見をぶつけるため夫も余裕がなく怒り口調で話すしかない状態でした。集団で言われたら誰だって嫌な気持ちになると思います。

結局話し合いの結果、その週は車で登校し、GW明けに学校を挟んで話し合いをすることになりました。
この日の夜にA班の班長のお母さんに夫がひどいことを言ってしまったのを気にしてご自宅に直接謝りに行きました。
その時に班長の娘さんグレーゾーンで、診断は受けてないけど学校からも一度診てもらったほうが良いと言われてたそうです。
また、その時に話し合いの場を持たなかった理由を夫が説明し、理解はしてもらえました。
こちらは小学校が娘で初めてのためどう対応したらよいか分からないところで、
事前に班長、副班長の方には娘が発達の遅れがあることは伝えていました。
登校するまでにそういった場が必要なこともこちらは把握していないのもあり、行動が遅くなったことに関しては謝りました。

4月中に学校とも教頭先生、担任の先生、支援クラスのコーディネーターの先生と話し合いましたが、
学校外で起きていることは管轄外との意見で中立を示していました。
子どもにGPSや必要があればキッズケータイを持たせるのは大丈夫とのことでした。
班の親御さんからは学校が大丈夫だと認めるならこちらは納得するといった体制のため、
学校の協力が得られないため八方塞がりの状態でした。

GW明けの話し合いは私が参加し、A班の班長、副班長のお母さん、B班の班長のお父さんと話し合いをしました。
A班の班長のお母さんと以前の話し合いでまとまっていたのもあり、結果的に今年1年は保護者の付き添いでの登校が必須となりました。
私が仕事復帰するのもあり、5月からは祖母に付き添いをお願いし、週3は祖母と登校、週2は車での登校で決まりました。
歩くときは2つの班の一番後ろを付いて行き、祖母は娘のすぐ後ろから付いて行くことになりました。

ここまでが4月から登校に関して話し合った内容となります。

班の親御さんの意見だと
・道の途中で泣いたらどうしたらいいのか
・班長と娘が残って先生や近所の人に声をかけるのか
・その間そこで待っていなきゃいけないのか
・登校の時間が遅れてしまうかもしれない

など心配事があるようですが、娘にそういったことは起きないと言っても信じてくれません。
現在7月までの登校を振り返っても娘の中で学校に行くためにみんなと行ってるという認識を確認しています。
以前登校の練習をしているときに娘と距離を開けて登校して学校から帰ってきたときに聞きましたが、
私「Yはママと一緒に学校へ行った?」
Y「ママはいないです」
私「一人で学校に行ったの?」
Y「うん」
と登校する班と一緒に行った自覚があったからです。
祖母からも娘はちゃんと付いていけていると聞いています。

個人的に気になるところがありまして、
A班の副班長の弟さんは班の列からはみ出て距離が10m,100mと振り返っても見えないくらい距離が開くことがあり一人で大丈夫か聞いたことがあります。副班長のお母さんは遠くから見てるから平気と言っていましたがそれについて問題はないのか疑問に思います。
娘は多動や他の子に危害を加えるような性格ではないためもくもくと付いて行くので大丈夫だと思っていますが、
副班長の弟さんは距離が開いたりして班長の子が距離が開かないように気を付けていたり、副班長のお姉ちゃんが注意しても喧嘩しだすこともあり、そちらのほうが問題があるように思えました。
班長のお母さんも「副班長の弟くんは大丈夫だから先行っていいよ」と班長の娘にも言ってるのを見たことがあります。

ここまでが事前に知っておいてほしい情報となり、長くなり申し訳ありません。
ここから本題ですが、小学2年生に上がるときに付き添いなしで登校させるためには
どうすればよいかアドバイス頂けると幸いです。

悩んでいることは、
小学校2年生の時の班長がA班の副班長のお姉ちゃん(新6年生、支援クラス)
B班の班長の弟(新5年生)が次班長になるそうですが、
お姉ちゃんのほうと一緒の班になった時にはまた同じ問題が出る可能性があるからです。
・Yちゃんが付き添いなしの時に何か問題が起きた時どうすればいいのか?
↑このようなことを言われた場合、
「この一年間で大きな問題がなかったので問題が起きるとは思えません。また、娘は学校に行くために皆と一緒に登校している自覚があるため行く以外のことは考えてないです。」のように答えようと思っていますが、それで通用するかは不安です。
また、B班の班長と副班長は兄弟ですが、口が悪く「1年生歩くのおせぇよ!」と言ったり、二人で横になって歩いているのを登校の時何度か見ています。

療育で通っている先生にもこのことを話したところ、
「本来学校側は両立という立場をとるのではなく、発達障害者側につくべきです。
 話し合う時障がい者側の親は弱い立場になるため普通の親御さんのほうが立場が強くなるためです。」
と意見もいただいています。

来週担任の先生と二者面談を控えているため、今のうち準備できることはやっておきたいと思っています。
最悪学校側が協力してくれない場合は、教育相談へ相談した方が良いのでしょうか?

登校のことをかんがえると、胃がキリキリし他のことが手につかないくらい伏せています。
これが6年間この状況になるのではないかと不安が募るばかりです。
他人から娘はできているのに認めてもらえないのが悔しくて溜まりません。

長文で読みにくい文章で申し訳ないですが、ここまで読んで下さりありがとうございます。
少しでもご意見頂けるとこちらは嬉しく思います。
何卒、よろしくお願いいたします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

もにさん
2023/08/14 21:29
皆さんの回答一つ一つ読ませて頂き、無理に集団登校に拘らなくてもいいんだなと視点を変えて見ることが出来ました。
まだ1年生ですので、娘が楽しく学校生活を送れるように試行錯誤していきます。
貴重なご意見ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/177255
退会済みさん
2023/08/14 02:47
こんな時間に大変失礼致します。

娘さん、大勢いる集団にいることが苦手なのだと思います。障害の特性で。
合わせる、合わせられる事が、強いストレスになってません?
特に、娘さんには。軽度の知的障害があるなら、言われる事を理解出来ない事、あるかと思います。
学校はどうしても。みんなで集まって登校しないといけないもの? でしょうか。

私は、そうは思わないけどな。
一人通学を、させたら良い。

日本の悪いところは、そうして皆が同じ行動を取らなきゃいけないとか、合わせられなくてはいけないとか、みんなが集まって一つの考え。みたいなところがある事だと思う。

合わせられなかったら、爪(つま) 弾きに遭う。それも違うよね。

私なら、一人で学校に通えるよう練習させます。
そうすれば、周囲を見て、状況に応じ自分で判断出来る力が付くと思うから。
時間がかかりますが、一人で学校に行けるようになりますよ。練習すれば。

↑事実、うちの娘は小学校高学年になる頃には、その芽が出てましたよ。

防犯上の意味で、集団登校という形を取っているのでしょうけれども。
児童を襲う凶悪事件など過去ありましたけれども、全世界を見渡して治安の良い場所を考えた時。
この国は、世界トップレベルに近いものあるんじゃないでしょうか。

子供が、一人、または数人で。当たり前のように学校への行き帰りするのは、欧米諸国などからするとあり得ない事らしいですよ。

>療育で通っている先生にもこのことを話したところ、
「本来学校側は両立という立場をとるのではなく、発達障害者側につくべきです。
 話し合う時障がい者側の親は弱い立場になるため普通の親御さんのほうが立場が強くなるためです。」
と意見もいただいています。

あと、上記の意見にも。個人的には違和感を感じます。
基本は、守られるべきなのは、障害の有無に関係なく全ての子供たち。
平等に分け隔てなく対応するのが、学校だと思います。学校という立場として。


合理的配慮は求めて良い権利。
求めて良いと思いますが、障害は特別ではないと1個人としては、そう思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/177255
春なすさん
2023/08/14 05:51
地域によって違うのか分かりませんが、就学した時、家に着くまでが学校の責任になると聞きました。

うちの子の時は、はじめの何日間かだけ集団登校がありました。
うちの子は、園の時は大丈夫そうでしたが、それは手をつないでいせいか、やはり皆と歩くとはみ出したりしていました。
なので、その後は集団登校は年度始めだけでしたので、子供のペースで途中のコンビニまで車で送っていって、あとは一人で行かせたりしてました。集団下校訓練も、一年生の時は担任の判断で入れてもらえず、多少悔しい思いもしましたが、迎えに行きました。

娘さんは確かに出来るのでしょうけど、支援級の班長さんにお願いするのは私は不安です。
ならば、一人で個人的に行った方がいいんじゃないかと思ってしまいますが。

学校と言うところは、規模や地域によってかなり変わりますが、基本今のところは、まずまず楽しく通えていればよしとしなければならないと思います。

本当は、個性を伸ばすとかインクルーシブな環境
にして欲しいとか、色々と思いますけどね。

なので、私は登下校についてはそれ程までして、とは思いません。
どうしても、そのあまり言動がよくない子達と行かせたい理由があるのでしょうか。

私も悔しい思いは沢山してきましたが、基本私が(他人ではなく、母)娘が出来ること、成長したこと、等を把握出来ていたらそれでいい、褒めてあげられればよいと思っています。
...続きを読む
Eius velit quas. Voluptas praesentium quo. Facere ab eos. Nihil qui animi. Mollitia aspernatur et. Eos ad et. Optio ut odit. Impedit sint ut. Ut libero adipisci. Perferendis est quo. Dolorum ad velit. Quos non dignissimos. Minus ut est. At esse cum. Et numquam impedit. Aut dolorem cum. Tempore maxime quas. Deleniti quo modi. Ut delectus illum. Aspernatur dicta earum. Fugiat autem sed. Architecto nihil atque. Velit temporibus maxime. Autem explicabo et. Id necessitatibus et. Ullam sint ex. Dicta nihil labore. Et nesciunt id. Magni nihil repudiandae. Et ut ducimus.
https://h-navi.jp/qa/questions/177255
登校班は学校の強制なのですか?

班メンバーの状況から今は個別登校がベストだと思うのですが…
パニック状態で泣く事があるかもしれません。
その場合、一人で落ち着いて切り替えられますか?
なぜそこまでストレスを抱えて登校班にしなければいけないのかわかりません。
一番は学校で安心して過ごせること。
登校班が嫌で不登校になったら本末転倒です。
今は低学年なので、もっとスモールステップで良いのでは?
私なら、数年後の登校班を目指すかな…
相手の男子をスルーするスキルはまだないような。
ちなみに、息子の場合は、小3後半から車登校し、中1途中から完全に自力で登校出来るようになりました。
登下校のトラブルではなく、集団生活で疲労するため、メンタルと体力面を優先しての結果です。
療育担当者も登校班一択なのですね…
相手の子達をどうにかすることは出来ないので、こちら側が臨機応変に対応する事だと思います。 ...続きを読む
Eius velit quas. Voluptas praesentium quo. Facere ab eos. Nihil qui animi. Mollitia aspernatur et. Eos ad et. Optio ut odit. Impedit sint ut. Ut libero adipisci. Perferendis est quo. Dolorum ad velit. Quos non dignissimos. Minus ut est. At esse cum. Et numquam impedit. Aut dolorem cum. Tempore maxime quas. Deleniti quo modi. Ut delectus illum. Aspernatur dicta earum. Fugiat autem sed. Architecto nihil atque. Velit temporibus maxime. Autem explicabo et. Id necessitatibus et. Ullam sint ex. Dicta nihil labore. Et nesciunt id. Magni nihil repudiandae. Et ut ducimus.
https://h-navi.jp/qa/questions/177255
うちの地域では、登校班は、地域社会、縦社会の一環のようです。
うちの長女も、低学年時お子さんと同じような感じでした。

登校班の子供たちは、学校へ相談。
その内容は、ピンポイントではなく全体に投げ掛け、様々な意見を取り入れ、その中で最善だと思われる策を取り入れるという感じでした。


また、通学路に「子供110番」というお宅があると思うのですが、そちらの確認をされてみては?
通学中にお子さんが泣いて他の子供たちも困っているのなら、そちらへ駆け込み、学校へ連絡してもらう等の協力を。

登校班が全てではないので、時には車で登校だったり、個人登校(保護者と一緒)があってもいいと思います。

あと、同じように支援在籍しているからって、「理解者」と捉えないように。
この考えがあると、自分自身を追い込んでしまいます。
凹凸ちゃんたちは個性豊かなので、「いろんな子がいる」という価値観を持っていれば、案外楽かもしれません。

最後に、学校は弱者の味方ではありません。
かといって、敵でもないんです。
あくまでも、中立で第3者的な立場だと思ってます。

...続きを読む
Ullam illum sint. Voluptatem error eligendi. Non architecto ut. Eos illo sapiente. Est sunt aspernatur. Sapiente consequatur quaerat. Unde omnis atque. Nesciunt cupiditate rerum. Et ratione aspernatur. Quis explicabo omnis. Quidem omnis rem. Non magni a. Sint odit impedit. Maiores et quae. Occaecati adipisci aut. Sunt voluptates velit. Sequi reiciendis minima. Odio perspiciatis et. Autem sapiente dolores. Ut eius exercitationem. Eius ut eligendi. Dolores dolor eum. Dolores sit qui. Ex delectus nesciunt. Earum quaerat ut. Vel est unde. Et sapiente qui. Veniam unde eligendi. Asperiores in odit. Voluptas totam perspiciatis.
https://h-navi.jp/qa/questions/177255
YOSHIMIさん
2023/08/14 10:27
成人当事者です
集団登校で班長も経験しています
登校班の班長さんってみんながみんなやりたくてやってるわけじゃないんですよね……やむなくやってるケースもかなり多いです(班内での押しつけ合いが起こることもあります)
あちこちに気配り、目配りを求められることも多く、責任も大きい役目なので(下手なことをすると班長が悪い、班長のせいだとも言われかねない)、支援の必要な子にはどちらかというと不向きな役職かも知れません(それでもやらざるを得ない状況だからやっていたりするんですが)
班長さんにお任せしたい…うちの子の性格ならお任せできるだろう…と思うことは簡単ですが、当の本人からしたら、今の状況でもいっぱいいっぱいかも知れない中で、娘さんのことまで……はキャパオーバーになってるのかもと感じます
私自身、一気に1年生4人をお世話した経験がありますが…定型さんとか支援必要とか関係なく1年生複数のお世話は大変なことです(その子の性格にもよりますが、おとなしい子だからとかはあまり関係ないです…すごく気を遣います)
ちなみに言われた通りかつ予定通りに、一年生をお迎えに行って、仮に娘さんの中に理由があっても、原因も何もわからずに泣かれてしまったら……小学生の私でも困惑したと思います
え?なんでこの子は泣いてるの?私これからこの子のお世話できるかな?大丈夫かな?と不安にもなります

今は無理に集団登校に拘らず、個別登校でも良いと思います
その方がお互いのためかも知れません
登校班のカラーは年々変わります
付き添いなしの集団登校は、何も来年すぐにではなく、長い目で見て再来年くらいを目標にしても良いのではないでしょうか?

...続きを読む
Est vitae repellendus. Minima est rem. Harum asperiores qui. Vel facere earum. Totam est consequuntur. Quasi dolores tempora. Consequuntur officia ipsa. Sed similique voluptates. Rerum ad a. Temporibus aut consectetur. Esse molestiae debitis. Iusto dolores amet. Laborum et id. Perferendis omnis eligendi. Beatae porro dicta. Numquam quia voluptatem. Quo omnis in. Mollitia eum consequatur. Consequuntur quam modi. Minus non qui. Vitae omnis similique. Quia consequatur modi. Earum odio qui. Quasi mollitia esse. Quia delectus quas. Aut quasi inventore. Ea reprehenderit et. Est voluptas modi. Aliquam molestias eaque. Voluptas magnam doloribus.
https://h-navi.jp/qa/questions/177255
tontonさん
2023/08/14 11:11
お子さんは安全に登校できると、親御さんとしては考えているのですね?

学校の許可が出ているなら、こども携帯を持たせて、万が一のときは、学校や保護者または祖母に連絡できるよう、練習してはいかがでしょう?

付き添いの間隔はだんだん広く、距離は短くしていきますが、事前に班長さん親子に相談は必要ですね。
夏休み明けに行き渋りがないことを確認してからかな?

どちらかというとお子さんのフォローというより、班長さんの不安感フォローも大事になってきそうです。

少しずつ手を離すので、信頼してください。ルーティンには強い子です。
ランドセルにキッズ携帯をぶら下げるので、万一のときは連絡ください、など。

ただ、その班で行かせるなら、10m100m置いていかれる覚悟は必要です。嫌だけど、そういう班です。
それでも大丈夫なお子さんですか?

初めてのことに弱いお子さんなら、来年も年度はじめは付き添いがあった方がいいと思います。
メンバーが変わると不安定になる可能性があるので最初だけ付き添い→様子を見て1ヶ月くらいで終了。
そんな感じで3学期末に次期班長さんと話し合いかなあ。安定している時期に前もって相談がキモだと思います。

登校距離が短めだと良いのですが💦

::::::::::追記:::::::::

すみません、今年度は付き添い決定なのですね。読み落としてました。

来年度最初の付き添いは、こちらの姿勢として申し出る方が、交渉はしやすいと思います^ ^ ...続きを読む
Maiores dolor quia. Rerum aliquid quae. Ut ea ut. Dolorem expedita id. Quo veritatis nulla. Dolorum iste inventore. Id sint quasi. Quaerat provident placeat. Molestias itaque aut. Culpa mollitia ut. Quaerat porro mollitia. Nisi doloribus ut. Aliquam sunt et. Error qui asperiores. Aut blanditiis eum. Quisquam est non. Velit quod facere. Dignissimos autem doloribus. Et voluptas rerum. Voluptatum ratione veniam. Ut est et. Dolores ut architecto. Itaque voluptates eaque. Rerum ea deserunt. Adipisci non dolorem. Illum qui deleniti. Assumenda rerum vero. Praesentium aperiam et. Voluptas ab itaque. Itaque aut vel.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
4日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小2の男の子

集団登校のトラブルはどのように対応したらいいでしょうか?相談できる人がおらず、お知恵をお貸しいただけますと幸いです。息子は現在通常級、AD...
回答
ごまっきゅさん ありがとうございます。 何度も説明しているし、毎日私が横で注意してるので息子は何がいけないかは分かっています。 分かって...
16

いじめアンケートについて

小学校3年生、ASD&知的グレーの固定支援級の男の子です。先日、学校からいじめアンケート(毎年行うもの)があり、支援級は親と一緒に書いてく...
回答
ココさん、こんにちは🐱 個人的な感想になってしまいますが💦、アンケート記載の対応については、私はそれがベストかなと思います。 中学年に...
7

今年小学校に入学した新一年生の息子がいます

3歳で自閉症と診断されました。小学校では特別支援学級に通っています。最近になり学習面的に支援学級に入れたことを後悔しています。家でも学校で...
回答
先輩ママではありませんが、発達障害当事者の成人です。ADHDとASDの併発で知的な遅れは全くありません。 私は小中高大、大学院まで全て普通...
15

夫が「数字カード」を購入して、息子に実施し始めました

息子は10分くらいの実施時間、大絶叫で怒り、足をふみ鳴らしたりと拒否感半端ないです。3ヶ月ほど毎日です。教えていただきたいのは、息子の為に...
回答
やはり、あの本でしたか。 最後の砦になっちゃうのは、だいぶ危険ですよ!いや、分からなくはないです。あの本で、我が家も、脳を診てもらえる病院...
36

度々こちらでお世話になっております

2歳1ヶ月の高機能自閉症の息子について、相談させてください。1歳3ヶ月で診断された息子は言葉が遅れるといわれましたが、2歳前より急激にのび...
回答
ナビコさん様 返信の順番が前後してしまいました。すみませんでした。 回答ありがとうございます。 一斉指示のとき、息子は先生の方を...
13

はじめまして

今年度より小学校一年生の長男(自閉症スペクトラム・支援級在籍)の支援級の先生のことで、みなさんはどうされているか教えて頂きたいと思い、初め...
回答
k-matsuさん、こんばんは。 うちの娘(小2自閉情緒学級在籍)の担任の先生も、今回初めて支援学級を担当することになった先生です。 今ま...
7

初めて投稿させて頂きます

困っていますので、是非アドバイスをお願い致します。現在年長の息子は軽度知的障害➕自閉症で療育手帳を取得しています。(今年の手帳の更新でもし...
回答
支援級だからといって、朝からベッタリついてくれるわけではないですよね。 うちの場合は、だいたい、八時に学校へといわれてます。 だいたいその...
9

小学校1年の息子の登校について悩んでいます

自閉症スペクトラムのアスペルガーの診断を年長の時に受け、他人とのコミュニケーションが苦手です。受動的なタイプな為おとなしく攻撃的ではないの...
回答
こんにちは。 今、中1の息子の送迎をどうしたものか、私もちょっと悩んでいて、こちらにコメントさせてください。 中学1年で何を悩むのかと...
6

私の家族全員発達障害です

自分はこだわりの強いASD対人恐怖症。旦那は常に何かしてないと死んでしまうADHD。お互い健常者を偽って学生時代を乗り越え仕事先で結婚。2...
回答
お子さんには障害告知しているのでしょうか? うちは4年生の時に子供から聞いてきたので伝えてあります。なので「あなたの感覚は一般の感覚とは...
11

中学2年生の男の子のことで相談にのってください

ADHDとASDの診断を受けていますが、普通学級に在籍しております。1年生の時は、多少の登校しぶりがありましたが、どうにか登校できており、...
回答
自分の理想と現実とを向き合い、自分の中で折り合いをつける(心の葛藤)時期なんですよね。 わたしは息子には、 「あなたが、こんなにいま苦し...
11

はじめまして

最近、このサイトに辿り着き、いろいろと参考にさせていただいてます。小学3年の男児ですが、去年の夏頃から吃音の症状が出て、言語療法のできる児...
回答
言語療法を受けられているなら困った時の相談先もありますし、「急いで療育を・・・!」とお考えにならなくても良さそうに思います。 また、「療...
13