質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
【小学校/集団登校/学校は中立/トラブル/長...
2023/08/14 02:14
11

【小学校/集団登校/学校は中立/トラブル/長文失礼します】切実に悩んでいます。

登場人物
私(5月明けに仕事復帰)
夫(B班の班長と同級生)
娘Y小学1年生(軽度の自閉症スペクトラム障害)

~A班~
班長のお母さん(A班の副班長のお母さんと仲が良い)
班長(女の子、発達グレーゾーン)
班長の弟(小学1年生、娘Yと保育園一緒だった)
副班長のお母さん(A班の班長のお母さんと仲が良い)
副班長(女の子小学5年生、支援クラス 集団、音が苦手)
副班長の弟(小学2年生、支援クラス、娘Yと同じクラス)

~B班~
班長のお母さん(4月の話し合いに参加、子供のことは夫に任せている)
班長(男の子小学6年生、言葉遣いが乱暴な印象)
班長の弟(小学4年生、班長の兄とたまにふざける様子あり)

~学校~
教頭先生
担任の先生(娘Yの担任)
支援クラス担任の先生兼コーディネーター

今年から小学校1年生の女の子の母です。
娘Yは4歳のころに軽度の自閉症スペクトラム障害だと診断を受けました。
悩んでいることは4月から近所の子供たちと集団登校するにあたって班の親御さんと学校と揉めていることです。
私と夫の希望は来年、娘を付き添いなしで登校させることです。

長くなりますが時系列順に説明させていただきます。
4月の入学式の翌日から集団登校が開始され、私と娘は3月に決まった班編成の班で登校を開始しました。
今年は1年生が近所の子で、4人と多いため、出発する所は2班に分かれて一緒に行きます。
私の班は最初班長(女の子)はいますが、10分くらい歩いた先の待ち合わせで副班長(女の子)と副班長の弟さんと合流して全員となります。(以降娘のいる班はA班、男の子が班長の班はB班とします)

初日は娘も緊張しており、信号のない横断歩道で班長が旗で車を止めていたら横断歩道の真ん中で止まってしまい、別の班長の男の子が「Aちゃんこっちだよ!」と誘導されて何とか渡っていました。
(※話し合いで、副班長の姉弟と合流するまではB班の班長さんが誘導することになっています)
また、犬を連れた女性の人とすれ違う時、娘は泣いてはいませんが「犬あっち行って!」と怖がる様子でした。
学校の途中の踏切では順調に渡れていました。

別の日になりますが、週末の金曜日に、初めての一斉下校があり班長が娘の教室までお迎えに行った時も
慣れない環境と人見知りが重なり大きな声で泣いて嫌がってたそうです。
これをきっかけに班長の女の子は娘との距離感が分からずどう接すればよいか分からないと不安になったそうです。
あとから聞いた話ですが、班長さんはグレーゾーンらしく弟への関心もなくうちの娘を付き添いなしで登校したときの不安が大きかったそうです。

最初の週はこのような形でとても一人での登校はできる状態じゃありませんでした。
ですが、親の私たちは想定内だと思っていました。
娘の特徴ですが、初めて経験することには極端に警戒や不安、緊張から泣いてしまうことがよくありました。
2回目同じ経験をする頃には最初の様子とは別人のように落ち着いて対応できることがあり、それを私たちは何度も同じルーティンを繰り返せば娘は出来ると確信を持っていたからです。
予定では一カ月毎日付き添い、5月からは一人で行かせたいと思っていました。

4月の2週目が過ぎたあたりから横断歩道での誘導にも自分から付いていくようになり、犬を連れた人にも何も反応せずそのまま横を歩いている様子が続き安心していました。旗振りの人や先生にも挨拶されれば自分から挨拶をたまにするようになり、すこし余裕が出てきたように思えました。

4月の中旬に夕方班長と副班長の親子で今後について話し合う時にその様子も伝えましたが、
返ってきた返答はこのような感じでした。
班長のお母さん「班長のC(女の子)がYちゃんと一緒に行くのは不安があるって言ってました」
          「うちの子は弟のことも面倒見ないから無理です」
急に来週から付き添いなしで登校はとても無理があるとのことでした。
実際に出来ていることを伝えても返事は変わらず、副班長の母親からも
「そもそもなんで今まで話す場を持たなかったんですか?」と強い口調で言われました。

ちなみに副班長(小5)の女の子とその弟(小2)も娘と同じ支援クラスの子です。
こちらとしては同じ支援クラスの子で一緒だから理解は少しはあるかと思いましたが思い違いのようでした。
副班長と班長の親御さん同士も仲が良くこちらには不利な立場でした。

夫が話し合い中にB班の班長のお父さんが中学の同級生で元から仲が良くないこともあり、ケンカ腰でもめてしまい、何かこちらから意見を言えばA班、B班の夫婦、副班長の親御さんらが一斉に夫に意見をぶつけるため夫も余裕がなく怒り口調で話すしかない状態でした。集団で言われたら誰だって嫌な気持ちになると思います。

結局話し合いの結果、その週は車で登校し、GW明けに学校を挟んで話し合いをすることになりました。
この日の夜にA班の班長のお母さんに夫がひどいことを言ってしまったのを気にしてご自宅に直接謝りに行きました。
その時に班長の娘さんグレーゾーンで、診断は受けてないけど学校からも一度診てもらったほうが良いと言われてたそうです。
また、その時に話し合いの場を持たなかった理由を夫が説明し、理解はしてもらえました。
こちらは小学校が娘で初めてのためどう対応したらよいか分からないところで、
事前に班長、副班長の方には娘が発達の遅れがあることは伝えていました。
登校するまでにそういった場が必要なこともこちらは把握していないのもあり、行動が遅くなったことに関しては謝りました。

4月中に学校とも教頭先生、担任の先生、支援クラスのコーディネーターの先生と話し合いましたが、
学校外で起きていることは管轄外との意見で中立を示していました。
子どもにGPSや必要があればキッズケータイを持たせるのは大丈夫とのことでした。
班の親御さんからは学校が大丈夫だと認めるならこちらは納得するといった体制のため、
学校の協力が得られないため八方塞がりの状態でした。

GW明けの話し合いは私が参加し、A班の班長、副班長のお母さん、B班の班長のお父さんと話し合いをしました。
A班の班長のお母さんと以前の話し合いでまとまっていたのもあり、結果的に今年1年は保護者の付き添いでの登校が必須となりました。
私が仕事復帰するのもあり、5月からは祖母に付き添いをお願いし、週3は祖母と登校、週2は車での登校で決まりました。
歩くときは2つの班の一番後ろを付いて行き、祖母は娘のすぐ後ろから付いて行くことになりました。

ここまでが4月から登校に関して話し合った内容となります。

班の親御さんの意見だと
・道の途中で泣いたらどうしたらいいのか
・班長と娘が残って先生や近所の人に声をかけるのか
・その間そこで待っていなきゃいけないのか
・登校の時間が遅れてしまうかもしれない

など心配事があるようですが、娘にそういったことは起きないと言っても信じてくれません。
現在7月までの登校を振り返っても娘の中で学校に行くためにみんなと行ってるという認識を確認しています。
以前登校の練習をしているときに娘と距離を開けて登校して学校から帰ってきたときに聞きましたが、
私「Yはママと一緒に学校へ行った?」
Y「ママはいないです」
私「一人で学校に行ったの?」
Y「うん」
と登校する班と一緒に行った自覚があったからです。
祖母からも娘はちゃんと付いていけていると聞いています。

個人的に気になるところがありまして、
A班の副班長の弟さんは班の列からはみ出て距離が10m,100mと振り返っても見えないくらい距離が開くことがあり一人で大丈夫か聞いたことがあります。副班長のお母さんは遠くから見てるから平気と言っていましたがそれについて問題はないのか疑問に思います。
娘は多動や他の子に危害を加えるような性格ではないためもくもくと付いて行くので大丈夫だと思っていますが、
副班長の弟さんは距離が開いたりして班長の子が距離が開かないように気を付けていたり、副班長のお姉ちゃんが注意しても喧嘩しだすこともあり、そちらのほうが問題があるように思えました。
班長のお母さんも「副班長の弟くんは大丈夫だから先行っていいよ」と班長の娘にも言ってるのを見たことがあります。

ここまでが事前に知っておいてほしい情報となり、長くなり申し訳ありません。
ここから本題ですが、小学2年生に上がるときに付き添いなしで登校させるためには
どうすればよいかアドバイス頂けると幸いです。

悩んでいることは、
小学校2年生の時の班長がA班の副班長のお姉ちゃん(新6年生、支援クラス)
B班の班長の弟(新5年生)が次班長になるそうですが、
お姉ちゃんのほうと一緒の班になった時にはまた同じ問題が出る可能性があるからです。
・Yちゃんが付き添いなしの時に何か問題が起きた時どうすればいいのか?
↑このようなことを言われた場合、
「この一年間で大きな問題がなかったので問題が起きるとは思えません。また、娘は学校に行くために皆と一緒に登校している自覚があるため行く以外のことは考えてないです。」のように答えようと思っていますが、それで通用するかは不安です。
また、B班の班長と副班長は兄弟ですが、口が悪く「1年生歩くのおせぇよ!」と言ったり、二人で横になって歩いているのを登校の時何度か見ています。

療育で通っている先生にもこのことを話したところ、
「本来学校側は両立という立場をとるのではなく、発達障害者側につくべきです。
 話し合う時障がい者側の親は弱い立場になるため普通の親御さんのほうが立場が強くなるためです。」
と意見もいただいています。

来週担任の先生と二者面談を控えているため、今のうち準備できることはやっておきたいと思っています。
最悪学校側が協力してくれない場合は、教育相談へ相談した方が良いのでしょうか?

登校のことをかんがえると、胃がキリキリし他のことが手につかないくらい伏せています。
これが6年間この状況になるのではないかと不安が募るばかりです。
他人から娘はできているのに認めてもらえないのが悔しくて溜まりません。

長文で読みにくい文章で申し訳ないですが、ここまで読んで下さりありがとうございます。
少しでもご意見頂けるとこちらは嬉しく思います。
何卒、よろしくお願いいたします。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
もにさん
2023/08/14 21:29
皆さんの回答一つ一つ読ませて頂き、無理に集団登校に拘らなくてもいいんだなと視点を変えて見ることが出来ました。
まだ1年生ですので、娘が楽しく学校生活を送れるように試行錯誤していきます。
貴重なご意見ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/177255
退会済みさん
2023/08/14 02:47

こんな時間に大変失礼致します。

娘さん、大勢いる集団にいることが苦手なのだと思います。障害の特性で。
合わせる、合わせられる事が、強いストレスになってません?
特に、娘さんには。軽度の知的障害があるなら、言われる事を理解出来ない事、あるかと思います。
学校はどうしても。みんなで集まって登校しないといけないもの? でしょうか。

私は、そうは思わないけどな。
一人通学を、させたら良い。

日本の悪いところは、そうして皆が同じ行動を取らなきゃいけないとか、合わせられなくてはいけないとか、みんなが集まって一つの考え。みたいなところがある事だと思う。

合わせられなかったら、爪(つま) 弾きに遭う。それも違うよね。

私なら、一人で学校に通えるよう練習させます。
そうすれば、周囲を見て、状況に応じ自分で判断出来る力が付くと思うから。
時間がかかりますが、一人で学校に行けるようになりますよ。練習すれば。

↑事実、うちの娘は小学校高学年になる頃には、その芽が出てましたよ。

防犯上の意味で、集団登校という形を取っているのでしょうけれども。
児童を襲う凶悪事件など過去ありましたけれども、全世界を見渡して治安の良い場所を考えた時。
この国は、世界トップレベルに近いものあるんじゃないでしょうか。

子供が、一人、または数人で。当たり前のように学校への行き帰りするのは、欧米諸国などからするとあり得ない事らしいですよ。

>療育で通っている先生にもこのことを話したところ、
「本来学校側は両立という立場をとるのではなく、発達障害者側につくべきです。
 話し合う時障がい者側の親は弱い立場になるため普通の親御さんのほうが立場が強くなるためです。」
と意見もいただいています。

あと、上記の意見にも。個人的には違和感を感じます。
基本は、守られるべきなのは、障害の有無に関係なく全ての子供たち。
平等に分け隔てなく対応するのが、学校だと思います。学校という立場として。


合理的配慮は求めて良い権利。
求めて良いと思いますが、障害は特別ではないと1個人としては、そう思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/177255
YOSHIMIさん
2023/08/14 10:27

成人当事者です
集団登校で班長も経験しています
登校班の班長さんってみんながみんなやりたくてやってるわけじゃないんですよね……やむなくやってるケースもかなり多いです(班内での押しつけ合いが起こることもあります)
あちこちに気配り、目配りを求められることも多く、責任も大きい役目なので(下手なことをすると班長が悪い、班長のせいだとも言われかねない)、支援の必要な子にはどちらかというと不向きな役職かも知れません(それでもやらざるを得ない状況だからやっていたりするんですが)
班長さんにお任せしたい…うちの子の性格ならお任せできるだろう…と思うことは簡単ですが、当の本人からしたら、今の状況でもいっぱいいっぱいかも知れない中で、娘さんのことまで……はキャパオーバーになってるのかもと感じます
私自身、一気に1年生4人をお世話した経験がありますが…定型さんとか支援必要とか関係なく1年生複数のお世話は大変なことです(その子の性格にもよりますが、おとなしい子だからとかはあまり関係ないです…すごく気を遣います)
ちなみに言われた通りかつ予定通りに、一年生をお迎えに行って、仮に娘さんの中に理由があっても、原因も何もわからずに泣かれてしまったら……小学生の私でも困惑したと思います
え?なんでこの子は泣いてるの?私これからこの子のお世話できるかな?大丈夫かな?と不安にもなります

今は無理に集団登校に拘らず、個別登校でも良いと思います
その方がお互いのためかも知れません
登校班のカラーは年々変わります
付き添いなしの集団登校は、何も来年すぐにではなく、長い目で見て再来年くらいを目標にしても良いのではないでしょうか?

...続きを読む
Itaque ipsa ut. A distinctio nam. Voluptas voluptate voluptas. Dolorem animi molestiae. Quae sit dignissimos. Repellendus rem consequatur. Explicabo eveniet aut. Quos accusamus doloremque. Similique sunt sequi. Nulla iure quae. Aut in voluptas. Pariatur qui voluptatum. Odit aut facere. Rerum temporibus architecto. Odit ipsum repellat. Eveniet vel rerum. Est deserunt reiciendis. Omnis nisi dolor. Nam dolorem sunt. Est voluptates molestias. Est qui ratione. Quibusdam aut pariatur. Debitis qui est. Velit sint non. Laboriosam reiciendis ea. Aut in id. Quis quam molestiae. Quis dolorem consequatur. Suscipit quod et. Repellendus optio enim.

https://h-navi.jp/qa/questions/177255

わたしは二年から一人で行かせたいという親の思いは、いったん置いておいて、送っていく方がいいと思います。
登校班の班長は小学生ですよね。だとすれば、不安がってるとしても、我慢させるのですか。障害に理解あるとかないとかはあっても、大人ならまだ、相手を傷つけないよう表面上はよそおうことはできるでしょう。
こどもを守るためにも付き添いはつづけられたほうがいいですよ。
自立をいそぐより、トラブル回避です。
親は大丈夫と思っても、何度か不安定な様子を見れば、他の子共だって不安になるのは当たり前です。

療育の先生は娘さんのことだけ担当ですが、学校の先生にとっては、そこの登場人物みんなの先生なんです。
わたしはそんなにくやしがってまえのめりにならず、トラブルにならない、悪い姿を他の子にみせないように配慮されることがよいとおもいます。

いま、ごり押しして、一人で行かせて、なんかあったら、それこそ登校班に入れなくなりますし、ほかの面でも、みんなの中に入れてもらいにくくなります。
...続きを読む
Ullam vel maiores. Voluptatibus aut qui. Optio aliquid quo. Sed cumque laborum. Quis inventore aut. Sit architecto ex. Occaecati voluptatem debitis. Reprehenderit unde facilis. Blanditiis assumenda et. Ea temporibus molestias. Et voluptas praesentium. Accusantium aut consequatur. Eum voluptates explicabo. Nisi quia ut. Architecto laudantium beatae. Velit dignissimos quia. Magnam sint sint. Blanditiis qui ut. Nemo quaerat et. Nihil ratione hic. Consequatur similique dolorum. Aut cupiditate perspiciatis. Non ipsum quasi. Quia nemo dolorem. Ea quod sequi. Corrupti quia nemo. Vel quas veritatis. Quo nemo error. Quae illo aut. Autem et velit.

https://h-navi.jp/qa/questions/177255

高学年、6年生といっても、子どもは子どもです。1年生から見たら大きくてしっかりしているように見えても、兄弟がいても、優しい子でも、下級生の面倒を見るのは大変ですよ。下級生が従ってくれるから、なんとかなっています。

特性のある子の対応を子どもにお願いするのは難しいと思います。学校の先生やデイのスタッフでも、知識や経験が必要ですからね。一人一人、特性や有効な声かけは違いますし。

親が付き添って、トラブルがなくなったら、付き添う距離を短くしていき、いつか一人で参加できるといい…というのが理想ですよね。

文面からはっきり分からなかったのですが、最初の1、2週間は付き添ったということですよね?そこで、こういうことが苦手・怖い、でもこうやって声をかければ大丈夫、みたいな行動を見せられたのでしょうか?それを見ていても不安だと言われたら、一緒に連れて行ってほしいは難しかしい…ということかな…

親がどうのこうの…ではなく、高学年も所詮小学生であること、子どもたちみんなが遅刻せず安全に登校できることが大事…だと思います。

細かく理論的に説得しようとしても、一度感情で拗れたものは難しいですね。親の言う「想定内」は他人は知らないし、親の「大丈夫」は程度が違うと思います。また、子どもが困っていたら解決したいと思うのは、みんな一緒。

できれば一緒に登校して、お子さんと周りの子がコミュニケーションを取れるように、間に入ってやるのが良いと思います。他の子たちと親が話せるようになったり、みんなの安全見守ります!ぐらい頑張っていれば、雪解け…しないですかね? ...続きを読む
Delectus repellat repellendus. Ducimus et animi. Veniam fuga debitis. Quidem aut deserunt. Nam odio expedita. Et odio vero. Perspiciatis facere libero. Adipisci in architecto. Tempora quaerat voluptates. Doloribus distinctio ipsa. Explicabo dolor est. Voluptatem et fugiat. Quo qui ut. Quibusdam iure in. Corporis nobis ratione. Assumenda labore sequi. Est rem omnis. Ut culpa quidem. Laudantium ea est. Vero et est. Quibusdam unde officia. Dolorem aut non. Mollitia suscipit quos. Sequi quidem et. Corporis quisquam et. Consequuntur voluptas est. Dolorem voluptatibus voluptatem. Sunt est quia. Aut eaque incidunt. Et dolorem pariatur.

https://h-navi.jp/qa/questions/177255
ナビコさん
2023/08/14 12:53

もにさんの娘さんがどうこうというより、
現班長さんが発達グレーで、その子も不安が強い。
さらに来年の班長さんも支援のお子さん。
という組み合わせの問題かと。

班長のお子さんが不安で仕方ないというなら、いくら娘さんができているといっても、保護者付き添いせざるを得ないのかな。
娘さんが高学年になった時のことを想像したら、相手の親の気持ちも少しは理解できるかも。
今は自分の子のことで頭がいっぱいだろうけど。

娘さんくらいだったら、個人登校なら2年生から一人で十分できそうですね。
私の子はもっとぼーっとしてる子だったけど、2年生から一人で登校始めました。
こちらは集団登校がないので。

...続きを読む
Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.

https://h-navi.jp/qa/questions/177255
春なすさん
2023/08/14 05:51

地域によって違うのか分かりませんが、就学した時、家に着くまでが学校の責任になると聞きました。

うちの子の時は、はじめの何日間かだけ集団登校がありました。
うちの子は、園の時は大丈夫そうでしたが、それは手をつないでいせいか、やはり皆と歩くとはみ出したりしていました。
なので、その後は集団登校は年度始めだけでしたので、子供のペースで途中のコンビニまで車で送っていって、あとは一人で行かせたりしてました。集団下校訓練も、一年生の時は担任の判断で入れてもらえず、多少悔しい思いもしましたが、迎えに行きました。

娘さんは確かに出来るのでしょうけど、支援級の班長さんにお願いするのは私は不安です。
ならば、一人で個人的に行った方がいいんじゃないかと思ってしまいますが。

学校と言うところは、規模や地域によってかなり変わりますが、基本今のところは、まずまず楽しく通えていればよしとしなければならないと思います。

本当は、個性を伸ばすとかインクルーシブな環境
にして欲しいとか、色々と思いますけどね。

なので、私は登下校についてはそれ程までして、とは思いません。
どうしても、そのあまり言動がよくない子達と行かせたい理由があるのでしょうか。

私も悔しい思いは沢山してきましたが、基本私が(他人ではなく、母)娘が出来ること、成長したこと、等を把握出来ていたらそれでいい、褒めてあげられればよいと思っています。
...続きを読む
Consequatur nostrum qui. Quam eos sit. Maiores impedit pariatur. Ut nemo quae. Omnis libero tempora. Excepturi hic autem. Adipisci esse qui. Qui quos cumque. Laborum doloremque quisquam. Aut magnam alias. Vitae nisi cupiditate. Commodi tempora et. Dolore excepturi ea. Architecto veniam excepturi. Qui dicta odio. Eos aut sit. Delectus voluptatem enim. Provident quia eius. Iure esse nihil. Accusamus fugiat asperiores. Inventore sapiente repellat. Suscipit ut vel. Perferendis qui nemo. Omnis omnis animi. Repellendus et ea. Qui ut animi. Et qui minima. Eaque animi voluptatem. Earum aperiam sunt. Accusamus eaque reprehenderit.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

新一年生の支援級在籍の息子の登校班について相談です

朝は保護者の付き添いありで登校班で登校しています。手を繋ぐ、などはせず班の後ろから保護者は見守りながらついていく形を取っています。また、4年生に姉がおり、姉が班の副班長を努めています。班長さんの歩くペースがとても早く、対応をお願いするべきか悩んでいます。出発から学校到着まで20分くらいですが、その間にどんどん他の班を追い越していきます。大人の歩くペースに近く、息子は離れていってしまいます。息子の後ろを副班長の姉が歩いており、離れるたびに早く歩くようせっついています。息子歩くペースが遅いのと、班長さんの歩くペースが早いのが合わさって、息子と姉だけが途中で班から分かれてしまいます。他の班の子たちは早足になりながら、なんとか班長さんに追いつけているため、うちの息子のためだけにお願いをするべきか悩んでいます。保護者が付き添っているため、個別登校も考えていますがいずれは付き添い無しで登校してほしいので、出来ればこのまま登校班で行かせたいです。班長さんには何も言わず、息子に頑張ってついてってもらうほうが良いのか班長さんに少しペースを落としてもらうようお願いするかで悩んでいます。こんなふうにしたよ、みたいな体験談があればお聞かせください。

回答
そうですね では、列の並ぶ順番を、班長を一番最後にして、ちょうど副班長がお姉ちゃんということなので副班長が先頭、あとは学年順で、 と変更し...
9
皆さん、ありがとうございました

回答
班長さんは男の子なんでしょうか? 男の子が班長さんの班はあるあるだなあと思ってみていました。 あと押す子も男の子? 男の子あるあるだなあと...
10
小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくない

なと思う性格(学校での振る舞いなど)です。実際、クラスに仲が良いと言える友達が1人もいません。入学より2年間、特に大きな問題やいざこざがあったわけではありませんが、周りから嫌悪感を持たれているのか、周りの子達は仲良しや気が合う合わないで子供らしい友人関係構築が活発なのに対し、我が子は心理的な距離を置かれているようです。外で皆んなでサッカーや鬼ごっこなどをする際は一緒にしているようです。ただ、他の子達はその中で作戦を立て合ったりチームプレーをしかけたりして心理的に連携しあって遊んでいるのですが、我が子はただ1人楽しんでいるだけ、というような察知、共感能力の無い子供です。仲間に入れない不安からか、自分の同質性を友達にアピールしたいのか、汚い言葉を放ったりジェスチャーを行います。クラスの遊び仲間に、その子たちの名前をもじった嫌な呼びかけをします。例えばケンタくんにケン◯ッキーと呼び続ける感じです。何度言い聞かせて注意しても響きません。イベントなどの集まりでも、まるで飢えた子の様にお菓子など周りの目を気にせずかっさらい、口の周りがベタベタになっても無頓着で欲求のまま楽しいこと、美味しい物へ向かっていきます。親がいれば注意しますが、注意しても聞き入れず、振り解いて逃げていきます。力も強いので幼児の様に抱き抱えて退場することで解らせるということも出来ず、少しの注意も結局大暴れして周りの目もある為、後で注意するだけになります。ピアノを習っている為、ある集まりで、弾ける曲を弾いてみたら、と言っても拒否していたのに、他の子が素直に引き出した途端、僕ももっと出来る、僕がやる、と早くその子を終わらせて自分が弾こうとします。先ずはその子の演奏を聴こうという想いやる意識は全くありません。全て自分中心で他者へ関心を持とう、この場はこういう振る舞いをしたほうがいい、と考える事もしてないと思います。家で放課後私と過ごす際は、ちゃんと宿題をしたり本を読んだり、ピアノの練習をしたり、と割と良い子なのですが、ひとたび他の子供達と関わる学校や、お祭りの様なワクワクするイベント事となると、落ち着けず2歳児の様に欲求の赴くまま1人好き勝手に行動してしまいます。アスペルガー積極奇異型の項目が我が子にぴったり当てはまるので、何らかの発達障害があると確信してるものの、医者は言葉が出にくいから不満が溜まっているだけで、言語能力の向上と共に良くなっていくか、性格の問題で、発達障害ではありませんよと言いました。学校の先生も、授業中は突飛な発言などあるけれどちゃんと聞いて学力も高いので問題無しとみています。休み時間の子供達だけの世界について注意してみていない為、問題なしの範囲内だと捉えている様です。ただ、放課後約束してまで遊ぶような仲良しの友達や、当たり障りのない友達もいないのは事実なので、どうやって改善すれば良いのか途方に暮れています。似た様な体験やアドバイスなど、聞かせていただきたいです。

回答
医師が診断付けるのは特性が強い+親や本人などが困った状態にあるが基本です。 現段階では親は心配してるけど積極的に診断名を欲しがる訳ではな...
10
小1の娘の事で、ご相談させて下さい

娘は、5歳の時に大学病院の児童精神科にて場面緘黙があると言われ、自閉症に関しては、完全に否定されました。小学校では、場面緘黙を理由として、通級に通っています。ところが、1学期後半からの登校しぶりが始まり、2学期に入ってからも続き、加えて、学校生活において、担任の先生から1学期にはなかった、困った行動についての報告がされるようになりました。(現在、毎朝、分団の後ろに手を繋いで、私と登校しています。)その為、先週、別の病院で診ていただいたところ、場面緘黙の後ろには、自閉スペクトラムがあると思います。と言われ、詳しい検査を同じ病院で来月、おこなう事になりました。今も娘の他に同じクラスや他のクラスで、登校にお母様が付き添っていらっしゃる様子も見られます。なので、娘の登校しぶりが娘の特性によるものか、小1ではよくあることの1つと捉えて良いのか、悩みます。それでも今は、原因の1つかもしれないと思うものを1つずつ改善しようと取り組んではいますが、ほとんど変わらず、先が見えず、どうすることが、1番良いのか、わかりません。このまま、登校に付き添い続ければ、いつかは、分団で登校できるようになるのか、(分団の皆は、とてもよく面倒をみてくれます)学校生活も今よりは、取り組めるようになるのか、もしくは、普通級と通級では、娘の特性に合わないから、今の状態になっているのか、それならば、特別支援の情緒クラスにしてもらわないとと思うのですか、娘の気持ちもあり、そちらの判断も出来ずにいます。何故なら、娘は、普通級の状態がいいと言います。皆と一緒に過ごしたい、皆の声が聞こえるのが好き。と答えます。担任の先生も皆と居るととても楽しそうで、生き生きしていると仰ってくれたので、益々、登校しぶりの原因がわからずにいます。私は、娘にどうしてあげたら良いのか、先が見えず、悩んでいます。どうか、ご助言をお願い致します。

回答
登校しぶりの原因は、発達障害だからとか場面かんもくだから…一年生だから?などと考えず、シンプルに考えてみては? 単純に不安とか、ストレス...
11
小2の男の子

集団登校のトラブルはどのように対応したらいいでしょうか?相談できる人がおらず、お知恵をお貸しいただけますと幸いです。息子は現在通常級、ADHDで他害はないですが、不注意や衝動性があります。ASDの特性も少しもっています。歩くのが遅かったり立ち止まったりしてしまうため、周りに迷惑をかけないようにと小学校入学以来ほぼ毎朝付き添いをしてきました。夫は早朝に出勤、祖父母も近くにいないため、3歳の下の子は朝一で保育園に預けてから登校に付き添っています。下の子の都合で行けない時は見送りだけしています。私も平日は仕事、下の子の負担もあるのでそろそろ付き添いをやめる方向で、1年以上かけて付き添いの距離を短くしてきました。ちなみに下校はデイサービスと学童を併用しているので、基本的に送迎です。班は息子含め5人、副班長の前が息子ですが、今年度班が変わってから毎日のように6年生から嫌がらせを受けるようになりました。わざと靴のかかとを踏んだり、押したり、蹴ったり、傘で突かれたりしたこともあるようです。付き添いをしているので、当然早いうちから私は把握していましたが、立ち止まったりしてしまう息子も悪いので相手の子には注意してきませんでした。先日、私のすぐ後ろでまた押してくるので、息子が私から注意してほしかったみたいなので、一言注意し、そのまま学校まで行き担任の先生に相談しました。その日のうちに本人たちと双方の担任で話をしてくれたのですが、学校から相手の保護者に連絡はしておらず、こちらには様子を見てほしいと言われました。息子はまたやられるかもしれないという気持ちがあるので、次の日から個別で登校しています。班を変えてもらえないか、地区の委員の方に相談もしましたが、学校としては和解していると認識なので様子を見てくれないかと打診されました。何度か息子本人に、班登校できる?と聞いていますが、まだあの班で行くのは怖いそうです。立ち止まったりするから手を出されたのなら、それが直すのが難しい息子はまた蹴られるのではないかと親の私も不安です。このまま怖い気持ちを抱えたまま集団登校したら、余計にストレスとなり落ち着きのなさや不注意が酷くなるのではないかとも思っています。このような場合、どんな方法をとるのがいいでしょうか?10月に班長と副班長が交代になるので、それまで息子には我慢させるべきでしょうか?

回答
登下校のトラブルは、大人の目が届きにくくて心配になりますよね。 今回も、現場を見てるのは質問者さんだけだから、第三者から見て大げさとかいな...
16
登下校付きそい、いつまで??小2男子がいます

最近の登下校、「歩くのが遅くなる」とわざとゆっくり歩き、行きの分団登校では遅れ、帰りの2年生の分団登校でも遅れがちです。1人では怖くて学校へ行けないというので私が行きも帰りも付き添いしています。1年生の頃は行きと帰りは近くのところまでは迎えには行っていましたが、とりあえず普通のスピードで歩けてました。2歳の娘がおり、彼女を自転車に乗せて自転車をひきながら息子と一緒に歩く感じです。なぜこうなったのだろう??と考えると、、恐らく、行きの分団は「早めに歩いて学校へ到着するのが1番になるのが嫌」という理由(本人談)帰りは、1年生の頃はなんとか周りと話しながら帰れていましたが、2年生になり周りが成長し、息子の意味不明な話に付き合えず、基本無視するようになり、気をひきたいがために、わぜとゆっくり歩く、ということをしているのかな??と思います。わざとゆっくり歩き、信号で引っかかったりこけると「あー、みんな待ってよ」と言いますが、あまりにも遅いと待たずに進むことがあり、そうすると息子は怖くて1人では帰れないので大声をあげて他学年の子に助けを求めたりしています。帰ってこないので私も心配して、ここ数日間は付き添いお迎えです。担任からも「途中まで迎えに来たもらえたらうれしい」と言われました。ただ晴れている日はいいのですが、雨の日は2歳児を抱っこしていかなければならず苦痛です。。雨の日だけは車で迎えに行ってもいいのかな・・・学校までは20分程度。やはり覚悟を決めて(?)付き添うべきですよね??付き添うと息子の普段の様子が知れていいのですが、『からかうとキャーとか奇声をあげている』『マスクを噛みすぎてよだれが多いから気持ち悪い』等、耳が痛くなる話多数ですが・・・帰りの分団できつい男の子がいて、息子がボーとしてぶつかると(止まっていた)「痛い。ぶつかりやがって。謝れ。足踏んだ」とか言ってくるので、1人で下校させるといじめられそうでそれはそれで不安です。「ごめんね。●●くん。見てなくて~」と私が入っても「親、来たぜ」といった感じで睨みつけられました・・・余談ですが、この子のお母さんの見た目がすごいのと(めっちゃ派手な金髪)言葉遣いが悪すぎて、苦手で怖いんです(ただ話したことはない)。。。1学期まではこんな感じで付き添い、2学期からは支援級へ転籍する予定なので、またその時に考えようかなと思っています。支援級へ行ったら2年生の分団はなくなるのでしょうか??学校によると思いますが、支援級の子達は、親のお迎えやデイサービスの送迎の子ばかりで1人で歩いている子は見ません。皆さんは登下校の付き添いしていますか?6年生までやるべきでしょうか?息子には「学校まで迎えに来て欲しい」と言われています。●うちの学校は分団登校マストです(というか、マストじゃない地域があると知ってびっくりした)。行きは10人くらいの分団(2年生から6年生まで)帰りは2年生だけの分団10人くらい行きの分団の子達は優しいので息子のことは気にかけていますが(ランドセル持ってやるから歩こうとか言ってくれる)、あまりにも歩かないので、ついに5年生の子に「お母さん、一緒に来てください」と言われました。。。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【ここのサイトでも支援級にいつ転籍するのか、散々悩みましたが2学期からとなりました。たくさん悩んで出した結論なので、後悔しないような未来を創っていきたいです。もちろん不安はたくさんありますが、とりあえず今を見ていこうかと。不安ですけどね・・・この件に相談に乗ってくれた方々、ありがとうございました。】

回答
うちの小学校も集団登校の学校でした。というか、PTAと自治体の子ども会と集団登校の班割も、ガッツリ連動してます。(不登校だろうが支援級だろ...
6
1,下校時、車で送るのはいいのか??2,不安が強い子供への対

応3,素直になれない子の未来4,孫を嫌う祖父小2の男の子がいます。普通級でやってきましたが、勉強面での躓き、人間関係の構築に限界を感じ、2学期から支援級へ転籍予定です。知能は75~90くらいで、療育手帳がギリギリ取れない子、な感じでしょうか。1,同級生に嫌われてしまっています。クラスメイトに仲良くなりたい子が2人いるのですが(ADHDグレーっぽい子)、話しかけると「こっちへ来るな」嫌と言われてしまいます。また、帰りの分団でも一緒に帰りたい子(ただ単に家が近所で隣にいたいだけ)がいるのですが、嫌われ、2人きりになったとたんに全速力で走られます。息子は怒って「待って~、止まって~何で行くの」と大声で叫びながら追いかけますが、逃げ切られます。「●●ちゃんは息子が嫌だから逃げるのだよ」と言っても、「俺は一緒に帰りたいんだ」と言って聞きません。今は私が迎えに行き、登下校の付き添いをしていますが、「お母さんと一緒に帰りたくない。みんなと帰りたい」と言い、とにかく皆の輪に入ろうとします。私と2人で帰ったらいいじゃん、と思うのですが、小学生の誰かが隣にいてほしいそうです。これらを対応するのも辛いので、2学期からは、学校近くで車で待機して乗せて帰ろうかなと思っていますがやりすぎでしょうか?息子に聞くと「みんなと帰りたいから車で来ないで」と言われますが、嫌われすぎてて私が辛いです。。。皆が見ている前で車で送って帰るのは目立ちますよね・・・今はまだ2年生だからいいけど、高学年、中学生になってもこれをやるのか?と思うと気が引けますが、車送迎がやはりいいのでしょうか??2,1と関連していますが、とにかく不安が強い子です。私から3メートル離れると不安になり叫びます。「おかーさん、どこ。行かないで」とか。外ではほとんど手を繋いできます。外では1人でトイレへ行けず、私と一緒に女子トイレへ行き、一緒に個室に入り用を足します(家では1人で行きます)。雨が降っていると「雷が来るから」と言ってすべてのカーテンを閉めます。隣に人がいないと不安がり、食事中は私が常に隣にいます(ぬいぐるみで代用するときもあります)。学校でも隣の子が欠席だと騒いでいるようです(担任が別の子を臨時で座らせてくれたようです)。人と話せなくても、とにかく人が隣にいて欲しい、かまってちゃんなのですが、日常生活に支障が出ていて困っています。大きくなると落ち着くのでしょうか?特性が強すぎて私が疲弊しています。3,素直じゃないできたときに褒めると「恥ずかしいから褒めないで」ありがとうが言えない、ごめんねが言えません。「そこにある醤油を取ってくれる?」と言うと、「なんで僕が取らないといけないんだ」と怒り、こっちの要求を聞いてくれません。。。。将来的には障碍者雇用で働くことを考えているため、この「素直じゃない」という性格はかなり困り、「周りに可愛がられる大人」を目指していますがほど遠く。。性格の問題なので私がどうこうできることではないので困っています。。。「おはよう」も言われても「恥ずかしくて言えないんだ~」と言っています。。。挨拶は基本なのに。。。こちらでも「勉強ができることよりも、健康で精神が安定していて、素直な子であることが大事」と言われていますが、うちは真逆なのでどうしようかと。4、理解のない祖父母3の素直じゃない性格のため、祖父のいう事を聞かず、祖父が怒ります。具体的には「遊びに行ったときにyoutubeを見続けるため怒られる」「公園へ行って1人でトイレへ行けないため怒られる」こんな感じでしょうか。息子は「おじいちゃん怖い。叩いてくる」と言っています。常に私の隣に息子はいますが、この間は私がいない一瞬のスキをついて叩いていました。叩くのはおかしいので私が腹が立ち、それ以来は家へ行っていません。祖父は理解がない、ということで割り切って接するのみですよね?以前は「この子を育てるのは大変だからみんなで育児をしよう。頼ってもらっていい」と言っていましたが、息子が手に負えなさ過ぎて最近は言いません。。。理解のある祖父母を持つ方がうらやましいです。支援級へ転籍する、と言ったら祖父はブツブツ言っていたので。。(祖母は納得の表情でした。私の義理の弟がIQ高めで自閉傾向はかなり低いものの、アスペルガー気質なので祖母はそこそこ知識はあります)この掲示板で、私の性格的に、ネットで書いてくれる回答を読むより、実際に人に会ってアドバイスをもらったほうがいい、というアドバイスをいただいて、親の会などにも参加していますが、なかなか気を許せる人ができずに、話せていません。同じ支援級のお子さんを見かけますが、知的にはうちよりも低いかもしれないお子さん(療育手帳が取れる子達)でも、素直でいい子が多く、挨拶、敬語、日常会話もでき、息子とは違う、、将来可愛がられるのはこの子達なのだと思い、落ち込んだりしています。。。心療内科へ行ったら?というアドバイスも頂いたので夏休みに行こう!と思っていますが、とりあえず今のところ睡眠はとれている、食欲もある、ただ日々の生活に疲れているということでも行ってもいいのでしょうか?精神安定剤をもらうほどではないかなと思うのですが。。。療育センターの小児科医とは半年に1回のペースで会っており、その都度相談しています。来月も会う予定です。相性が良く、アドバイスを色々といただけるため、私は好きな先生です(変人ですが)。長々となりましが、こうしたら??とか、もう知らないよ等、何か意見がある親切な方がいらっしゃいましたらお願いします。

回答
>>そらいろのたねさん 「お子さんは素直だと思います」と言われてハッとしました。 そうなんです。素直なんです。ただ私のいう事を聞かないか...
27
小1娘の相談です

通学の事なのですが、集団登校の列から最近どうしても遅れて歩いてしまうようなんです。毎朝近所のお友達と8人で登校してます。1年生は娘含め3人いて、内1人はクラスも同じで仲良しです。その子はまだ登校がお母さん無しでは無理で、お母さんも一緒に登校してます。娘を集合場所まで送り、私も通勤するので仲良しの子とお母さんと仲良く歩いているのを車から見ていて特に心配してなかったのですが先週、上級生のお母さんから、列から遅れると指摘を受けました。それから通勤の時に通学路を覗くと、やはり遅れて歩いてました。帰宅後理由を聞くと、仲良しの子に登校中に手を繋ごうと言ったら断られたからという事でした。通学は基本的に一列で歩くので、それを伝え翌日からはみんなと歩いてねと約束しました。…が、直りません。遅刻する心配が無い時間に出ているのですが、上級生のお友達が遅れた娘を見てくれて遅くなってしまうなど迷惑をかけてしまっているのが苦痛です。毎朝、お母さん方に今日は大丈夫?と聞かれるのも苦痛です。今日、かたく約束したのですが、続くようなら1人で登校させた方が良いかなぁとも悩んでます。仕事があるので一緒に登校も出来ないのが残念です…何かアイデア頂きたいと登校です。よろしくお願いします。

回答
みんなと一緒じゃなくていい わかっているのに みんなと一緒を求めてしまう 個性を伸ばそうと言いつつ ある一定の範囲に入れようとしてしまう...
19
4月から小学生になったのですが、毎朝登校しぶりで癇癪をしてい

てマンションなので下の住人から苦情がきていて先日、とうとう朝待ち伏せされて懇々と息子も「床をドンドン蹴るな」とお叱りをうけました。謝罪はしましたが正直、集合時間になると毎朝学校に行かないと言うのでこちらもどうしていいかわかりません。大泣きして「行かない、学校はストレスが溜まる」といい途中で輪の中に外れてしまったり、一緒に登校できず車で送って行ったり対応に追われて心身ともに疲れ切ってしまいました。学校後に放デイにも通っていますが、事業所の壁も暴れて蹴って穴をあけてしまいました。家にいても癇癪は頻繁に起こるので、家で24時間みるのは不可能です。主治医に相談したら薬を倍に増やして、夜中のパニックや癇癪は睡眠導入剤で様子を見ようと言われましたが、病院でも暴れてしまい、飛び出そうとするので身体拘束をされ「この様子だとお家で見るのは無理だと思うので入院治療をしましょう」と提案されました。正直なところ仕事もできなくなるのは困るので、不登校になったらもう自分では育ててないと思っています。離婚した相手側に引き渡すか児相に保護してもらう等を検討しています。家の壁にも数箇所、暴れて穴もあき騒音の苦情も何十回もきていて、このまま登校しぶりが続くようであれば生活できません。何度も頑張ろうと自分を奮い立たせてきましたが、もう気力がなくなってしまいました。何かアドレスいただけたら幸いです。

回答
お薬をご使用になっても必ずしも落ち着く訳ではないです。 強度行動障害を改善するにはまずは環境調整、何を嫌がっているのかその原因特定と調整、...
9
付き添い通学毎朝泣く娘について四月から小学生になった自閉症ス

ペクトラムの娘がいます。普通学級です。知的な遅れはなく、新しい環境が苦手、感覚過敏、偏食などの特徴があります。うちの地域には登校班はありません。入学前から一人でいけない。お友達とも行きたくない。ママが付いてきてとのことで年中の次女を連れて歩いて一緒に登校しています。教室の入り口まで送っています。別れるとき、毎日毎日しがみつき泣いてしまいます。玄関までだよと話してもしがみつき動かないので教室まで送ってます。お友達が手をひいてくれたり、涙を拭いてくれたりしますが、それすら嫌なようで払いのけてしまいます。ちなみに保育園三年間もほぼ毎日泣いて別れてました。泣かずに行けた時期の方が少ないです。成長と共に泣かずに行けるよと言われ三年経ちました。6月に心理士の相談、7月に久しぶりに専門のドクターの受診があるので相談しようとは思っています。他の子と比べてはいけないと思いつつ、娘を送り、次女をおんぶしながら、元気に登校する一年生とすれ違い落ち込みます。(仕事があるので次女15キロをおんぶして駆け足です)帰りは児童館で16時まで過ごし、私が迎えに行きます。特に問題なく、宿題をして、お友達と遊んで待っています。担任の先生はとても理解があり、ゆっくり焦らず慣れていきましょうね〜と言ってくれております。支度が終われば切り替え泣き止み、元気に過ごしているとのこと。よく人の話を聞いて動けるし、絶対伸びるお子さんだと思いますと、、、。入学してから何回か電話もしてくれ、様子を話してくださいます。うちもそうだよーとか励ましのお言葉、アドバイスなどなんでも良いのでコメントお願いいたします。

回答
初めまして。 わかるー!と思いながらコメントしてます。 娘は小4で通常級ですが、今でも毎日送っています。幼稚園時代も全く離れませんでした。...
29
小2息子は軽度自閉症ですが、普通級に在籍しています

他害、授業妨害をするクラスメイトのせいで登校渋りになっています。そのクラスメイトに多動、他害がみられますが、両親は普通級にこだわっている様子で支援級、通級を利用していません。放課後デイを利用し始めたり、発達検査を受けたりはしはじめているようですが、母親のプライドが高いようでなかなか次の支援に繋がりそうもありません。頻繁にクラスメイトに謝りの電話などをしているようで、特性があることは理解しているようで、支援も受けているとの見解です。被害は頻繁に受けているのに我が家は一度手紙を貰ったのみです。やったことは申し訳ないですが個性があるので、わざとじゃないので許して下さい。今後も仲良くしてほしいと謝る姿勢に疑問を持ちました。担任、学校も困っているようですが、強く叱ると注目をあびてエスカレートするので強く叱ることは無い方針です。でも、毎日のように被害にあったり、妨害しているのに強く叱らない先生の日常の対応にも息子は心が折れてしまいました。スクールカウンセラーも受けましたが、被害を受けたときの心のフォローをしてほしいと頼みましたが、学校のこれ以上の対応は見込めないので困っています。学校に行かない日も増え、不登校に繋がるのではないかと心配しています。息子は落ちついているので普通級に在籍させていますが、1歳頃からずっと支援を受けさせてきました。普通級にこだわる気持ちもわかりますが、支援級で少人数で適切な教育を受けることが、他害をする子にもプラスになるのではないかと思うのです。そして、授業妨害や他害を毎日してもなお普通級に拘るのが理解できません。他のクラスメイトもそのせいで時々休んだりする子も中にはいました。だから個人的には、他害を繰り返すクラスメイトの親に支援級をすすめたい思いでいっぱいです。どう対応するのがいいのか、アイデアをいただきたいです。

回答
お返事拝見しました。 お子さん言い返してしまってるんですね。 それ、ボチボチまずいです。 大問題児って、2年生終わりあたりから評判は変わ...
13
いつも、お世話になっております

娘(小2)が不登校になり1ヶ月半が過ぎました。最初の頃は、私が一緒に行く事で何とか学校に入ってくれていました。しかし、先月末に校長先生から「公平性を保つ為に、お母さんは学校に入らないで下さい。」と言われてしまいました。私が一緒に行けない事を娘に伝えると「学校に行かない!」と言われてしまいました。養護の先生の力を借りて、何とか1・2校時だけ通っていますが、学校から帰宅すると直ぐに寝てしまいます。先生方は夏休前までに問題を解決しようと頑張ってくれていますが、根本的な問題が解決していません。根本的な問題とは、4年生の男の子(同じ支援学級)から叩く真似(パンチ含む)や体当たり、進路妨害などをされます。何度か止めてほしいと本人に伝えましたが止むことは無く、校長先生や支援学級の担任、教育委員会の専用ダイヤルに相談をしましたが、問題の男の子を擁護する声しか聞こえてこず、娘と私の訴えは無視されています。そんな中で先生方に頑張られても何も心に響かず、不信感だけです。つい先日も、絵の具セットや粘土セットを持ちに支援学級を訪ねると、ここぞとばかりに「○○君、とても頑張っているんですよ。授業中は静かなんですよ。」と力説されてしまいました。私的には、「今は娘が居ないし、1対1で勉強しているから暴れていないだけだろ!」と思ってしまいました。未だに、私達親子の言い分は理解してもらえていないと痛感する出来事でした。私は、あの学校に娘を預ける気持ちにはなれません。7/16追記以前質問させていただいた支援学校の件ですが、滑り込みでオープンスクールに参加してきました。娘もニコニコ笑顔で、同じ療育園を卒園した沢山のお友達に会えました♪♪1年生の時に良く遊んでくれたお兄さん(中1)にも会う事が出来ました。オープンスクールの内容はクッキングや集団遊びだったので少し物足りなかったです。今度は、平日(2学期)に娘と一緒に見学に行ってきます。沢山の回答ありがとうございます。とても心強く、参考になります。

回答
とても、疲れて帰って来てるのかな。学校で恐怖心と戦っているのかも。だから、すぐ寝てしまうのかな。精神的に安心出来ないと、学校は怖い所、辛い...
13
知的なしASDな小一息子の放課後の居場所について悩んでいます

(周りに、こういった発達障害について相談できる人がいないので、どうかアドバイスいただけますと嬉しいです。)現在小一の息子、知的障害を伴わないASDと診断されており、学校では情緒支援級に在籍しています。性格はかなり慎重派、保守的で傷つきやすく、かなり自意識が強く繊細。その割には内弁慶で、外ではお友達に強く出れず、気を使って疲れるタイプ。そんな感じの、難しい息子です。前置きは以上にして、今悩んでいることは【息子の放課後の居場所について】です。現在、息子は集団型の放課後デイサービスに週3回通っています。夏休み前から通い始め、半年近くが経過しました。しかし、ここ最近になって放デイに行き渋るようになったのです。理由は大きくわけて2つでした。①友達ができない。遊ぶ友達がいない。②いつも自分だけが早く宿題が終わり、静かに待っていないといけない時間が苦痛。何もしたいことがない時間が苦痛。とのことでした。まず①から説明します。放デイからの連絡帳には、いつも何人かの友達と遊んでいた様子が書かれていましたが、息子からの主張は「遊ぶ人がいないから、行きたくない」とのこと。詳しく話を聞くと、どうやら放デイの他の子達と発達段階が合わず、うまく遊べないとのことでした。息子の通う放デイは、支援学校から来るお友達が殆どで、息子のように支援級から来るお友達がいないのです。なので、誰が悪いわけでもなく、ただ単純に発達段階が合わず、一緒に遊ぶのが難しいとの主張でした。息子自身、障がいというものの個人差を理解出来る年齢でもなく、恐らく単純に、学校で遊んでいる子達とのギャップを感じ、本人も放デイでどのように友達を作れば良いかわからない様子でした。その結果、どうやら放デイで孤立感を感じてしまっているようです。続いて②ですが息子はそもそも、集団に合わせるのが得意なほうではなく、保育園時代は年長の1年間を不登園だったりもしました。特に「何をしたらいいか分からない待ち時間」をかなり苦痛に感じるようで、逆に学校のようにスケジュールがきっちり詰まっているほうが過ごしやすいタイプの様です。また、これも先程と同様に、周りの子達よりもかなり早く宿題が終わってしまうようで…その間は玩具で遊ぶ事も禁じられているので、どう過ごしたらいいかわからなくて不安になるのだと思います。上記の理由以外にも、放デイを生き渋る理由はたくさんあります。勝ち負けのあるゲームで負けて傷つくのが嫌だから行きたくない、車が臭いから行きたくない、活動がダンスや踊りの日は行きたくない、本当に「行きたくない理由」がない日の方が珍しいくらいです。放デイの前日は、寝る前にブツブツと文句を言って眠るのに1時間かかったり…。帰ってきたら帰ってきたで、その日に嫌なことがあれば情緒はかなり不安定になります。こんなこと言ってしまうと、親失格なのではないかと苦しくなるのですが、息子の放デイに行きたくないという情緒の波に私自身がかなり振り回され、心が疲弊してしまいました。そもそも息子を集団放デイに入れた理由は、友達もおらず一人で家にこもりゲーム以外のことには興味を示さない息子に、他楽しめることを見つけて欲しい。家の他にも、彼の居場所になるところが欲しい。今後のためにも、他人と接する機会を与えたい。といったものでした。勝手に彼の将来を不安に思い、勝手に集団に入れることを善としたのは、よくなかったことかもしれません。息子は言います。学校が終わったら家にまっすぐ帰りたい。帰ってゲームの続きがしたい。それがダメなら、支援級の友達が行く学童のほうに通いたい。とにかく放デイは嫌だ。彼の主張はこんな感じです。現在私は時短の在宅ワークで働いているため、学童に入れるかどうかはまた別の話になってきますが、それはそれとして、もう少し発達段階が合うお子さんと接することが出来る彼の居場所を探すべきでしょうか。しかし、そうしたとしても、また何かしらの理由をつけて行きたくなくなるのではないかと悩みます。(友達とうまく接することができない、友達に合わせたくない、勝ち負けのゲームが嫌だ等)習い事なども考えましたが、発達障害ありで受け入れてくれるところがなかなかなく…。それとも、彼が望んでいないのに無理に集団の場に繋げるようなことは辞めるべきでしょうか。家にまっすぐ帰ってきて、一人でゲームに没頭する息子のことを不安に思わなくてもいいのかな…など、色んな思いの間で揺れています。この先息子は、集団で生きていけるのか…とすら不安になり、かなり追い詰められています。先輩ママさん、同じタイプのお子さんがいらっしゃるママさん、パパさん。経験談でも構いません、何かアドバイスをいただけないでしょうか。

回答
うちの子も支援級知的なしの二年生です! 今放課後ディ行き渋りで悩んでいます。 月6の利用ですが、今度行く等言います💦 月6しか行けないのに...
10
軽度知的障害の小学校3年の息子がいるのですが、登校班と一緒に

登校したがりません。女の子2人とその中の弟の一年生と息子の4人の班ですが息子が一年のときから馴染めず母親もついて行き毎日登校していました。私から見たところ班の子も良い子でイジメている感じはなかったのですが最近は集合場所まで行っても息子は歩かず家に戻ろうとしているので母親が車で送ったりしていました。そのせいなのか班の子もあきれているのではないかなと。学校の特別学級の先生に班を変えて欲しいと頼んでもいちばん近い班だと同じ特別学級の一年生がいるし、一緒に登校させると遊ぶからダメだと言われました。最近では車を使って学校の近くまで行き息子と2人で玄関までいくのですが息子も私から離れてくれません。周りの子も赤ちゃんみたいやまたお母さんと一緒だ。などと言ってきます。息子も離れるときは先生に無理やり私から離されて毎日大泣きです。学校にはいれば泣き止んでなんとか授業を受けています。どうやったら1人で登校することができますか?

回答
母子分離不安があるのかな? 1人登校や登校班にこだわらなくてもいいのでは?同じ年の子がいますが、毎日一緒に登校しています。帰りは1人で帰...
5
いつもお世話になってます

登校班は発達の子にとって必要なことなのでしょうか?トラブルを抱えながらも6年生まできました。頑張って通った自分の子には賞賛の気持ちが親てしては強いです。こちらは皆さんそうだと思います。叱咤激励の毎日でした。トラブルとしてわかってはいましたが何とか治まってると思ってた事が、実は毎年その問題が引き継がれていた事が分かりました。もちろん申し訳ない気持ちはあるのですが、ただ登校班へ行かないことが他の子より多いことがそんなに引き継ぐほどの事案とされてたことに驚き、他人に危害を与えているわけでもないのにと、一人で孤立感を味わっています。わかったのがたった今なので気持ちが一方的になっているのですが、すごく悲しいです。一緒の時間に行けない、ただそれだけです。学校には5分~30くらい登校班よりは遅くても授業に間に合う程度には行ってます。他の子に何か影響?あるとしたら登校するときにめがと届かないこと?小学生の子にそんな責任負わせる?いやいや実際どの子も責任もってやってないよね、など名目はどうあれ実情にあってないんじゃないかといろいろ思ってしまいました。すごく感情的です、すみません。同じような経験した方、お話しできたらと思い質問させていただきました。よろしくお願いします

回答
気付いた時って、あの時のこともかな、この時も?と考えてしまったり、悲しい思いが溢れてきますよね。。 頑張って通っている事、あたたかく見守っ...
7
小学5年生の娘がADHD傾向にあると思っています

とてつもなくめんどくさがり屋でサボリ癖があり、忘れ物が多く、やるべきことが出来ず、叱られるとすぐ下を向きイライラして返事もしない。渾々と話し合って約束事をしても翌日にはすっかり忘れています。本当に思い出せないと言います。あんなに何度も何度も確認し合ったのに…と悲しくなります。小学校1年生の時、初めての授業参観で「歯磨きをみんなでやってみよう」という授業だったのですが、磨いた時の唾を吐く用に、先生が給食の牛乳パックは捨てないように声をかけていたようだったのですが、娘だけ牛乳パックがない…。何も言えずに黙ってる娘を先生が見つけてくれ、紙コップを用意してくれました。後で娘に聞いてみても本人は首をかしげるばかりでした。小3の時は「実は宿題を毎日のように出してなかった」と学校の面談で言われ…。娘は民間の学童に通っていて、そこではアルバイトの大学生が毎日宿題やったか確認するのですが、娘は「やったよー」と毎日言っていたそうです。それを叱って理由を聞いたら「めんどくさくてやりたい気持ちになれなかった」と。。。私自身は本当にダメ親で、今までもそういったことが起こるたびに「どうして?どうして?」と娘を叱ってばかり。基本娘は首を傾げたり怒ったり泣いたりと、失敗したことの認識が薄いというか、それを悔やんだりする気持ちがとても薄いようです。娘はピアノと補習塾(算数、英語)に通っているのですが、ピアノの発表会が近いから毎日1時間練習すると先生と約束したにも関わらず自分からやることは皆無。英検を受けたいと言うから申し込んだけど、塾以外で一度も自ら勉強しない。もちろん英検は落ちました。退めてもいいと言っても「退めたくない!」の一点張りで、私が「じゃあピアノ少しでも朝晩練習、英語1日1個でいいから問題やる、とにかくやる気を見せて」と言って「わかった!絶対やる!」と元気に言っても次の日もうやらないし、「昨日の約束は?」と言ってもダンマリです。親としての対応に本当に悩みに悩んで、やはり発達に何か問題があるのでは、と思い、このサイトを見つけ皆さんのご意見や体験を読む中では確信に変わっています。そこで質問ですが、やはり病院に行って診断を受ける必要がありますでしょうか。娘は基本的にはとても甘えん坊で常にべったり。1人でトイレに行ったり、自宅で親のいない階に1人で行くことも絶対にしません。家族といる時はいろいろやるべき課題が出来なかったり、気に入らないとプリプリとヘソを曲げることが多く困ってますが、外ではとても気遣いをしている様子でお友達とのトラブルは全くなく、先生や学童のスタッフからも「性格が純粋でいつもニコニコ無邪気で天使ちゃんだ。」と言われています。勉強はあまり出来ません。塾に行ってるにも関わらず算数が特に苦手です。理解力がないので先生が言ったことがわからないことも多いです。時計を見ながら動いたり、約束の時間になっても焦ったりすることはありません。こちらのサイトで勉強させていただきながら、私は接し方を変えなければと考えていますが、まずは病院で診断を受ける必要性については悩んでいます。将来の娘を思うと私自身は不安も多く、勉強にどんどん遅れていくのでは、自立ができるのか、事件に巻き込まれるのでは、未来の自分のために動くことが今現在できない娘の将来をとても案じています。私自身はとても理屈っぽく心配性で、娘にかける言葉も多くなりがちです。これ以上できない娘を詰って傷つけたり、2人で辛い思いで泣いてしまったりすることをやめたいと心から思っています。私自身も毎晩自分の娘への対応を後悔したり自己嫌悪に陥ったりの日々を変えたいです。娘には幸せに成長して欲しい。そのために病院に行く必要はありますでしょうか?ダラダラと書いてしまいましたが、皆様のご意見を聞かせていただければと思います。宜しくお願いします。

回答
ご本人は、その状態で強い困り感を、学校や家で感じていらっしゃるんですか? 生活に支障がないくらいの程度なら、何とかやり過ごせるくらいの力...
18