質問詳細 Q&A - 園・学校関連
納得出来ず困っています

納得出来ず困っています。
来年度から小学校一年生になる知的障害(療育C)の集団登校の件なのですが、入学説明会の前に個別で面談してもらい、通常の一年生と同じで問題が有れば付き添いみたいな話しだったのですが、先週、電話で、集団登校を認めないって電話かありました。
内容は、私の子どもが、パニックを起こし、車道に飛び出し、周りの上級生が、かばってケガしても学校が責任をとれないからとの事でした。
通常の一年生が、ふざけて車道に出て上級生がかばってケガしたら学校は責任とりますか?
ちなみに私の子どもは、言葉の遅れはありますが、多動もパニックもありません。

皆さんどう思います?

この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/94337
退会済みさん
2018/03/12 17:51

お返事背景しましたが。

あのー

練習積み重ねたから大丈夫なはず。と言い切れる事がちょっとびっくりですね。

私の子は障害はありますから比較にはなりませんが、定型の子で、一人で歩いてお買い物にいけるとか、○○できる。と親としては考えていても、危ないかも。と言われていやいや大丈夫です。と言い切るのは一年生に関しては親の過信だと思いますが。

お仕事等で付き添えないですか?
他の弟妹のことで大変で、物理的に付き添えないとかの事情はわかりますけど
そうでないなら、一人での集団登校に拘らずともよいのかなと。

長距離でも、しっかり歩けるなど距離の問題でもないのでは。

それは当然そう言い切れるだけのことをしていても、どんなに練習をしていても、ひょんなことからやらかしてしまうのが一年生です。
七歳児ってそんなもんです。

定型のお子さんでも、誰しもが大丈夫とは言い切れません。
大丈夫でなくても、親の仕事の都合などから対策できないことはありますけどね。

そもそものところで、ボタンのかけ違えがあると思いました。

できるようになるために練習を重ねた事は素晴らしい事ですが、今回、集団登校にNGが出たのは、これまでのことが実を結ばなかった訳ではないと思います。

知的障害があるということは、定型のお子さんより幼いということです。
どんなにお子さんが訓練を重ねたり、この子の性分から年齢相応の子と遜色なくできることが沢山あっても、判断力等は遅れがあるわけです。

どんなに上手にできていても、保険をかけて無理はさせないというだけのことに思います。

この子のゴールは、集団登校に定型の子と同じように参加することではなく、学校で安心して過ごすこと、周りに緩やかにこの子の個性を優しく受け入れてもらうことでは??

自立は大事ですし、ご家族の努力はなかなかできることでもなく立派ですが

付き添いが難しいわけでなければ、頑張って抵抗することではないと思いますよ。







https://h-navi.jp/qa/questions/94337

お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。

うちは小学校低学年は授業も付き添っていたので、登校も一緒にしていました。
基本的には息子は班長さんの後ろ(1年生の定位置)に並んで、私は一番後ろで。

ただ不登校後に別室登校をしていた時期があって、その時は2人で登校したのですが。
その時に他の班のお子さんたちと合うことがあって、その中の1人が発達障がいの
お子さんだったんです。その子は途中で動かなくなってしまう子だったんですが、
班の子たちはその行動を受け入れることができなくて、怒鳴りだす子もいるし
たたいたりランドセルを引っ張る子もいる。最初のうちはそれでも一緒に学校まで
連れて行っていたのですが、そのうちに途中でおいてきてしまって。

そういうのを見かけたときは声をかけて、先に行ってもらったりしていたのですが。
他の子たちも限界になってしまって。班長さんも泣き出しちゃうし。
班長さんといっても6年生、まだ12歳くらいですからね。
結局は学校から保護者へ話をしてもらって、付き添いをお願いしていました。

もちろん発達障がいだからとか定型発達だからということだけでは区切ることは
出来ないと思います。
でもね、登下校って大人の目がないから。
うちは下校班(同学年の子とまとまって帰る)で女の子たちがトラブルおきまくりで
苦労しました。喧嘩になると、付き添いをしている私にみんなが自分の正当性を主張
してくるし…。帰ってくるのが遅い理由を親に聴かれた時にうちの子のせいにされて
女の子のお母さんから嫌味を言われまくるし。
うちの子は早く帰りたいから行儀よく帰っているのに…。ごめんなさい、愚痴になって
いますね。

でもこういう経験があるので、学校からというだけではなくて、同じ登校班の方からも
お話があった可能性もあるかなぁと思ました。 ...続きを読む
Neque animi recusandae. Iste et dolor. Omnis sit est. Id voluptatem ut. Animi a reprehenderit. Commodi tempora dicta. Ipsum ducimus doloremque. Deserunt totam natus. Maiores aut ut. Vitae porro quo. Quis odio ea. Unde laborum saepe. Omnis ducimus aut. Voluptatem dicta a. Quos nihil molestiae. Occaecati quia dolore. Vel quas et. Sapiente omnis provident. Asperiores ut recusandae. Tenetur iure dolor. Dolore maiores architecto. Quibusdam sed aut. Hic et ipsum. Recusandae sint deleniti. Et quae natus. Et ut libero. Adipisci veniam magni. Voluptatem dolores rerum. Velit rem praesentium. Perspiciatis animi quia.

https://h-navi.jp/qa/questions/94337
ナビコさん
2018/03/12 18:36

来月から小学校の支援級に入る子どもがいます。
私の子は自閉症で、多動はないし、2歳から今まで保育園や幼稚園でパニックを一度も起こしたこともない、大人しい高機能自閉症ですが、登下校は付き添いします。
学校まで10分とかからないし、安全な道ですが。
他の方も書かれていますが、知的障害があるということは同級生よりだいぶ幼いです。
実年齢は6歳であっても、仮にIQ70では、発達年齢は4歳です。
長距離を歩けるといっても、お子さんのペースで歩くのと、小学生の集団のペースは違いますし。
うちの子も知的障害はないといっても、情緒的にはマイナス2歳くらいです。
年下の年中さんと比べても、ちょっと幼いかな~というくらい。
りおんのパパさんは父親だから、集団登校が大丈夫と言えますが、他の方々はお子さんのことをよく知らないので、不安なのだと思います。
私がもし定型の子の親だったとして、自分の子が集団の班長をしていたとしましょう。4月からいきなり障害のある子も一緒に連れていって下さい、子どもの親は付き添いませんと言われたら、ものすごく心配です。
最初は親が一緒に付き添い、りおんのパパさんのお子さんは付き添いがなくても大丈夫な子だと、皆が納得できた段階で、付き添いを離れたらよいのではないかと思います。
自分の子のことだけでなく、一緒に登校するお子さんと保護者にも配慮は必要かなと思います。
仕事でどうしても付き添えない事情があるのなら、ファミサポなり、療育手帳があるならヘルパーも利用できると思いますが、それはダメなのですか?
障害のない子は無条件で集団登校OKなのに、自分の子だけダメと言われたら、ショックですよね。
でも実際配慮が必要で支援級に入るのですから、仕方ない一面もあります。
うちも同じです。
うちは私が心配で、1人で集団登校どうぞと言われても、ついて行きますけれど。
...続きを読む
Cum officiis fugiat. Aut accusantium necessitatibus. Temporibus voluptas voluptate. Rerum magni nobis. Quasi velit labore. Quia aliquam qui. Nulla odit magni. Accusamus fugit adipisci. Voluptatum et rerum. Exercitationem dignissimos maxime. Aperiam odio repellat. Ut nobis magnam. Ea et qui. Beatae aspernatur sint. Amet quae debitis. Quis consequatur explicabo. Iste distinctio ex. Sit labore atque. Consequatur suscipit optio. Iusto non earum. Neque exercitationem quod. Tempore ducimus eveniet. Accusamus tenetur qui. Assumenda quia consequuntur. Voluptatem aut commodi. Nesciunt eos dolor. Doloremque eum autem. Eum optio qui. Vero sit eaque. Id quod deleniti.

https://h-navi.jp/qa/questions/94337
退会済みさん
2018/03/12 15:34

私は、この手の話は納得できなくても、学校側の提案には反発しないと決めている派です。

仮に、もし仮に何かがあった場合、可哀想なのは当事者になってしまった子ども達です。
責任がとれないという言葉にのみ反応されておられるようですが、絶対にそんなことはあり得ませんというのは、実績を作って「大丈夫そうだ」と学校や周りに安心してもらうことも必要だと私は考えます。

相手は単純に心配なのです。

主さんは、お子さんとのこれまでの実績から大丈夫と確信を持っているのでしょうし、それは強ち間違いではないと思いますが、小学生になって急激な生活の変化についていけなくなって荒れてしまう子は沢山います。
飛び出る、明確な行き渋り等がなくても、マイペースに道草をくう、何かにこだわり気になって歩き始められない、トイレに頻繁に行きたがる、ちょっとした悪ふざけが出るなどで頭を抱える上級生は多いんです。
これらのリスクの高い子については、確かに集団登校でケアしきれないかも。と危惧されるのは仕方ないかも。と思います。
ボランティアで集団活動等の付き添いをしましたが、これは…というケースは散見してきました。そういうお子さんの家庭ほど問題に気づいてないのも見てきました。
学校側としては、当たり前ですが、お立場もありますし、守るべきは主さんのお子さんだけではありません。総合的に判断して、ちょっとと思うことは気にされたのだと思います。

だろうよかろうで見切り発車して、近所の方と揉めてもややこしいですしね。

集団登校に主さんがボランティアでついていく等で解決できるのでは?とも思いますが、多くの一年生は親の付き添いを我慢して頑張っているものですしね。
一人で行けずついていく事ももちろんありますが、○○君だけズル!なんて話にもなるのですよ。

様々難しく、あちらを立てればこちらが立たずの話です。
問題が起きてからの付き添いではなく、起きないように付き添いして集団登校させると話し合うこと。
あとは、親としては納得できなくても、可能な範囲で学校の不安を取り除くことだと私は考えています ...続きを読む
Aut quibusdam porro. Eos quos recusandae. Sequi aut consequatur. Rem voluptates aliquam. Natus suscipit sunt. Dolorum accusamus expedita. Assumenda unde esse. Nemo est nihil. Eveniet odio perspiciatis. Itaque ut soluta. Et aut doloremque. Eveniet sequi culpa. Dolor delectus et. Nemo fugiat minus. Quia ipsum laudantium. Qui dolor sint. Saepe cupiditate doloribus. Voluptas unde quam. Ut quibusdam nesciunt. Sed minus dolores. Et repellat voluptas. Tenetur autem tempore. In quaerat cumque. Tempora excepturi voluptatum. Fugit quae voluptatem. Dolorum atque minima. Ducimus architecto quam. Cupiditate deserunt nemo. Laudantium debitis reiciendis. Aperiam rerum sunt.

https://h-navi.jp/qa/questions/94337
ふう。さん
2018/03/12 13:20

「集団登校を認めない」というのは朝送って来い、という意味ですね。
集団登校に大人の付き添いを付ける、なんてこともありえますね。
ご近所に手ごろな上級生がいなくて新入学のエスコートができない、ということですか?

学校は基本的にいきなり言ってくる。………と、先輩ママに教わりました。
「うちの子は大丈夫ですから。」
これで押し通すしかない……と、聞いています。

一週間ぐらいは朝の付き添いの都合をつけてあげてもいいかもしれませんね。
親じゃなくてもファミサポでもいいと思います。

ちなみにその電話、誰からでした?支援級コーディネーター?校長?教頭?校務主任?
おそらく先生はお子様の様子については、白紙の状態だと思います。
...続きを読む
Non minus dolorem. In explicabo dolorem. Omnis consectetur excepturi. Sit unde harum. Reprehenderit in modi. Et ipsum voluptatum. Et et omnis. Aliquid blanditiis nulla. Aspernatur excepturi in. Debitis voluptate incidunt. Sit error quia. Cumque repellat odio. Pariatur unde eum. Voluptas quis itaque. Modi aut sunt. Repellendus reprehenderit mollitia. Quia ratione in. Aut consequatur rerum. Possimus ad aut. Sequi voluptas velit. Et voluptatum aspernatur. Ratione commodi ut. Consequatur quaerat neque. Aut tempore voluptatibus. Exercitationem sint et. Repellat inventore nihil. Sed magnam hic. Temporibus doloremque aliquid. Unde nesciunt iusto. Ut minima libero.

https://h-navi.jp/qa/questions/94337
退会済みさん
2018/03/13 09:34

そこまでこだわる理由がわかりません。
差別と思われてるのですか?

何かあったら付き添いといいますが、何かないために付き添いといわれてるんです。
おそらく、なにもなければ、一学期間くらいでオッケーでるかもしれません。
ついていなくて、何か起こったら、ずっと付き添いになるかもしれません。
...続きを読む
Neque animi recusandae. Iste et dolor. Omnis sit est. Id voluptatem ut. Animi a reprehenderit. Commodi tempora dicta. Ipsum ducimus doloremque. Deserunt totam natus. Maiores aut ut. Vitae porro quo. Quis odio ea. Unde laborum saepe. Omnis ducimus aut. Voluptatem dicta a. Quos nihil molestiae. Occaecati quia dolore. Vel quas et. Sapiente omnis provident. Asperiores ut recusandae. Tenetur iure dolor. Dolore maiores architecto. Quibusdam sed aut. Hic et ipsum. Recusandae sint deleniti. Et quae natus. Et ut libero. Adipisci veniam magni. Voluptatem dolores rerum. Velit rem praesentium. Perspiciatis animi quia.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小2の男の子

集団登校のトラブルはどのように対応したらいいでしょうか?相談できる人がおらず、お知恵をお貸しいただけますと幸いです。息子は現在通常級、ADHDで他害はないですが、不注意や衝動性があります。ASDの特性も少しもっています。歩くのが遅かったり立ち止まったりしてしまうため、周りに迷惑をかけないようにと小学校入学以来ほぼ毎朝付き添いをしてきました。夫は早朝に出勤、祖父母も近くにいないため、3歳の下の子は朝一で保育園に預けてから登校に付き添っています。下の子の都合で行けない時は見送りだけしています。私も平日は仕事、下の子の負担もあるのでそろそろ付き添いをやめる方向で、1年以上かけて付き添いの距離を短くしてきました。ちなみに下校はデイサービスと学童を併用しているので、基本的に送迎です。班は息子含め5人、副班長の前が息子ですが、今年度班が変わってから毎日のように6年生から嫌がらせを受けるようになりました。わざと靴のかかとを踏んだり、押したり、蹴ったり、傘で突かれたりしたこともあるようです。付き添いをしているので、当然早いうちから私は把握していましたが、立ち止まったりしてしまう息子も悪いので相手の子には注意してきませんでした。先日、私のすぐ後ろでまた押してくるので、息子が私から注意してほしかったみたいなので、一言注意し、そのまま学校まで行き担任の先生に相談しました。その日のうちに本人たちと双方の担任で話をしてくれたのですが、学校から相手の保護者に連絡はしておらず、こちらには様子を見てほしいと言われました。息子はまたやられるかもしれないという気持ちがあるので、次の日から個別で登校しています。班を変えてもらえないか、地区の委員の方に相談もしましたが、学校としては和解していると認識なので様子を見てくれないかと打診されました。何度か息子本人に、班登校できる?と聞いていますが、まだあの班で行くのは怖いそうです。立ち止まったりするから手を出されたのなら、それが直すのが難しい息子はまた蹴られるのではないかと親の私も不安です。このまま怖い気持ちを抱えたまま集団登校したら、余計にストレスとなり落ち着きのなさや不注意が酷くなるのではないかとも思っています。このような場合、どんな方法をとるのがいいでしょうか?10月に班長と副班長が交代になるので、それまで息子には我慢させるべきでしょうか?

回答
おまささん ありがとうございます。 これまでも同級生の子にできないことを馬鹿にされるようなことは何度もありましたが、やめてと言えない相手...
16
いつも、お世話になっております

娘(小2)が不登校になり1ヶ月半が過ぎました。最初の頃は、私が一緒に行く事で何とか学校に入ってくれていました。しかし、先月末に校長先生から「公平性を保つ為に、お母さんは学校に入らないで下さい。」と言われてしまいました。私が一緒に行けない事を娘に伝えると「学校に行かない!」と言われてしまいました。養護の先生の力を借りて、何とか1・2校時だけ通っていますが、学校から帰宅すると直ぐに寝てしまいます。先生方は夏休前までに問題を解決しようと頑張ってくれていますが、根本的な問題が解決していません。根本的な問題とは、4年生の男の子(同じ支援学級)から叩く真似(パンチ含む)や体当たり、進路妨害などをされます。何度か止めてほしいと本人に伝えましたが止むことは無く、校長先生や支援学級の担任、教育委員会の専用ダイヤルに相談をしましたが、問題の男の子を擁護する声しか聞こえてこず、娘と私の訴えは無視されています。そんな中で先生方に頑張られても何も心に響かず、不信感だけです。つい先日も、絵の具セットや粘土セットを持ちに支援学級を訪ねると、ここぞとばかりに「○○君、とても頑張っているんですよ。授業中は静かなんですよ。」と力説されてしまいました。私的には、「今は娘が居ないし、1対1で勉強しているから暴れていないだけだろ!」と思ってしまいました。未だに、私達親子の言い分は理解してもらえていないと痛感する出来事でした。私は、あの学校に娘を預ける気持ちにはなれません。7/16追記以前質問させていただいた支援学校の件ですが、滑り込みでオープンスクールに参加してきました。娘もニコニコ笑顔で、同じ療育園を卒園した沢山のお友達に会えました♪♪1年生の時に良く遊んでくれたお兄さん(中1)にも会う事が出来ました。オープンスクールの内容はクッキングや集団遊びだったので少し物足りなかったです。今度は、平日(2学期)に娘と一緒に見学に行ってきます。沢山の回答ありがとうございます。とても心強く、参考になります。

回答
とても、疲れて帰って来てるのかな。学校で恐怖心と戦っているのかも。だから、すぐ寝てしまうのかな。精神的に安心出来ないと、学校は怖い所、辛い...
13
小一の男の子についてです

朝起きてから、学校を出発するまで、私が全て指示をしないと何もしません。分団登校も、はじめのうちは何とか間に合っていましたが、並ぼうとしません。ママついてきて、というので、一緒についていくと、分団で行けます。学校の出発直前になかなか動こうとせず、時間がどんどん過ぎていき、最終的には怒鳴って何とか玄関を出るも、帽子が自分の思うポジションで被れないことに立ち止まり直し、水筒が重い、ランドセルが重い、などと言ってなかなか出発できず、分団の子供には、先にいってもらうようお願いし、最近は個別登校(私付き添い)で学校へ行っています。見通しをつけようと、朝やることを書き出して順番を見せたり、できたらポイント制などもやりましたが、幼稚園の頃から行き渋りで毎朝遅刻。いろんなことを試しましたが、さっぱりうまくいきません。いくつか病院を受診、児発にも通ったし、ペアトレも受けた。引越などもあり、今度また新しい病院へ通う予定でいます。知的には問題はなく、勉強などはついていけているようです。が、気持ちの切り替えやこだわりなとがあり、集団生活ではマイペース過ぎるところが学校でもあり、普通級ですが、通級も今後利用する予定です。支援級ももちろん考えました。が、主人が反対しています。支援級にうつることも担任に相談しましたが、何とも言えませんとのこと。支援級にうつったところで、意気揚々と通うようになるかといえば、?です。本などで対処法なども勉強して色々やってきましたが、漠然とした不安が常に私にあります。ちなみに、息子には幼稚園時代から、親しい友達はいません。担任も接し方などに苦慮しているようで、今度保育所等訪問支援など利用してみようかと考えています。本を読んだり病院の先生に相談すると、子供に寄り添えと言われる。付き添い登校もいつまで?息子に聞いても、一人で歩いて学校へは行けないと言われます。帰りは自分で帰ってきます。学校の先生には、一人で行けるよう頑張れ、分団の集合時間も守れと言われるけど、言って聞かせられる子供だったらこんなに苦労していません。事実、園でも無理やり私と引き剥がす対応をされ、完全に不登園になり、転園もしました。(大変でした)何をどうしたらいいのでしょうか?朝から怒鳴るのも馬鹿馬鹿しくなり、怒鳴るのをやめて最近は遅刻ちょい手前の時間に一緒に登校していますが、、このまましばらく一緒に登校していればいいいのでしょうか?発達障害は脳の問題だし、関わり方、接し方など工夫したところで、学校とか集団には完全に向いていない息子。幼稚園の時からずっとそうだし、いろんな合理的配慮などを園に掛け合ったり、療育ママになったり、色々やりましたが、疲れました。担任の先生も疲れていると思いますが、甘やかしてると思われているようです。虚しい気持ちでいっぱいです。完全不登校になる予感しかしていなかったので、行けてるだけ良しとして、このまま淡々と日々を過ごして行けばよいのでしょうか?何だかよくわからなくなってきました。最終的にはフリースクールかなとも思っています。何かアドバイスがあれば、何でもお願いします。疲れました。

回答
息子も朝の支度は出来なかったです。 その頃は診断されていなかったので、何とか自力でやらせようと必死でした。 何がきっかけか忘れましたが、自...
9
就学について、支援学校か支援級か悩んでいます

自閉スペクトラムと知的障害を持つ療育園に通う年長の息子です。療育園に週5日と、OTに週1日通ってます。息子の様子は、k式発達検査では53で中度よりの軽度。排泄は小の方は最近トイレで排泄出来ることも増えてきたというところで、まだオムツ使用。着替え自立。気持ちのコントロールが苦手で、気持ちが高ぶりやすく、高ぶると指示が入りません。衝動性が強く、多動、他害あり。言葉は簡単な三語分くらいまでで発音は不明瞭なところもありますが、だいぶ言葉でコミュニケーションがとれるようになったなと感じていますし、日々成長を感じます。が、全く質問に答えてくれない場合もありますし、自分の好きなことを喋っているだけだったりなどまだまだ課題があります。手先はまだまだ不器用で、筆圧弱く、丸を書ける位。ひらがな何も分からない、数字は10まで言える程度。こちらの地域では、知的軽度は支援級相当となっており、言葉でコミュニケーションできる場合は支援級の方にと言われています。排泄が自立していなくても大丈夫とのことで、息子は支援級に進むことになりそうなのですが、とても不安です。学区の支援級に見学に行きました。知的情緒合わせて20数名、先生5名、基本を交流級で過ごすこととし、国数は支援級で個別課題ということでした。学年が上がると理科社会なども支援級の場合もあるが、どんな子でも基本的に通常クラスで授業を受けるとのことで驚きました。知的に低めの子は支援級の先生が付き添ってくれるそうですが、全てに付き添うことは出来ません。支援級で不安な理由としてまず1つは通常学級で授業を受けるメリットがあると思えないことです。年齢の半分ほどの発達で通常の授業は理解出来ませんし、まず、椅子に座って聞いていられないです。つまらない、わからない→床に寝転がったり、教室から出て行く→それを止められ、椅子に戻される→どんどん嫌になっていくそんな気がします。そんな時間を過ごすよりも、発達に合った課題をやったほうがよいのでは?校区の支援級は、全てを支援級で授業を受けることは出来ないと言われました。2つ目は安全性の不安です。教室から出て行ってしまったり、休み時間等1人で行動しなければならない場合、行方不明になりそうです。その間、衝動的に窓から物を投げたり、他害などもあってはなりませんし、学校の外に出ていったらと思うと心配です。とても1人にできる子ではありません。その旨伝えて、見学の際聞いてみると、支援級の先生のお応えは、チャイムが鳴ったら教室に戻るというのがだんだん分かって来ますよ。帰って来なかったら探しに行きます。教室から出て行ったら見かけたクラス職員から内線で知らせが来る、と言った内容でした。支援級ですし、先生が1人につきっきりというわけには行きませんよね。見学を終えて私は、支援級は無理だなと感じたのですが、支援級先生からは息子は言葉でコミュニケーションがとれているし、他の子にも興味ある、知的軽度、支援級で大丈夫ですよと言われました。支援学校の方も入学希望すれば最終的には親の意向が受け入れられるようです。支援学校の方はこれから見学なので正直何も分からない状況なのですが、、療育園の先生のお話では、支援学校は発語のないお子さんがほとんどなので、息子にとっては物足りない部分も多いのではないか、支援学校では発達が高い方の子になるので、お手本になってくれる子がいないと言われています。支援級は校区の小学校に通うのが原則とのことですが、校区外の小学校も見学お願いしてみようかと思ってます。今の段階では私は支援学校の方が良いのではと感じるのですが、私以外みんな支援級の方が良いと言われてるようで、私が変なのかな、、心配しすぎなのかなと気持ちがまとまりません。わかりにくい文章で申し訳ありませんが、アドバイス等いただけたら嬉しいです。また支援級とは、安全性の面はどのように考えられているのが一般的ですか?ということも一緒に教えていただけたらありがたいです。

回答
色んな支援級がありますよね。💦 一人一人にあわせてくれたら一番いいのに、と思いますが。 うちの地域は、逆にほぼ交流なし、給食時間位でした...
10
学校の付き添いについて、合理的配慮には当たらないのか?質問さ

せてください。小3の男子です。負けや失敗時の感情のコントロールが一番の課題の広汎性発達障害です。普通級と週に2時間情緒の通級に通っています。感情のスイッチが人と異なるので衝動性、多動性があります。IQは高めです。今までの療育等のお陰でほとんどの授業は立ち歩かず受けられるようになりました。学校からの『安全のため』という依頼により、入学当初から遠足などの郊外学習とプールの授業に母親が毎回付き添っています。また、登下校も送り迎えをしています。プールの授業はお天気により急遽予定が変更になることも多く、その期間は予定を入れられません。遠足など息子の楽しみにしている行事も、私が体調を崩して行けなくなったらどうしようと毎回ストレスで神経性胃炎になりました。私母親が体力的にも精神的にもしんどいのはもちろんですが、息子の自立の為にならないのではと心配しています。息子も少し成長してきて、人目を気にするようになりました。今年4月より施行された「障害者差別解消法」の合理的配慮の中の「移動や日常生活の介助及び学習面を支援する人材の配置」には当たらないでしょうか?我々は周りのお子さんの教育を受ける権利を邪魔しないように、いつも気にしております。しかし、息子にも教育を受ける権利ありますよね?今年度より校長が代わったので、先日面談をしてみましたが、付き添いについては今までと同様に依頼されました。もし私が行けなくなったら息子はその授業に参加させてもらえないんですか?と聞いたら「それはちょっと分かりません」と曖昧な返答しかしてもらえず。親ばかりが負担を強いられなければならないのでしょうか?似たような状況で親以外の方が付き添いをしてらっしゃるケースありますでしょうか?一般的にうちのようなケースは親が付き添うしかないのでしょうか?

回答
付き添いは拒否できますよ。一般級であっても合理的配慮義務は学校側にありますので。何も配慮しないことも差別にあたりますから、遠足やプール学習...
13
【小学校/集団登校/学校は中立/トラブル/長文失礼します】切

実に悩んでいます。登場人物私(5月明けに仕事復帰)夫(B班の班長と同級生)娘Y小学1年生(軽度の自閉症スペクトラム障害)~A班~班長のお母さん(A班の副班長のお母さんと仲が良い)班長(女の子、発達グレーゾーン)班長の弟(小学1年生、娘Yと保育園一緒だった)副班長のお母さん(A班の班長のお母さんと仲が良い)副班長(女の子小学5年生、支援クラス集団、音が苦手)副班長の弟(小学2年生、支援クラス、娘Yと同じクラス)~B班~班長のお母さん(4月の話し合いに参加、子供のことは夫に任せている)班長(男の子小学6年生、言葉遣いが乱暴な印象)班長の弟(小学4年生、班長の兄とたまにふざける様子あり)~学校~教頭先生担任の先生(娘Yの担任)支援クラス担任の先生兼コーディネーター今年から小学校1年生の女の子の母です。娘Yは4歳のころに軽度の自閉症スペクトラム障害だと診断を受けました。悩んでいることは4月から近所の子供たちと集団登校するにあたって班の親御さんと学校と揉めていることです。私と夫の希望は来年、娘を付き添いなしで登校させることです。長くなりますが時系列順に説明させていただきます。4月の入学式の翌日から集団登校が開始され、私と娘は3月に決まった班編成の班で登校を開始しました。今年は1年生が近所の子で、4人と多いため、出発する所は2班に分かれて一緒に行きます。私の班は最初班長(女の子)はいますが、10分くらい歩いた先の待ち合わせで副班長(女の子)と副班長の弟さんと合流して全員となります。(以降娘のいる班はA班、男の子が班長の班はB班とします)初日は娘も緊張しており、信号のない横断歩道で班長が旗で車を止めていたら横断歩道の真ん中で止まってしまい、別の班長の男の子が「Aちゃんこっちだよ!」と誘導されて何とか渡っていました。(※話し合いで、副班長の姉弟と合流するまではB班の班長さんが誘導することになっています)また、犬を連れた女性の人とすれ違う時、娘は泣いてはいませんが「犬あっち行って!」と怖がる様子でした。学校の途中の踏切では順調に渡れていました。別の日になりますが、週末の金曜日に、初めての一斉下校があり班長が娘の教室までお迎えに行った時も慣れない環境と人見知りが重なり大きな声で泣いて嫌がってたそうです。これをきっかけに班長の女の子は娘との距離感が分からずどう接すればよいか分からないと不安になったそうです。あとから聞いた話ですが、班長さんはグレーゾーンらしく弟への関心もなくうちの娘を付き添いなしで登校したときの不安が大きかったそうです。最初の週はこのような形でとても一人での登校はできる状態じゃありませんでした。ですが、親の私たちは想定内だと思っていました。娘の特徴ですが、初めて経験することには極端に警戒や不安、緊張から泣いてしまうことがよくありました。2回目同じ経験をする頃には最初の様子とは別人のように落ち着いて対応できることがあり、それを私たちは何度も同じルーティンを繰り返せば娘は出来ると確信を持っていたからです。予定では一カ月毎日付き添い、5月からは一人で行かせたいと思っていました。4月の2週目が過ぎたあたりから横断歩道での誘導にも自分から付いていくようになり、犬を連れた人にも何も反応せずそのまま横を歩いている様子が続き安心していました。旗振りの人や先生にも挨拶されれば自分から挨拶をたまにするようになり、すこし余裕が出てきたように思えました。4月の中旬に夕方班長と副班長の親子で今後について話し合う時にその様子も伝えましたが、返ってきた返答はこのような感じでした。班長のお母さん「班長のC(女の子)がYちゃんと一緒に行くのは不安があるって言ってました」「うちの子は弟のことも面倒見ないから無理です」急に来週から付き添いなしで登校はとても無理があるとのことでした。実際に出来ていることを伝えても返事は変わらず、副班長の母親からも「そもそもなんで今まで話す場を持たなかったんですか?」と強い口調で言われました。ちなみに副班長(小5)の女の子とその弟(小2)も娘と同じ支援クラスの子です。こちらとしては同じ支援クラスの子で一緒だから理解は少しはあるかと思いましたが思い違いのようでした。副班長と班長の親御さん同士も仲が良くこちらには不利な立場でした。夫が話し合い中にB班の班長のお父さんが中学の同級生で元から仲が良くないこともあり、ケンカ腰でもめてしまい、何かこちらから意見を言えばA班、B班の夫婦、副班長の親御さんらが一斉に夫に意見をぶつけるため夫も余裕がなく怒り口調で話すしかない状態でした。集団で言われたら誰だって嫌な気持ちになると思います。結局話し合いの結果、その週は車で登校し、GW明けに学校を挟んで話し合いをすることになりました。この日の夜にA班の班長のお母さんに夫がひどいことを言ってしまったのを気にしてご自宅に直接謝りに行きました。その時に班長の娘さんグレーゾーンで、診断は受けてないけど学校からも一度診てもらったほうが良いと言われてたそうです。また、その時に話し合いの場を持たなかった理由を夫が説明し、理解はしてもらえました。こちらは小学校が娘で初めてのためどう対応したらよいか分からないところで、事前に班長、副班長の方には娘が発達の遅れがあることは伝えていました。登校するまでにそういった場が必要なこともこちらは把握していないのもあり、行動が遅くなったことに関しては謝りました。4月中に学校とも教頭先生、担任の先生、支援クラスのコーディネーターの先生と話し合いましたが、学校外で起きていることは管轄外との意見で中立を示していました。子どもにGPSや必要があればキッズケータイを持たせるのは大丈夫とのことでした。班の親御さんからは学校が大丈夫だと認めるならこちらは納得するといった体制のため、学校の協力が得られないため八方塞がりの状態でした。GW明けの話し合いは私が参加し、A班の班長、副班長のお母さん、B班の班長のお父さんと話し合いをしました。A班の班長のお母さんと以前の話し合いでまとまっていたのもあり、結果的に今年1年は保護者の付き添いでの登校が必須となりました。私が仕事復帰するのもあり、5月からは祖母に付き添いをお願いし、週3は祖母と登校、週2は車での登校で決まりました。歩くときは2つの班の一番後ろを付いて行き、祖母は娘のすぐ後ろから付いて行くことになりました。ここまでが4月から登校に関して話し合った内容となります。班の親御さんの意見だと・道の途中で泣いたらどうしたらいいのか・班長と娘が残って先生や近所の人に声をかけるのか・その間そこで待っていなきゃいけないのか・登校の時間が遅れてしまうかもしれないなど心配事があるようですが、娘にそういったことは起きないと言っても信じてくれません。現在7月までの登校を振り返っても娘の中で学校に行くためにみんなと行ってるという認識を確認しています。以前登校の練習をしているときに娘と距離を開けて登校して学校から帰ってきたときに聞きましたが、私「Yはママと一緒に学校へ行った?」Y「ママはいないです」私「一人で学校に行ったの?」Y「うん」と登校する班と一緒に行った自覚があったからです。祖母からも娘はちゃんと付いていけていると聞いています。個人的に気になるところがありまして、A班の副班長の弟さんは班の列からはみ出て距離が10m,100mと振り返っても見えないくらい距離が開くことがあり一人で大丈夫か聞いたことがあります。副班長のお母さんは遠くから見てるから平気と言っていましたがそれについて問題はないのか疑問に思います。娘は多動や他の子に危害を加えるような性格ではないためもくもくと付いて行くので大丈夫だと思っていますが、副班長の弟さんは距離が開いたりして班長の子が距離が開かないように気を付けていたり、副班長のお姉ちゃんが注意しても喧嘩しだすこともあり、そちらのほうが問題があるように思えました。班長のお母さんも「副班長の弟くんは大丈夫だから先行っていいよ」と班長の娘にも言ってるのを見たことがあります。ここまでが事前に知っておいてほしい情報となり、長くなり申し訳ありません。ここから本題ですが、小学2年生に上がるときに付き添いなしで登校させるためにはどうすればよいかアドバイス頂けると幸いです。悩んでいることは、小学校2年生の時の班長がA班の副班長のお姉ちゃん(新6年生、支援クラス)B班の班長の弟(新5年生)が次班長になるそうですが、お姉ちゃんのほうと一緒の班になった時にはまた同じ問題が出る可能性があるからです。・Yちゃんが付き添いなしの時に何か問題が起きた時どうすればいいのか?↑このようなことを言われた場合、「この一年間で大きな問題がなかったので問題が起きるとは思えません。また、娘は学校に行くために皆と一緒に登校している自覚があるため行く以外のことは考えてないです。」のように答えようと思っていますが、それで通用するかは不安です。また、B班の班長と副班長は兄弟ですが、口が悪く「1年生歩くのおせぇよ!」と言ったり、二人で横になって歩いているのを登校の時何度か見ています。療育で通っている先生にもこのことを話したところ、「本来学校側は両立という立場をとるのではなく、発達障害者側につくべきです。話し合う時障がい者側の親は弱い立場になるため普通の親御さんのほうが立場が強くなるためです。」と意見もいただいています。来週担任の先生と二者面談を控えているため、今のうち準備できることはやっておきたいと思っています。最悪学校側が協力してくれない場合は、教育相談へ相談した方が良いのでしょうか?登校のことをかんがえると、胃がキリキリし他のことが手につかないくらい伏せています。これが6年間この状況になるのではないかと不安が募るばかりです。他人から娘はできているのに認めてもらえないのが悔しくて溜まりません。長文で読みにくい文章で申し訳ないですが、ここまで読んで下さりありがとうございます。少しでもご意見頂けるとこちらは嬉しく思います。何卒、よろしくお願いいたします。

回答
もにさんの娘さんがどうこうというより、 現班長さんが発達グレーで、その子も不安が強い。 さらに来年の班長さんも支援のお子さん。 という組み...
11
初めて質問させていただきます

カテ違いでしたら、すみません。今年6歳(年長)の息子がいます。息子は脳性麻痺で軽度の左半身麻痺があります。軽度ですので身辺自立はある程度出来ます。細かく見れば難しいこともたくさんありますが、基本的なことは自分で出来ています。2歳くらいから月1で療育センターに通ってPTの先生からリハビリを受け、今年度に入ってPTを月1、OTを月2で受けるようになりました。去年から少しずつ出ていた小学校への進学の話が本格的に進んでいき、おそらく地域の小学校の特別支援学級に通うことになりそうです。(脳性麻痺と知的障害グレーゾーン、軽度発達障害もありました。)知的障害、発達障害に関しては今年の3月の発達検査にて言われました。今年度に入り、知的の遅れの具体的な面や、発達障害(恐らく多動)のこともわかり、急に不安が押し寄せてきました。普段は、普通に保育園に通っています。夫婦共働きで、私も正社員でフルタイム勤務です。今は、保育園の延長制度も利用して7時過ぎまで働くこともあります。ですが、ネットなどを見ていると、障がい児の母親でフルタイム勤務できているのは、わずか5%。しかも祖父祖母を頼れる人。というのをみました。私自身、若くして子供を授かったので、祖父祖母は、働き盛りの年代であまり頼れません。小学校に上がり、特別支援学級に入るとなれば、やはりフルタイム勤務は難しいのでしょうか?今も、会社にはかなり無理言ってリハビリや検査などで半休を頂いてる状況です。会社は、小さな会社で私は総務担当です。事務、経理、総務全て私1人なので、逆を言えば時間の使い方は私が決めれることもあり、なんとかなってる状況ではあります。(休日出勤して休んだ分を補ったり、自宅に持ち帰りも多々)来年の自分が、仕事を続けていけているのか、かなり不安です。みなさん、どんなお仕事をされていますか?勤務時間や、勤務内容を差し支えなければ、教えていただきたいです。

回答
ココ様 放課後デイと学童の併用ができるというのを、ここで最近知りました。 6月に小学校見学に行った際に、学童について聞いてみたら、支援級在...
11
4月から1年生の女の子がいます

入学してすぐはワクワクしながら通った学校、一緒に行ってくれるお姉ちゃんが居ましたが、途中で止まって泣き始めたり戻ってきたり、、することが増え他のお姉さんを遅刻させてしまう事が何度かありました。それ以降は娘の朝のテンションによって、一緒について行ったり、今日はここまでだよーと約束したりして、一学期は泣かずに行けることも多くなりました。ご褒美シールを集めて、ご褒美を買うということやったりしてみました!夏休み明け、1ヶ月とちょっと経っていますがもう毎日泣き続け、朝は泣き叫び先生方に引っ張っていってもらってます。ままがいい、ぱぱがいいと叫んでいます癇癪がすごいです。行ってしまえば楽しくみんなとしてるみたいなのですが、、切り替えは遅いようです。フルタイムで仕事をしている為学童を利用しているのですが学童に行きたくない、家に帰りたいと、、話を聞いても誰に何をされてるわけでもなく家に帰りたいと。他のお友達もみんな仲良くしてくれて泣いていたら寄ってきてくれてがんばろ!って声掛けてくれる子ばかりです。いじめられたりとかはなさそうです自分の仕事を少し早く終われるように調整し家に帰って来れるようにしてみていますが、仕事の都合上家でおかえりー!と待ってる時間には上がれず、ゆくゆくは早く切りあげて帰宅出来るようにしてもらっています。今は30分位のお留守番で、家に帰ってきて貰ってるのですが、今日は友達帰ってきたよとにこにこして帰ってきたのですが学校から1本の連絡があり一緒に帰ってきた○○君の帰りが遅かったようで、私の娘が一人で帰るのは嫌だからおうちも見せたいしついてきてと反対方向のお友達を引っ張って付いてこさせたようで娘さんと話してみてくださいと。娘に確認したら、本当だったようで1人で帰りたくなかったと、、何度も学校から帰る時のお約束を決めお話しています。なぜ学校に行かないといけないのか。しかし朝は最近もっとひどくなってて引っ張って連れて行ってます。発達に問題があるのでしょうか娘も色々と葛藤しているようで、ストレスがかからないようにこちらも休日などはもう学校の話はしないようにしてます誰と遊んだのーとかはもちろん聞くようにしていますが。なるだけ触れず。発達センターに問い合わせてみてもいいのでしょうか。同じような方はいらっしゃいませんでしたか?

回答
発達に問題があるかるかどうか、確かなことは専門医にしか言えません。 気になるなら、発達センターに問い合わせてもいいと思います。 お子さん...
15
おはようございます!いつも皆様の貴重な意見を参考にさせていた

だいております。今日こちらに質問したのは、1年生で前の小学校の通常級で、不登校になり、12月末に隣の小学校の支援級に転校した長男の学校のことです。不登校になった要因が先生の対応の仕方であったこともあり、母がつきそう形で、現在は、3、4時間目のみ登校という形をとっております。通い出して、1ヶ月半。あんなに嫌だった学校も楽しいと母付き添いとはゆえ、少ない時間ですが通えています。不登校だったこともあり、まずは通うことが大切だと言われ、先生たちはうちの息子が、授業中に椅子に座らなくても、参加しなくても、服を着替えなくても、大目に見てくれています。もちろん他の子が同じことをすると、先生たちは注意しています。最近はようやく椅子に座って授業をうけていますが、お絵かきをしたりすることが多いです。特別扱い状態なのも母として、重々承知しております。また、そんな対応をしてくださる先生にもありがたく思っています。しかし、最近もう少し当たり前にできることを、みんなと同じことができるようになってほしい!と言われてしまいました。例えば、畑の授業の時に、着替えをすることやマスクをすること、自分のことは自分でするとゆうようなこと。母子分離についても、現在病院の先生とも話して、段階的に少しずつ行いましょうとゆうことも伝え、少しずつ離れる時間を作っている状況ですが、どうも管理職がよく思っていないみたいで、来月校長面談があると言われました。2年生から付き添い不可能と言われる可能性も出てきました。そこでとても不思議なのですが、一人一人に合わせて支援、小さな集団で、ご指導いただけるからこそ、支援級とゆう選択をうちはしたのですが、同じ支援級に通う周りの子は、椅子に座り、授業に参加しています!ウロウロする子もいなければ、参加したくない!とゆうこもいません!パニックを起こす子もいなければ、服を着替えることを嫌がる子もいません!たしかに少し先生があてるとうずくまって答えれない子はなかにいます。集中できずに上の空の子もいます。しかし、基本的にはみんな座って授業をうけて、参加しています。これは、成長していくとこうゆう形(できるように)になるのでしょうか??なので、同じことが少しできないだけで、なんでできないの?とゆうような言われ方をされてしまいます。甘えている、調子に乗っている、なんでも許される場所だと思われたくないとまで言われました。不登校になるかもとゆうのがあるので、今のところ、強い注意の仕方や、無理強いは、今はありません。支援級に行き出したおかげで、まだ課題はありますが、いろんなことができるようになりました。皆さんのお子様が通っている小学校では、どうですか??こんなにいろんなことができる子がおおいですか?先生たちは、どのような対応をされていますか?ちなみにうちの自治体には情緒の支援級がないので、知的の支援級に所属しています。さらにうちの自治体にはIQでの足切りもありません。基本的に希望すれば、支援級に所属できます。(医師の意見書などあれば)

回答
私も子どもが年中の時に、小学校の知的支援学級を見学しましたが、レベルが高くて驚きました。 授業は教科書を使っているし、1年生から教室の移動...
6
4歳知的障害、今後の進路について

いつもありがとうございます。4月に4歳になった息子がいます。保育園(3歳児クラス)と療育園の並行通園をしています。昨年夏のK式(病院)でDQ68、秋のビネー(児相)でIQ69、療育手帳B2を取得しています。凹凸はあまりなく全体的にゆっくりの発達、自閉傾向ありですが診断はつかず、いまのところ精神運動発達遅滞となっています。今日は、今後の進路について質問させていただきたいです。地元は私立幼稚園がほとんどなく、地元小学校へは地元公立幼稚園(2年保育)から進む子が9割です(残りは保育園)。地元小学校への就学を考えて来年度から公立幼稚園に入園するか?でも息子は支援学校が合っているのか?その先は?とぐるぐる考えています。夜のオムツもとれ、あまりこだわりなどもなくニコニコ穏やかで、日常生活で今は特に困りがありません。保育園では今のところ集団生活が送れていますが周りの子も4歳になってくる中で今後が心配ではあります。人好きで、発達は幼いながらもコミュニケーションはとれるので、どんな環境でも(助けは借りながらも)やっていけるかなとは思います。目先のこととしては、来年度幼稚園に行くか保育園に残るかを決めないといけないのですが、それを決めるためにはさらに先のことまで見据えて考えていく必要があり…でもまだ4歳になったばかりで2年3年先のこと更には将来の自立に向けて…みたいなところまで想像することがなかなか出来ません。そこで、4歳ごろ息子と同じような状態だった方で、その後どのような進路をとったか、また、どのようなポイントでそう決めたか、などぜひ教えていただければと思いこちらに投稿させていただきました。成長にも個人差がありますし、就学判定にも地域差があるかと思いますが、この先のことを考えていくにあたって選択肢や考え方にどういうものがあるか参考にさせていただきたいです。連休明けに幼稚園に相談(療育園の先生が同行)の予定で、また支援学校にも一度相談に行ければなと思っています。幼稚園に入る場合は加配をつけてもらえるということだけは確認しています。

回答
追伸です。 支援学校は知識がないので分からないのですが、普通級→指導要領・支援級→担任まかせです。息子の時代は、支援級の担任が人事異動にな...
13
現在、年長の男の子をもつ母親です

昨日就学前検診に行ってきました。私が希望して本人の様子を伝えたかったので、校長先生との面談をしました。四月から通級が決まっていますが、週1日だけなので普通級に行くのがメインになり私としても心配だということ、落ち着きもなく衝動性が高いので興奮したときのおさめ方がうまくいかないこと、興奮したとき他の子に悪気なく手が出てしまうこと、また保育園での活動でやりたくないことや嫌なことがあると部屋を出ていってしまうこともあるので学校で授業中の離席が心配ということを話すと、「学校で出ていってしまうことがあった時に来てもらえるような人、おじいちゃんやおばあちゃんなどを探しておいてください」と言われました。面談中も立ち歩いたり部屋をハイハイしてしまったりと落ち着かず、校長先生や一緒にいた副校長先生にはかなりアピールしてました…ちなみに私と離れて子どもだけで課題みたいなものをやったようなのですが、その時はちゃんと座って取り組んでいたようです。共働きで私も旦那もフルタイム、両家の祖父母も仕事をしていたり遠方のため来てもらうことは難しく…そしてそのことを職場の方に話したら「そこは学校で対応してもらえないのー?」言われました。私も学校は厳しいと聞いていたのですが、正直そのような対応になるのかーと落ち込みました。抜け出したりがあるなら即来てもらうみたいなニュアンスでとったのですが頭が真っ白でどのような状況で来てもらうなど詳しいことはその場では聞けませんでした。フルタイムの方でそのようなことを小学校に言われた方、またそのような方でおじいちゃんおばあちゃんに頼れない場合はどのようにしているか、また実際に授業中に抜け出してしまってどうしようもなくなって、学校へ出向いたりしたことのある方など、体験談を教えてもらえますか?よろしくお願いします。

回答
kittyさんありがとうございます。 うちの子は日によって波があると思います。就学委員会の時はかなり調子がよかったと思います。多少回りの音...
17
自閉症スペクトラムと診断をうけている4歳の息子の幼稚園につい

てのご相談です。現在年中なのですが転園するか悩んでいます。息子は癇癪を起こすことはほとんどないのですが他の子に興味がなく園でも1人遊び、苦手意識のある活動(歌や踊り)には参加できないことが多いようです。診断を受けた際の診断結果では重度自閉と言われています。知的障害は軽度で療育手帳はB2です。発達支援センターや普段の生活では先生や私の補助があると友達との関わりや、苦手なことにも挑戦できるようになってきていますが、園にいるときには全くコミュニケーションがとれておらず、遊びの輪にも入れずほぼひとりぼっちでいるみたいです。転園を考える理由は以下の通りです。・入園当初、担任に様子を伺うとダメ出し連発だったこと・先生と保護者の関わりがほぼなく、園での様子を聞ける機会が少ないこと(連絡帳のやりとりも短文です)・入園後、教育色が強く、厳しめの教育方針だと感じた。(定型発達の子だと良さそうだけど、我が子には合ってないのでは...?)・療育の先生にも厳しめの園だからついていくのは大変かもしれないと聞いた・年中、年長とどんどん活動のレベルが高くなっていくのでついていけるのか不安であること・運動会や発表会などの行事のたびに周りの子との差を感じて不安が大きくなっていること・加配がつけられず、年中からフリーの先生も減ったことそして、近所の公立の園だと少人数で、半数が発達に課題を抱える子で特別支援クラスや加配制度があると聞いたことが最大の理由です。補助があれば上手く活動できるので、少人数の方が合ってるのかな?と感じました。しかし、下の子も来年年少で入園の予定となっていて上記の公立園だと1年保育なので、上の子と下の子で園がバラバラになるのでハードになるかもしれないことと息子は今現在は登園渋りはあまりなく、楽しくもなさそうだけど辛くもない?という感じなので、年長から園を変えるのも息子にとって負担にならないか?という心配もあります。まずは見学に行ってみる予定ですが、客観的な意見も伺いたいです。よろしくお願いいたします。

回答
わたしなら見学後良ければ転園します。 入園してからの成長にもよりますが。 今、自分から皆の中に入って行けないならば加配がついた方が良いだ...
5
小1娘の相談です

通学の事なのですが、集団登校の列から最近どうしても遅れて歩いてしまうようなんです。毎朝近所のお友達と8人で登校してます。1年生は娘含め3人いて、内1人はクラスも同じで仲良しです。その子はまだ登校がお母さん無しでは無理で、お母さんも一緒に登校してます。娘を集合場所まで送り、私も通勤するので仲良しの子とお母さんと仲良く歩いているのを車から見ていて特に心配してなかったのですが先週、上級生のお母さんから、列から遅れると指摘を受けました。それから通勤の時に通学路を覗くと、やはり遅れて歩いてました。帰宅後理由を聞くと、仲良しの子に登校中に手を繋ごうと言ったら断られたからという事でした。通学は基本的に一列で歩くので、それを伝え翌日からはみんなと歩いてねと約束しました。…が、直りません。遅刻する心配が無い時間に出ているのですが、上級生のお友達が遅れた娘を見てくれて遅くなってしまうなど迷惑をかけてしまっているのが苦痛です。毎朝、お母さん方に今日は大丈夫?と聞かれるのも苦痛です。今日、かたく約束したのですが、続くようなら1人で登校させた方が良いかなぁとも悩んでます。仕事があるので一緒に登校も出来ないのが残念です…何かアイデア頂きたいと登校です。よろしくお願いします。

回答
タマゴさん、はじめまして。 上級生はお子さんに1列で皆と一緒に歩いてほしいと言葉で伝える場面はありましたか? 憶測なんですが、その場にいな...
19
いつもお世話になってます

登校班は発達の子にとって必要なことなのでしょうか?トラブルを抱えながらも6年生まできました。頑張って通った自分の子には賞賛の気持ちが親てしては強いです。こちらは皆さんそうだと思います。叱咤激励の毎日でした。トラブルとしてわかってはいましたが何とか治まってると思ってた事が、実は毎年その問題が引き継がれていた事が分かりました。もちろん申し訳ない気持ちはあるのですが、ただ登校班へ行かないことが他の子より多いことがそんなに引き継ぐほどの事案とされてたことに驚き、他人に危害を与えているわけでもないのにと、一人で孤立感を味わっています。わかったのがたった今なので気持ちが一方的になっているのですが、すごく悲しいです。一緒の時間に行けない、ただそれだけです。学校には5分~30くらい登校班よりは遅くても授業に間に合う程度には行ってます。他の子に何か影響?あるとしたら登校するときにめがと届かないこと?小学生の子にそんな責任負わせる?いやいや実際どの子も責任もってやってないよね、など名目はどうあれ実情にあってないんじゃないかといろいろ思ってしまいました。すごく感情的です、すみません。同じような経験した方、お話しできたらと思い質問させていただきました。よろしくお願いします

回答
初めまして。中1と小5の子がいます。二人とも、集団登校ができません。上の子は、ほとんど。下の子は、気持ち行く方向にはなってるようですが、集...
7