締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
5歳9ヶ月発達グレー疑い男児を育てており、い...
5歳9ヶ月発達グレー疑い男児を育てており、いつもこちらでお世話になっています。
運動会前は去年までは吃音がありましたが、今年は頻尿がひどく心配しましたが、終えてから落ち着きました。
年少の時
踊りなど模倣が苦手で、広いところでの参加が難しくて、当日ギャン泣き。先生に羽交締めにされる姿には背筋が凍りました。かけっこは、抜かした友だちに詰め寄り泣いて怒ったり、サーキットでは友だちに合わせず振り回す姿もありました。
年中の時
バルーンは風が強く、砂埃が舞い目に入るのが嫌で演技にも集中せず、最後はフェードアウト。かけっこは負けることがわかっていたのか真剣に走らず斜めに向かっていき、サーキットは抜かした友だちに順番だよ!と言いたかったのか、ゴールの時に引っ張って止めようとし転けさせてしまい、相手に謝りました。座って待つのが難しく、別の加配の先生の見通し表を見て遊んだり、フラフラ入場門に見入ってしまい気になり触ったり、、。砂を食べ出した時は見ているこちらもずっこけました。しかし、担任の先生が常に手を引いて声をかけてくださったので、なんとかその場で参加することはできました。
そして、年長。
オープニングからプラカードを代表で持って入場。太鼓の演技では緊張や恥ずかしさから顔を背けながらも踊りきり、決めポーズでは、詰められせいで入る場所がなく、咄嗟に空いてるところに入り決めポーズ。立膝が嫌でしゃがんでましたが、なんとかやりました。サーキットでは、順番を抜かしたり、並ぶ場所を間違えたりしていましたが、逆上がりや大縄とび、雲梯を自分で選んでやりきる姿がありました。親子競技では、ルールを勘違いして、練習の時先生がこう言ってた!と譲らず。競技中だったため、うまく彼の思いを聞きながらなんとか対応。勝利出来たのでよろこぶかと思いきや、あまり表出がなく、あれ?嬉しい?って感じでした。後から聞くとめっちゃ嬉しかったから一番楽しかったと。
リレーでは、アンカーにバトンを渡す役。しかし、並んでる間友だちには目もくれず、砂いじり。応援しようともしなかったです。走る時は後ろを見ながら走る場面もありましたが、並みには走っていました。
去年よりも随分と成長し、参加出来たことは大喜びでしたし、涙しましたが、凹の部分もあらたにみえてきてしまって、、。並ぶ際、ふら〜とどこかへ行きかけても、声掛けですぐに戻ってきたり、出番にはちゃんと戻ってこられたところは成長したなと感じました。しかし、周りの状況の読みにくさ、見てないから勘違いしたり、わからなくなったりの姿が気になりました。また、普段は友だちに自分から声をかけに行ったり、開門前は関わったりしてたのですが、いざはじまると、友だちと関わる姿がほとんどなく、気持ちを共有してる場面が少ないというか、やりとりが少ないというか、、自分でいっぱい?な姿も気になりました。不安から先生が作ってくださった、プログラムを何度も確認して、そこには活動に加え、見るとき、聞く時など、具体的な手がかりが書かれていました。今はこれか。次はこれか。という風に本人も見ていました。あと、親子競技前並んで待たないといけない場面、親の手を強く振り解いてまで、ふら〜と別のところへ行こうとする姿もあり、、、。変わらず、我が子の姿を心配しています。
来年小学校なので、運動会を終えて、これから私が彼にできることはどんなことなんだろうと悩んでいます。心理士さんの判断もあり、通常級です。
どういう課題に対してどうサポートしたら良いのか、、。言葉がまとまりなくなってしまいましたが、心配で悩んでいます。
運動会前は去年までは吃音がありましたが、今年は頻尿がひどく心配しましたが、終えてから落ち着きました。
年少の時
踊りなど模倣が苦手で、広いところでの参加が難しくて、当日ギャン泣き。先生に羽交締めにされる姿には背筋が凍りました。かけっこは、抜かした友だちに詰め寄り泣いて怒ったり、サーキットでは友だちに合わせず振り回す姿もありました。
年中の時
バルーンは風が強く、砂埃が舞い目に入るのが嫌で演技にも集中せず、最後はフェードアウト。かけっこは負けることがわかっていたのか真剣に走らず斜めに向かっていき、サーキットは抜かした友だちに順番だよ!と言いたかったのか、ゴールの時に引っ張って止めようとし転けさせてしまい、相手に謝りました。座って待つのが難しく、別の加配の先生の見通し表を見て遊んだり、フラフラ入場門に見入ってしまい気になり触ったり、、。砂を食べ出した時は見ているこちらもずっこけました。しかし、担任の先生が常に手を引いて声をかけてくださったので、なんとかその場で参加することはできました。
そして、年長。
オープニングからプラカードを代表で持って入場。太鼓の演技では緊張や恥ずかしさから顔を背けながらも踊りきり、決めポーズでは、詰められせいで入る場所がなく、咄嗟に空いてるところに入り決めポーズ。立膝が嫌でしゃがんでましたが、なんとかやりました。サーキットでは、順番を抜かしたり、並ぶ場所を間違えたりしていましたが、逆上がりや大縄とび、雲梯を自分で選んでやりきる姿がありました。親子競技では、ルールを勘違いして、練習の時先生がこう言ってた!と譲らず。競技中だったため、うまく彼の思いを聞きながらなんとか対応。勝利出来たのでよろこぶかと思いきや、あまり表出がなく、あれ?嬉しい?って感じでした。後から聞くとめっちゃ嬉しかったから一番楽しかったと。
リレーでは、アンカーにバトンを渡す役。しかし、並んでる間友だちには目もくれず、砂いじり。応援しようともしなかったです。走る時は後ろを見ながら走る場面もありましたが、並みには走っていました。
去年よりも随分と成長し、参加出来たことは大喜びでしたし、涙しましたが、凹の部分もあらたにみえてきてしまって、、。並ぶ際、ふら〜とどこかへ行きかけても、声掛けですぐに戻ってきたり、出番にはちゃんと戻ってこられたところは成長したなと感じました。しかし、周りの状況の読みにくさ、見てないから勘違いしたり、わからなくなったりの姿が気になりました。また、普段は友だちに自分から声をかけに行ったり、開門前は関わったりしてたのですが、いざはじまると、友だちと関わる姿がほとんどなく、気持ちを共有してる場面が少ないというか、やりとりが少ないというか、、自分でいっぱい?な姿も気になりました。不安から先生が作ってくださった、プログラムを何度も確認して、そこには活動に加え、見るとき、聞く時など、具体的な手がかりが書かれていました。今はこれか。次はこれか。という風に本人も見ていました。あと、親子競技前並んで待たないといけない場面、親の手を強く振り解いてまで、ふら〜と別のところへ行こうとする姿もあり、、、。変わらず、我が子の姿を心配しています。
来年小学校なので、運動会を終えて、これから私が彼にできることはどんなことなんだろうと悩んでいます。心理士さんの判断もあり、通常級です。
どういう課題に対してどうサポートしたら良いのか、、。言葉がまとまりなくなってしまいましたが、心配で悩んでいます。
この質問への回答
カピバラ様
心理士の見立てで、支援級に行く方が良くない見本の子たちがいるので返ってよくないとのことでした。また、担任から見ても声掛けは必要だが、理解力は十分にあるし視覚的な支援があれば、集団の中でやっていこうとできると。普段は当番活動や椅子に座って話を聞いたりもしているようです。イレギュラーなことがあると、これって何?と聞きに来ているようです。
小学校の通級指導教室はあります。ことばの教室に通っていた子が主に対象になっているようで、、、。うちは、言葉の教室での検査も受けたのですが、対象にならないと言われました。ここでも工夫は必要だが高学年頃に落ち着く部分もあるし、社会に適応する力は持っていると言われました。園は、学校には十分に申し送りはさせてもらうとのことでした。
こちらとしてもあの手この手が通用しないので、訪問サービスや放課後デイの利用をしたいのですが、どう繋げたら良いのかわかりません。担任配慮の申出は可能なようです。
ナビコ様
近々、園を通して学校に面談をしてもらえるようお願いしようと思います。小学校もそれで良いとのことなので。しかし、第三者からみても、支援が必要なケースですよね。音楽会や夏祭りの発表は、時間が決まってることもあり、笑顔でバッチリ演技ができます。しかし、運動会、生活発表会は特に姿が出てしまうので、親としても、支援が必要なんじゃないか、、と毎度涙して悩んできました。
なんか、他の子と違う、、。
心理士の見立てで、支援級に行く方が良くない見本の子たちがいるので返ってよくないとのことでした。また、担任から見ても声掛けは必要だが、理解力は十分にあるし視覚的な支援があれば、集団の中でやっていこうとできると。普段は当番活動や椅子に座って話を聞いたりもしているようです。イレギュラーなことがあると、これって何?と聞きに来ているようです。
小学校の通級指導教室はあります。ことばの教室に通っていた子が主に対象になっているようで、、、。うちは、言葉の教室での検査も受けたのですが、対象にならないと言われました。ここでも工夫は必要だが高学年頃に落ち着く部分もあるし、社会に適応する力は持っていると言われました。園は、学校には十分に申し送りはさせてもらうとのことでした。
こちらとしてもあの手この手が通用しないので、訪問サービスや放課後デイの利用をしたいのですが、どう繋げたら良いのかわかりません。担任配慮の申出は可能なようです。
ナビコ様
近々、園を通して学校に面談をしてもらえるようお願いしようと思います。小学校もそれで良いとのことなので。しかし、第三者からみても、支援が必要なケースですよね。音楽会や夏祭りの発表は、時間が決まってることもあり、笑顔でバッチリ演技ができます。しかし、運動会、生活発表会は特に姿が出てしまうので、親としても、支援が必要なんじゃないか、、と毎度涙して悩んできました。
なんか、他の子と違う、、。
自治体の提供する支援とはマッチしないけれど、支援が必要なお子さんなのかな?という印象です。
今まで療育などは受けられましたか?
公立の療育では症状の重いお子さんが優先されますが、民間の児童デイサービスや放課後等デイサービスは、そこを補完する役割もあると思います・・・それでもトリアージのような選択はされてしまうので、療育資源に乏しい地域だと難しいかもしれません。
あとは病院やクリニックでしょうか?新規受付は狭き門ですが、頑張ってみてください。
支援が必要でも支援から零れ落ちてしまうお子さんも、確かにいるのですよね。
過去の質問で、年長になればWISCを受ける予定とありましたので、その結果も小学校に提示して相談してみてください。
***
追記
あと、ちょっと親御さんが相談が苦手なのかな?と思いました。
今回の質問の困難は、過去の質問からは推測できませんでした。
ちょっと大袈裟目に小学校には伝えても良いと思います。 ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
今まで療育などは受けられましたか?
公立の療育では症状の重いお子さんが優先されますが、民間の児童デイサービスや放課後等デイサービスは、そこを補完する役割もあると思います・・・それでもトリアージのような選択はされてしまうので、療育資源に乏しい地域だと難しいかもしれません。
あとは病院やクリニックでしょうか?新規受付は狭き門ですが、頑張ってみてください。
支援が必要でも支援から零れ落ちてしまうお子さんも、確かにいるのですよね。
過去の質問で、年長になればWISCを受ける予定とありましたので、その結果も小学校に提示して相談してみてください。
***
追記
あと、ちょっと親御さんが相談が苦手なのかな?と思いました。
今回の質問の困難は、過去の質問からは推測できませんでした。
ちょっと大袈裟目に小学校には伝えても良いと思います。 ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
年少の時のが最後の発達検査ならば、ウィスクを受けた方が良いと思います。
新版K式は親からの聞き取りも結果に左右してきますし、2年経っていれば数字はかなり変動していると思います。
普通級はみんなと同じことを同じペースでやることが求められるので読む限りは普通級かなり苦戦すると思います…。
多動で離席はかなりまずいです。教室内に居ればまだマシですが、出てってしまう場合は授業がストップしてしまうので他の保護者からもクレームくると思います。
通級指導教室が言語しか無いなら普通級+支援員付けて貰う+外部の保育所等訪問支援を利用ですね。月1ペースで学校の様子を見て貰い、必要であれば先生にアドバイス、保護者に様子を紙にまとめて提出などしてくれます。
訪問支援してくれる障がい児相談支援センターや事業所などと繋がってないなら早急に契約してください。
入学時は支援級を選ぶにしろ、情緒級の見学だけでもしておいた方が良いと思います。
またADHDは投薬可能な6歳になるまで様子見って医師は多いので6歳になった段階で再度児童精神科受診した方が良いと思います。
うちも多動児ですが、幼児期多動でもほとんどの子が入学前には落ち着いてます。
就学前検診でも落ち着きなかった様ですし、お子さんの場合は近々診断付く可能性は高い様に思います。
個人的には情緒級スタートし、学校に慣れる。
学校に慣れてきたら交流開始して様子見る。
出来そうなら交流増やす。
出来そうなら交流以外にも掃除給食を普通級でやる。最後に普通級に転籍するですね。
6年間あるので6年普通級!6年支援級!みたく極端に考えず、1-2年支援級で3年から普通級みたいな使い方してもいいんですよ。
お子さんみたいに勉強面で心配無さそうな子ほど支援級スタートの方がうまくいきます。
よく医師や支援者は「付いていけなくなったら支援級いけば良い」って言いますが、子供だってプライドありますからね。拒否する子多いですよ。普通級ではやっていけず、支援級行きたくないで不登校になる子多いです。
うちの子も支援級→普通級転籍です。支援級でも勉強に遅れはなくむしろ出来る方に居ましたよ。家庭学習は必須ですが。 ...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
新版K式は親からの聞き取りも結果に左右してきますし、2年経っていれば数字はかなり変動していると思います。
普通級はみんなと同じことを同じペースでやることが求められるので読む限りは普通級かなり苦戦すると思います…。
多動で離席はかなりまずいです。教室内に居ればまだマシですが、出てってしまう場合は授業がストップしてしまうので他の保護者からもクレームくると思います。
通級指導教室が言語しか無いなら普通級+支援員付けて貰う+外部の保育所等訪問支援を利用ですね。月1ペースで学校の様子を見て貰い、必要であれば先生にアドバイス、保護者に様子を紙にまとめて提出などしてくれます。
訪問支援してくれる障がい児相談支援センターや事業所などと繋がってないなら早急に契約してください。
入学時は支援級を選ぶにしろ、情緒級の見学だけでもしておいた方が良いと思います。
またADHDは投薬可能な6歳になるまで様子見って医師は多いので6歳になった段階で再度児童精神科受診した方が良いと思います。
うちも多動児ですが、幼児期多動でもほとんどの子が入学前には落ち着いてます。
就学前検診でも落ち着きなかった様ですし、お子さんの場合は近々診断付く可能性は高い様に思います。
個人的には情緒級スタートし、学校に慣れる。
学校に慣れてきたら交流開始して様子見る。
出来そうなら交流増やす。
出来そうなら交流以外にも掃除給食を普通級でやる。最後に普通級に転籍するですね。
6年間あるので6年普通級!6年支援級!みたく極端に考えず、1-2年支援級で3年から普通級みたいな使い方してもいいんですよ。
お子さんみたいに勉強面で心配無さそうな子ほど支援級スタートの方がうまくいきます。
よく医師や支援者は「付いていけなくなったら支援級いけば良い」って言いますが、子供だってプライドありますからね。拒否する子多いですよ。普通級ではやっていけず、支援級行きたくないで不登校になる子多いです。
うちの子も支援級→普通級転籍です。支援級でも勉強に遅れはなくむしろ出来る方に居ましたよ。家庭学習は必須ですが。 ...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
必要書類は、病院によると思います。
mimosaさんが検討中の病院は必要なんですね。ウチの子がお世話になったところでは必要ありませんでした。
訪問サービスが何を指すか、ちょっと分かりかねます。
「保育所等訪問支援」でしょうか?「居宅訪問型児童発達支援」は対象外に思えます。
例えば、児童発達支援Aと児童発達支援Bの併用は可能です。(ただし、同日は不可)
ご自身でも制度について調べてみてください。
私、Siriでもアレクサでもありません。
...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
mimosaさんが検討中の病院は必要なんですね。ウチの子がお世話になったところでは必要ありませんでした。
訪問サービスが何を指すか、ちょっと分かりかねます。
「保育所等訪問支援」でしょうか?「居宅訪問型児童発達支援」は対象外に思えます。
例えば、児童発達支援Aと児童発達支援Bの併用は可能です。(ただし、同日は不可)
ご自身でも制度について調べてみてください。
私、Siriでもアレクサでもありません。
...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
児童精神科は子どもの病院では園からの書類?は必要無い様です。
受診の予約をすると病院から問診票が郵送で送られてきてそれに答えて返送する形でした。
病院ごとにやり方は違うものと思います。
「発達障害」で検索するとたくさんの病院が引っかかりますが、診断を下せる立場なのは専門医だけなので小児科ではなく児童精神科に受診して下さい。
視野に関しては視野というよりも眼球運動を含めたビジョントレーニングが必要なお子さんなのだと思いますよ。
こちらは遅くても小2までに開始しないと効果が出にくいと言われているのでビジョントレーニングの施設でこちらも検査されてみてはいかがでしょうか?(病院外で保険適応外な為実費です。)
黒板を見ながらノートに記載するなどの目と手の協応がうまくいかないと板書に時間がかかったり、テストが時間内に終わらなかったりという問題が出てきやすいです。
またマスに文字が収まらない、音読していて飛ばし読みしてしまう時があるなども効果的です。
うちの子は小1秋から2年間通い、だいぶ伸びましたよ^^
ビジョントレーニングリタリココラム:https://h-navi.jp/column/article/35029473 ...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
受診の予約をすると病院から問診票が郵送で送られてきてそれに答えて返送する形でした。
病院ごとにやり方は違うものと思います。
「発達障害」で検索するとたくさんの病院が引っかかりますが、診断を下せる立場なのは専門医だけなので小児科ではなく児童精神科に受診して下さい。
視野に関しては視野というよりも眼球運動を含めたビジョントレーニングが必要なお子さんなのだと思いますよ。
こちらは遅くても小2までに開始しないと効果が出にくいと言われているのでビジョントレーニングの施設でこちらも検査されてみてはいかがでしょうか?(病院外で保険適応外な為実費です。)
黒板を見ながらノートに記載するなどの目と手の協応がうまくいかないと板書に時間がかかったり、テストが時間内に終わらなかったりという問題が出てきやすいです。
またマスに文字が収まらない、音読していて飛ばし読みしてしまう時があるなども効果的です。
うちの子は小1秋から2年間通い、だいぶ伸びましたよ^^
ビジョントレーニングリタリココラム:https://h-navi.jp/column/article/35029473 ...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
みなさまからアドバイス頂いた通り、早速自治体の福祉課に相談に行きました。来年の教育相談に関しては、園を通してくれと言われたので、小学校と相談時間を設けてもらえるよう話ている最中です。
療育、訪問サービスに関しては手帳や支援学級の子どもが基本的に対象であるが、必要性があれば受けることは可能と言ってもらえて、今月の会議にかけてもらえそうです。息子の状態を伝え民間でいいので紹介してほしい、事業所に繋げて欲しいとお願いしました。このことは、園とも連携をとる必要があるので、園や心理士にも確認すると言われました。
ビジョントレーニング。初めて聞いたので、早速調べました。目つきがなんとなく気になっていたので、このことも含め相談していこうと思います。
今日は迎えに行くと、友だちと楽しそうに折り紙を作ったり、LaQで作ったもので戯れたりして楽しんでいました。運動会の超がつくほどの緊張した姿、真面目すぎる姿ではなく、いつもの笑顔が見られて安心しました。 ...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
療育、訪問サービスに関しては手帳や支援学級の子どもが基本的に対象であるが、必要性があれば受けることは可能と言ってもらえて、今月の会議にかけてもらえそうです。息子の状態を伝え民間でいいので紹介してほしい、事業所に繋げて欲しいとお願いしました。このことは、園とも連携をとる必要があるので、園や心理士にも確認すると言われました。
ビジョントレーニング。初めて聞いたので、早速調べました。目つきがなんとなく気になっていたので、このことも含め相談していこうと思います。
今日は迎えに行くと、友だちと楽しそうに折り紙を作ったり、LaQで作ったもので戯れたりして楽しんでいました。運動会の超がつくほどの緊張した姿、真面目すぎる姿ではなく、いつもの笑顔が見られて安心しました。 ...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
先日、ためこみ症の子供のことで質問させてもらったのですが、今
回答
上の子が不登校になると、芋づる式に他の子も不登校になる事は少なくありません。
それぞれ別のつらい理由があって不登校になった、ということも...
2
兄が妹を嫌がります
回答
下の子にテリトリーを荒らされて怒るのは、障害関係ないです。
なりたくてお兄ちゃんになったわけじゃない子を、産むと決めた親が守ってあげようと...
6
不安が強すぎて生活に支障が出て来ていて辛いです
回答
半年とか数ヶ月単位で悪化したり良くなったりを繰り返すのはごく普通の事です。
お子さんの年齢なら半年に1回ではなくて、少なくとも学期ごとの通...
6
息子について質問です
回答
ASD当事者です。
①無視ですね。反応するから楽しむので^^;注意も叱るのもこの子達には<反応してもらえた>というご褒美になります。問題...
4
「小さい子に触られて嫌だった」と騒ぎ散らす場合の対処法!小3
回答
小さい子は距離感が近く、ベタベタくっついていたりしますからね。しかも支援を受けているお子さんなら、尚更、人との距離感の取り方が独特かもしれ...
3
適当すぎるデイサービス・・・娘も通わせる?小3の息子が通って
回答
娘さんはまだ話せないのなら、個別型デイやSTがいいのでは?
デイで走り回るのは危険です。
うちの子は、柱に足が当たって、指を骨折しました...
3
現在5歳の男の子を育てています
回答
まず膀胱炎を疑って、泌尿器科の受診を。
膀胱炎ではなく精神的なものだと医師に言われたなら、対策しましょう。
1
年長の娘がいます
回答
回答ありがとうございます。
現状、プリンやスープ(具なし)、チョコ等しか食べず、おかゆですら吐き出してしまいます。
粒感や少しでも形を感じ...
5
3歳半の子どもがいます
回答
3歳半なら知能検査を受けてみてはどうですか?
精神遅滞、自閉症、運動の遅れがなくて発語だけが困難なら、表出性言語障害という可能性があるかも...
2
先日個別療育のデイサービスに体験にいきましたその際先生の発言
回答
特に気にならないです。(すみません)
習い事でもなんでも、スタッフの人数が多い施設なら、体験の時とは違う先生がうちの子の担当になることは...
6
こどもがいつもトランポリンを飛んでると5回目くらいで姿勢が崩
回答
おはようございます。
その動作を嫌がる原因として、突如飽きた怖くなった等あるかもしれませんが、一番多い原因は、痛みである事も多いです。
...
2
年少(4歳になったばかり)の母です
回答
そうですね。
やりたいようにやっちゃってる感じなんですけど、これでいいんでしょうか?
私はどうしたらいいでしょうか?
って、療育のスタッフ...
2
年長児、5歳の男の子を育てています
回答
ハコハコ様
ご回答頂き、ありがとうございます!
仰る通り、以前から子どもにコントロールされてる気はありました(;;)
シングルで仕事も忙...
7
発達障害の方(特に自閉症?)の人には美形が多いというイメージ
回答
他サイトでもわが子自慢をしよう!!でそんな話題になったことありますね^^
サイトのメンバーの子達でASD48、ジヘーズ組んじゃうか(笑)っ...
4
息子・娘ともに発達障害なのが受け入れられません
回答
主さんのご投稿を、拝見するたび。いつも思い感じることがあります。
以前も申し上げましたけど、私はお子さんたちのことよりも、主さんのメンタ...
11
もうすぐ5歳になる年中の娘のことです
回答
こんばんは
まだしめてなかったみたいなので。
お子様は正しい回答にこだわっています。わからなくなるので言えないというよりも間違ってしまっ...
12
幼稚園の先生にどこまで相談すべきでしょうか
回答
幼児は楽しさ優先です。
嫌がったら休んだらいいし、やめたいならやめたらいいし、再開したいならまた始めたらいい。
(希望の曜日や時間に、空き...
8
現在5歳(低月齢)年長の男の子を育てています
回答
なの様
お子さん自身はマイペースであるものの、最低限の対応はしっかり出来ているようなので、今後はお子さんへとお話している人の顔を見て聞くよ...
12
迷惑をかける子供が恥ずかしいです
回答
もうすぐ4歳で育てにくさを感じているなら、発達相談、発達検査、専門医の受診などされてはどうでしょうか。
療育などには通っていないということ...
3
下半身だけ感覚鈍麻なんてことありますか?5歳になったばかりの
回答
発達検査に問題がなかった…ということですので、
保育園なり幼稚園なりに通園されているかと思うのですが、園ではどうですか?
園での失敗はあり...
7