質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
特定の人に試し行動?をするようになりましたも...

退会済みさん

2024/10/08 07:33
4

特定の人に試し行動?をするようになりました

もうすぐ3歳でグレーゾーンの子供です

月に1回STの時間があるのですが、数回前からその時間の先生にだけ試し行動のようなものをしています

①先生からの質問に対して別の答えを言う(答えは理解している)
犬のイラストカードを見せれば車、車のイラストカードを見せれば犬と答えたりしています。
ニヤっとしながら反応を見て答えているのでワザとやっています…。

②先生がちょうだいと子供へ手のひらを出している場面で手のひらへ渡さず、わざと他の場所へ放り投げる
(放り投げると書きましたが、フーッと息をふきかけて風で飛んでいってしまったといった行動を楽しんでしています…)

②に関しては良くないことだと私は思うので横から手に渡すように注意をしていますが、ふざけているため切り替えが難しいなと感じました

先生曰く
反応を見ながらしているのでこの人はどこまで受け入れてくれるだろうと反応を見ている
言葉の意味やこのように答えて欲しいという意図が分かっているからこそだそうなのですが…

これは試し行動になるのでしょうか?
こういった行動はその先生にだけしていて普段は見られないので困惑しています

STは私も同席しているのですがこのような場面で私はどのように子供に対応していけば良いのでしょうか?

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/189501

それは、STの先生にお聞きするのが一番いいと思いますよ。
STさんの計画、やり方があると思うので、他所で聞いたアドバイスに従ってぶち壊したら勿体ないです。

今回の試し行動は、入園した後に似たようなことをした時の予行演習だと思って、お子さんの様子、STさんの対応をしっかり見ておくといいと思います。

スムーズに園に馴染むことができたとしても、親の引き出しを増やしておくに越したことはありません。


次の療育を待たず、電話して問い合わせてもいいと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/189501

子どものいないところで、STの先生に聞いてみたらいいと思います。気になる行動がある時、親が注意してもいいですか?と。

おそらく、何もしないでくださいと言われるんじゃないかと私は思います。そういう試し行動やわざとやる行動は、反応しないほうがいいです。誰かが反応してくれたら、ずっとやるかもしれません。それがどうした?だから?ぐらい、淡々と対応するのがいいと思います。構ってもらえるのを待っているか、嫌になっているか、どちらかかな…。

親がいるから親がなんとかしてくれるんじゃないか?と思ってないですかね。まだ今は小さいから考えてやっていなくても、ふざけたり態度が悪いと親が注意に入って中断する、というのを繰り返すと、嫌になったらそうしようってなりませんかね。実際のお子さんや様子を見ていないので分かりませんが…。親の反応を見ている子もいますよ。

療育の時間は先生主導。先生に従った方がいいと思います。 ...続きを読む
Non minus dolorem. In explicabo dolorem. Omnis consectetur excepturi. Sit unde harum. Reprehenderit in modi. Et ipsum voluptatum. Et et omnis. Aliquid blanditiis nulla. Aspernatur excepturi in. Debitis voluptate incidunt. Sit error quia. Cumque repellat odio. Pariatur unde eum. Voluptas quis itaque. Modi aut sunt. Repellendus reprehenderit mollitia. Quia ratione in. Aut consequatur rerum. Possimus ad aut. Sequi voluptas velit. Et voluptatum aspernatur. Ratione commodi ut. Consequatur quaerat neque. Aut tempore voluptatibus. Exercitationem sint et. Repellat inventore nihil. Sed magnam hic. Temporibus doloremque aliquid. Unde nesciunt iusto. Ut minima libero.

https://h-navi.jp/qa/questions/189501

こんにちは、

なるほど、賢いお子さんですね。K式の発達検査にもありますよね。じゃんけんに先出しするので、負けてください。って指示する検査とか、、、

そのレベルはクリアですね。でも、年齢的に獲得したばかりかも?気付いたこと自体も楽しいし嬉しいかも?ですね。構ってちゃん要素もありながらも、学ぶことの楽しさがベースにあるのかな、、と、思います。それに、付き合ってくれるなら良い先生だなぁ〜と思いました。

次は、自分のやりたい事(勝ちたい)よりも相手の指示(負ける)に従えるかのレベルになるらしいです(K式発達検査ては、、、)。

今の課題ではなく、今からチャレンジしていく課題と考えて、先生にお任せしていくので大丈夫と私なら考えます。

なので、②についても私なら先生に全面的にお任せですね。

度が過ぎる時は、「ダメなものはダメと本人に注意してください。」と、先生にお願いします。

逆に、本人が先生の発言の意図がわからず困っていたりする場合は、早目にその場で助け舟を出して、早目に先生に改善を求めたりします。

私の考えなので、参考程度にお願いします。



...続きを読む
Aut quibusdam porro. Eos quos recusandae. Sequi aut consequatur. Rem voluptates aliquam. Natus suscipit sunt. Dolorum accusamus expedita. Assumenda unde esse. Nemo est nihil. Eveniet odio perspiciatis. Itaque ut soluta. Et aut doloremque. Eveniet sequi culpa. Dolor delectus et. Nemo fugiat minus. Quia ipsum laudantium. Qui dolor sint. Saepe cupiditate doloribus. Voluptas unde quam. Ut quibusdam nesciunt. Sed minus dolores. Et repellat voluptas. Tenetur autem tempore. In quaerat cumque. Tempora excepturi voluptatum. Fugit quae voluptatem. Dolorum atque minima. Ducimus architecto quam. Cupiditate deserunt nemo. Laudantium debitis reiciendis. Aperiam rerum sunt.

https://h-navi.jp/qa/questions/189501

SSTの時の様子はきになっても、横から手を出してはダメ。こえかけも先生がするものであり、親がやってはいけません。

うまくできることだけが目的ではないのです。

先生もお子さんとやりとりの真剣勝負なんです。
一見無駄に思えるこの時間あっての成長です。
たとえ、誤った行動をとっても、先生はそれに対して行動やこえかけをするはずです。
そういったやりとりも学びのうちです。
やっているうちにどうすべきは本人がわかって納得してという行程が大事です。まだ三歳前ですよね。


...続きを読む
Neque animi recusandae. Iste et dolor. Omnis sit est. Id voluptatem ut. Animi a reprehenderit. Commodi tempora dicta. Ipsum ducimus doloremque. Deserunt totam natus. Maiores aut ut. Vitae porro quo. Quis odio ea. Unde laborum saepe. Omnis ducimus aut. Voluptatem dicta a. Quos nihil molestiae. Occaecati quia dolore. Vel quas et. Sapiente omnis provident. Asperiores ut recusandae. Tenetur iure dolor. Dolore maiores architecto. Quibusdam sed aut. Hic et ipsum. Recusandae sint deleniti. Et quae natus. Et ut libero. Adipisci veniam magni. Voluptatem dolores rerum. Velit rem praesentium. Perspiciatis animi quia.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

息子五才が発達障害グレーです

どこまでやればよいの、、?と感じています療育にいきはじめてから半年、相変わらず言葉は拙いものの大分増え、切り替えもとても上手になりました。一時幼稚園の椅子の上に立つことはあったそうですが今はしないとのことです。自信もつき比較的新しいことにも挑戦できるようになってきました。でも幼稚園の先生と話すとやはり「次はここが気になる」と色々言われるんです。現在は「わざとふざける」「上着のチャックをしめようとしない」です。後は駒ができなかったとか。わざとふざけるのは注目を浴びたいんだろうなぁとは思うのですが、チャックは自分でしめたいのにしめれないからしめたくないんだとおもいます。駒は家で何回もがんばりその日のうちにうまく回せるようになりました。で、おもったことは「どこまで練習すればよいの?」です。担任の先生はできるようになったことは本当にさらっと「できるようになりました」で「でも今はここですね」といつも言います。切り替えの悪さや友達と遊べない、椅子の上にたつはよくないのはわかります。ただ、チャックとかは自分でできるようになったらちゃんとするんじゃないか、いまできないとだめなの?と。どこまでがんばらせなきゃいけないんでしょう?先生の気になるところ全部潰していったら子供の良いところが引き出してあげれないんじゃないかと心配になります、、、質問と言うよりもやもやですね。皆さんはどうおもいますか?

回答
お返事拝見したのですが お母さんもちょっと混乱してませんか? 幼稚園からの指摘でのことなので、今混乱期なんだろうなぁとも思うのですが ...
26
今月で3歳になる男の子です

グレーゾーンと診断されていて現在は週2で療育に通っています。気に食わない事があったり行動を邪魔されると大人を叩いてしまう事で困っています。叩く対象は身近な大人です(父や母、親しくしてもらっている先生など)今日は座って話を聞く場面で興味が無いことに関しては聞く事が出来ず動いてしまう息子を制止しようとした先生を叩いてしまったようです叩いてしまったのが悪い事だと認識は出来ているのですが「叩かれて悲しかったよ」「叩かれて痛かったよ」と言っても伝わらず何故こうなってしまったかを説明してもまだそこまでの理解は出来ずどうして叩いてしまったのか聞いてみましたが「失敗しちゃった」「先生がいっぱいいたから」とあまり要領を得ない返答でした叩くのは痛いからダメだよ嫌な事は嫌だって口で言おうね叩くかわりにツンツンにしようねと手が出そうな時や手が出てしまった時はこのように対処してきて息子も頑張れていたのですが、イヤイヤ期なのか反抗期なのか体調不良も重なってここ二週間ほどは上記のように対応しても聞く耳を持たずドンドン攻撃的な行動が目立つようになってきました自分の好きなように動きたい気持ちと行動を制御しようとすると手が出てしまうようでどうしようかと悩んでいます…

回答
ごまっきゅさん 次の療育で質問してみようと思います 健常児がほとんどの民間の習い事での困り事だったのでどうしようかと悩んでいました 隠し...
11
支援学級に在籍しています

交流教室で、友だちが先生に叱られているのに、自分もおびえ、学校へ行けないようになっています。教室へ行くかわりに、支援学級にいますが、教室に行けるようにもなってほしいです。

回答
私、アラフォーの今でも職場等、誰かが怒ってるだけで辞めたくなります。(辞めませんけど)物凄く削られます。自分じゃなくても、誰かが怒ってる雰...
9
久しぶりの投稿になります

小学2年生(男子)の母です。これまでも幾度か質問させていただき、いろいろな方からの経験やアドバイスをいただき、自分には思いもよらなかった視点からの考え方なども教えていただき大変参考になりました。今回も、皆様のお力を貸していただけたらと思い投稿しました。色々な問題のあった息子も小学2年となりましが、最近とくに2学期になって本人のイライラを自分でどうしょうもできななっている状態です。9月は運動会もあるので不安定になるかと思っていたのですが、予想以上でした。担任によるととんでもない状態だそうで、机をガンガンはたいたり、やりたくなと机の上のものをはらいのけるといった状態だそうです。(それだったら連絡くればいいのに一切連絡なしで、息子の様子がおかしいので、こちらから聞いてわかりました。)担任によると、その日の波があるそうで、どうして怒っているのかわからないとのこと。そこで、9月14日に特別支援学校の校長を務めていた方が定期的に見に来るという事なので、みてもらったところ、まず、座っていられないのは、これは本人がこういうのが落ち着くので注意はしなくてもいい、そして、机の周りや整頓ができていないので、自立活動の授業が必要だろうとのことでした。そして、さしあたっては週に一度程度抜き出して個別のソーシャルスキルをしていくという話になりました。入学前に、病院で発達検査をしてもらったところ、年齢相応の発達をしているので、通常級と主治医に言われていました。が小学校生活をやっていけるかどうか不安がる私に、今から心配してもしょうがない、何か困ったことがあったらその時に対処しましょう、と言われていたので、今週末にでも主治医に相談をしようとしている段階です。そして、その話をもとに必要であれば学校をしていこうかと考えています。現在の悩みとは、担任とどのようにしていこうかということです。担任は、「私は、間違っているということは間違っています。とはっきり言います。」という考えで指導にあたっています。そして、なぜ息子がイライラしたり、怒ったりしているのかわからない、予測できないということだったので、内容を聞いてみたら、算数の宿題プリントの間違いを訂正させたら、ということでした。そのほかのイライラになる原因というのが、自分のペースを乱される、自分の思っていることを違う、というような状態でした。そしてそのことを担任にも伝えました。息子は、自分のイライラしている気持ちを我慢して、休み時間に1年の時の担任の先生や校長先生のところ、図書室に、いって気晴らしをしているようでした。ですが、ある時は図書室に行こうとしていたが、怒りだしている息子が面白がりクラスの数名がずっとあとをついてくることがあったそうです。息子はついてくるなというが、ついてきてしまって息子自身もどうしようもないという状態の時もありました。そして、昨日(9月28日)は迎えにいったところ、午後に校外学習のために和式トイレを使う練習をするのを拒否して怒り出したとのこと。(この時には、たまたま支援級の先生がいたので、別室につれていき、クールダウンさせ、そして、なにか自分でイライラしたときには支援級のクラスでいって落ち着こうねと約束してくれたようです。)担任は「なぜ怒っているのか、そしていつ怒り出すのかわかならい、そして、怒り出すと机をがたがたさせたりするので、ほっといていいですか?」とのことでした。「ほっといていいですか?」と聞かれた時に、どのように答えたものかと思い、退職校長が現在SWとして、クラスの見回ってくれているので、「もしその先生だったら、どういう対応をされるのでしょうか??」と聞いてみたら、「え??私が相談するのですか???」と答えられました。私ももっとうまく自分の考えが話せればよかったのでしょうが、「先生が間違っていることは間違っている」という姿勢を続けている限り、息子との信頼関係は崩れるばかりのような気がしました。そして、先生の「ほっとく」という選択肢の前に、たとえば経験豊富な方、そしていろいろな先生によっては指導や見方が変わってくるのではないかと思いがあります。・みなさんだったらこのような場合はどのように担任、および学校と連携をしていきますか?また、現在は通常級ですが、今後病院や学校との話で来年度からは支援級も視野にいれていきたいことを夫婦で話し合っています。怒ったときにどうしたらいいの?との問いに、「我慢する」といったので、「我慢できるならそれにこしたことがないが、我慢できないなら、先生に困っている、一人になりたいよ」というんだよ」、と話しているのですが、息子は人ではなく自分を殴るといいだしています。息子は、少々の登校しぶり(朝の身支度に時間がかかる)などが出てきているなあと感じています。そして、今は、「学校には行かなくてはね。」と親のスタンスなのですが、今はそのスタンスでいることも息子にとってはかわいそうなことをしているのか、と考え始めています。・このような状態の時に親としてみなさんだったらどのように接しますか?長くなってしまって申し訳ありません。

回答
荒れ具合としては主さんの想定が甘めなんじゃ?と思いました。 嘆かないで欲しいのですが、凸凹ちゃんの夏休みあけアルアルな気が。本人すごく頑張...
14
4月から1年生の女の子がいます

入学してすぐはワクワクしながら通った学校、一緒に行ってくれるお姉ちゃんが居ましたが、途中で止まって泣き始めたり戻ってきたり、、することが増え他のお姉さんを遅刻させてしまう事が何度かありました。それ以降は娘の朝のテンションによって、一緒について行ったり、今日はここまでだよーと約束したりして、一学期は泣かずに行けることも多くなりました。ご褒美シールを集めて、ご褒美を買うということやったりしてみました!夏休み明け、1ヶ月とちょっと経っていますがもう毎日泣き続け、朝は泣き叫び先生方に引っ張っていってもらってます。ままがいい、ぱぱがいいと叫んでいます癇癪がすごいです。行ってしまえば楽しくみんなとしてるみたいなのですが、、切り替えは遅いようです。フルタイムで仕事をしている為学童を利用しているのですが学童に行きたくない、家に帰りたいと、、話を聞いても誰に何をされてるわけでもなく家に帰りたいと。他のお友達もみんな仲良くしてくれて泣いていたら寄ってきてくれてがんばろ!って声掛けてくれる子ばかりです。いじめられたりとかはなさそうです自分の仕事を少し早く終われるように調整し家に帰って来れるようにしてみていますが、仕事の都合上家でおかえりー!と待ってる時間には上がれず、ゆくゆくは早く切りあげて帰宅出来るようにしてもらっています。今は30分位のお留守番で、家に帰ってきて貰ってるのですが、今日は友達帰ってきたよとにこにこして帰ってきたのですが学校から1本の連絡があり一緒に帰ってきた○○君の帰りが遅かったようで、私の娘が一人で帰るのは嫌だからおうちも見せたいしついてきてと反対方向のお友達を引っ張って付いてこさせたようで娘さんと話してみてくださいと。娘に確認したら、本当だったようで1人で帰りたくなかったと、、何度も学校から帰る時のお約束を決めお話しています。なぜ学校に行かないといけないのか。しかし朝は最近もっとひどくなってて引っ張って連れて行ってます。発達に問題があるのでしょうか娘も色々と葛藤しているようで、ストレスがかからないようにこちらも休日などはもう学校の話はしないようにしてます誰と遊んだのーとかはもちろん聞くようにしていますが。なるだけ触れず。発達センターに問い合わせてみてもいいのでしょうか。同じような方はいらっしゃいませんでしたか?

回答
今日は仕事が長引き学童へ連れていきました 迎えにいくと、久しぶりに学童へきた私と 娘を叱ってくれました。。 もう泣かんでいきなさい!赤ちゃ...
15
削除致します

回答
あんふさん ご回答ありがとうございます。 お子さんの状況、とても大変だったことが想像できます。そういったケースもあること教えてくださり...
11
運動会を前に不安定な子どもについて質問です

3歳6ヵ月(早生まれ)で知的な遅れはないものの、ASD/ADHDの疑いという診断を受けている息子がいます。今年の春に保育園に入園しました。入園当初は慣れない集団生活のなかでさまざまな問題行動があったのですが、ひと月も経つと園生活に慣れてきたのか、保育園でも家庭でも比較的穏やかに過ごしていました。ところが先月に運動会の練習が始まった頃から、家の中で大きな声を出す、過度な悪戯をする、声をかけても無視する等、不安定な様子がたびたびみられるようになりました。また、毎朝家を出て登園するまでは何の抵抗もないのですが、保育室を前にすると、入室を嫌がり外遊びを始めてしまうようになりました。心配して担任の保育士さんに園での様子を確認してみたところ「運動会の練習自体はとても楽しそうに参加しているし、保育室にも入ってしまえばお友達と楽しそうに遊んでいる」とのことでした。そこで三つの質問があります。①運動会の練習によるストレスが問題の原因である場合、運動会が終わればまた気持ちが安定していくと考えてよいのでしょうか。②不安定な状態にある子供に対して家庭でどのような支援をしてあげられるでしょうか。③毎朝保育室への入室を拒否する息子に対して、親はどのように対応するべきでしょうか。(息子が心配な一方で毎朝登園の慌ただしい時間に保育士さんを困らせてしまうことを申し訳なく思っています)

回答
運動会で負荷がかかる子は多いです。 外で頑張っている分、家で荒れやすくなっているのでしょう。 また大音量での音楽、ピストルの音、普段の先生...
6
自閉症スペクトラムの年中の息子がいます

幼稚園に通っていますが、まわりから嫌われているようです。「○○くん、入れてって言わないから嫌い」「やめてって言ってもやってくる、しつこい」先日私が幼稚園へ言った際に色々な子に言われました。様子をよくよくみてみるとし蹴られたりバーカ!とも言われていたり。息子は自分の言いたいことだけをバーっと話したり、相手の顔色を伺うことができません。それなのにお友達が大好きで自分から積極的に行くので余計に嫌われてるようです。先生たちも息子が一度にお友達に話しかけるのは「2回までね」と言っていて、なんだか切なくなりました。嫌がられてるんだろうなあ…とはわかってましたが、実際にこどもたちに面と向かって強く「大っ嫌い」と言われてとても悲しく涙が止まりません。これから就学相談も始まります。ひらがなの読み書きが出来て、運動会や発表会も加配なく落ち着いて取り組めていたため支援級を考えてましたが、支援学校も考えるようになりました。つらくて去年まで過ごした療育園に戻りたいけど、息子は幼稚園が好きなようです。少しずつ息子も自分が嫌われてるというのはわかってきているようですが…息子がこのまま園にいていいのか、進路はどうすればいいのか等考えるのが疲れてしまいました。まとまりのない乱文で申し訳ありません。読んでいただきありがとうございました。

回答
初めまして。高校生のASD当事者です。 私も正直言うと…嫌われタイプです。 そう気づいたのが私がクルマに詳しくなり出した小5の時で、お子さ...
10
5歳9ヶ月発達グレー疑い男児を育てており、いつもこちらでお世

話になっています。運動会前は去年までは吃音がありましたが、今年は頻尿がひどく心配しましたが、終えてから落ち着きました。年少の時踊りなど模倣が苦手で、広いところでの参加が難しくて、当日ギャン泣き。先生に羽交締めにされる姿には背筋が凍りました。かけっこは、抜かした友だちに詰め寄り泣いて怒ったり、サーキットでは友だちに合わせず振り回す姿もありました。年中の時バルーンは風が強く、砂埃が舞い目に入るのが嫌で演技にも集中せず、最後はフェードアウト。かけっこは負けることがわかっていたのか真剣に走らず斜めに向かっていき、サーキットは抜かした友だちに順番だよ!と言いたかったのか、ゴールの時に引っ張って止めようとし転けさせてしまい、相手に謝りました。座って待つのが難しく、別の加配の先生の見通し表を見て遊んだり、フラフラ入場門に見入ってしまい気になり触ったり、、。砂を食べ出した時は見ているこちらもずっこけました。しかし、担任の先生が常に手を引いて声をかけてくださったので、なんとかその場で参加することはできました。そして、年長。オープニングからプラカードを代表で持って入場。太鼓の演技では緊張や恥ずかしさから顔を背けながらも踊りきり、決めポーズでは、詰められせいで入る場所がなく、咄嗟に空いてるところに入り決めポーズ。立膝が嫌でしゃがんでましたが、なんとかやりました。サーキットでは、順番を抜かしたり、並ぶ場所を間違えたりしていましたが、逆上がりや大縄とび、雲梯を自分で選んでやりきる姿がありました。親子競技では、ルールを勘違いして、練習の時先生がこう言ってた!と譲らず。競技中だったため、うまく彼の思いを聞きながらなんとか対応。勝利出来たのでよろこぶかと思いきや、あまり表出がなく、あれ?嬉しい?って感じでした。後から聞くとめっちゃ嬉しかったから一番楽しかったと。リレーでは、アンカーにバトンを渡す役。しかし、並んでる間友だちには目もくれず、砂いじり。応援しようともしなかったです。走る時は後ろを見ながら走る場面もありましたが、並みには走っていました。去年よりも随分と成長し、参加出来たことは大喜びでしたし、涙しましたが、凹の部分もあらたにみえてきてしまって、、。並ぶ際、ふら〜とどこかへ行きかけても、声掛けですぐに戻ってきたり、出番にはちゃんと戻ってこられたところは成長したなと感じました。しかし、周りの状況の読みにくさ、見てないから勘違いしたり、わからなくなったりの姿が気になりました。また、普段は友だちに自分から声をかけに行ったり、開門前は関わったりしてたのですが、いざはじまると、友だちと関わる姿がほとんどなく、気持ちを共有してる場面が少ないというか、やりとりが少ないというか、、自分でいっぱい?な姿も気になりました。不安から先生が作ってくださった、プログラムを何度も確認して、そこには活動に加え、見るとき、聞く時など、具体的な手がかりが書かれていました。今はこれか。次はこれか。という風に本人も見ていました。あと、親子競技前並んで待たないといけない場面、親の手を強く振り解いてまで、ふら〜と別のところへ行こうとする姿もあり、、、。変わらず、我が子の姿を心配しています。来年小学校なので、運動会を終えて、これから私が彼にできることはどんなことなんだろうと悩んでいます。心理士さんの判断もあり、通常級です。どういう課題に対してどうサポートしたら良いのか、、。言葉がまとまりなくなってしまいましたが、心配で悩んでいます。

回答
tonton様 しっかりと療育に繋がり、早い段階から訓練サポートを受けられていたのですね。なるほど、病院に行く感覚でいいのですね。かなり身...
30
すみません

少し母と揉めてしまって、この質問が見つかると面倒なので一旦消します。皆さんにお返事するつもりなので、しばらくお待ちいただけたら嬉しいです。状況が落ち着き次第、お返事を再開します。

回答
厳しく感じてしまったらごめんなさい。 まず、「妹さんを自分が守る」というのは、やめましょう。 「妹さんが守れるのは妹さん」なんです。 「...
22