質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

初めて質問させて頂きます

2017/09/07 00:29
6
初めて質問させて頂きます。
5歳の年長男児です。先日、先生から発達相談センターへの相談を勧められ、WISK-Ⅳを受けて来ました。言語能力と処理能力に凹みがあらは、センターでサポートクラスを受けることになりました。

幼稚園の担任の先生と夏休み前に大きな衝突がありました。今までに見たことがないくらいの激しい拒否と抵抗でした。様子を見た親の私も何事かと思うくらい…。

そして二学期が始まり、また大きな衝突がありました。

息子は集団行動の時に友達とふざけて盛り上がってしまい、いつも先生から注意を受けています。それか他の子とのトラブルの原因になることもあり、先生からはいつもマークされています。問題児扱いされているのは間違いないです。。。

息子の行動に問題があるのは重々承知していますが、先生の言い分と息子の言い分と理解にギャップを感じ始めています。

息子は「椅子に座っていなかったら先生に注意された→それを聞かなかったら先生が僕の椅子に座った→やめて!と言ったのにやめてくれなかった→だから叩いた」と。

先生からは「悪いことを注意→息子が聞かない→更に注意→息子が更にふざけたり怒ったりして先生を叩く→叩いたことを注意→息子が拒否、抵抗して泣く」とこんな説明をされました。

息子の良くない行動が発端と言う状況はよくわかりますが、息子の話を聞いてくれている様子がなく頭ごなしに注意をされているように感じます。

先生も息子が夏休み前の衝突を引きずっていると思う、と言っていましたが私も同感です。今までは多少「ん??」と感じる先生の対応があっても、信頼していましたし、先生と息子(親)の信頼関係は出来ていると思っていましたが…それが崩れ始めた気がします。環境と対応含め幼稚園を信頼し過ぎていたとさえ感じています。大きな衝突に至るまでに息子の中で積み重なった何かがあるのではないかと思っています。

発達センターにも相談して間に入ってめらうことも考えています。良い対応がありましたら、ぜひお聞かせください。

何から書けばいいのか…分かりにくくてすみますん。







この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/68200
退会済みさん
2017/09/07 05:48
すみません

あくまで個人的意見です。

確かに息子さんの言い分が100%正しいとしても、椅子に座らないで!と言う事を本当に聞いてくれてないとして
息子さんのようなタイプには、間違いなく冷静に一つひとつのやりとりに望ましい対応をするべきではありますが

そもそものところで、座ってない→注意する→座らない→注意する→座らない→…を繰り返したあとに、先生が色々な手を使うが、ふざけたりはぐらかしたりで一向に改善せず。→結局「じゃあ、先生が座るっ!」と座る→本人それは嫌なのでやめてどいて!などとと叩く(暴言もそれなりにあったかもですね)→先生はわかっていてわざとやって、冷静にさせ、席から離れる。

という流れだったとします。
だとすると、聞いてくれなかった。ではなく、先生はおそらく聞いてます。あえて座ってます。本人にとっては「いやなんだから、さっさと席を返す」べきなのに、返さないから「先生は僕の言ってることを聞いてくれない」となってる可能性大です。

これについては、私は聞いてくれてない。とは一切思いませんけどね。
ただ、この方法で叱ってもこの子はこういう理解しかできず、座らなかったから叱られたよりも、僕の言う事を聞いてくれなかった。の誤った認識をしてしまう方法大なので、問題だとは感じます。
親として関わっていても、そういう場面は沢山あるので、先生にも同情します。

私が知る限り、おふざけして騒いで興奮している子を落ち着かせる方法で一番効果的なのは「タイムアウト」というクールダウンのさせ方です。優しくではなく、冷静なこえでやめないので外へ出ます!と子どもをその場から引きずり出し、しばらく落ち着くまで別の場所でクールダウンさせる方法です。
その際、結果的に先生は集団から離れる必要があるため、他の多くの子から目を離さなければなりませんし、先生が一人だと対応は難しいこともあろうかと。
我が子の園でも取り入れられてましたが、入れ替わりで補助の先生がきても放置時間はそれなりにあるので、その前にそれなりのやりとりをすることが通例でしたね。

なので、その前に普通の注意はされることは一般的だと思います。


長いですが続きます。

https://h-navi.jp/qa/questions/68200
退会済みさん
2017/09/07 06:04
こんにちは

療育センターの作業療法士です

先生も息子さんも言い分はそれほど食い違っていないように見えます。

想像ですが
椅子に座らなければいけないのに座っていなかった。息子さんはうっかりしてしまって悪気はなかったかと。
  ↓
先生が「椅子に座って」と注意をした。
 息子さんは内容より、注意されたこと自体に過敏に反応し自己防衛的になった。驚いて固まるか言い訳、反論するか、対人不安から相手の機嫌をとろうとして、また場を和ませたくてふざけて見せた
 ↓
先生はさらにその態度を注意した。
「椅子に座りなさい」・・・・「座らないなら先生がもらいます」といったやり取りで先生が座った。
「反抗的な態度はやめなさい。指示にすぐに従いなさい」・・・・先生は言葉以外の態度で示したかも?
  ↓
息子さんは、僕の場所を侵襲されたと怒ったが、うまく伝えられない。怒りと批難、さらに先生を椅子から追い出したくて叩いた。
  ↓
先生からの注意、叱責が増えた
「椅子に座りなさい」(座らないなら先生が座って見せます)・・・行動
「指示に従って、反抗的な態度はやめて、指示に従いなさい」・・・態度
「たたいてはダメ」・・・・口頭注意
  ↓ 
先生のメッセージが行動、態度、口頭と多すぎて、息子さんの処理脳力を越えてしまい泣き出した。

そんな感じかと。

先生は、息子さんの特性には難しすぎる対応をしています。指示や場面理解の困難さに配慮すべき。

息子さんは、相手の指示、場面を理解して、行動を切り替えることが難しいようです。またストレスや対人的な緊張への対応も上手ではないようです。配慮も必要ですが、同時にそ療育や家庭、幼稚園でトレーニング出来ることです。

fnさんにしか、息子さんと先生の食い違い、認識のずれは気づけません。息子さんを思う気持ちは分かりますが、客観的な視点も役立ちます。

幼児期から学童期のトラブルはチャンスです。
集団での苦手や困難さがわかれば、支援の工夫も、本人のトレーニングもできます。青年期以降の生きていく力を太くし、支援のノウハウも積めます。
でも、「特性に合わせてくれればよいのに・・・」と支援ばかりでは、将来、社会適応が難しい人になるかも。

療育担当とも解決法をよく相談してくださいね
...続きを読む
Perferendis fugiat ea. Unde provident voluptatem. Fuga aut quo. Facere sunt et. Sit architecto aut. Quasi hic et. Voluptas ut dolores. Porro quia pariatur. Illo quas ut. Accusamus vitae at. Necessitatibus placeat corrupti. Corrupti eum amet. Aliquam ut eius. Et quos vitae. Et alias consequatur. Non maiores qui. Minima quia culpa. Ut quasi dolor. Magni natus et. Ut corporis qui. Veniam ratione modi. Sit numquam eius. Nemo eaque et. Vero optio deserunt. Sint magnam voluptate. Et consequatur incidunt. Placeat labore recusandae. Dolor voluptate consequatur. Itaque molestias ipsa. Molestiae autem laudantium.
https://h-navi.jp/qa/questions/68200
退会済みさん
2017/09/07 06:04
【続きです】
例えばの話ですが、
お子さんは、彼が悪ふざけで興奮し、おもちゃを投げていたとして先生から口頭注意→やめない→危険なので先生がおもちゃを取り上げる→やめて、返して!と言うと思います。

当たり前ですが、ここでオモチャをあっさり返す大人はいません。
返す前にお説教がはいるかと。
更に取り上げられることもあります。

こうなると、息子さんにとっては
奪われたこと、返してと言ったのにすぐ返してくれないことだけが印象として残ります。

本来、大人は取り上げることで、ふざけて遊んでいたら不利益が生じるからふざけるのをやめようと理解させようとしたり
とりあえず危険なので、取り上げるほかないと判断して言ってますが

発達障害があると、ここで認知がずれてしまうんですよね。色々な理由でずれるんです。
取り上げた理由を大人が話してあげても(つまり、本人の言い分もききできればおうむ返ししてあげつつ、返して欲しいんだよね?でも◯◯だから取り上げてますと説明すること)をしても、誤認したままでしょう。
取られたことで興奮し、おかしい!やだ!と思い込んでますから、先生は返してくれない。僕の言う事を聞いてくれないとしか思いません。

なので、彼の話を聞いてもらうことでは、何ら解決もせず、ほとんど効果はないと思いますけど。家ではいかがですか?
興奮してたら、そんな感じになると思いますよ。

それよりは、先生の叱り方の選択そのものに課題があるかと。

ですから、親としてもここでは息子の話に耳を傾けてくれないと憤り、抗議したとして
園が傾聴してくれたとしても、息子さんのためには全くならないと思いますけどね。

どう指導してもらうべきか?は療育の先生に聞いてみて、それから幼稚園と話をしてはいかがでしょう。

ただ、園の体制からしてもできないということはあるかと思います。

あと、既にお子さんは色々と誤って学習してしまってると思いますので、そこは気長に修正してください。

誰が悪いとかの問題ではないと思います。

また、園の先生の話は再度よく確認した方がいいと思います。
...続きを読む
Id facilis ea. Minima aut laboriosam. Unde eius consectetur. Amet mollitia reiciendis. Enim tenetur illum. Quaerat necessitatibus est. Aut nemo provident. Inventore voluptas vero. Nesciunt quasi vel. Error qui eum. Corrupti dicta asperiores. Earum quibusdam necessitatibus. Reiciendis cum qui. Laborum totam eum. Voluptas repellat architecto. Et et dicta. Qui perferendis dolor. Quia hic reprehenderit. Suscipit laborum pariatur. Dolorum est ut. Quae ad sed. Sint ipsam voluptatem. Inventore omnis eum. Illum pariatur qui. Qui tempora eos. Laboriosam animi autem. Eligendi eum nihil. Eaque ipsum fuga. Sint et beatae. Quae possimus occaecati.
https://h-navi.jp/qa/questions/68200
担任も対応に困っているかも
園長先生にも相談してみては?
発達センターに入ってもらうにも
園長先生に話をしないといけませんし

担任も頑張ってくれてるのですが
大変そうなので園長先生にも知っておいてもらいたい
という感じで
クラスの様子を見てもらいましょう

発達センターにも入ってもらってください ...続きを読む
Odio voluptatem assumenda. Impedit autem ex. Possimus id nostrum. Placeat cupiditate exercitationem. Et quo ut. Quod corporis ratione. Accusantium rem harum. Aut qui unde. Est tenetur in. Nihil deserunt cum. Praesentium modi rerum. Non unde eveniet. Voluptatum amet facilis. Perferendis commodi blanditiis. Quod voluptatem explicabo. Rerum delectus et. Sunt nemo a. Modi deleniti quia. Hic corrupti sequi. Ratione accusantium debitis. Accusantium quibusdam explicabo. Non rerum dolorem. Corrupti ut beatae. Vero sapiente autem. Architecto voluptatibus dolor. Qui quibusdam omnis. Enim mollitia perspiciatis. Commodi nobis autem. Laudantium iure est. Nisi iste est.
https://h-navi.jp/qa/questions/68200
退会済みさん
2017/09/07 07:24
こんにちは

WISC-Ⅳの結果を理解できる教育者はまだまだ少ないです。
ましてや、WISC-Ⅳは小学校以上の子に適用されることが多い検査ですから、
幼稚園の先生で、受け持った子でWISC-Ⅳの結果を聞かされる例は
多いとは言えないでしょう。

言語(VCI)が低かった、ということは、
推理(PRI)のほうが高かったということですね。

WISCは入力・出力の強みを見ることができるので、
低いところを訓練して無理に伸ばすのではなく、
得意な方を活かしてもらいましょう。

言葉による指示が入りにくいということの根拠になりますから、
1)「絵カード」「写真」などを示して
こんな風に座りましょう、と全体に指示する。
2)予行演習的に「座りましょう」という声掛けには
こういう動作が必要ですと、手本を示す→やらせてみる→
「それでOKよ」と伝える

等が分かりやすいのではと思います。

指示に従わないからと、ありがちな諭し系の説教をしても
「何を求められてるのか」だんだんわからなくなります。

VCIがたとえ高くても同時処理型でもそうなります。
(下の子はVCIが異常に高いですが、同時処理も強いので
言えばいうほど混乱します。)

先生に言う前におうちでやってみてください。
「この方が分かりやすい」とお子さんも納得できたなら、
先生に特別な対応・・は難しくても、こういうタイプの子は一人じゃないから、
言葉による指示だけにせず、図や写真を使った指示の出し方を
工夫してもらえませんか、と相談してみると協力を得られやすいかもしれません。

あと卒園まで半年ですね。
優先すべきは先生とお子さんの信頼関係よりも、
先生の指示が分かりやすいかどうか、
その交渉を経て結果が引き出せるかどうか、ではないかと思います。

それは、小学校入学後にも活きる体験だと思います。

この時期、心で信頼してるから従うのではないです、
分かりやすいから従えるのです。
嫌いだから反抗してるのではないのです、
分かりにくいから従えないのです。

(ちょっと厳しめな言い方をすると)大人の側に責任があります。
子供は自分のやりづらさをまだ乗り越えられないので、支えられる方法を探ってあげてください。

応援してます。 ...続きを読む
Perferendis fugiat ea. Unde provident voluptatem. Fuga aut quo. Facere sunt et. Sit architecto aut. Quasi hic et. Voluptas ut dolores. Porro quia pariatur. Illo quas ut. Accusamus vitae at. Necessitatibus placeat corrupti. Corrupti eum amet. Aliquam ut eius. Et quos vitae. Et alias consequatur. Non maiores qui. Minima quia culpa. Ut quasi dolor. Magni natus et. Ut corporis qui. Veniam ratione modi. Sit numquam eius. Nemo eaque et. Vero optio deserunt. Sint magnam voluptate. Et consequatur incidunt. Placeat labore recusandae. Dolor voluptate consequatur. Itaque molestias ipsa. Molestiae autem laudantium.
https://h-navi.jp/qa/questions/68200
fnさん
2017/09/08 17:24
ruidosoさん、柊子さん、ムーミン(旧かりん)さん、たぬたぬさん        
たくさんのアドバイスをくださり、ありがとうございます!大丈夫です、幼稚園に抗議するつもりはなく、ひたすら申し訳なく感じている日々です。
親として今後どういう対応をするのが良いのか、息子の為には何をしてあげられるのか・・・その為に幼稚園にどのようにアプローチすれば良いのか・・・頂いたアドバイスを拝見しながら、混乱しそうな頭の中を少しずつ整理しています。
柊子さんの仰るように「先々になって問題に直面するよりも、幼稚園にいるこの時期に問題が起こったのは、息子にとっても親にとってもむしろ今後の学校で起こりうる問題対処へのよい訓練になると考えています。
昨日も幼稚園で先生にお声掛けして話を伺いましたが、先生も対処方法がわからないようでした。あと園長は直接的に保育に関わっておらず解決の糸口にはならないので、幼稚園の先生、定期巡回に来ている発達センターの相談員の方々と一緒に対策を話してみようということになりました。
正直に言って今の息子の状態がどういうものなのか、現時点での発達障害のレベルがどういうものなのか、発達相談センターでの支援がどういうものなのか、何から関わっていけばいいのか、これからどうなるのか・・・手探り状態で不安ばかりですが、出来ることをひとつずつやっていきたいと思います。時間が経つにつれ、きっとまた相談させていただくことになると思いますが、どうぞよろしくお願い致します。 ...続きを読む
Id nihil itaque. Officia quia tempora. Aspernatur corrupti assumenda. Officiis repellendus qui. Tenetur ex vel. Magni necessitatibus esse. Et placeat non. Et cum dolor. Tempora est repellendus. Velit fugiat reiciendis. Quibusdam blanditiis et. Fugit aperiam sint. Doloremque tempore expedita. Aspernatur autem et. Molestiae soluta aut. Quasi culpa rerum. Omnis explicabo vel. Dolorem nobis quia. Fugit ullam est. Blanditiis ut est. Itaque alias illum. Et ut id. Quis sapiente nobis. Est laudantium aut. Quam sed doloribus. Quasi voluptatem velit. Dolorem fugit ipsa. Sed aliquam et. Qui officia asperiores. Praesentium nihil et.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると20人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

年長男子、未診断ですが自閉症スペクトラムグレー?の子供のこと

についてご意見下さい。現在通っている幼稚園では加配などなく通っているのですが、最近特定のお友達(A君)に固執していてどう対処するのがいいか...
回答
A君の気持ちを先生には聴いてもらって。 A君はあまりとなりになりたくないとしたら、これは配慮が必要だし。 相手にも気持ちがあるので、あちら...
8

言語発達遅滞の4歳半の年中の男の子がいます

おいかけっこやお友達の変顔が大好きでお友達の名前を言っては〇〇くんに見せる、とか〇〇くんとやりたいと言います。お友達が大好きな優しい息子で...
回答
インクルーシブ教育といいますが、発達に課題のある子を、ただ定型の子の中に放り込んだだけでは成功しません。 かえって自信を失わせるだけになる...
7

こんにちは、初めて質問させていただきます

長くなりますが、お付き合い下さい。4歳でもうすぐ年中になる息子とお友達の事についてです。息子は発達に凸凹があり、特に言葉に関しての発達が遅...
回答
息子さんにA君となるべく関わらないよう指示するのはどうですか?席も離れて座るとか。どうしても口数の少ない子はいじめに遭いやすいので自信を保...
8

久しぶりの投稿です

宜しくお願いします。春から小学生、グレーゾーンです。悩んだ末支援級に通うことになっています。幼稚園ではまだ発達の様子もはっきりしていなかっ...
回答
お返事拝見しましたが 学校の様子を子どもから聞き出すのは、練習が必要です。 例えば食べることが好きなら、今日の給食の中で美味しかったもの...
8

初めて相談させていただきます

3歳3ヶ月の男の子、診断はまだですが発達相談にてASDの特性があると言われています。知的障害はありません。市の発達支援センターを申し込んで...
回答
【2、トイトレについて】 お子さんはトイレで練習中とのことですが、お子さんにとってトイレが怖いということはありませんか? トイレという空間...
15

年長6歳の息子で、自閉症スペクトラムとADHDの診断あり、2

年前から病院でOT訓練しています。検査の日に調子がよかったのか療育手帳は該当せず精神手帳はありです。コミュニケーションはとれますが、こだわ...
回答
おはようございます。 年長さんですね、幼稚園の指導が1年生に向けての指導に変わってきたのかな?と思います。 運動会は素晴らしくできたから...
20

親戚の子が、もしかしたら発達障害かもしれない、と思ったとき、

どうしたらよいでしょう?兄の娘(一人っ子)は、この春から年長になる歳です。私は地方の実家からは離れて暮らしており、姪に会うのも1年に1,2...
回答
こんにちは。 姪御さんのこと、よくみていますね。 落ち着きがないのはきになりますが、普段3人で静かに過ごしていると、人が増えたら嬉しいのか...
15

幼稚園年長の5歳の娘のことで悩んでいます

娘は、田中ビネでIQ78発達障害の可能性はあるようですが、診断名はついていません。2歳9ヶ月から療育で、言語と作業を月に1回訓練しています...
回答
はじめまして。 割り切るしかないかも。 年長さん女子なら、合わせて遊んでくれる子も減るのかな。 仲良く遊べず、切ない気持ちになりますが、も...
7

お世話になります

八方塞がりでどうしていいかわからないので、どなたかどうぞ教えてください。幼稚園に通う子供(5歳、年中)がいます。朝、幼稚園に行くときに幼稚...
回答
ねこ様 ありがとうございます! 娘は気持ちの切り替えが難しくて時間がかかります。 年少の時は行けたのに、年中になってから行けなくなり、朝...
18

はじめまして(u_u)息子の事で悩んでおり皆様のご意見をお聞

かせください(u_u)今2歳9ヶ月息子ですが、私立幼稚園プレと療育を各週2で、通いはじめました。(正確には8月から療育スタートし幼稚園は夏...
回答
私立の幼稚園なんですね。加配の対応は可能なんですか?今までの受け入れ実績はあるようですか? 園によってカラーがだいぶ違います。身辺自立が条...
11

小学校四年生の男の子の母親です

小さなころからおとなしく幼稚園でも年長さんでようやく元気に声を出して過ごせるようになったくらい場所になれるのに時間がかかりました。小学校入...
回答
うちには場面かんもくの子がいるわけではないですが 場面かんもくがあって、大変な思いをしたり緊張しながらでも、先生の指示をしっかり聞いたり...
4

初めて質問させて頂きます

皆様は初めてお子様を発達相談に連れて行く時、お子様に何と伝えて行きましたか?年中、5歳半の息子の発達相談に来週行く予定にしています。急な予...
回答
こんにちは 「お母さんが知らない、○○ちゃんの良いところを、 教えてくれる先生がいるらしいから、会いにいこうか ママ、○○ちゃんをもっ...
18

頑張れないときどうしたらいいですか

幼稚園年中男子、通院中、未診断です。外だとお利口、家で爆発します。調子のいい時期悪い時期を繰り返し、今多分悪い時期に入っています。私がとこ...
回答
今、息子は小6ですが、園児の時は、私もボロボロになるほどしんどかったですよ。 息子さんは、状況が理解できる頭の良さがあるから、周りの友だち...
30