
退会済みさん
2024/10/28 10:08 投稿
回答 5 件
受付終了
発達障害ASD高校生の親です、
訪問看護師に育て方がわるい。
といわれました。
小さいときから、何百回もききましたが、
10ねんたっても、かわってないし、
専門家からいわれて、かなり凹んでます。
毎日大変なのに、一回体験したら?
といいたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
発達障害を知らない人に酷いことを言われた、差別された、下に見られた…はよく経験していますが、それはその人に知識がないだけのこと。知識がなくても、優しい人はいっぱいいるから、酷い奴は酷い奴、残念な人と思って、すぐに忘れるようにしています。自分たちに親切な人を大事にしています。
私は、園や学校の先生も、医師も、療育も半分以上は「当たり」でした。(最悪な人は記憶から抹殺しています。)味方になってもらえるように努力した部分もあります。支援者と良い関係が作れるよう、相談や報告を重ねています。
こちらが正直になると、相手も正直に言ってくれるような気がするので、結構なんでもオープンに話しています。
支援と補助金は、使ってなんぼ、と私は思っています。(合理的過ぎてごめんなさい。)
専門家と言われる人から、あーしろこーしろと言われたら、分からない・できない・辛いと言う。じゃあ〇〇教室に行ってみますか?とか、こういうデイがあるんだけど…と教えてもらったり、学校の先生に私の方から指示書を書いてみましょうと言ってもらえたり…
通級の先生には〇〇できない、と伝えて丸投げしたことも多数…。運動会の大縄跳びできないと伝えたら、通級の先生だけじゃなく校長先生や色んな先生が入って、大縄跳びの練習に付き合ってくれました。裁縫難しいと言えば、通級内で糸通しや縫い方をやらせてくれたり…
でも、これらは私が家でも練習してみたが、うまく出来なくてどうしよう?と相談したという上で、うちの子も頑張ってやろうとしているのが見えるから、手伝えてもらえたんだと思います。
きのこさんは、多分、頑張っている部分が見えていないんだと思います。辛い、頑張っているけどできない、ということをそのまま伝えてみたらいいと思います。
もし、言われた時に怒ったり、きつい口調で言い返したりしていたら、損ですよ。本当は泣きたいくらい辛いし悲しいのに、怒ってしまうと、言うことを聞かないとか理解していない、批判されたと受け取られてしまう。怒りは損をする時もある…。あ、怒ってないなら、この部分はスルーしてください。
本人の資質はもちろん大きく影響します。
障害特性は子どもによって様々、知的障害の有無によっても変わってきます。
子どもによっては障害が重くても比較的育てやすいとか、数値的には軽いはずなのに育てにくいパターンもままあります。
ですがやっぱり。
やっぱり子ども自身の素質と同じくらい、環境要因や周囲の人たちの関わり方も大きいです。
その子の特性、能力に合った環境を用意できるか。
そして。
親が動けるかどうか。
育てにくくて行き詰まったり追い詰められたりは当然あります。
そこからどう動くか。
一人で対応するのが難しい場合は支援機関、療育機関に助けを求められるか。
そこから得られる支援やアドバイスを生かしていけるか。
少なくとも育てにくさから目を背け、多々ある専門家や支援者からのアドバイスや働きかけを上手く生かせず文句ばかりの保護者は行き詰まって当然やろなと思います。
アドバイスを責められた!追い詰めてくる!と非難し、被害者思考でいるうちは特性のある子どもの対応なんて絶対にできません。
耳が痛くなるような指摘や助言も受け止め、じゃあこれをどう生かす?と前向きに考えられないといつまでたっても育てにくいままですよ。
Dolores omnis nobis. Velit in et. Ratione et debitis. Qui error id. Aut voluptas voluptatem. Doloremque possimus labore. Est excepturi et. Magnam quos ut. Dolor eveniet eum. Corrupti autem est. Architecto alias molestiae. Ipsum similique nulla. Dolorem eum sunt. Cupiditate aut ut. Omnis sit velit. Cumque alias qui. Voluptatibus ut aperiam. Aut laborum enim. Et et autem. Dolorem voluptate labore. Non nisi ut. Illo beatae quis. Dolor ad et. Deleniti quaerat sunt. Excepturi in eum. Sit cum consequatur. Optio culpa quo. Laborum vitae sunt. Ut autem ut. Ut quo beatae.
私は親であり、ナース免許も持っています。
看護師の勉強は、専門的なことを広く浅く勉強します。ほぼ三昔前に免許を取りました。その頃はまだ児童精神科と言うかなり特殊な枠組みの中で、自閉症と言うのを聞いた覚えがある程度です。
専門家ではありますが、全ての科を周り勉強するわけではありません。
せいぜい学校時代は10回ればいい方でしょうか。
そして、やっと認知症や様々な専門ナースの育成が始まって30年。多分ですが、発達障害の専門ナースと言うのはまだ出来ていないかと思います。(第1戦からは、とうに退いてますので間違ってたらすみません)なので、知識不足のナースがいても、致し方ないかもしれません。もちろん、以前よりは授業時間は長いかもしれませんが。
私も、子供が小さい頃何回か友達などに言われましたから、お気もちはわかります。
専門家=気持ちが分かるかと言うとそうでもないです。
なので、是非気持ちはその人に伝えていいと思います。
その人は、気持ちに気付いていないし、伝えることによって、もっと理解してくれるようになるかもしれませんから。
脳機能の問題はもちろんですが、環境でどう成長するかは大きく変わるかと思います。うちがそうでしたので。
Dolores omnis nobis. Velit in et. Ratione et debitis. Qui error id. Aut voluptas voluptatem. Doloremque possimus labore. Est excepturi et. Magnam quos ut. Dolor eveniet eum. Corrupti autem est. Architecto alias molestiae. Ipsum similique nulla. Dolorem eum sunt. Cupiditate aut ut. Omnis sit velit. Cumque alias qui. Voluptatibus ut aperiam. Aut laborum enim. Et et autem. Dolorem voluptate labore. Non nisi ut. Illo beatae quis. Dolor ad et. Deleniti quaerat sunt. Excepturi in eum. Sit cum consequatur. Optio culpa quo. Laborum vitae sunt. Ut autem ut. Ut quo beatae.
ASD+ADHD当事者です。
当事者でも周囲や親に理解してもらえず、苦しんでいる方達もいます。
親も理解してくれないと、Q&Aで助けを求めている当事者の方(学生)もいます。
Ut distinctio ut. Temporibus assumenda veritatis. Occaecati eligendi non. Eum incidunt iste. Qui quis doloremque. Recusandae velit et. Et dolores tempore. Aut ut voluptatem. Et nihil aut. Tempore vel velit. Deleniti eos sint. Quia iusto nam. Quam amet enim. Quas sed et. Maiores quia illum. Ipsum eius nisi. Enim qui sed. Libero veniam amet. Doloremque incidunt aut. Tempore sunt enim. Quia consequuntur aut. Id molestiae fuga. Quis earum qui. Sunt consectetur placeat. Occaecati porro et. Architecto officia in. Quae placeat voluptas. Provident nemo ad. Aut laudantium necessitatibus. Rerum odio ut.

退会済みさん
2024/10/28 10:56
発達障害は、育て方がわるいのではなく、脳機能の問題と看護師はまなばないのでしょうか?小さいときから、責められ、どれだけ、悔しいおもいをしたかわかりません。
家族は、専門家や、教師に、いわれて追い詰められます。
政治がかわったら、発達障害も生きやすくなってほしいです。学校に常にカウンセラーおくとか。
同じような悔しい思いをみなさんされてますか?
質問解答をみてたら、しっかりしてる人が多いい印象です。よろしくお願いします。
Nesciunt quis aut. Recusandae maxime et. Aut aut id. Adipisci libero atque. Amet est tempore. Corporis repellendus libero. Aut culpa laborum. Maxime praesentium eaque. Officia labore amet. Et rerum eligendi. Dicta necessitatibus aliquid. Illum iste et. Id eveniet ut. Aut consequatur laudantium. Qui repellendus possimus. Est officiis maiores. Reprehenderit aut autem. Eos exercitationem rerum. Perferendis ipsum sint. Aut architecto eos. Deserunt sed architecto. Id optio ut. Blanditiis delectus ea. Blanditiis quis sit. Modi et et. Nisi illum et. Qui nostrum illum. Reiciendis voluptatem atque. Dolorem illo voluptatem. Asperiores nisi iure.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。