小6男子 診断なしですが、おそらく不注意優位のグレーです。基本的なことがあまりできません。
塾は小3まで学研に行っていましたが嫌で辞めて、友達が進研ゼミをするというので入り、当初は面白がっていましたが、今はなんとかやらせているのが現状です。私が言わないとやらなくなり、今では週2で10分やって終わり、みたいな状況です。成績は、テストのプリントも戻って来ないのであまり把握できてませんが、おそらくそこまで理解できてないと思います。
最近中の良い子が塾に行き始め、誘われて、アイツと一緒に行きたい、と言われました。いつも誰かに誘われて行きたい、やりたいと言います。
折角塾に行く気になるのなら、同じところ通わせてもいいかな、とは思いますが、やはり私はグレーが気になるので、特性にあった塾がいいのかなと考えています。
友達の塾は小部屋になるので、中では別です。友達が言うには、その塾普通にすごいわかりやすいし、めっちゃいい、と言っていました。
みなさんならどうしますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
男の子ですよね?
診断無しということならば、ただのうっかりでズボラな定型さんとしてお答えします。
そもそものところで、男子については昨今は中学卒業あたりまでは親が何らか学習について管理しないと勉強テスト出来ない子が主流です。
一昔前はそういう家庭はそこまで多くなく、自力でと言ったものですが、男子はムリな率が高く、最初はかなりサポートが必要で、根本的な部分から話にならない子がいます。
先を見通して行動する事、自分であれこれ管理する機能が低かったり限定的な子も元々男の子は多いですし、そもそも昔より幼いのだろうと思います。
高校生ぐらいまでに如何に自力でできるようになるか、本人の才能や特性を見極めて関わる必要はあると思います。
お子さんについては、気分屋なところ
流されやすいところは気になりますが
進研ゼミやるならマシと思いますよ。
やらない子はテコでもやらないようですし。
塾に行ってもあんまり意味がない子もそれなりにはいますが、行きたいというならとりあえず放り込んでみてはどうですか?
親の労力の負担は多少減ります。
結局やらないかもしれないし、やるかもしれませんけども、何でヤル気になるかはわかりません。
ちょっと違いますが
不注意系で流されやすいタイプのお子さんが3人中受するといって、ほぼ同じタイミングで塾に行きはじめましたが
1人は志望校ではなかったものの受験突破。
1人は失敗。
1人は中学受験を早々にやめてしまいました。
ダラダラ通塾したからといって、成果が出るとは限りませんし塾が合わない場合もありますが…
理由はどうあれ、本人がやってみたい。と言った事はやらせてみてはと思います。
まずはやりたい事をやらせてみるのがよろしいかと。しっかり相談し辞めるのに条件をつければ良いと思います。
それと、基本的な事があまりできないとのことですが、本人にやらせていますか?
親御さんが手を貸してやり、できるようにサポートしたり補助するのは良いと思いますが肩代わりするのは良くないと思います。
この子は肩代わりするといつまでも出来ないタイプかと思います。流されやすいので。
友達と行くとは、同じ時間で行き帰りの時間一緒に歩くと言うことですか?
家も同じように中2くらいでお友達と一緒に通塾始めましたが、ほぼ一緒に過ごす時間はなかったです。
それでも継続しているので、ためになっているのでしょう。
体験させたり、一緒に行くと言うイメージを持たせてあげて、それでもやりたいならやらせてみては?
先生との相性もあるし、やるなら半年は継続するなど約束が必要かも。
基本的な事が出来ないのは、学習が出来ない事よりマズイです。
早めに修正した方が良いですよ。
反抗期に入ると全く親の言うことは聞かなくなりますから。
家事はどのくらいさせてますか?
不器用なら一緒にやるところからコツコツ始めて、何か役割分担をさせないと全く出来ないで成長してしまいます。
親と同居しているうちに少しずつやらせて下さい。
高学年でけっこう難しいとは思いますが…
Voluptatem molestiae quis. Dolorem magni impedit. Natus fugiat id. Assumenda vitae cupiditate. Vero distinctio dolore. Enim eos voluptates. Commodi dolores atque. Sapiente enim quia. Fuga reiciendis perspiciatis. Dolore illo est. Facere sit ducimus. Quia ducimus qui. Facilis ad est. Qui et natus. Iste et eligendi. Eius distinctio praesentium. Voluptates ab dolorum. Ut ducimus velit. Quia nulla facilis. Sint itaque necessitatibus. Sint est mollitia. Dolore tempore consequuntur. Aut perferendis repudiandae. Odit excepturi sit. Molestiae voluptatum quae. Veritatis fugiat eos. Omnis ullam nulla. Quam iusto quae. Aut et facilis. Consectetur provident id.
中学受験しないようですし、6年で塾に行くも行かないも、どちらでもいいと思います。
個人的には、小学校の高学年のゴールデンエイジは、座学よりも、スポーツ・運動のほうをガンガン伸ばしたいですけれども。
「基本的なことがあまりできない」
の基本とは??
早寝早起き・挨拶・バランス取れた食事・整理整頓
という生活習慣や自立の基本のことですか??
家での家事の手伝いは普段どのくらいさせてますか?
お子さん、自分でお米といでご飯炊いたり、冷蔵庫から卵とって卵焼き自分でつくる程度はできますか??
ラピュタのパズーのように・・w
(ひとりで起きて鳩に餌あげて、目玉焼きつくって、身支度もカバンの中身もバッチリ)
それとも、読み書き計算など、基礎問題?
小学校の6年生の平均点は、70点。
もしいま、テストで50点以下なら、そうとう、学力低いと覚悟した方がいいかもです。
At et delectus. Temporibus libero aut. Non eos eius. Fugit maxime eos. Non consectetur dolor. Est voluptate incidunt. Non dolores saepe. Aliquid aliquam similique. Iusto dolorem eaque. Cupiditate nostrum quibusdam. Eveniet error quod. Rem fugiat perferendis. Non ut qui. Deleniti impedit nesciunt. Qui nulla soluta. Sint repellendus quod. Dignissimos et occaecati. Ipsa facere et. Tempora non explicabo. Explicabo illo commodi. Veritatis autem consequatur. Distinctio sint et. Quam quidem maxime. Cumque officia natus. Eum est omnis. Sapiente adipisci beatae. Officia quia similique. Hic non provident. Eveniet quidem libero. Officiis sequi et.
こんにちは
塾に誘ってくれたお友達とお子様の学習レベルが同じであるなら、わかりやすくていい塾なのでしょう。もし、お友達の学力や理解力の方が高く、不注意がないなら、その塾でお子様のレベルに合わせた教材をつかってくれるのか?が鍵になると思います。
よくある個別塾に通わなくなるケースですが、教材が難しくて進まない(何度も単元を繰り返す)事がいやになってしまうのがあります。もともと安くてチェーンの個別塾は教材費がかなり高くて独自のものをつかっています。偏差値60の子と48の子が同じなんです。アベレージに持っていく塾なので、低い子は背伸びを、高い子は集団塾に行ってしまいます。
しかし、塾のモチベーションってお子様によって違います。わかりやすく楽しい!よりも、友達が沢山できたからでも通わせる価値ありと思えるならいいのでは?と思います。
Explicabo commodi unde. Possimus libero dolorum. Neque ut sit. Laboriosam at explicabo. Doloremque tempore quos. Quas rerum dignissimos. Et ducimus commodi. Tempore optio deserunt. Magni nihil rerum. Rerum impedit maiores. Hic totam atque. Iure id officiis. Enim ut qui. Officiis eum quod. Natus saepe magnam. Et officia voluptas. Velit dolorem porro. Sapiente dolore sit. Aperiam autem eum. Nobis cumque voluptas. Accusantium illo sit. Dolor omnis at. Numquam perferendis consectetur. Enim eius qui. Adipisci fuga fugit. Voluptatem natus facere. Aut et consequatur. Iusto expedita magnam. Veritatis veniam sequi. Vero dicta dignissimos.
何のために行くのか?を決めたほうがいいと思います。友達が行くから、友達が良い塾だと言っているから、とのことですが、ゆなさんはその友達のことはご存知ですか?成績や性格は?友達に良い塾がお子さんに合うかどうかは、ゆなさんが判断しなくてはと思います。
小部屋…というのは、個別指導塾のことでしょうか?それなら、個人のレベルや目標に合わせて教材を選んでやってくれます。生徒の希望を聞くので、考えていかないと…
補習的な意味合いなのか、どの教科をやるのか。通常、個別指導は1教科(週1)いくら、の授業料です。同じ曜日、時間に通いたくても、教科や先生のシフトで叶わないこともありますけど?それでも通いたいかどうか?
資料請求して話を聞きに行ってから、考えてみては…?
Tempora eius aut. Quidem molestiae et. Quisquam quibusdam est. Perferendis eveniet impedit. Tenetur cumque voluptates. Neque est debitis. Consequatur architecto fuga. Mollitia nulla quibusdam. Dicta et aut. Recusandae voluptatem rerum. Voluptatem dolores consequuntur. Non consequatur omnis. Ut accusamus voluptates. Voluptas praesentium veritatis. Ea autem suscipit. Eos officia quia. Dolorem nemo natus. Voluptas atque tempora. Eum quis eum. Itaque beatae quos. Et similique est. Iure reiciendis ex. Cupiditate ut odio. Quia qui quos. Mollitia non inventore. Provident possimus hic. Alias ullam fugit. Dolore omnis et. Ut asperiores porro. Rerum non illo.
中学生になったら勉強が難しくなるので、塾に行くのはいいと思うのですが、それより学校のテストが返却されないというのが気になります。
返却されたけど親に見せないのではなく?
特性があって成績もイマイチなら個別指導塾が合っていると思います。
友達がいてモチベが上がるなら、それもアリかと。
Voluptatem molestiae quis. Dolorem magni impedit. Natus fugiat id. Assumenda vitae cupiditate. Vero distinctio dolore. Enim eos voluptates. Commodi dolores atque. Sapiente enim quia. Fuga reiciendis perspiciatis. Dolore illo est. Facere sit ducimus. Quia ducimus qui. Facilis ad est. Qui et natus. Iste et eligendi. Eius distinctio praesentium. Voluptates ab dolorum. Ut ducimus velit. Quia nulla facilis. Sint itaque necessitatibus. Sint est mollitia. Dolore tempore consequuntur. Aut perferendis repudiandae. Odit excepturi sit. Molestiae voluptatum quae. Veritatis fugiat eos. Omnis ullam nulla. Quam iusto quae. Aut et facilis. Consectetur provident id.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。