小5の息子なんですが、上辺だけ取り繕って、中身が見えないので難しいです
周りの先生にはとても礼儀正しく積極的な印象に見えているようなんですが、担任の先生は見抜いてました
授業も実際はついていけてないようです
それこそ授業中かなりわかったふうに発言しているらしいんですが、テスト結果がそれについていけてないです
三年前は落ち着きのなさなどからWISCを受けました。またもう一度受けたのですが
指摘されたこと
一度経験したことは得意だが、複雑なものになると苦手になる
具体的に物事を考えるのが苦手
苦手なことに対して対応するのが苦手
集中はもって40分くらいとのことでした
本当は2年生くらいの内容から学び直したほうがいいとのことでしたが、本人としてもプライドが許さないんです
個別指導塾なども提案しましたが、本人がやる気ないと厳しい。
放課後等デイサービスは以前かよっていたこともありますが、いまはもう通いたくないとのこと。
ということで、通級指導教室を勧められましたが、あまり乗り気ではありません、一応見学いこうと言ってみましたが。
自分の好きなこと、サッカー、ゲーム、地域の催し物の参加にはすごくやる気で積極的です。好きなことはどんどん挑戦してのばしていく一方で、苦手なことを置き去りにしている状態。
最近、年齢もあがってきたので、親からのなかなか言葉での説得ではうまくいかないのです。担任の先生の言うことはよく聞いているようです。息子が信頼のおける第三者の人からの助言のほうが聞いていると思います。
通信教育も考え、チャレンジタッチはやってみたいと興味を示したので、それは1ヶ月お試しでやってみようかと思ってますが
正直、本人のやる気というか自覚持たない限り難しいのでないかと思うのがわたしの見解です。放っておいてはだめでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
男子は幼いから、そんなものですね💧
ちょっと特性ありのようだから、なおさら。
放っておいて大丈夫かという質問ですが、放っておいていい子とそうでない子がいると思います。
息子さんは、放っておいても大丈夫かもしれません。
外の世界に出て、人との関わりはあるし、心身健康そうなので。
思春期だから、母親の言うことを聞かず、同性の友達・先生の言うことを聞くのも、正常な発達です。
中学生になって周りが勉強を始めたら、意識するかもしれません。
チャレンジはやらないよりはやった方がいいと思うので、まずはチャレンジが続くといいですね。
国語・算数AIトレーニングは、国語と算数のみですが遡り学習ができます。
10歳までになんちゃら~な本とか
天才ひまつぶしドリルとか
るるぶの雑誌の仕様の日本地理ワークとか
学年がはっきりわからない系のドリル
例「みるだけで勝手に記憶力がよくなる」ドリルとか)や、
漢字クイズとか、
ナンクロやクロスワードパズルとか
公文やら100マス計算とか、
小学生向けの英語ドリルとか
インド式計算の本とか
あきとんとんさんの算数の本「小学校で習う計算が5秒で解ける 算数 ひみつの7つ道具」とか
「日本の歴史」漫画とか
ドラえもんやちびまるこやらの学習本とか
そういう、、市販のものもアリかも。
でもまあ、小学校の高学年はゴールデンエイジなので、運動優先するのもアリかも。
Consequatur aut sint. Maiores aliquid et. Soluta consequatur in. Blanditiis et deserunt. Voluptas temporibus cupiditate. Laboriosam ad earum. Nesciunt eligendi earum. Ad earum voluptate. Sint totam ut. Architecto odit est. Sunt incidunt ipsum. Illum similique vitae. Eveniet non nam. Rerum aut minus. Vitae in maiores. Facere nam doloribus. Veniam quo quia. Autem sed ea. Libero qui qui. Rerum alias suscipit. Pariatur quae ea. Vitae et natus. Vero sunt culpa. Reiciendis voluptate suscipit. Voluptas nisi eligendi. Aliquid deserunt illo. Quis eos debitis. Possimus dolorum pariatur. Tenetur sed voluptates. Iure expedita asperiores.
みなさんありがとうございます
息子と一緒に診断結果を聞きました
特別な診断はつきませんでした。
帰ってからきいてみると、理解はできたけど、実際になにかするのはめんどくさいみたいです。
通える距離にある高校は、いくつかあります。そこそこ高いレベルにあるようです。何年か前に集団で行う春期講習に行った時に資料をもらってきました。サッカーを習ってるので、この先も続けるならやはり学力は必要になってくると思いますが、ピンときてないみたいです。
親の意見を聞き入れることができないのは、正常なことなんですね…いざ自分が親になると、どうしていいかわからなくなりますね。
Eaque tempora voluptas. Labore quibusdam suscipit. Non eos dolor. Omnis eos et. Voluptas provident nulla. Quis eaque quod. Asperiores tenetur quia. Earum in et. Amet explicabo quia. Iste harum quasi. Nihil sequi cumque. Laborum architecto voluptatibus. Natus perspiciatis qui. Tenetur ut non. Harum saepe qui. Impedit blanditiis eius. Veritatis omnis minus. Quo voluptatum recusandae. Odio cupiditate occaecati. Molestiae omnis excepturi. Minus aliquam molestiae. Iste est cum. Animi tenetur quidem. Quia sint maxime. Fugit voluptatem ut. Autem aliquid qui. Nihil rerum autem. Voluptatem consequuntur rem. Quam fuga praesentium. Doloremque excepturi earum.
そうですね、普段から怒る場面多いです
たしかにマルチタスクが苦手な子にあれこれやらせようとしても、混乱するだけですね。
通級指導教室は早くても来年度からになってしまうので、見学だけはいこうと思います。
チャレンジタッチはやってみたいと言っていたので、冬休みに入ることもあり1ヶ月だけ試しにやってみようと思います
サッカーは週1なので、そこまで力を入れているわけでもないのですが、本格的に始めるとしたら中学生からになります。
Consequatur aut sint. Maiores aliquid et. Soluta consequatur in. Blanditiis et deserunt. Voluptas temporibus cupiditate. Laboriosam ad earum. Nesciunt eligendi earum. Ad earum voluptate. Sint totam ut. Architecto odit est. Sunt incidunt ipsum. Illum similique vitae. Eveniet non nam. Rerum aut minus. Vitae in maiores. Facere nam doloribus. Veniam quo quia. Autem sed ea. Libero qui qui. Rerum alias suscipit. Pariatur quae ea. Vitae et natus. Vero sunt culpa. Reiciendis voluptate suscipit. Voluptas nisi eligendi. Aliquid deserunt illo. Quis eos debitis. Possimus dolorum pariatur. Tenetur sed voluptates. Iure expedita asperiores.
先生の言うことは聞くならば、通級などについては先生から言ってもらったらよいのでは。
自覚持たない限り…診断は受けているのでしょうか。受けているならば、本人には告知と言うか、どこまでお話されているのでしょうか。
放っておくのはお勧め出来ないですが、そこは家庭により方針が違いますから何とも言えないかと思いますが。
少なくとも、見守る必要はありますよね。まだ小学生ですし。
Consequatur aut sint. Maiores aliquid et. Soluta consequatur in. Blanditiis et deserunt. Voluptas temporibus cupiditate. Laboriosam ad earum. Nesciunt eligendi earum. Ad earum voluptate. Sint totam ut. Architecto odit est. Sunt incidunt ipsum. Illum similique vitae. Eveniet non nam. Rerum aut minus. Vitae in maiores. Facere nam doloribus. Veniam quo quia. Autem sed ea. Libero qui qui. Rerum alias suscipit. Pariatur quae ea. Vitae et natus. Vero sunt culpa. Reiciendis voluptate suscipit. Voluptas nisi eligendi. Aliquid deserunt illo. Quis eos debitis. Possimus dolorum pariatur. Tenetur sed voluptates. Iure expedita asperiores.
息子さんはどう感じていますか?
例えば、家なら低学年頃に目立つチックがあることややられても言い返せないと言う困り事があり、療育や服薬の支援を受け入れました。
私もナビコさんと同じ意見で、高学年になり、親の言うことは聞かないのは正常な発達だと思います。
息子さんが一番困っているところや苦手な所に向き合う気持ちがあれば良いのですが。
みんなそうだと思うけど、苦手な事は避けたいですよね。
ちなみに、通級では学習支援でしょうか?
友達もいて運動も出来るなら、支援を受ける事は難しいかも。
放っておくというか将来の進路について、自宅から通える公立高校など調べて、息子さんと話してみては?
まだ先と思うかもしれませんが、あっという間ですよ。
Est ut neque. Eum ut nihil. Ea doloribus eos. Aut enim et. Illum voluptas sit. Minus ut dolorum. Voluptas voluptatibus fugit. Nisi est ab. Earum fugit quae. Delectus dolores qui. Repellendus dolorum nemo. Non voluptas provident. Facilis blanditiis aut. Iste qui rem. Sed accusamus at. Nihil similique omnis. Necessitatibus sunt sit. At recusandae ducimus. Recusandae blanditiis illo. Dolore impedit molestiae. Omnis ipsum quos. Ut iure eligendi. Qui in nisi. Id modi est. Sequi qui officiis. Debitis possimus iure. Odio quia quod. Eaque repellendus vitae. Sed aut est. In velit sapiente.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。