質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?
初めまして
2024/12/23 12:21
2

初めまして。
1歳2ヶ月の娘がいます。少し気になることがあり心配しているのですが、下記どのようにお感じになりますでしょうか。

気になること
・バイバイが一方的なことが多い
→こちらがバイバイして振り返してくる確率が低く、娘から急にバイバイしてくることの方が多いです。「バイバイだよ」と促して動作してくれることもありますが、圧倒的に自分のタイミングですることが多く、コミュニケーションの一方的さを感じます。
おやすみ、の時にバイバイするなど、一定の正しいシチュエーションでも自発的にバイバイしてきますが、自分のタイミングで動作することが気になってきました。

・模倣が弱い
→上記に通じますが、模倣を殆どしません。あわわ、だけは好きなのか、こちらがやると真似してくれます。パチパチも出来ますが模倣してくれなくなってきました。はーい、いただきますなども前から見せていますがしません。
口の形を真似することはよくやってくれます。

・感覚過敏?
→他人が着ている目新しい服の生地や他人の手のひらに触る時に躊躇する仕草が見られます。低月齢の頃から親の手のひらを避けて膝上に登ってくるのが気になっていました。芝生や砂利、アスファルトなどは今のところあまり躊躇するようには見えません。


◯◯どこ?ちょうだいなどは出来ることが増えて、まだ発語はないものの、伝わっているなと思うことが増えてきました。親が大好きで人見知りあり(ただし激しいです)、後追いもありますし、指差しも少しずつ上達してきたと思います。

でも母親の勘は当たると言います…それがとても不安です。
心配で検索してもあまり出てこなかったので勇気を出して質問してみました。
何か怪しい、注意して見ておいた方がいいなどありますでしょうか。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
RMさん
2024/12/23 20:26
改めてコメントありがとうございました。娘をチェックするのではなく、日々一緒に過ごす中での楽しさや気づきなどを大切にしていきたいと思います!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/191924

一読して、楽しくないことはやりたくないんだろうなぁ、と。
1歳児なんてそんなもんですが。

パチパチを真似させられるの、楽しくないんだろうなぁ。
あわわも飽きたらやらなくなるだろうなぁ。
バイバイは反応してくれるのが楽しいんだろうなぁ。
バイバイだと思わずに、〇〇ちゃーん、ママーって手を振りあうのでも良いんじゃないでしょうか。

なんというか、正しいことを教えよう、できるか確認しようという圧を感じます。
お子さんも身構えてしまうのではないでしょうか。

指さしなんて上手いも下手も無いと思います。
お母さんに伝えようとしてくれているのだから、受けとってあげればそれで良いのではないでしょうか。
指差しも、〇〇はどれ〜?って質問に答えさせるテストばかりするとそっぽを向かれることがあるそうです。

お子さんが楽しいことを真似し合ったり、大人のマネをしたら良いこと(おやつやあわわ等)があるようにしたりしてみてはどうかなと思います。


1歳半になってもやり取りが一方的だと感じたら、検診で相談されると良いと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/191924
RMさん
2024/12/23 14:26

ごまっきゅさん

コメントありがとうございます。

「できるか確認しようの圧」というお言葉、まさしくそうだと思います…
子どもが笑顔で楽しいなら今はそれで充分なのに、◯◯が出来ない、◯◯がおかしい、などばかり考えてしまう自分を反省です。
気づきを与えてくださりありがとうございます。

確かに日頃から自分の意思がはっきりしている子だと思うので、ただやりたくないことはやらないだけなのかもしれません。
一つのポイントである一歳半まで、この子の笑顔や楽しいを大切に向き合っていきたいと思います。 ...続きを読む
Recusandae inventore nam. Est consectetur nisi. Et necessitatibus est. Qui sapiente natus. Eligendi velit eos. Velit consequatur inventore. Culpa provident ut. Ut suscipit in. Nesciunt rerum eum. Blanditiis numquam consequatur. Aut sequi consequuntur. Et tempore ratione. Occaecati quas ut. Neque dolor maiores. Sit omnis ratione. Corporis exercitationem perferendis. Earum nam soluta. Voluptatibus asperiores omnis. Excepturi in aut. Occaecati quod expedita. Qui in adipisci. Temporibus totam aut. Voluptatem est natus. Aut ea ducimus. Sed quas perspiciatis. Rerum quae corrupti. Id et harum. Saepe aut optio. Dolorum ipsum dolor. Aut rerum distinctio.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
約1ヶ月
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると19人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

1歳7ヶ月まで「指差しゼロ、発語ゼロ、あまり呼んでも振り向か

ない、目線があいにくい」で1歳半健診で指摘されました。※クレーン現象、寝ながら電車や車を走らせる、逆さバイバイは今までありません。※おもちゃのキッチンの観音開きの扉を開け閉めしたり、中にある深い器を回したりしますが、数回やったあとは違うところに行ったりおもちゃで遊びます。※一日に何度も私がいるところまで(トイレや洗濯場で家事をしていても)おもちゃを持ってきて、電源を押してあげるとその場で遊びます。本も持ってきますが、ただ自分で一枚一枚めくるだけで読んであげても興味はなさそうです。仕事しながらの育児で朝から寝るまで動画つけっぱなし、お菓子でご機嫌をとっていたことを大変反省してから、極力減らし、朝から寝るまで出来るだけ遊びに付き合い、呼びかけを増やしから下記の変化がありました。(1)指差し健診前までは指差しゼロでしたが、昨日は窓の外に垂れていた雨水を見つけた瞬間ジッと見つめて、窓辺まで近づいて窓を人差し指でスッと触っていました(何回もツンツンはしていません)。また今日、初めてキラキラ光るおもちゃのステッキを持って見た時、キラキラ光っている部分に食いついて人差し指でスッと触っていました(何回もツンツンはしていません)。これは指差しし始めの傾向でしょうか?それともただなぞったり触ろうとしたかっただけでしょうか?人差し指で何かをすること自体が初めてだったので一瞬驚きましたが、単に雨水や光ってる部分の感覚を確かめたかっただけのような気もします。(2)発語健診指摘前までは「嬉しい時や機嫌がいい時→アー!アー!」「要求(高いところにあるお菓子が欲しい、扉を開けて2階に行きたい等)→あうあうあー」でしたが、昨日、ストローマグのフタが閉まっていて、「ほら、開けてって」という会話をしていたら「あけて」と言葉をいいました。これは、これからの発語の兆候でしょうか?(3)模倣健診指摘前は、なんでもない時にバイバイ、パチパチの動作をしたりするぐらいで、親がやってみせたり促してもバンザイやバイバイ、パチパチ等はしませんでしたが、昨日、夏祭りの盆踊りで皆んなが手拍子しているのをジッと見た後、自分から数秒パチパチしていました。これは、これからの発達の兆候でしょうか?(4)目線・振り向かないふとした時に1mぐらい離れたとこれから名前を呼んだり、人混みの中で名前を呼ぶと私の顔を見てよってきます。しかし、一緒に車に乗っていて、私が肩を叩きながら名前を呼んでも振り向かず、景色や違う方向をずっと見たりしてることが多いです。みなさんこのような感じなのでしょうか?

回答
つばきさんのお子さんよりも月齢が若いのですが、すごく似てると思い、コメントしてしまいました。 1歳3ヶ月で指差し無し、発語無し、呼んでも...
7
現在11ヶ月の娘を育てています

子育てする上で違和感があり、何かしらの発達障害があるのではないかと感じ、疑っては泣いての日々で、最近育児がしんどいです。娘の気になる点ですが1.模倣しない2.指差しなし3.名前を呼んでも振り向かないことが多々ある4.アイコンタクトが少ないような気がする5.簡単な言葉の理解が出来ないです。1については、ジェスチャーの真似をしません。興味がなさそうです。おもちゃの遊び方やおもちゃ同士をカチカチさせるなどは親がやると同じことを繰り返します。手遊びなどは気になるのかチラチラ見てはいます。2については、親の指差したものは見ていることは多いです。が毎回ではないです。3は半々です。テレビやおもちゃなど、何かに夢中になってる時は振り向きません。支援センターなどでは顕著で、おもちゃに一目散に近づいていき、呼んでもほぼ振り向きません。4については、同じくらいのお子様に比べたらママとのアイコンタクトが少ないのかなぁと感じています。というのも、支援センターの職員や他の母親と娘の関わりを見る限りでは、アイコンタクトを取っているように見えるのですが(物を渡されたりするときに顔を見たり、笑顔を見せたり、自分から話しかける様子があったりなど)、私と二人ではそれがあまり感じられないというか…3で書いたような何かに集中してしまう雰囲気があります。5については、抱っこ、などはわかってますが、おいでーとかどうぞとかは理解してません。人見知りはガタイの良い男性などは多少ありますが、基本的にニコニコ愛想はよいです。後追いは家の中ではすごいですが、外に出るとほぼないです(3のような感じです)運動面は首すわり5ヶ月、寝返り6ヶ月半、お座り8ヶ月、ハイハイ9ヶ月、つかまり立ち11ヶ月で、少しのんびりですが標準ではあると思います。言葉はまだです。(泣く時にまーまーという様子はありますが)笑顔はありますし、愛想はよいので可愛い娘なのですが、情緒面の発達が遅い気がして、検索をしては落ち込んでしまい、娘にたいしてイライラしたり目の前で泣いたり、情けない母親です。これが個人差の範囲なのか、障害からくるものなのか…まだ診断はできないのは重々承知していますが、私はこの子がもし診断がくだったとして、ちゃんと育てられるのか、もし障害があるならば早く治療を始めた方がこの子のためなのでは…など色々考えてしまい、不安です。差し支えなければ、発達障害のお子様の1歳前後のご様子をお伺いしたいです。また同じようなお子様に対して、関わり方で工夫した面などかあれば合わせて教えていただきたいです。(質問内容に失礼があれば申し訳ございません。)

回答
ゆきまる生活さま コメントありがとうございます。 そうですよね、たくさん言葉をかけてあげて、笑いかけてあげて、優しい気持ちでいる、こんな...
19
二歳半の遅延性エコラリア?について二歳半の男の子がいるのです

が、発達について疑問に思ってることがあります。2語文、3語文は出るようになり意思疎通も出来るのですが、これはエコラリアかな?と思うものが増えました。トーマスが好きで、トーマスのお話のセリフを暇な時などに言っている前に同じシチュエーションだった時に親に言われたセリフを思い出して言う。例えば走りながら、走っちゃダメ!と言うその場その場にあったことは言っているのですが。あまり調べてみてもこのようなケースが出てこなかったのできになりました。あとは気に入らないことがあると叩いたり、その場でゴロンとひっくり返って怒ります。半袖から長袖に衣替えするのも嫌がり、苦戦しました。保育園の先生にはやんわりと療育園を勧められています。二歳半時点で同じような感じだった子いませんか??2歳4ヶ月の時に言葉の遅れが心配になり受けたK式発達検査では年相応問題なし、と言われましたが、その後から気になるようになりました。

回答
今のようなエコラリアなら問題ないと思います。 人から話しかけられているのに、エコラリアで答えるなら心配だけど。 園の先生が困っているのは...
2
現在、1歳1か月になったばかりの娘を育てています

発達について気になる点があり、ご相談させてください。◾️出来ない事・バイバイと返事をしてハーイはどれだけやっても出来ない→13ヶ月たくさんの子がバイバイできると医者から聞いたので不安・共感、要求、応答の指差し勝手に絵本だったり気になるものに指差しはするが、共感は求めて来ない(楽しい時、おもちゃを正しく扱えた時などに共感を求めるように顔はみる)→いつ頃から出来るようになるものなのか?・他の子供と遊びたがるが、やたら距離感が近いのが気になる。おもちゃを取られた時など思い切り手を掴みにいってしまうので、傷つけてしまわないか怖い....→グイグイ行くので嫌がる子も、もちろんいて遊ばせてあげたい気持ちもあるが、まだ優しくとかどうぞが出来ないのでどうしたら良いのか。◾️出来る事・タッチ乾杯はしてくれるパチパチはすごく稀にする・1歳になったばかりの頃から歩く・おもちゃの模倣は得意遊び方を教えたら、すぐに真似して遊べる・名前は認識してる自分の名前を呼べば振り向く・おいでダメあっち見ていただきますなどの簡単な言葉の認識あり・どうぞと食べ物を口に入れてくれたり、物を渡してくれる事もある・日常生活の模倣は少しあり玄関の鍵を開けようとしたり・着替えの時に、自分から腕を通そうとしたり、バンザイって言うと脱ぐ時にバンザイしてくれる・指差した先は見る簡単にですが、出来る事出来ない事をまとめさせて頂きました。出来ない事にあげられてる事で、何か対策だったり、このまとめを見て娘の発達について何か思う事があれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

回答
う〜ん、正直、気になる点がよくわかりませんでした。 出来ないことについては、親側のタイミングでトライしすぎて、嫌になっていたり、混乱させ...
3
人と反対のことを言って、相手の気分を害することを止められない

子小学生高学年男子、ASDグレーゾーン、繊細、集団行動苦手。2歳で言葉を話せるようになって以来、ずっとアマノジャクです。イヤイヤ期とか反抗期とか関係なくずっとです。親に怒られたあとに反抗で、というだけでなく、本人も家族も機嫌が良いときでも何でも、反対のことを言うので、こちらの頭がおかしくなりそうです。「今日は天気がいいね」に対して「さっきまでは曇ってたよ」「昨日のほうが天気いいよ」など、ちょっとした会話でも絶対に同意、共感、そうだね、の言葉が出ません。また、自分の気持ちを素直に表現できないようで、自分がやりたいことを誘われても「別に僕はやらなくてもいいけど」と言います。さっきもこういう会話があり、カチンと来て「あんたがやりたいと言ったんでしょ、やらなくていいならやらないよ」と言うと「やらなくていいとは言ってない。やらなくて《も》いいと言っただけ」と屁理屈が止まらず、超温厚な夫がキレました。発達障害の影響だからしかたがない(本当は違うとしても)と半分諦めていますが、イライラするし、嫌われないかと心配になるので冷静に「そういうのは相手は嫌な気持ちになるよ」と説明をしても屁理屈しか返ってきません。発達障害の検査の時に医師に相談したり、他の人に相談しても「反抗期でしょう」「いつも自分で考えている証拠」などと言われて終わりです。低学年の頃は放課後に友達と遊ぶこともありましたが、中学年以降、ほとんど遊ばなくなりました。誰からも誘われないようです。学校でも人の反対のことばかり言ったり、素直じゃないので嫌われているのでは、と思います。どうすればよいでしょうか。許容が大事なようですが、このままではどんどん嫌われるだろうから直さないと、という気持ちが強いです。

回答
ASDの当事者です。 詳細はゆかりさんが書かれていますが、自分の小学生も口にはしていませんでしたが、そう思っていました。 彼の中では10...
8
生後11ヶ月の男の子です

身体的発達に関しては、お座り・ハイハイ・つかまり立ち・伝い歩きができ、ひとりたっち・ひとり歩きはまだできませんが平均的かなと思います。精神的発達に気になる点があり、現時点では発達障害(自閉症)とは分からないとわかっていても気になってしまいます。客観的にみてどうかご意見お願いします。また同じような感じでその後できるようになったなども教えていただきたいです。・目が合いにくい→息子から合わせてくることがあるが(要求があるときなど)こちらから合わせようとすると合わない感じがする。・模倣しない→パチパチ、バイバイなどの模倣をしません。たまたまかもしれませんが縦振りのバイバイをするときがあります。ちょうだい、どーぞなどもしません。・癇癪が強い→自分がやりたいように上手くいかなかった時にギャン泣きして暴れます(おもちゃを投げたりなど)・人見知りしない→見ず知らずの人にも笑顔を振りまいて愛想がいいです。・母に執着しない→保育園に送った時も泣かないし、迎えにいっても笑顔を見せるけど近寄ってきません。・離乳食の進みが悪い→お菓子はつかみ食べしますがおやきや野菜スティックなどつかみ食べしません。BFのようなどろどろのおかゆ(おかず)がすきです。・おもちゃなどの遊び方が変?→回るものや車が好き!という特徴はあまりないのですが一つのおもちゃに執着がなくすぐ飽きて別のおもちゃに行きます。またおもちゃの正しい遊び方をせずなめたり口にいれたりするし、なぜかおもちゃをひっくり返して構造を確かめるような感じで遊んでます。・寝ない→完ミですが、今まで夜通し寝たことがなく連続4~5時間寝れたらいい方で2.3時間で起きてしまいます。・発語がない→喃語はしゃべりますが、ひとりごとのようにマンマ、パパパ、バババなどどこかに向かってしゃべってます。・指さししない→私が指さした方向を見てるような感じはあるけどはっきりと反応してる感じはありません。自分で指差しすることはありません。・名前をよんだら振り返る(集中してるときは無視される)・絵本やYouTubeは好き。・動物が好きで犬や鳥を見て笑う。

回答
ご心配なら、保健センターなどで、リアルに相談をしましょう。 このネットの掲示板で、お子さんの実物というか本人の様子もわからない、家庭環境も...
8
1歳2ヶ月の女の子を育てています

1歳になる頃から奇声をよく発するようになり、それをきっかけにネットで調べたところ発達障害の項目に当てはまることが多く気になって毎日ネットで検索して疲弊しています。。気になったときにすぐ保健センターでの発達相談をうけましたが、1時間ほど遊んでいる様子をみて1歳児らしく特に問題ないと言われました。しかし普段の様子から違和感が拭えません。発達相談員の方の問題ないの理由としては、遊んでほしいものをこれをやってと大人におもちゃを渡して期待してまっている、模倣ができる、物を穴に入れるなどの高度な遊びもできる、などと言われました。発達障害があるかこの年齢では何ともだと思いますが、ご意見を頂戴したいです。【気になること】・思い返せばずっと目線が合わない(遠くからなら合うことがありますが、だっこや近距離では合いません)・奇声が多い(あー、いー、うーなど母音での大声の奇声が多い)・嫌なことがあるとすぐそり返る・自身で壁や柔らかい床に頭を打ちつける・だっこしにくい、フィット感がない(抱っこは要求されますが)・常に動いていて落ち着きがない・クレーンのような動きをたまにする・1歳になったころから偏食がでてきた【できりること】・お手手パチパチ、バイバイ、はーい(名前を呼んだら無言で手を上げる)、ばんざい、もしもし、いただきますごちそうさまなどの模倣はします。・ご飯の時はまんまを連呼・首すわり、お座り、一人歩きは標準的な時期にできました・要求の指差しはしますが、共感の指差しはありません

回答
最近、主さんのように小さな頃から、何か発達障害の疑いを親御さんが持ち、ここで。 ご質問をされる方が、多く見受けられますが、先ず。 書き込...
6
療育施設の選び方について先日、行政の発達検査を経て、具体的な

診断名は出ませんでしたが、就学時にずっと椅子に座っていられない懸念、時間通りに板書や計算問題が終わらない懸念などを指摘され、療育に通った方が「生きやすさがでるかも」と言われた年少娘の母です。発達検査では、全ての項目において年齢以上の発達という結果になったものの、その中身に大きく凸凹があること、そこにいなければいけないと分かっているのに目移りして動いてしまう多動傾向、衝動性などがありました。日常生活においても、不注意による怪我が非常に多いこと、家族だけの時は違和感のない状況でも、お友達家族と一緒などですと、脈絡のない話で大人の会話に割り込むこと、通っている保育園で一斉に工作をする際に、娘だけ完成度に拘って(しかし自分の技術はそこまでない)、先に進まなくなり、できないと音を上げたり、他のお子さんにやってもらったり、大幅に作業時間が遅れてしまったりしています(それゆえの自尊心低下)。また異年齢保育では、年上のお友達にゲームで勝った際に相手を煽るようなことをつい言ってしまい、相手にもう遊んであげない!と言われて泣いたりしているようです。そこで、新年度より行政による療育施設(集団療育のみ)に空きがでるとのことで、そちらに申し込みすることになりました。一方、今通園している保育園で新しく療育施設を展開しており、そちらは個別+集団療育を行う施設で、そちらは個別療育のみ体験が出来たため、娘に体験させると、今まで見たことがない「やり遂げた」作品を作っていて、その効果にとても驚きました。行政に再度相談してみると、「娘さんは、対個人ではしっかりされているため、集団療育でSSTをすることが一番良いと思うので、集団療育がしっかりした施設なら、うちでなくても良いと思いますよ」と言われました。そこで、保育園の療育施設に確認すると、新設のため、まだどこに特化した施設ということではないということ、また集団療育が行政と比較して、小規模になり、かつお悩み別、年齢別に人選できるほど人数がいない状況のようでした。個別で学んだことを、小集団で活かすという説明をされました。私としては、個別療育であそこまで娘が集中して物事をやり遂げられるんだ、ということを目の当たりにしたため、個別もオンされた方が意味もあるのかなと思い始めています。。。保育園系列施設の方が新しく、保育園と同じ仕様なので娘の場所見知りハードル(おそらく行政の集団療育ですと最初泣いて大変な姿が目に浮かびます)、時間や送迎手段など、諸々条件面でのハードルが低いと考えております。一方で娘の凸凹を減らして就学のハードルを下げる、が最大目標なのだから、やはり行政の言う通り、集団療育のみに力を入れたところに入れた方が良いのかも、とも思って気持ちが揺らいでいます。。長々となってしまい漠然とした悩みで申し訳ありませんが、集団療育のみに通われている方、個別+集団に通われている方、それぞれどのようなお悩みを持ちどのように選んだか、どう成長されたか、これを伸ばすにはやはり集団だ、などなど施設選びのポイントをご教示頂ければ幸いです。よろしくお願いします。追記皆様、ご回答頂きありがとうございます。大変貴重な情報として読ませて頂いています。療育の回数ですが、行政の提案では週1回(1時間)の提案を受けています。書き込みが不慣れで、ヌケモレがあり申し訳ありません。当方の居住地域では、行政の療育と民間の掛け持ちはNGだそうです。民間×民間はOKです。行政の方がその後の支援や連携に良いのではと、行政に確認したのですが、基本は民間と同じだという話ではありました。。よろしくお願いします。

回答
>ごまっきゅさん お友達に手伝ってもらう≒お友達の邪魔をするにハッと気付かされました。面倒見の良いお友達、それに乗っかる娘って見ていました...
14
1歳2ヶ月になったばかりの息子の発達を心配しています

今気になることは・模倣しない(はーい・パチパチ・バイバイ・万歳・いただきますなど何もしません)・指差しなし(1の指すらしません)・名前を呼んで振り返ることが少ない・こちらに訴えかけてくるような言動が少ない・ほとんど泣かない・こちらの顔をじっと見ることが少ない・歩けない(ハイハイが11ヶ月の後半と遅かった)出来ることは・まんま食べよう→机のところに来る・散歩行くよ→足元に来てつかまり立ちする・ちょうだいどうぞ・リモコン取って・絵本のタイトルを言うと渡してくれる・おもちゃを両手に持ってカチカチ・あそびたいおもちゃの電源をつけて欲しい時など私のところに持って来る・ぽっとん落とし・話せる喃語の音声模倣・かくれんぼすると探してくれる発達の専門の方がコミュニケーションの一歩目は模倣から、その後指差しが出ないと言葉も出ないとおっしゃっているのを見掛けてとても心配しています。この月齢で模倣・指差しがなくてもこの先発達が追いつくことはあるのでしょうか。

回答
こんにちは、 凄くやり取りが上手なお子さんですね。たぶん、どりさんがやり取りややり取り遊びが上手なんでしょう。。理解もきちんとありそうだ...
3
トラブルメーカーの子供、どう対応すればよいでしょうか?自分の

子供ではありません。仕事上、複数の子供と関わることがあり、そこでの出来事です。小学生高学年男子。勉強は低学年レベルで発達障害か境界知能と思われる。おしゃべりが得意で陽キャ、友達が多く、明るい問題児。大人の言うことも仲間の言うことも聞かないのですぐにケンカになったり、児童センターなどの施設を追い出される。例えば児童センターで、順番に並んで遊ぶ遊具の順番を守らない。注意されて気を悪くすると、全く関係ない他の子らが遊んでいるボードゲームをめちゃくちゃにする。1人1つと決められた配布物をいくつも持っていく。やっぱりいらないと道端に捨てる。とにかくルールを守らず、やりたい放題。家族関係は悪くないようで、保護者の希望で普通級。学校でも問題行動だらけだが保護者は「うちの子供は悪くない(周りが悪い)」発達障害か境界知能と思われるが、保護者の理解がないためか支援を受けていないらしい。私自身この子と関わっていて大変な思いをしたり感情的になることもあります。でも、こういう子だからこそ出禁にしてはいけない、見放してはいけないと思っています。中学生になって普通の子たちから孤立し、悪い道へ進むかどうかは周りの大人次第じゃないかと思っています。自分の子供も発達障害で私自身が苦労したり死ぬほど悩んでいるので、この子のこともとても気になっています。何かおすすめの本や対処法などありましたら教えてください。

回答
ということは、職場の意見として出禁にまとまった、まとまりつつあるということでしょうか。 他の利用者のことを考えると、それもやむなしと考え...
8
先週1歳になったばかりの息子について

低月齢から目が合いにくい・1人座りが10ヶ月頃と遅めだった等の発達の面で気になる点があり、あまり気にしないようにと考えていたのですが1歳になり同じくらいの周りの赤ちゃんと比べて遅れていると感じる機会が増え、不安な日々を過ごしています。今気になること・1人立ち、歩きはまだ・ずり這い全くしなかった・まんまやパパなど喃語はあるも、意味が分かっている訳ではない・音に敏感。花火大会は泣いていた夜は比較的大丈夫だが、昼は寝ていても少しの音で起きる。低月齢の頃は背中スイッチが酷かった・指差し全くなし、大人が指した方も見ない(大人の指を見ている)・パチパチ、バイバイ等の模倣なしちょうだいと手を広げるとたまに渡してくれる、そもそも真似をするというのが興味がない?・おもちゃの遊び方が分からない物をクルクルひっくり返して観察したり、倒したり投げてそれを追いかけるばかり。ヒモやおもちゃの裏にあるネジ穴が大好き。木琴や釘打ち?の打つ系のおもちゃは遊べるが、ポットン落としのようなタイプは遊び方を見せてもできない(真似ができないから?)。できること・つかまり立ち、伝い歩き、ハイハイ上手・目が合いにくいところが不安だったが気になることが減り、表情も出てきた・おもちゃなどに集中していない時に部屋から出ていくと泣く(後追い?)・ダメ、お風呂にいこう、絵本を読もうは理解している感じ・絵本を読むとちゃんと反応ありめくるの上手次の健診が1歳半になるので、それまでに大人がしてあげれる方法は何かと考えています。保健センター等へ相談した方が良さそうですか?

回答
現時点ではとにかく可愛がっていっぱい一緒に遊んであげることが、最大の「親がやってあげられること」だと思います。 この時期は成長過程での身...
5
1歳4ヶ月になったばかりの息子がいます

発達外来にて遅れは見られるが様子見、自閉度はあっても軽度でないかと言われています。(知的についてはこれから)近々療育に通う為の手続きは始めますが、指差しと常同行動(自己刺激)について質問させていただきます。〇指差しどの指差しもしません。a.こちらが指差す方向はしっかり追います。指差しせずとも大人の目線の先を見ます。b.発見、共感(指差ししませんが、あっ!と言って毎回こちらを見てアイコンタクトはとります)c.要求(最近になって、手差しで欲しい物を要求するようになりました)d.応答(なし)①a-cについて、例え上記のような反応があっても、やはり指差しと言う行為が重要なのでしょうか?〇常同行動(自己刺激)息子は感覚遊びのようなものがとても多いです。まだ歩けないので、お座りのままですが、手をバタバタ(とにかくよく肘から下をバタバタしています。)左右に揺れる(かなりの頻度)棒状の物を目の前で振ります(寄り目になりながら見ます)ぴょんぴょん跳ねる(かなりの頻度。移動するのではなく、跳ねるのを楽しむ)何度も首を上下にがガクンっと振り、感覚を楽しむよく手をパチパチ、両手の指先同士を合わせてツンツンする大人しくするべきときはわかるようで、先生のお話等は目を見て落ち着いて聞いています。ただ、とにかく座ったまま落ち着きなく体のどこかが動いています。②常に体のどこかが動くのは多動なのでしょうか?歩きだすまで分からないのでしょうか?③歩き出したら落ち着いたりするのでしょうか?④食事中も左右に揺れたり、首をガクンとしたり、スプーンやフォークを渡しても目の前で振ってしまいます。名前を呼ぶとこちらを見て動きを止めますが、少しするとまた始めてしまいます。この場合、これらの行動に対しどのように対応すればよいでしょうか?①-④アドバイスいただきたいです。できること名前を呼ぶと必ず反応する。発語(ママ、パパ、ばあば、マンマ、アンパンマン、たった、いないいないばあ、ミミミ-ミルクのこと)模倣ありいただきます、ごちそうさま、バイバイ(しないこともある)、ありがとう・こんにちはで頭を下げる。持ってる物をちょうだいどうぞ、もしもし、ゴロンと言うと寝転がること、褒めると手をパチパチする?好きなぬいぐるみの名前を言うと、取りに行く。他に気になること言葉の理解の遅れお風呂やお散歩、〇〇取ってやポイして等は分からないスプーン、フォーク、コップ飲みできない(ストローは嫌がるので自分で飲めない)積み木、型はめできない、興味なし手の感覚過敏ありここ数ヶ月でつかまり立ち、ハイハイした。まだ歩けない(お座りで移動することもあり。私がシャフリングだった事もあり、シャフリング疑い。低緊張ではないし、リハビリ不要との診断)回る物や光る物が気になる(執着や没頭はしません)車は走らせながらタイヤをずっと見てはいますが、ひっくり返して遊ぶなどありません。偏食なし。何かに没頭したりおもちゃを並べたり、横目など複雑な常同行動はありません。人見知りあり(最近は薄くなった)、後追いあり、目線は合いしっかりアイコンタクトは取れています。親以外でも笑うと笑い返してくれます。ここ数ヶ月でかなり出来ることも増えましたが、気になる事も多く相談させていただきました。長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

回答
すみません、私は医師ではないので、発達障害があります。とは言えないです。 書かれているお子さんの様子は、要素はありそうには感じましたが、...
5
もうすぐ、6ヶ月になる女の子の赤ちゃんのママです

診断がつかない、ということは理解しているのですが、もしかしたら自閉症なのかもしれない、という気持ちが強くお話を聞いてもらいたいです。私自身とても心配性で、他の人から見たら普通の赤ちゃんとしか言われませんが、きになることをまずあげさせてください。現在、ママがいなくても探さない、泣かないずっと1人遊びしている人見知りはおじさんが少し苦手かも?くらいまー、ばーなどの喃語はまだ離乳食進まない⬆️は月齢で差があると思うのでまだかもしれませんが、、全然平気なので後追いしてくれるか不安です。笑離乳食は困っています。特に気になっているのは抱っこの時に、落ち着きがなく横に身を乗り出したり足を伸ばしたり、手を突っ張ったりしてくる、しがみつかない(抱っこすれば泣き止むし抱っこが嫌いではなさそうです。眠い時や号泣した時はもたれてくる)縦抱きのとき抱いてる人を見ず目が合わない手をひたすらグーパーして何かを触ったり、何もないところでもやってたりフローリングや壁をガリガリしたり物を握ったり離したりするような変な動きを頻繁にするちょっと見ていて目に余るくらいの動きで申し訳ないけどこの動き少し気持ち悪いなと思ってましたハンドフラッピング?というのでしょうか、、(自閉症の赤ちゃんの動画見ていたら同じ動きをしていました、、)みるつもりもなかったのに自閉症の子の赤ちゃんの動画を見てしまい、少し違和感があるかな?と思っていたものの自閉症なのかもしれないと思いました。特にグーパーの動きを見た時、心がギュッと張り詰めた気持ちになり辛かったです。これって健常でもやるんですかね。あやせばよく笑いますし、寝返りなど運動発達もここまで普通でもう直ぐお座りができそうです。夜泣きも時々ありますが、睡眠も困ることはないです。ベビーカーも抱っこ紐も大好き。1人遊びに夢中になっていても、私を見つけると嬉しそうにニコニコしてくれたりおもちゃでたのしそうに遊びながらこっちを見て笑ってくれたり縦抱き以外の時はよく目が合っています。何かに集中してると反応しないですが、名前を呼べばこちらも見ます(名前を理解してるかは謎).本当にかわいくてかわいくてたまらない我が子です。見ていると、自閉症じゃないよね?という気持ちもあるけど、可能性もあると思います。実は昨日まで自閉症だったらどうしよう、という気持ちで接していて、不安で育児が全く楽しめず娘に冷たく当たってしまったりするときもありましたが自閉症かもしれない。と思うようになったほうが気持ちが楽になりました。もちろんこのまま定型発達していく可能性も十分あるとも思っています。いまは今後名前をつけたぬいぐるみを認識できるかどうか試したくて、ぬいぐるみを渡す時に〇〇(ぬいぐるみの名前)どうぞ、とやっています。指さしや模倣があるかはしっかりチェックします。ながくなりましたが自閉症かもしれない、と思ったらどんなことに気をつけて接していけばいいんでしょうか。娘と私が楽に過ごせるにはどうしたらいいですか。的外れなことを言っていたらすみませんが、よろしくお願いします。

回答
ハンドリガードについてはどう感じられますか? 私は、ハンドフラッピングも同じように「ああ、手に気が付いて、手を動かせるようになって、世界に...
21
一歳1ヶ月双子がいます

1人が自閉症の症状があるかもしれないです。母乳で育てていますが生後2ヶ月くらいから夜の9時から朝の6時まで寝続けその間はおっぱいは飲んでいませんでした。11ヶ月頃から少し夜中をするようになったので添い乳で寝ています。寝起きはくずったことはないです。あやせばニコニコ笑い目も合います。親と同居してるのが関係してるのか、男の人には泣いたりする事もありますが、ほとんど抱っこされてもあまり泣かないです。ママじゃないとダメな時は大泣きしますが他の子と比べると人見知りは弱い方だと思います。生まれた時から11ヶ月くらいまで足の指に力が入っていて結構な頻度で足の指を丸めた状態でした。つかまり立ちをするときも足の指を丸めた状態でつまさき立ちをしていました。一歳になるとつまさき立ちのつかまり立ちは治り、かかとも地面に着くようになりました。現在は伝い歩きの状態です。クレーン現象があり、何か欲しい時は周りの人の手を掴んで要求してきます。目線はこちらの顔は見ずに物に注目しています。最近は癇癪もでできてママが抱っこしても仰け反ったり、泣きやまないので床に置いたら頭をわざと壁に打ち付けます。抱っこしたり置いたりを繰り返しその状態で1時間泣き続けました。音が鳴って動くおもちゃがあるのですが、そのおもちゃが音を流した状態じゃないと嫌らしく、違うおもちゃで遊んでいるのこちらが電源を切ると電源をつけてくれと持ってきます。電源をつけるとそのおもちゃで遊ばずまた違うおもちゃで遊び出します。これはこだわりなのかなぁと思っています。指先も不器用で、最初の方は卵ボーロをつまむ事はできず、手のひらを折り曲げて挟むような感じでした。最近は上手につまめますが指先のぎごちなさは残っています。食事は完食する事が多いですが、魚は臭いが受け付けないようです。主にタンパク質は豆腐かヨーグルトです。発語は、アンパン(アンパンマン)、ママ、じぃじ、行くです。アンパンマンはアンパンマンのキャラクターを見た時に言います。ママは1日数回呼びます。じぃじは周りが「じぃじ」と言えばじぃじという時もありますが自らは発しません。行くも同様でこちらが「~へ行く?」と聞けば「いく」と言います。パチパチ、ばいばいは10ヶ月頃できました。ばいばいは逆さばいばいではありませんが指を丸めて軽くグーにしてる事が多いです。自閉症は早期療養で症状が改善するかもしれないと聞いたのでアドバイスを頂けたらなと思い投稿致しました。

回答
こんにちわ。 お気持ちすごくよく解ります。双子だとなんでももう一人と比べてしまいますよね。 私も現在双子の3歳になる子を育てています。一人...
4
生後9ヶ月の子の発達が不安です

自閉症か発達障害を疑っています。①人見知り、後追いをしない義父を見たら少し泣きます。でもすぐに泣き止んでケロっとしています。基本誰にでもニコニコで人見知りしなくていいねと言われます。後追いは全くないです。②1人にしても平気ベビーサークルに入れて1人でいてもグズりはしても泣かないです。③喃語があまりないんばんば、ばばばば?くらい。あとは唸っているか奇声ぽい感じ。④1人でパチパチ、模範はしないパチパチをするようになったのですが、1人でずっとパチパチをしてる時があります。でも目の前でパチパチしてと言っても全然しないです。⑤抱っこしにくいのけ反ったりはしないけど、しがみつかないで前を向きたがる。⑥落ち着きがない3ヶ月くらいから落ち着きがなく、寝返り返りが出来るようになってからはオムツを変えるにも一苦労。⑦私を母親として認識してない感じ私を求めて来めてこない。誰でもいい感じ。人よりおもちゃ。運動面は今のところ月齢に合った早さです。産まれてからずっとなんか育てにくいなとは思っています。「おいで」と言えば腕を伸ばして来たり、「来て」と言えばとりあえず近くまで来たり、名前を呼べば振り向いたり、笑いかけたら笑ってり、目は合っているような気はします。でもなんか育てにくいような気がします。支援センターの発達相談には行ったんですが「こんなに可愛いのに気にしすぎよ。今、見た感じ大丈夫そうだけどね」とは言われました。旦那にも相談をしていて「今、診断もつかないんだから、どうしょうもない。その時が来たら一緒に考えよう」と言ってくれて一旦は私の気持ちが落ち着いたのですが、フッとした時や支援センターに行くと不安がぶり返してどうしようもなくなります。どうやって自分の気持ちと向き合えばいいですか?その時が来るまでは子供の可愛いところだけ見れるようになりたいです。あと発達相談の時に一緒になった8ヶ月の子のママが発達が心配で小児科や相談をずっとしていたら小児科の先生が「10ヶ月に検診してそれでも心配だったら療育に繋げよう」と言ってくれたと話してくれました。そんなに早く療育に繋げる事って可能なんでしょうか?

回答
私は少数派でしょうけど、一歳頃から自閉症だろうと思って育てました。自閉症・発達障害関連の本を読みまくり、家で出来そうなことを取り入れてきま...
4