締め切りまで
5日

ADDだと診断されてから、周りの人と自分は違...
ADDだと診断されてから、周りの人と自分は違うんだって気持ちが邪魔をして、他人に心を開くことができません。
高校生のとき友達にADDで悩んでいることを話して
厳しい言葉が返ってきたのがとてもショックで、
また同じようになるのが恐いんです…
もっと仲良くなりたいと思って近づいても、
ふとしたことで自分のハンデに気づいて距離をとってしまいます。
理解だけじゃなくて受け入れてもらうのは難しいことなのでしょうか。
ときどき、とても孤独に感じることがあります。
あと、提出物が期限以内に出せてないこと
くすりを飲み忘れること
なぜか今月生理2回きて体調もわるいこと
もっとちゃんとしないといけないのに…
ストレス溜まってます(-_-)
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

みずきさん
前回の投稿では順調な感じで希望に満ちていましたね。私の勘違いだったらすみません。たしか受験に向けて服薬開始をされて無事終われば止めるとおっしゅっていたのでは。薬は止めれば元に戻るし、飲んだ分悪くなるし依存性もあります。それで止めるは難しいと思っていましたが、やっぱり辞めれないんですね。娘が20歳の時に提出書類があって最後の診断書をもらいに行きました。その時の医師が「薬では治らない」ってハッキリ言いましたよ。それ以上悪くならないように薬を処方するそうです。でもそれもウソでした。偶然、友人の息子さんの担当医でもあったのですが息子さんはその医師の処方でドンドン悪化しました。友人もやっと気づいて病院を2つ変えましたが、同じやり方でした。3つ目に漢方医を探して、今は精神科と漢方医とサプリで何万円も使ってますが、服薬年数が長かったのでホントに難しいです。息子さん、娘とは別の小学校でしたが普通クラスでみんなに愛されてたんですが、薬で随分様子が変わりました。みずきさんの物忘れもアルツハイマーみたいにアルミニウムなどの体毒が関係してると私は思います。薬にもアルミニウムが入ってるのがあり、アルミニウムはありとあらゆるものに入ってるのでよく調べたがいいです。医薬品、食品添加物にはあたりまえに入ってるそうです。胃薬、鎮痛剤、制汗剤、ベーキングパウダー、ミョウバン、アルミ鍋、アルミ缶ソフトドリンク、アルミホイル焼き など。服薬では免疫にも影響していて便秘になったりします。腸には免疫をつかさどるリンパ球が6〜7割集まってるそうです。体毒を毒で抑え込むのは本末転倒です。同じお金を使うなら薬より本物のデトックスサプリの方が心身が健やかになれると思います。
みずきさん
前回の投稿では順調な感じで希望に満ちていましたね。私の勘違いだったらすみません。たしか受験に向けて服薬開始をされて無事終われば止めるとおっしゅっていたのでは。薬は止めれば元に戻るし、飲んだ分悪くなるし依存性もあります。それで止めるは難しいと思っていましたが、やっぱり辞めれないんですね。娘が20歳の時に提出書類があって最後の診断書をもらいに行きました。その時の医師が「薬では治らない」ってハッキリ言いましたよ。それ以上悪くならないように薬を処方するそうです。でもそれもウソでした。偶然、友人の息子さんの担当医でもあったのですが息子さんはその医師の処方でドンドン悪化しました。友人もやっと気づいて病院を2つ変えましたが、同じやり方でした。3つ目に漢方医を探して、今は精神科と漢方医とサプリで何万円も使ってますが、服薬年数が長かったのでホントに難しいです。息子さん、娘とは別の小学校でしたが普通クラスでみんなに愛されてたんですが、薬で随分様子が変わりました。みずきさんの物忘れもアルツハイマーみたいにアルミニウムなどの体毒が関係してると私は思います。薬にもアルミニウムが入ってるのがあり、アルミニウムはありとあらゆるものに入ってるのでよく調べたがいいです。医薬品、食品添加物にはあたりまえに入ってるそうです。胃薬、鎮痛剤、制汗剤、ベーキングパウダー、ミョウバン、アルミ鍋、アルミ缶ソフトドリンク、アルミホイル焼き など。服薬では免疫にも影響していて便秘になったりします。腸には免疫をつかさどるリンパ球が6〜7割集まってるそうです。体毒を毒で抑え込むのは本末転倒です。同じお金を使うなら薬より本物のデトックスサプリの方が心身が健やかになれると思います。
泣いた赤鬼さん
遅くなってすいません
本当にいつもありがとうございます
今まで、私の目標を達成するためには自分の特徴を抑えて、皆が出来ることはできるようにならないといけないと思っていました。
でもせっかくある自分の個性を自分で消してしまうなんて勿体ない。
と、泣いた赤鬼さんのご主人の話をみて思いました。
もっとゆるく生きますね。
目標は高田純次さんです(笑)
袋つきのカレンダー!
さっそく購入しました
届くのが楽しみです^ ^
私の夢は、ずっと憧れていた職業について、同じ悩みを持った人達に、諦めなくて良いんだよ。って言えるような人になることです。
良い報告が出来るように頑張りますね^ ^
Consequuntur enim voluptatibus. Harum repudiandae quae. Provident repellat nostrum. Ullam doloremque omnis. Aut non et. Nihil omnis animi. Odit autem placeat. Qui ab sint. Delectus excepturi eligendi. Sunt reiciendis temporibus. Voluptatem beatae earum. Officia totam aspernatur. Sint iste dolore. Ut commodi enim. Dolore placeat sed. Sint tempora est. Amet et soluta. Cupiditate a sit. Cum sint perferendis. Recusandae numquam odio. Dolores reiciendis minima. Voluptatem eius nisi. Sed est architecto. Culpa sit alias. Quam eos minima. Aut ut soluta. Omnis quas exercitationem. Nobis est et. Et sint occaecati. Molestiae dolorem expedita.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
あいんさん
遅くなってすいません!
こうしなくちゃ。っていつも思います!
完璧主義なんですよね…
ギブアンドテイクが信頼に発展する。
距離感を埋めるには自分からも歩みよらなければいけない。まず自分を受け入れる。
…なるほど。
ずっと人が怖くてテイクができてませんでした。少しずつ、変えていこうと思います^ ^
具体的にありがとうございました!
一緒に頑張りましょう^ ^
Porro et eligendi. Rerum non est. Perspiciatis molestiae eum. Perspiciatis ut praesentium. Neque nam voluptas. Harum eius voluptatibus. Minima et amet. Vel accusantium doloremque. Non ea voluptatem. Ut doloribus eos. Qui facere minus. Ullam eaque aut. Corrupti quia cumque. Et omnis eligendi. Accusantium at possimus. Quaerat aut temporibus. Placeat quis dolorem. Reiciendis aut velit. Quod quo amet. Quas facilis quis. Sunt itaque consectetur. Voluptatem ut aspernatur. Qui eum dicta. Repellendus debitis earum. Autem laborum nam. Omnis qui voluptates. Maiores repellendus consequatur. Quo cum nobis. Fugiat aliquam tenetur. Corporis error veniam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ニコニコマリアさん
遅くなってすいません!
確かに受験が終われば服薬はやめると言っていましたね。
説明してなくてすいません
でも、大学で支障がでるのでやはり続けようという事になりました。
コンサータが症状改善のための物ではないことは知っています。
なので、薬を飲んで、集中する時はイヤリングをつけるようにしています。
これで、クスリ=イヤリングという意識が出来れば服薬しなくても症状が抑えられると考えています。
まだイヤリングだけ使うことはしてないので、効果がでたら報告します!
副作用のことですが、最初はかなり困りました。しかし、今では何も問題なく生活できているので大丈夫です
また、薬代も市から補助がおりており、全額負担してくれているので大丈夫です
物忘れは体内のアルミニウムが関係していて摂取を抑えたほうが良いとありますが、
ADDは後天的な物では無いはずです。
たくさんの情報をありがとうございます
今はこの方法で続けようと思います。
ありがとうございました!
Porro et eligendi. Rerum non est. Perspiciatis molestiae eum. Perspiciatis ut praesentium. Neque nam voluptas. Harum eius voluptatibus. Minima et amet. Vel accusantium doloremque. Non ea voluptatem. Ut doloribus eos. Qui facere minus. Ullam eaque aut. Corrupti quia cumque. Et omnis eligendi. Accusantium at possimus. Quaerat aut temporibus. Placeat quis dolorem. Reiciendis aut velit. Quod quo amet. Quas facilis quis. Sunt itaque consectetur. Voluptatem ut aspernatur. Qui eum dicta. Repellendus debitis earum. Autem laborum nam. Omnis qui voluptates. Maiores repellendus consequatur. Quo cum nobis. Fugiat aliquam tenetur. Corporis error veniam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


広汎性発達障害の息子、スポーツを続けるべきか小学生で広汎性発
達障害の息子がいます。バスケットボールをしています。体を動かすことが得意だったので始めさせてみましたが、なかなかチームプレイが身につきません。コーチに注意されてもなにが悪かったのか自分で理解することができず、同じことの繰り返しになってしまっています。お友達とのコミュニケーションもうまくとれているようには見えません。障害のことについてはコーチにも伝えてはいるのですが、バスケットボールのようにチームで協力するスポーツはやはり、コミュニケーションが大きくかかわるので、人間関係のことで注意されることが多いです。成長していくにつれ息子も聞き分けができるようになるとは期待してはいるのですが、現状はチームに迷惑をかけてしまうこともあるので、なにかほかのスポーツをさせてあげようかとも考えています。是非アドバイスをお願いします。
回答
はじめまして
うちは小4の自閉症スペクトラムの娘がいます。
集団スポーツで高学年は本人も辛いことあるかもしれないですね。
うちも今年度は...



ADHDの息子です
5年生になります。今までは、声掛けや学校の担任の先生などのご支援でここまでやってこられましたが、最近では更に手が掛かるようになり、私が心が折れてしまい中々立ち直れず、息子との関係も悪くなり、お互い向き合えずにいます。そこで、お薬を試してみようかと考えました。知り合いの息子さんが服用した際、副作用が酷いと聞いたので、正直、迷っていました。しかし、もう迷っている場合ではないと思っています。皆さんのお子さんで、お薬でこうなりました!!など、良かった事、そうでなかった事(すみません、言い方が良くないですね…)、どのような事でも教えて頂けますでしょうか。どうぞよろしくお願いします。
回答
知り合いのお子さんの話ですみません。一人は、女の子5年生です。リスパダールで倒れました。
違う薬に変えたそうです。今は落ち着いています。も...


四月から小学校支援級に入学するADHDの息子(6歳)がいます
多動で座る事がとにかく苦手です。先日、主治医の先生が診察の際の息子の様子を見て「これじゃあ、入学式も座ってないでしょう。今はいいお薬あるから、飲んでみたらどうですか?」と言われました。心理士の先生からは「授業が始まってから様子見てからでいいんじゃないですか?」と言われていて薬は飲ませない方向で考えていたのに、主治医の入学式も座ってない…の一言で一気に不安になり、薬を処方してもらいました。コンサータです。でもやはり息子に薬を飲ませるのが怖くてまだ飲ませられません。合わなかったら辞めたらいいんだからと薬剤師にも説明を受けたのですが(本当はもっと長い説明です)決心できません。飲ませて見ないと効果があるかどうか、副作用がどの程度出るかもわからないというのもわかっているのですが、コンサータの成分だとか調べると益々怖くなる自分がいます。息子は確かに多動で座ってないし、トラブルも起こしがちですが、とても面白いアイデアや、行動をします。このいい個性が薬を飲むことで消えてしまわないか不安なのです。お子さんがコンサータを飲んで、何だか変わってしまったという方いらっしゃいませんか?また、投薬を決心された気持ちを聞きたいです。乱文になってしまいましたが、どなたが率直な意見をいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
回答
皆様、色々な回答本当にありがとうございます。
薬を処方してもらったのは、入学式で本人が「できなかった」という思いを持ってしまうよりは「でき...



ASD傾向が強くなってきたな、と感じる高3の息子のことです
傾向というのは、小学生の頃から児童精神科に通っていましたが、はっきりした診断はおりていません。成長すれば大丈夫。のような感じできました。困りごとも多かったですが、勉強はそこそこできていて、高校も進学校に通っています。高校1.2年はとくに問題なく過ごしていました。成績は悪かったですが。。高3の5月頃から学校を休みがちになり、試験も欠席したりしていました。休むたびに、留年になる可能性になるよ、と話し、息子は高校は卒業はするから大丈夫だ。と。塾も休みがちになり、夏期講習も休むように。。受験しないなら無理に塾に行かなくてもいい。専門学校を考えたら?と言ってもプライドがあるのか、どうしたいかの話し合いもできていません。眠れない時期があると言っていたので、心療内科も受診しましたが、睡眠導入剤と漢方が処方されましたが、それも服用しません。進路の話しも全く拒否します。学校の担任、塾長のことも拒否。もう、どうしたらいいでしょう。これからの事について話そうと思っても、ケンカにもなった、病院も勧めた、夏休み、2週間程度はそっとしておいた、もう、これからどうしていけばいいのでしょう。このままだと、ひきこもりになってしまわないかが心配でなりません。
回答
こんばんは
発達の特性とかではなく、二次障害ではありませんか?
ニートがどうとか、留年するとか今のお子さんには辛すぎですよ。
一般的な正論...


コンサータの効き目がきれてくるあたりの子どもの様子についてお
聞きしたいです。今小学校3年生の男の子で、自閉症とADHDと診断されています。おとといから、コンサータ18ミリを処方され、飲みはじめました。昨日一旦小学校をお休みして、朝9時に飲ませてみました。午前中やお昼ごろは今までと比べものにならないくらい集中して勉強できていました。お昼ごはんもしっかり食べ、午後も一緒にお買い物に出かけたりといつも通りの活発さで一安心と思っていました。しかし19時ごろになって急に「疲れた、疲れた」と言い出し、夕ご飯は?と聞いても「いらない、いらない」と拒否されてしまいました。20時ごろに突然「もういやだ、いやだぁぁぁ」と大声で泣き叫びだし、頭を抱えてしまいました。さっきまで元気だったのに突然元気がなくなって、泣き叫びだして、私もどうしたら良いのか分からずうろたえてしまいました。薬の効き目がきれてきたころだったからかな、とも思いました。今日もう一度飲ませて、様子を見ようとは思いますが…コンサータを飲んでいる方で、薬のきれるころにこのような突然の不安定さがきた経験のある方はいらっしゃいますか?
回答
クリームさん
うちは10歳のADHDの息子にコンサータを服用させて、10ヵ月が経ちます。
7歳でコンサータを飲ませたのですが、ひどい食欲...


いつもお世話になり、ありがとうございます
小2の息子です。ADHDと自閉症スペクトラム症と診断されています。服薬はしていません。療育も開始し1年経ちました。少しずつコミュニケーション能力も向上している気がします。普通クラスです。今のところ学習障害はありませんが、板書は苦手なようです。学校で一斉指示が聞けない事によるミスや、授業中の手遊びで叱られる事が多いと思います。息子からの自己申告ですが、毎日のように叱られた話しを聞きます。参観日に立ち歩く、ちょっかいをかけるなどの迷惑行為は見られず、担任からも迷惑はしていないと言われています。質問は、多動より不注意で服薬されている方はいらっしゃいますか?家庭での自己肯定感の向上には限界があると思い、不注意が改善する可能性もあるなら服薬も検討しようと思いました。次回の定期受診は5月のため、皆様の経験談やご意見を伺いたいです。宜しくお願いします。
回答
こんにちは。
うちは小2、多動なし不注意タイプのADHDです。1年の3学期に診断され2年の4月から服薬開始しました。療育半年で、うちも少し...



高2の娘についてです
今までにも小学と中学に不登校の経験があり原因はいじめでした。なんとか乗り越え高校に入れたものの、今度はいじめではなく、自分の感情が抑えられず、周りの友達も離れていくと言い不登校になってきました。現在休んで4日目くらいです。人に会うのが嫌だ、死にたいと泣き叫び、夜中にも泣きながら私の寝室にも入ってきます。メンタルクリニックでは発達障害の疑いもあると言われ、別の病院へ明日受診予定です。なにもやる気なく、行きたくないと言っており娘が死ぬくらいなら休めばいいと思いますが、なんとか高校は卒業してほしいのが本音です。悩みというか、何でもよいので声をかけていただけると嬉しいです。
回答
続きです。
お嬢さんにすべきはひたすら今までと変わらず接すること、ご飯を提供すること、自室に引きこもらせず、昼夜逆転をさせないこと。
...



ADHDと診断され、コンサータを服薬経験のある方、またはお子
さんをお持ちの方に質問です。①服薬をやめた方はいますか?②薬をやめたきっかけ、または止めて良いと判断した理由を教えてでください。③継続して服薬されてる中学生、高校生以上の方、費用や通院の頻度、薬に関しての考え方を教えて下さい。うちの子供がコンサータを処方された時に、ADHDは成長とともに自己コントロールが出来るようになり、服薬しなくてもよくなると言われました。服薬して3年、薬を飲み忘れても学校ではトラブルを起こす事もなく、テンションが変などの指摘もないようですが、家ではかなり衝動的になります。本人は背が低いのを気にして、服薬を嫌がるようになりました。学校での生活にトラブルがない事も根拠にしています。私と医師は自宅での衝動性を理由に継続させていますが、今後どのようにしていくか悩んでいます。みなさまの経験を教えて下さい。
回答
なすさん初めまして。
中1男子と母、昨年秋からの服用です。
①やめてはいませんが息子はほとんど飲めていません。
②副作用がキツイ
③息子...


コンサータの服用で逆にやる気が失われてしまったのですが…23
才の男性です。ADHDと躁鬱のため現在コンサータを服用しています。最初は躁鬱に効果がみられたのですが、しばらく服用するうちにその効果が薄れつつあるように感じています。それどころか、やることがあるにも関わらず、今もネットに張り付いているようにやる気がおきません。コンサータを服用されていて自分と同じような方、あるいはコンサータの服用で困ったことがある方いらっしゃいますか?
回答
初めまして
息子はコンサータがあっているので飲んでいますが、ADDの私には合わないと、主治医は「アモキサン」を処方してくれています。これは...



ADHDの娘15歳です
集中力つける訓練を2年して、テストでは、集中力は上がったのですが、時間は守れない、おしゃべりはする。しかも成績が、高校に入りがた落ちで、学校からの呼び出しに行きました。フランスのプライベートの学校ですが、このままでは、転校せざる得ないです。専門医は4月中まで、初診が取れませんでした。心理士は薬は要らないんじゃないかな?という事できましたが、私はもう最後の手段として、必要だと思います。いとこ7歳上の子が同じで薬を飲んで副作用が酷かったので、絶対飲んではいけない、多くの人が同じ症状だと、言い娘と旦那を怖がらせています。私には日本人だからいつもマイナスに考えている。私が娘を病気にさしているといいます。要するに旦那は自分の子供は問題ない病気を認めない。このような症状はどこの子供にもあると言う段階です。ADHDの薬をネットでみたら、たくさんの副作用があります。しかしこれはどの薬でもあることだと思っております。実際に飲んで重要な副作用があった方いらっしゃいますか?逆になんで良かったと言うことがありましたら教えてだけますでしょうか?よろしくお願いいたします
回答
りう様
コンサータは確か即効性があるのでしたよね。
毎日飲まなくても良いのですね。
こういう薬は飲み始めたら毎日飲まなければいけないのかと...
