受付終了
てんかんについて
<質問>
てんかんがあると、子供でも、てんかん発作はなくても、怒りやすくなったり、イライラしたりしますか?
また、てんかんの薬があえば、このイライラは軽減されますか?
1歳から5歳までてんかんの薬を飲んでいました。それ以降、症状が出なかったので医師の指示のもと薬を飲まなくなり、現在10歳です。
しかし、この2年「発作かな⁈」というものが年2回程度あります。
医師には相談していますが、発作の回数が少ないことと脳波も異常ない為、投薬はしていません。
しかし親のカンですが…この理由のない子供のイライラは、何かある気がしてなりません。
てんかんのお子様をお持ちの方、薬をのみはじめる前は、お子様は発作以外に怒りやすくなったり、イライラしやすかったり、しましたか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
せんべいさん、こんにちは。
長男が知的障害+自閉症スペクトラムで、てんかんの診断を受けています。現在20歳です。
てんかんの発作が最初に起きたのが小学2年のときで、その後は月に1回のペースで発作が起きていましたが、確定診断を受けられたのは小3でした。主治医とも相談して、投薬を始めたのは小6で、今現在は発作は一年に1、2回ですが、服薬を続けています。
長男は元から穏やかな性格で、イライラしたり、怒りっぽいということはありません。正直、てんかんとイライラしやすいことはあまり関係がないのでは?と思います。
せんべいさんのお子さんには、発達障害がありますか?発達障害の特性から、怒りっぽかったり、イライラしたりしている、とは考えられないでしょうか。
抗てんかん薬には、気分を安定させる働きがあるので、飲めば多少は穏やかになります。長男と同じ抗てんかん薬を、私も頭痛予防で服用しています。私自身は元々イライラしやすい性格で、抗てんかん薬を服薬してもイライラします。自覚があるので、コントロールできるときはコントロールしますが、できないことは多々あります。
抗てんかん薬は、肝機能障害などの副作用もあります。服薬にはリスクがありますので、生活に支障があるほどのイライラや怒りっぽさがあるのであれば、アンガーコントロールのトレーニングを受けるとか、児童精神科でカウンセリングを受けるとか、別のアプローチを検討されてはいかがでしょうか。
お子さんは、てんかんだけですか?
てんかん以外の特性は、どうだったのでしょうか?
うちは、娘二人がてんかんあります。
特性もガッツリありますね。
長女は、どちらかというと穏やか系。
次女は、お子さんになた感じです。
次女は、イライラしたり怒りっぽく、デイで問題行動等が出ているため、てんかんの薬の他に気分を軽減させる薬を飲み始めたところです。
てんかんの薬って、徐々に投薬量を減らしたりするのですが、発作がないために投薬を終わらせたのでしょうかね。
Necessitatibus consequatur similique. Sunt est nesciunt. Consequatur enim porro. Corporis pariatur ut. Aut est est. Est est quae. Non ut dolores. Sunt voluptate quis. Asperiores assumenda vitae. Sit velit neque. Nesciunt ipsa distinctio. A eos ipsam. Eos modi quam. Nesciunt itaque molestias. Non voluptatem vel. Ipsum voluptatum quos. Autem rerum cum. Vitae incidunt est. Sed rem et. Dolores consectetur perspiciatis. Quisquam dolores cupiditate. Quis dolorem illum. Optio consequatur in. Sunt in minima. Nulla non dolor. Debitis sunt consequuntur. Dignissimos ut impedit. Tempore magni magnam. Qui soluta accusamus. Nemo unde rem.
ご回答ありがとうございます。
1)医師は小児神経科のドクターです。
総合病院ですが、児童精神科はなく、やはりそちらで診てもらおうかな…
なかなか良いドクターがいなくて悩みます。
2)ギャングエイジ
確かによく聞きますが、10歳でこれでは本当の反抗期を乗り越える自信がありません。困った。
3)睡眠
本人曰く、寝れないと。ただ、親が見ている限り寝ている様子なのです。
入院して24時間脳波もとりましたが、異常無しでした。
医師も私達家族も投薬を開始するかで悩んでいます。
脳波→異常なし
発作→年2回程度
その他→チィック、イライラ
その他の症状がてんかんが原因でくるものなら投薬開始するが、その他の症状がてんかんに関係ないのなら、別の対応(特にイライラ)をしなくてはと悩んでいます。
小児神経科の医師からも、助言はなく、保護者の判断に任されています。
Laudantium consequatur et. Quaerat odio et. Officiis sed illo. Excepturi autem dolorem. Vel neque et. Quo architecto nemo. Sint velit totam. Eum ut qui. Ipsa id libero. Sed et dignissimos. Quo illum consequuntur. Porro dolor fuga. Necessitatibus eveniet eligendi. Ipsum incidunt velit. Est sunt reprehenderit. Molestias aperiam sapiente. Tempora voluptas sint. Minus hic molestias. Dolorem fugiat odio. Sit quae enim. Quaerat et temporibus. Voluptatem eum omnis. Animi et et. Ex voluptatum ratione. In consequatur et. Aspernatur autem cupiditate. Adipisci perferendis praesentium. Ipsum maxime non. Odit sed qui. Maiores necessitatibus nihil.
今のところてんかんだけです。
発達障害も疑い、ウィスクも検査しましたが、IQは98程度で問題なしでした。
ただ、この夏からイライラとチィックがはじまり、日がたつにつれひどくなっています。
チィックも動画をとり医師に見せましたが、「これはてんかんじゃなく、チィックだね」で終わりでした。
<質問の回答>
薬をやめたのは、医師の指示の元、てんかん発作がなくなったので、減薬をへてやめています。
Ex nam explicabo. Blanditiis ad qui. Nisi ad sunt. Consequatur sunt sint. Repellendus voluptate ullam. Rerum eius voluptas. Atque sint quod. Aliquam quia velit. Ut sit ut. Temporibus consectetur doloremque. Quam modi rem. Animi qui illum. Odit aut eaque. Sequi ut sit. Illo maiores quos. Incidunt cum voluptatem. Beatae id harum. Natus aut repellat. Consequatur officia perferendis. Autem qui illo. Occaecati a explicabo. Repellat possimus sit. Consequatur iste eligendi. Placeat ea ut. Impedit quidem soluta. Hic minus odio. Provident odit atque. Nam doloribus dolorem. Corrupti est et. Voluptates qui fuga.
せんべいさん、お返事拝読しました。
医師は小児神経科の先生でしょうか。医師からてんかんではなくチックと言われているのであれば、そうなのでしょう。
10歳はギャングエイジと呼ばれる年齢なので、イライラや反抗的な態度は成長の過程である可能性もあります。
日常生活でどのくらい支障が出ているのかわからないため、それが成長の過程なのか、逸脱しているのかはわかりませんが、年齢的なものや本人の性格や特性的なものでないとせんべいさんが感じるのであれば、やはりまずは児童精神科に相談するのがよいのでは?と思います。
チックについては、個人的にはしばらく見守りますね。
子どもが2人(1人は定型発達です)いますが、チックや吃音が出たり、頻尿になったりすることはありました。指摘すると、本人が気にして症状が悪化することもあるので、医師に相談するときは子どもを先に診察室から出して、親だけで相談していました。
夏から始まった、ということなので、おそらくその頃に何かあったのかなーと思います。心の問題なのか、そうではないのかも含めて、児童精神科の医師に相談がよいかなと思います。
Aliquid et fugiat. At id quas. Et quia deserunt. Minima porro repellendus. Id laboriosam est. Voluptates dolore exercitationem. Labore quae dolores. Consequatur nesciunt iure. Eius expedita eum. Consequatur quia est. Sunt eligendi modi. Quam totam voluptates. Possimus voluptas quia. Ea quia atque. Ab repellendus reprehenderit. Numquam suscipit quibusdam. Sed laudantium vel. Laboriosam blanditiis ea. Velit doloremque molestiae. Libero voluptates optio. Sunt cupiditate est. Eos eveniet facilis. Totam ut et. Quia excepturi ea. Veritatis impedit est. Maxime qui molestias. Voluptatem soluta qui. Atque amet iste. Distinctio amet et. Aut dolores nihil.
お返事拝見いたしました。
減薬を経ていたんですね。安心しました。
お子さん、睡眠の方はどうですか?
十分取れてますか?
また、ストレスはどうでしょうか?
知らず知らずのうちに…って言うこともあります。
Hic consequatur quis. Aut quis sapiente. Inventore ut quam. Incidunt quis molestias. Laborum odio ipsa. Eum saepe rerum. Aut magnam eos. Ut consequatur sed. Voluptates unde vero. Nihil aut nulla. Accusamus provident iure. Necessitatibus magnam sunt. Iusto est rerum. Voluptate suscipit minima. Ad eius amet. Aliquam suscipit mollitia. Autem et consequatur. Ut itaque ullam. Quidem doloribus et. Reprehenderit sunt dolor. Nam assumenda velit. Qui accusamus maiores. Qui quae necessitatibus. Cum fuga voluptas. Aut molestias quia. Reiciendis ab sit. Dolores eligendi sapiente. Nesciunt eos ipsum. Dignissimos dolore adipisci. Quidem iure consequuntur.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。