今月3歳になったばかりの男の子です。2歳の時から幼稚園に通っています。
頑張って通っていたのですが、去年の11月から園指定のジャンパーを着るのがいやで、無理やり着せて、着せられて、登園拒否状態になっています。(毎日泣きながらもなんとか連れていっていましたが、今週から休ませています。それが必ずしもきっかけなのかはわかりません)
それ以外にも、そのころから、家でも2種類の服(Tシャツ)以外は絶対着るのを拒否するようになってしまいました。今は無理に服をきせようとしたり、着てなどというのもやめました。
北海道に住んでいるので、その格好では外に出すことができません。すごく困っています。状況が良くなった方はいますか。どうしたら良いのでしょうか。
幼稚園での活動も、全てにおいてあまり積極的には行動してないように見受けられます。(うちの子だけ参加しないことがそこそこある)
言語や運動の発達の遅れはないように見えますが
3歳児検診で、問題ないとおもうけど、一応デイサービスも検討してみてはと言われました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
どうしたら…1人で抱えないでSOSを出すことだと思います。
11月から2ヶ月の間、苫東さんと幼稚園で抱え込んで無理を頑張らせてきたのだと読みました。
だとしたら、その幼稚園は今の状況についての相談相手には向かないかもしれません。
今週から休ませるようにしたきっかけは3歳児検診でしょうか。
でしたら、まずは保健センターに相談してみませんか?
子育て支援センター、療育センターなどでも良いと思います。
上着を着せられず連れて行けないなら、まずは電話でも。
お子さんとしては、前々から参加できない活動もある今の幼稚園に消極的だったけれど
ジャンパーの件で堰が切れたのかな、そこから2ヶ月は長かっただろうなと感じます。
2ヶ月無理をさせたので、しばらくの間家でゆっくりさせてあげても良いかもしれないと思います。
(個人的に、ジャンパーを着ないというのは「園に行きたくない」理由ではなく、手段だと感じます
Tシャツしか着ないのは、外出すると園に連れて行かれるかもしれないから
家の外に出ること自体を拒否しているようにも見えます)
検診で「問題ないとおもうけど、一応デイサービスも検討してみては」と言われるまでの流れが分かりませんが、
とにかく何らかの支援を受けてほしいという考えで言われたことの一部分なのかなと感じます。
放課後等デイサービスは小学生以上が対象で入学前の小さな子は児童発達支援と言います。
その辺の説明が不十分だった、あるいは聞けていなかった可能性があると思います。
「検討してみようと思うので、詳しいことを教えてほしい」と連絡してみてはどうでしょうか。
満3歳から入園させた理由はあると思いますが、もしかたらご縁が無い園だったのかもしれないと思います。
保健センターや発達センターに相談しては、と思います。必要あれば発達検査を一度受けてみても良いかもしれません。
発達の遅れはないかもしれませんが、ちょっとこだわりがありそうですよね。
園指定のジャンパーは、違うものではダメなのでしょうか。園の方針にもよるかとは思いますが。
ピッタリするのが嫌ならば、大きめサイズとか。ジャンパーがどの位の厚さか分からないので、何ともいえませんが。確かに、厚くてゴワゴワするのが嫌な子はいますよね。
なぜディサービスも検討…と言われたのでしょうか。
Accusamus repellat recusandae. Et ut voluptatem. Possimus aut reprehenderit. Temporibus aliquid ea. Ullam voluptatibus et. Sint voluptate cupiditate. Minus voluptatem eum. Et sed consequatur. Et quaerat dolores. Porro voluptatem nobis. Perspiciatis qui dicta. Rerum placeat rerum. Fuga atque cupiditate. Ullam expedita esse. Aliquam minus non. Aliquam eius ullam. Perferendis quia sint. Ut omnis quis. Voluptatem saepe nostrum. Officiis in at. Qui suscipit voluptas. Et quia dolor. Quisquam quod doloribus. Nulla error sunt. Explicabo ratione quam. Voluptas quia recusandae. In aut dolore. Culpa est non. Aut odio unde. Modi natus accusamus.
ご返答いただきありがとうございました。
ジャンパーは、今は自由なものを着ていってOKになってます(なぜかその1ヶ月間くらいの時期だけは指定のジャンパーを購入する必要があり、それを着用するようにとのことでした)
が、その指定のジャンパー以外でも着ません。
なので、うちの子だけ外遊びができなく、外遊びの時間でも中で過ごしているようです。
ジャンパーきないと、外遊びできないよーって言っても、「別にいいもん」などと言います。
200人くらい園児がいる幼稚園ですが、(4学年)、ハロウィンパーティの仮装などは、全園児の中でうちの子だけ仮装しなかったようです。自分だけ仮装しなかったのは辛かったよね、来年は着ようね、と言っても「来年も着ない」との回答です。
(発達支援デイサービス)を勧められたのは、3歳児検診での様子と、幼稚園拒否やジャンパーを着ないなどの状況を伝えたからだと思います。
幼稚園には相談していますが「活動についてこれていないということはない」「来る時は泣いているけど、きたらケロッとして明るく活動してます」「お当番のときも、やる気いっぱい」「仲良しの子もいる」「先生にいろいろ最近楽しかったことなど話してくれる」など、いいことばかり言ってくれるのですが、私たちが見学に行く日や、SNSなど見てると、そんな感じがせず、また本人がいきたくないというので・・。
早速、発達支援サービスを利用しようと思っています。近所にかなりの数の施設があるので、見学したり相談したりしたいと思っています(幼稚園と並行して通ってもいいし、とのことです)
そのことを幼稚園に伝えたら、来週来てくださいとのことでしたので、話をしてきたいと思います。
Veritatis vero quo. Maiores odit sit. Aut inventore laboriosam. Aut modi vel. Similique quos quibusdam. Numquam sunt nostrum. Aut non sed. Amet quam maxime. Ut cupiditate molestiae. Qui et assumenda. Facilis iusto nihil. Deleniti qui in. Veritatis omnis delectus. Inventore quo laborum. Alias repudiandae ut. Totam vel earum. Magni dolorem qui. Voluptatem amet adipisci. Non adipisci officiis. Velit tempore molestiae. Incidunt quod facere. Ut consectetur est. Nulla et maxime. Eos est omnis. Quae laboriosam ipsa. Maiores id dolorem. Expedita unde enim. In aut quod. Dolores nemo ipsam. Harum dicta ex.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。