このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。
受付終了
1歳半で引っかかり発達検査をしたところトータルで9.10ヶ月の遅れとのことで療育を勧められました。発達検査でできたことは描くことだけです。
園で覚えた言葉を言ったり歌いますが意味は分かってないです。これが犬などの認識もないです。嫌な時は顔を背けたり手で払ったりごろんと横になったりしますが、自分の意志があまりないです。あれがいい、これがいい、嫌があまりないです。構って欲しい時は近づいてきてニコニコしたり、私の膝につかまり立ちします。サークルから出して欲しい時とかは泣き真似とか声を出して伝えています。お父さんのことは分かっているのか顔を見てパパと言います。最近ちょっと体操や手遊びの真似っぽい動きはするようにはなってきました。
こんな感じなのですが、今後どのくらい成長していくのでしょうか?人それぞれ違うことは分かっていますが、皆さんの体験談を教えてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答1件
おはようございます。
今後どのくらい?
文面からの勝手な推定になりますが、、伸びしろはありそうなお子さんという印象です。
まず、記憶力が生活年齢相応にありそうなこと、、
他者の認識ができてそうで、しっかり要求するための方略を考える力がありそうなこと、、
身体機能の成長を促す中で認知面や言語面の成長が期待できること、、、
正直、人それぞれなので何とも言えないなぁ、、と、思いますが、、
園というのは保育園ですか?
フルタイムでお仕事をされているのでしょうか?
もし、お子さんのためにこれから動かれるのであれば、、
子ども病院などで月1程度、作業療法士(OT)によるリハビリなどを早いタイミングで受ける事ができたり、、児童発達支援施設などの療育で感覚統合をしているOTさんの個別支援が受けれたりするとかなり違うと思います。
また、年少さんからは療育園や療育センターなどに週5通園したり、保育園との平行通園を検討したりされるとかなり成長が違います。
お子さんの様子と生活と就学先をいろいろ考えながら取捨選択していく事になると思います。
うちもお子さんのように少し発達がのんびりでしたが、がっつり医療と療育のお世話になり、現在は地元の小学校の情緒支援級に在籍しています。
あとは、
感情の分化はちょっとのんびりで自分の意志をしっかり表示するのは苦手そうですね、、、→夕食時、デザートを選ぶ、スーパーで「一つだけね。」と指でジェスチャーして選ばせる事はできそうですか?その日着る服を2択から選ばせるのでも良いと思いました。
また、親側に抵抗感、お子さんに強いアレルギーが無ければ、ペットショップでいろいろ動物を見たりするのも良いかもしれません。
以上、参考になりましたら幸いです。
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。