締め切りまで
5日

ASDの疑いがある2歳の親です
ASDの疑いがある2歳の親です。
検索魔になってましてここに辿り着きました。いろいろ質問させて頂きたいです。
ASDをもってて一般的な仕事についてる方いらっしゃいますか?
程度と職業を教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
私自身の話じゃなくて申し訳ないですが、
うちがお世話になってる相談支援専門員(相談支援事業所を個人で改行されてる方)が、ASD当事者です。
その方の成育歴は知らないので、子どもの時にどんな診断が出てたのかは分かりませんが、
今は1人で100件の相談支援を担当されてるとのことなので、
自分に合った環境さえ整えられれば仕事はかなりできる人だと思います。
その方いわく、
「発達障害がある人でも、どこかしらの学校に入って何らかの就職をする人が7~8割はいるから、
今からそんなに心配しなくても大丈夫ですよ。
僕もASDだけど普通に働いてますしね😊」とよくおっしゃってるので、私も少し励みになってたりますよ。
Vero et molestiae. Omnis quidem quo. Architecto a minima. Et exercitationem dignissimos. Eius eos vitae. Nostrum autem ut. Quos et vitae. Sed consequatur dicta. Culpa maxime est. Fugit at ipsa. Modi reiciendis quis. Eligendi neque aut. Voluptatem velit nihil. Possimus quisquam eum. Ea tempora exercitationem. Veritatis repudiandae eum. Consequatur quidem iusto. Labore quos sunt. Rerum quisquam quis. Quam illum voluptates. Tempore corrupti officia. Et quas distinctio. Ut mollitia sit. Ut qui quis. Tenetur sint sint. Reiciendis nihil alias. Labore nihil dolore. Unde eos error. Et sed esse. Consequatur omnis modi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ADHDとASDがある40代の当事者です。程度は障害者手帳3級、普通に就職して数年前に診断されて手帳取得しました。事務で公務員のような仕事を25年ほど続けています。
程度は軽いといえばそうなのかもしれませんが、小学生の頃から、いじめにあったり、孤立したり、友達ができなかったり、就職して適応障害みたいになって手首を切って自殺未遂をしたり、親と揉めて石を頭に打ち付けていたら警察を呼ばれたりとそれなりに普通ではなかったと思います。
そんな感じでも、歳をとるうちに普通の人よりはゆっくりなんでしょうが、それなりに社会に適応していけていると思っています。
トイレに行っても手を洗わないとか、手を拭くタオルを何ヶ月もそのままにして洗濯もしないとか、未だズボンのチャックを頻繁に上げ忘れるとか色々あり、驚かれることも多いですが、まあなんとかなるもんだと今まで生きていて思っています(周りの人たちは大迷惑なのかもしれませんが、そこまで感知しないので本人は大丈夫だと思っています)
若い時は仕方がないと思いますが、普通と違うことをそこまで気にせず、自分に跳ね返ってくるようなこと(トラブルになると自分が傷つきますからね……)はできるだけしないのが穏やかに生きていくコツかなと思っています。
Dolores rem quidem. Doloribus ut ut. Dolorem ut est. Necessitatibus eius sint. Blanditiis dolore optio. Doloribus debitis odio. Labore autem ut. Aspernatur nobis eum. Eveniet unde quisquam. Ex a eos. Doloribus cumque ut. Sed dolor id. Dolorum eaque et. Quis ipsum quas. Quia saepe quos. Expedita dolor aut. Qui ut voluptates. Omnis eos aperiam. Aspernatur voluptas nihil. Ea facilis amet. Nemo repellendus suscipit. Voluptas veniam cum. Qui ipsa nihil. Voluptates enim nemo. Saepe corporis sit. Eos non et. Porro doloribus corporis. Ipsam voluptates sapiente. Aliquam tempore fuga. Veniam eos provident.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【どんな対応した?】子どものパニック、癇癪どうしたらいいの⁉エピソードをお聞かせください!
特性のあるお子さんへの対応で多くの方が悩まれている「パニック・癇癪」。一度パニックになると落ち着くまでに時間がかかる、外出先で癇癪を起こした子どもの対応にヘトヘト……などさまざまな悩みがあるかと思います。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると43人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


大人な軽いASDです仕事はどこで見つけますかます?
回答
私はハロワークです。
又は、ネットの求人かな。
私が今の仕事についたのは(地方公務員)ハロワークの障害者枠の求人で初めて探して障害者枠の会...



障がい者雇用で働いてる方に質問です
どんな仕事をされてますか?
回答
こんにちは。
続きませんでしたが、障害者雇用になったところ。
カフェスタッフの経験はあります。
私には、ちょっと向かなかったですね。
今...


いろんな回答ありがとうございます
回答
生活のこと、そしてこれからの人生
仕事、自分の体調のこと
適正。
同僚や勤務先への配慮
現実的なことを考えていくと、気分が落ち込むようなこ...


障がい者手帳を持っていない方
どうやって転職活動をされましたか??やっぱりクローズで応募して転職されましたか??転職が上手くいった方の声を聞いてみたいです。
回答
ASDとADHD重複の夫の転職活動ですが、
その当時アラサーで技術職でした。
転職後に診断されています。
履歴書や職務経歴書を用意するの...



はじめまして、30歳でADHDと自閉スペクトラムと診断されま
した。今まで生きづらい過ぎて、何処に行っても嫌われていじめられ人間関係で悩み転職を繰り返してきて只今無職です。仕事はしたいけど、、また辞めたくない。今まで接客業や事務しかしてこなかったから、次どんな仕事をしたらいいか悩んでいます。ちなみに、事務は3か月しかもちませんでした。よかったら症状が似てる方でなんの職業をしてるか教えて下さい。
回答
フランシスさん、コメントありがとうございます。
私自身も30歳まで診断されなかったこと、とても後悔しています。
自分の性格なんだから仕...



広汎性注意多動発達障害で、物事を理解出来ず解雇ばかりです
広汎性発達障害の方に質問ですが、向く職業は何になりますでしょうか?
回答
私は特性があるということだけですが、内職みたいなひとりでコツコツ同じことばかりするものが向いてます。
また1日で覚えられる量の仕事がい...


ADHD大学生の就活支援機関、ないでしょうか?初めて質問させ
ていただきます。ADHDの自分に出来る事と、自分のやりたい仕事がマッチしない事に気付き、板挟みになって悩んでどうにも動けなくなっている状態です。「ADHDに向いている仕事」をネット検索しても、ADHDの症状は十人十色のため、自分に当てはまるとも思えませんでした。詳しい人に直接相談したい、と就活支援機関を探したのですが見つかりません。マイナビリクナビなど就活エージェントも沢山存在しますが、障害の事を話しても的確なアドバイスがもらえると思えません。発達障害専門の相談機関にも行きましたが、担当の方も就活についてはさっぱり、のようでした。民間企業の就活事情にも、ADHDにも通じている人に相談したい。そんな機関があればぜひ、教えていただきたいです。・障害枠ではなく一般枠の求人紹介あり・個別にサポートしてもらえる・ADHDに詳しい人に相談できる上の条件を満たすサービスがあるといいのですが。(;o;)多くを望みすぎ、甘えすぎと思われるかもしれませんが、苦しくて藁にもすがる思いなので、みなさんにアドバイス願いたいです。長文失礼しました。よろしくお願いします。
回答
私なりに調べて見ました。
りたりこさんも就労支援やってるけど、カレッジカフェってのもあるし、NPOもやってるよ。


向いている仕事をイメージで良いので教えてくださいASD+AD
HD/WAIS-4で言語134、知覚128、ワーキングメモリ105、処理速度96です就職活動は失敗して現在はフリーターですがバイトも受かりにくいですしすぐ辞めることになってしまいました作業所も考えております向いてそうな仕事や業種などを理由もつけて書いてもらえると助かります
回答
ASDの当事者です。
アルバイトを含め仕事をするには、知覚推理の部分が必要と言われています。
前の職がどのような経緯で辞めることになったの...



質問失礼します
ADHDの方に質問なんですが、今働いてる職種や取った資格などあったら、教えて頂きたいです。(多動か不注意なども教えて欲しいです)
回答
診断受けてませんが、不注意型だと思います。ただ、昔から対人トラブルが絶たないのでASPも併発してる気がしてます。
下流のシステムエンジニ...



ここは前置きです
私は以前、一般枠で介護職として5年間勤めておりました。就職先はお泊まり付きがあるデイサービスです。その会社は自転車操業をしていました。離職者が増えていき、人手不足になり、店舗異動が頻繁にあり、経営は困難に陥り…このままでは、将来の見通しが立たないと思い、退職を決意しましたが、職員同士の人間関係は良好だったので続けました。そしてある異動した店で…発達障害の上司(ADHD)に出会いました。一般枠で働き、管理者をしていました。上司には散々振り回され、疲れました。またレクリエーション、コミュニケーション、記録などの業務が苦手という理由で精神的に追い込まれ退職しました。ここからが本題…現在私は27歳…自閉症スペクトラム障害を患っています。もしかしたら学習障害、知的障害もあるかもしれません。精神科には通院しております。退職したキッカケもあり、主治医の先生に手帳を勧められまして…障害者枠で働くことも考えた方がいいと言われました。そこで皆さんに質問!実際に障害枠で働いてみてどうだったか?メリットやデメリットをお聞かせ下さい。回答の方よろしくお願い致します。
回答
28歳当事者です。
発達障害者枠で総務事務(週4日・パート)で働いています。
私の場合は心身共に、週5日フルタイム勤務は難しいと判断し、...


最近、ADHD、ASDと診断されました
勤務中やプライベートで上手くいかない事、ミスなどが続き、周りとうまくいかず、インターネットで調べると発達障害が当てはました。検査や診察を経て診断された次第です。実家暮らし非正規雇用の27歳です。家族や職場は発達障害を持っている事は知りません。これからどうするか考えております。クローズ就労で今の会社で働き続けるか、障害を会社に話し、どうなるのかわからないがそのまま現在の会社で働くか、障害者雇用で新たな職場で働くか?3つの方向で考えています。病院では、私自身でなんとか工夫を出来ているので障害者雇用として働くのではなく上司に障害の事を話し、少しだけ配慮してもらうようにお願いした方が良いと言われました。ただ、クローズ就労で配慮を聞き入れていただける会社なんてあるのだろうか?と疑問に思います。発達障害と診断された方は、自分の家族や職場には話していますか?また、仕事はオープン就労ですか、クローズ就労ですか?メリットデメリットなど教えていただけると幸いです。
回答
こんにちは、30歳で同じく診断を受けた者です。
両親には話ましたが、病名を聞いてもイマイチ、ピンとこないみたいでした。
詳しく、なるべく...


ADHDの正社員就業の実情について私は今年26になる男性で、
不注意が強いADHD持ちでマルチタスクが全くできず、倉庫内で、商品をひたすら箱に入れていく非正規のルーチン仕事で食い繋いでいます。学歴も高卒で、資格も普通免許一種しか持っていません。ただ、もし叶うのであれば、ルーチンワーク中心の正社員として働きたいのですが、私が思うに、正社員というのはどの職種においても、必ずマルチタスクが発生するものであるという認識があります。もしマルチタスクが存在しない完全なルーチンワークの正社員の仕事があるのであれば、それがどういった仕事なのか詳細を知りたいです。ちなみに自分はギフテッドでもないので何か突出した才能や興味もなく、IQも81で全ての能力がおそらく人並み以下だということを強調しておきます。自分がネットで調べた限りでは下記のような仕事が当てはまるそうです。1.事務職2.清掃業3.受付スタッフ4.コールセンター5.工場作業員6.ドライバー7.倉庫作業員上記の職種に対して、自分なりの見解をまとめてみました。1.データ入力管理や、電話対応、受付業務等をマルチにこなす印象、ケアレスミスでPC作業がキツい2.業務自体は適しているが、求人のほとんどが非正規5.正社員となると他の業務と同時並行してそうなイメージ6.ADHD特有の不注意で事故を起こしそう7.5と同じ3.4はよくわかりません。上記以外何か仕事があれば教えて頂きたい所存です
回答
事務職についてですが、こちらはパートであっても競争率がかなり高いように感じました。
人気の職種で、時間も少な目というと、正社員はほぼないか...



14歳の時に、息子がASD.ADHDの診断を受けた後、出来る
ことを手伝う、見守る形で、支援してきましたが、現18歳の息子に、初めて相談を受けました。ASDで想像力、人の気持ちが分からず。ADHDで、注意散、漫飽き性、忘れ物etc……人のフォローが必要である。個性を生かすには、ADHD方面だと、協調性を求められ辛く、ASD方面だと、実力主義の世界で生きるには、ADHDが足を引っ張る。ADHDの長所と、ASDの長所を打ち消し合っててタダの出来ない人だ。障害は受け入れたが、どの方向に頑張れば良いのか分からねぇ……どうすればいい?例え、理解者が居ても、薬を飲んでも生活がガタガタで薬すら定期的に飲めなくてどうにもならない自覚がある。(コンサータ、ストラテラの薬、どちらも試しています)生きるために必要な「お金」を払うのは「価値を提供した人」であり、このままじゃ生きていけない。と泣きながら話していました。本当に衝撃を受けましたが、どう返せばいいのでしょうか?私自身もASDの気が強く、達観している節があり、※「不適合の宿命」と思っています。寄り添えてない禁句であることは分かっているので、傾聴だけになりました。助けを求められた時に、答えられませんでした……。皆様のお力をお貸しください。1.ASDかつADHDの生き方、働き方。2.相談に対する対応。3.その他※気分を害した方は申し訳ありません。
回答
>>支援の仕方
診断受けるまでは、普通の子として育てていたので、出来ない部分をフォローし、過干渉で「あれしなさい、こうしなさい。それす...


初めて質問させていただきます
現在30代で一般就労で働いています。気を付けても同じミスをしてしまい、同僚や上司によく注意され悩んだ後に精神科に通い、去年の冬にadhdと診断されました。今現在も同じところで就労しているのですが、やはり仕事についていけないところがあり、障害者手帳取得を考えているのですが、adhdのみ(軽度ですが鬱もあります)では障害者手帳取得はむずかしいですか?
回答
花子2さん
ご返答ありがとうございます。最初の仕事をどう工夫してるのかとのことですが、メモや付箋等を活用したりするのですが(あと使用するも...



ASD持ちで就活中の21歳です
現在、就労移行支援事業所に通所しながら就職活動を行っているのですが今まで面接した会社と実習に行った企業から内定をもらえずじまいです。年明けも引き続き就職活動をしなければならないのですが、応募→面接→不採用の負の連鎖になってしまいそうでメンタル面でも心配です。難しい場合はかA型作業所・B型作業所の利用を検討しているのですが、本当にそれでいいのかと迷っています。なにか、アドバイスを頂けますとうれしいです。補足就労経験はないのですが、クラウドワークス経由でのライター業務・単発で倉庫派遣の業務に従事した経験があります。特性は言語理解凸ワーキングメモリ・処理速度凹です。
回答
はじめまして。
ASDと双極性障害の確定診断とADHDのグレーゾーンを抱える27歳男性の当事者です。
回答になるかは微妙ですが、私の経験談...



いま、就職活動をしておりますが、発達障害に理解のある企業を探
しております。まず、自己紹介させて頂くと、私は現在40代で、診断は大人になってからつきました。幼少期はADHD、中学生あたりから、アスペルガーの傾向があります。診断の検査では、知能は平均値より高い項目があるのにたいして情報処理は、逆に平均値よりも低いという結果が出ました。現在、他県にいることもあり、情報がほとんどない状態で、困っています。なかなか、発達障害に限定して理解のあるところがわからず、不安を感じながら就活中です。名古屋市又は、名古屋市近郊で、発達障害に理解のある企業を教えて頂けないでしょうか。または、そのような企業について知る手がかり、情報やアドバイスなどがありましたら、よろしくお願いいたします。
回答
クローバーだったと思いますが、障害者雇用をしている企業ばかりをまとめた就職情報誌を見たことがあります
就業中の方からの企業の良さや働き方...



ADHD(衝動メイン)とASD(アスペルガー)の混合型です
混合型に相応しい適職ってなんでしょうか?ADHDとASDの適職は逆な感じなので、混合型に対して疑問を持ちました
回答
こんにちは。
私はADHD(不注意メイン)+ASD(自閉症スペクトラム障害)の混合で、ADHDの割合が多いと診断されたものです。診断当時は...


算数障害/ASDの為仕事が長く続きません
ASDの特性はコンサータや今までの経験で軽減出来るのですが、算数はどう改善すればいいのかわからず悩んでいます。現在20代後半まで、正社員→アルバイト→派遣と色々と勤めてきたのですが、算数障害の特性が強くまともに仕事が出来ず、仕事を解雇、退職しています。どの職場でも計算/アナログ時計の加算、減算が出来ず工程を止めてしまい、その工程を他の社員さんにやってもらうなど、他の工程がまともに出来ていても計算が出てくると途端に仕事を増やす無能になってしまい、申し訳ない気持ちになってしまいます。作業所なども考えたのですが精神障碍者手帳を取得するのに半年通院する必要があり、その通院費が上記の理由により稼げず、仕事を転々とする状況になっています。算数ドリルなども毎日やっているのですが、状況は好転せず、もうどうすればいいのか分かりません。
回答
LDの就労についてご参考になれば。
我が家にはLD,漢字の読み書きができない社会人の子供がいます。
結論からいうと、計算を使わない職場を...



いつもお世話になっています
仕事についての質問です。現在私は高校生3年生で、プログラミングが好きなので2年制のコンピュータ専門学校に進学予定です。特定不能のPDD、LD、ADHDと診断されています。まだ少し先のことですが、就職に不安があります。プログラミングは好きなのですが一日中パソコンを使うのは疲れるのでパソコン以外の業務も多少ある仕事につきたいと思っています。〇IT関連でこういった↑職種のお仕事をご存知の方は教えて下さい。中度の発達障害と言われており、一般就労は難しいと主治医に言われたことがあるので、障害者枠での就職を希望していますが、〇障害者枠での就職ってどんな感じですか?(曖昧ですみません)母が昔、障害者枠で苛められたり、現在は作業所で他の利用者さんの面倒を見るリーダーに任命されたり…大変だなと思いました。体験談などありましたらお聞かせください!拙い文章ですみません。よろしくお願い致します。
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
障がい者枠での就職についてはよくわからないし、的外れなレスかもしれません。
ごめんなさい。
...
