
退会済みさん
2015/06/08 22:27 投稿
回答 3 件
ADHD小学1年生の息子です。
他害があり、でも必ず理由があります。
だからって、相手の子が悪くて自分の子は仕返ししたにすぎないなんて思っていません。
どんな理由にせよ手を出した方が悪いのは重々承知です。
あるママが、自分の子の学校で暴力ふるって重体にさせた子がいるって話をしてて、普段から危険な子で、椅子をふりまわしたり、乱暴していたらしいです。
その度に、その子の親は、何か理由がある、こう言われたから手が出たと言っているそうで、一緒に話してたママ達は、『人のせいにして、自分の子は悪くないとでもいいたいのかね?』とか親をすごく批判していました。
私に言っている感じで、すごく居心地悪かったです。
理由があっても言っても無駄なんだと感じました。
先に手を出したのが相手でも、怪我をさせた人が言い訳せず謝る。
それはそれで理由なく暴力ふるう怖い子と言われそうだけど
親の事を知りもしないで、憶測だけで話をしてて、その子の親の気持ちが分かるので気分悪いです。
子供の育ちは親が言われるんだと思うと辛いです
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
ねこねこさん、こんばんは。
何だか言葉に表すのは難しいけれど、思われている気持ちすごくわかります。
憶測での人の悪口は私も耐えられません。
表現が上手くできず、手が出てしまうお子さんのケアは早いうちから探されるのがいいかなぁと思います。 相談センターや病院での紹介で情報を得てもいいかもしれないですね。(うちみたいに大きくなってからはなかなか本人動きませんから)
小、中学校ともママ達のお付き合いは続きます。 私も今、早く卒業してくれーって思ってますもん。早く切れたいと思っているママさん達がいますので (ーー;)
子供がらみの付き合いは本当に難しいですね。
ねこねこさんの息子くん、ちょっとうちの小さい時の息子に重なっちゃったので、いいアドバイスできないですけどコメントしちゃいました。
言い訳せずに謝るのって、何だか子供に申し訳ない気持ちするんですよ。
うちの子の悪いところは謝りたい。だけどもこの子の真意もわかってもらいたいなぁってね。
ねこねこさん、こんばんは。ADDと発達性協調運動障害グレーの小2男児の母です。4月から同じクラスになった他害の酷いお子さんからの暴力に悩んでいます。息子もその子のことを嫌いではないし、その子も息子と仲良くしたい、でもちょっとしたこと、彼にとっては正当な理由で腹を立てては手が出るようです。クラス中の子がやられてるいて、ケガをした場合は担任から報告と謝罪の電話があるそうですが、保護者からはないそうです。1年生の時から保護者はノータッチみたいです。私も難しい子育てを通じていろいろ学んだので、当該児童や保護者を責める気はありません。でも親としてカウンセリングや療育などの必要なケアをしていないのならばそれは無責任だと思いますし、当該児童もかわいそうです。
ねこねこさんも、専門家のいる療育機関を探してはいかがですか?確かに年齢が上がるとともに、利用できる機関は限られてくるので、見つけるのが大変かと思いますが。ラタンさんも仰られているように、お子さんにとっても早い方が良いですし、もし何かトラブルがあった時、保護者が適切なケアを施していれば理解を得やすいと思います。
うちの子も1年生の時は休み時間は1人で過ごすことが多かったみたいです。絵ばかり描いていたので自由帳がすぐ終わりました。でも2年生になって、自由帳の使用ペースが落ちました。外にも出ているようです。まだ入学したばかりです!きっと息子さんもお友達できますよ。
Fuga aut sit. Quam mollitia a. Nam consequatur voluptatem. Ducimus quasi nisi. Ipsa et maxime. Explicabo non libero. Quod laboriosam itaque. Illo id necessitatibus. Harum voluptatibus consequatur. Non delectus et. Eveniet quidem nam. Sequi voluptatem veniam. Earum voluptas qui. Nobis consequatur dolore. Officiis minus eos. Est non ipsum. Velit et nulla. Nihil repellendus doloremque. Laborum labore ipsum. Sed sed quod. Suscipit dolores et. Maxime voluptas sequi. Distinctio in corporis. Repellat pariatur aut. Ea laboriosam accusantium. Architecto nihil eum. Sit tempora labore. Eligendi officiis fugiat. Ad amet quibusdam. A minima optio.

退会済みさん
2015/06/09 01:34
たけのこさん
ありがとうございます
文字にしたら、自分の気持ちも整理出来そうですね。
昼休み、まわりの子達はワイワイ遊んでるのに、息子は1人で折り紙したり、絵を描いたりしてるそうです。
一緒に遊びたいか聞くと、遊びたくないと言ったけど、本当は遊びたい?と聞くと照れながら遊びたいと言いました。
極度の照れ屋で、人前で言葉を発するのが恥ずかしいらしいです。
失敗をすごく恐がります
失敗したら二度とやろうとしません。
遊びたいけど断られたら嫌だからと言い出せないそうです。
新しい幼稚園に入った時に何度か誘ったけど断られたのがトラウマみたいです。
今は療育には行ってないのですが、家でソーシャルスキルの本見ながら断られて当たり前だとか勉強しています。
小学校に入ったら授業休む通級以外ないんですかね?
放課後に療育してくれる所があればいいのに
発達障害者用の放課後デイは資格もない人が預かるだけみたいだし
話がそれましたが、そんな気持ちも書いてみたら息子も思うところが分かるかもしれません。
Quis dolor distinctio. Vitae dolores atque. Quis pariatur et. Iste eos est. Minima non dolorem. Quasi excepturi aut. Debitis ex deleniti. Porro incidunt beatae. Saepe sint reiciendis. Quas pariatur numquam. Et quam ratione. Quos et quasi. Quia accusantium voluptatibus. Nisi odit magni. Velit laboriosam omnis. Qui adipisci ut. Voluptates reiciendis earum. Aliquam quasi qui. Accusamus commodi non. Iste quia harum. Omnis quo consequatur. Aliquam ut assumenda. Eius voluptatem ut. Esse eum et. Maxime ratione eveniet. Illum nobis libero. Totam deleniti ipsa. Est consequuntur quae. Voluptas aspernatur ratione. Voluptas cumque accusantium.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。